立野小学校ブログ

立野小学校ブログ

ありがとう集会


今日は、日頃お世話になっている方々をお招きして、ありがとう集会が行われました。交通指導委員さん、スクールガードリーダーさん、安心・安全応援団さん、給食調理員さん、読み聞かせボランティアさん、校務員さん、いつもいつも子どもたちのためにありがとうございます。感謝しております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

元気タイム・昔遊び・非行防止教室


冬の元気タイムは、長縄跳びです。全てのクラスで取り組んでいますが、縄を回すスピードはとても速いです。そんな中、子どもたちは、ぴゅっ、ぴゅっと跳んでいきます。


体育館では、1年生が昔遊びを楽しんでいました。総合的な学習の時間での学習です。、地域の方々の集まりである「ほのぼのサロン」の皆様から、こままわし、あやとり、てまりなど、いろいろな遊びを教えていただきました。

図書室では、6年生を対象に、薬物乱用防止教室が行われました。埼玉県警「あおぞら」野方から、画像を交えてのお話をいただきました。薬物の怖さ、言葉巧みに近づいてくるやり方にきをつけることやかぜ薬などでも正しい使い方をしないと命に関わることなどを教わりました。

一斉下校


日頃、不審者の対応につきましては、保護者の皆様にご協力いただきありがとうございます。
本日は一斉下校でした。
元気な日本一のあいさつを目指す立野っ子に、学校の外でも、交通指導員さんや立哨して下さる保護者の方にげんきなあいさつをしようと呼びかけました。
明日からは、下校時に各学年担当の教員が、途中まで見守ります。

校内競書会

書き初めの練習も大詰め。今日は3,4年生の競書会です。一人一人が、一生懸命に文字を書いていました。9,10日が公開となっております。是非、ご覧下さい。

栽培委員会

今学期最後の委員会活動がありました。その中で栽培委員会の活動を紹介します。初めに、教室で2学期の反省会を行い、その後花壇にパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。パンジーは子どもたちが種から育てたものと春日部市から頂いたもの、球根は、春日部婦人会と人権擁護委員会から頂いたものです。たくさんの苗と球根を植え、きれいな花壇になりました。
立野小栽培委員会は全国子どもエコクラブに登録し、埼玉県の「地球にいいことチャレンジ事業」にも参加しています。


行事が盛りだくさんの6年生


本日も大増中学校の先生が出前授業にきてくれました。今日は体育、ハンドボールの授業です。先ずは元気な声であいさつ。これが厳しい。なかなか合格をしません。でも、先生明るく元気なので、子どもたちは、すぐに変化を見せます。元気いっぱいに対応できました。
朝は保健委員会の発表、昼は卒業アルバムの写真撮影、6時間目は学年活動と行事が盛りだくさんの6年生でした。

表彰朝会


科学展、夏休みの絵画作品、市内音楽会、あいさつ名人の表彰が行われました。
たくさんの立野っ子が活躍し、表彰される姿はとても頼もしく、うれしいです。


お話会


今日は1年生と5年生の教室に、お話会の皆さんがきてくださいました。子どもたちはしーんとした中、お話を聞いていました。読み聞かせは、いくつになっても興味深いようです。ありがとうございました。

音楽朝会(校庭にて)


今月は体育館の耐震工事の関係で、体育館が使えません。運動会の練習以外は体育館で行っている音楽朝会ですが、そんなわけで、本日は校庭で行いました。立野っこたちは、外でも元気いっぱいに歌うことができました。さすが、あいさつ日本一、陸上大会3連覇の自慢できる子どもたちです。

東の空に太陽が見えたので、撮影しました。