ブログ

小渕小学校ブログ

先生たちの研修

 本日は、祝日・文化の日です。

 写真は昨日・月曜日の放課後、先生たちが授業研究をおこなっている様子です。子供たちにとってわかりやすく、力を高めるため、より良い授業をつくるため先生たち同士で研修を深めています。

( ↓ 一人の先生が授業を進行し、他の先生が児童役で模擬授業をおこなっています。)

授業の進め方について、先生たちで意見を出し合って、今後の授業のために生かしていきます。

サツマイモ掘り

 本日は、校外にお借りしているサツマイモ畑で、サツマイモ掘りがありました。1・2・3年生が、一学期に植えたサツマイモの苗が、順調に育ち、イモができました。栽培ボランティアさん、花植えボランティアさんにご協力いただき、1・2・3年生がサツマイモを掘り出しました。

( ↓ 子供たちが畑に来る前から、栽培ボランティアさん・花植えボランティアさんが、準備をしてくれています。) 

( ↓ 3年生が畑に到着しました。栽培ボランティアさんから説明をいただき、イモ掘りにうつりました。)

( ↓ どんどんイモが掘り出されていきます。地中からサツマイモが見つかるたびに、子供たちの歓声があがります。)

( ↓ 1年生が畑に来て、作業を始めました。1年生は初めてのサツマイモ掘りです。)

( ↓ 夢中になってイモを掘っています。)

( ↓ 2年生が畑に到着しました。)

( ↓ 子供たちが帰った作業後の畑です。先生たちやボランティアの方で、サツマイモの葉やツルを畑にまいて、シートをかぶせます。こうして来年のための畑の準備ができます。)

ボランティアの皆様には、一日お世話になりました。おかげで子供たちも満足してイモ掘りをおこなうことができました。ありがとうございました。

お話朝会

本日の朝は、お話朝会でした。

校長先生より「実りの秋」のお話がありました。

今月の生活目標のお話がありました。今月の生活目標は「ていねいな言葉で、はっきりと話します。」です。

畑のサツマイモ

 一学期に1・2・3年生の子供たちが植えたサツマイモの苗が順調に育ち、収穫の時期となりました。おとといの金→曜日の放課後、栽培ボランティアの方と先生たちで、畑でサツマイモののツル切りをおこないました。

子供たちが収穫するのが楽しみです。

小渕水族館

 学校の児童棟と管理棟の渡り廊下に「小渕水族館」のコーナーがあります。最近、水槽が増え、また整備も進んできれいになりました。

(金魚が優雅に泳いでいます。)

(ドジョウもいます。)

(タニシがたくさんいます。タニシの裏側がよく見えます。)

(よく見ると小さなタニシが生まれているようです。)

(ザリガニもいます。)

子供たちも足を止めて、よく観察してます。

ウサギ元気です

 先週、おやじの会の方々にウサギ小屋の修繕をしていただきました。環境が新しくなり、ウサギもうれしいのか、元気に走り回っています。

 今週は、ウサギが小屋を広く使えるように、校長先生と校務員さんが中に仕切りの柵を取り付け、フェンスに通り口をつけました。

ウサギの世話は、現在は二年生がおこなっていますが、このあと一年生に引き継がれます。

本日、学習参観(授業参観)

 本日は、学習参観(授業参観)です。感染症拡大防止のため、一学期には実施できませんでしたので、今年度始めて教室での授業のようすを保護者の方に見ていただきました。ただ、いまだ感染症拡大は終息していませんので、本日の参観は保護者の方のみ対象(各家庭よりお一人ずつ)とし、また校内や教室での密を避けるため4校時と5校時に分散して来校いただきました。

1・2年生の合同遠足(ペア学習)

 本日、1・2年生は、合同で市内の公園へ遠足へ行きました。例年は、電車で東武動物公園に出かけていましたが、今年はコロナ禍でもあり、交通機関で不特定多数の人と接触するのを避けるため、今回の計画となりました。

 1・2年生でペアを組んで、移動したり遊んだりしました。2年生は上級生として1年生のめんどうをよく見たり、1年生は2年生をたよりにして楽しく遊んだりしました。

( ↓ 朝の出発式。子供たちの司会で進行しました。)

( ↓ ペアを組んで公園まで移動します。) 

( ↓ 公園に着いたら、ペアをもとにグループをつくって、それぞれの用意した遊びをします。2年生が考えて用意したり、1年生が遊びたい内容で、グループごとに活動しました。)

( ↓ クラスごとに集合写真を撮りました。)

( ↓ ぶじに学校まで帰ってきて、子供たちの進行到着式です。クラス代表の子供たちが感想を発表しました。)

校内陸上大会【実施】

 本日は、一学期に実施できなかった市内陸上大会に代えて、校内陸上大会です。校内で4~6年生がそれぞれエントリーした種目で記録をめざします。

 この後の様子については、随時、「リアルタイム速報」でお知らせしていきます。

【リアルタイム速報】( ※速報は上の方ほど最新になっています。)

12:19 閉会式をおこないました。みな、一人一人が自分の記録更新に向けて頑張れたことと思います。選手の皆さん、お疲れさまでした。

12:16 全ての競技が終了しました。この後、閉会式です。

12:12 本日の最終競技、男子の二組目のレースが始まります。

12:10 男子のレース、1組目が始まります。

12:07 女子2組目が始まりました。

12:05 女子二組目が始まります。

12:03 女子1組目のレースです。

12:01  4 × 100リレー、女子の1組目からレースが始まります。

11:53 この後、12時より4 × 100リレーが始まります。

11:49 80メートルハードルの男子決勝が始まります。

11:46 80メートルハードルの女子の決勝が始まります。

11:42 100メートル決勝が終わりました。この後80メートルハードルの決勝が始まります。

11:37 100メートル男子の決勝が行われます。

11:35 女子の100メートル決勝が行われます。

11:33 これから100メートル、80メートルハードル決勝が行われます。

11:25 男子ボール投げ、すべての投球が終りました。

11:20 男子ボール投げ、二投目に入ります。

11:19 男子走り高跳び、終了しました。記録は133センチメートル、立派な記録か出ました。

11:16 走り高跳び男子、順調にクリアをしてバーが上がり続けています。136センチメートルに挑戦します。

11:13 男子走り高跳び、バーが121センチメートルまで上がりました。1回でクリアしました。

走り高跳びと調整しながら、男子ボール投げが始まります。

11:10 男子走り高跳び、バーが118センチメートルまで上がりました。

11:04 この後、男子ボール投げですが、安全のために男子走り高跳びが終了してからおこないます。

11:02 男子走り高跳びは、バーが115センチメートルまで上がりました。

11:00 女子のボール投げが終りました。これから、男子のボール投げが始まります。

10:50 女子のボール投げが始まりました。

10:46 男子走り幅跳びが、続いています。

10:44 男子走り高跳びの競技が始まりました。

10:43 1000メートル走が終りました。みんな完走しました。
この後、女子のボール投げが始まります。

10:40 男子走り高跳びが始まります。

10:37 1000メートルが始まります。

10:35 走り高跳び女子、またバーが上がりました。

 

10:30 80メートルハードル最後のレースです。
走り高跳びのバーが、また上がりました。

10:24 走り幅跳び男子が始まります。

10;20 80メートルハードルが始まります。

走り高跳びは、バーが110センチメートルに上がりました。

10:12 100メートル予選が終わりました。この後準備をしてハードルが始まります。


10:03 100メートルの男子が始まります。

9:50 走り幅跳び女子、走り高跳びも始まります。


9:50 100メートルの女子が始まります。

9:45 準備運動です。この後競技が始まります。

9:35 開会式が始まります。

9:30 子供たちが、校庭に出てきています。この2時間目から大会が始まります。

8:05 4~6年生は、陸上大会の種目の練習をおこなっています。

7:50 毎朝の一運動(いちうんどう)が始まっています。陸上大会は4年生以上ですが、1~3年生も朝の運動は元気に参加しています。

7:20 先生たちが校庭で陸上大会のための準備を始めています。

避難訓練

 本日の昼休みに避難訓練がありました。関東地方に大地震と、それに伴って校内から出火した設定での避難訓練です。いつもと違うところは、子供たちには事前の予告をせずに、訓練放送が入り、訓練が始まりました。

 時間はちょうど、昼休みから清掃に移る時間で、子供たちは必ずしも教室にはいませんでしたが、それぞれの活動場所で、近くの先生の指示を聞いたり、また自分たちで判断して、避難行動をとりました。

( ↓ 地震発生の放送です。廊下にいた子供たちは、その場でしゃがみこんで揺れがおさまるのを待っています。)

( ↓ 放送による避難指示で、それぞれの場所から校庭の集合場所にむかいます。)

( ↓ 先に集まった児童は、先にすわって皆がそろうのを待ちます。担任の先生がクラスの点呼をとります。)

( ↓ 全員がそろって、無事が確認できるまで、避難指示の放送から数えてちょうど5分でした。皆、自分の身を守る行動でとれました。)

( ↓ 学校安全担当の先生と、校長先生のお話がありました。皆、真剣に聞いています。) 

音楽朝会

 本日の朝は音楽朝会がありました。感染症対策のため、校庭で、マスクを着用して、児童同士の間隔をあけておこないました。全校児童で、今月の歌を歌いました。音楽の先生のアドバイスで、髙い声を出す練習や、三連符の発生の仕方を練習しながら、子供たちのさわやかな歌声が、秋の空に響きました。

本日、おやじの会の活動

 本日、おやじの会の活動がありました。学校のウサギ小屋が、ウサギたちによって穴が掘られたり柱がかじられたりして、傾いてきたので、直していただきました。

( ↓ 9時前には集合して作業が始まりました。)

( ↓ ウサギが掘った穴をうめたり、不安定になった柱を固定したりします。)

( ↓ コンクリートブロックを柱の土台に入れて、柱を安定させています。)

4

( ↓ 土を入れて、地面をならします。)

( ↓ 破れた網を補修しています。)

( ↓ 最後にワラをしいて、ウサギにとって快適な環境ができあがりました。)

おやじの会の皆さま、本日はありがとうございました。

※この内容は、このホームページ内の「おやじの会」のページでも紹介しています。

ポップコーンを作りました

 たんぽぽ・ひまわり学級では、一学期から種を植えてポップコーン用のトウモロコシを育てました。二学期に収穫したトウモロコシの実がじゅうぶんに乾燥したので、今日、ポップコーン作りに挑戦しました。

きれいにトウモロコシがはじけて、上手にポップコーンができました。

 

味を変えて、上手に、複数のポップコーンができあがりました。

授業研究

 今年から小渕小に来た先生の研究授業がありました。授業を他の先生が参観してアドバイスなどをおこなうことで、学校としての授業のレベルアップを図るための研究です。

 今日は2年生と6年生で授業がおこなわれました。

( ↓ 2年生の国語の授業。主語と述語の使い方を学習します。)

( ↓ 6年生の国語の時間。自分の思いを相手に伝える工夫を学習しています。)

4年生の総合的な学習の時間

 4年生が、総合的な学習の時間で小渕小の環境を調べています。その学習の一環として、自分たちで環境をきれいにしようと、本日も前回に続いて、校庭の樹木の落ち葉掃きや、自然の森の水路の清掃などをおこないました。

( ↓ 前回は雨のため外で活動できなかった校庭のグループでしたが、今日は一生懸命に落ち葉などを集めていました。)

( ↓ 前回、自然の森をきれいにしたグループは、今日さらに水路の底をさらい、水がきれいに流れるようになりました。)

( ↑ 自然の森のグループが動物の骨を見つけました。野生動物がいた証拠です。小渕の自然の豊かさがわかります。)

交通安全教室

 本日は、春日部市役所・春日部警察署より、講師の方をお招きして、交通安全教室が開かれました。今年度は、臨時休校や感染症対策の関係もあり、二学期に実施することとなり、一・三年生が参加することとなりました。

( ↓ 昨日のうちに、先生方で校庭に車道や横断歩道をあらわす線をひきました。小渕小の校庭に、交差点と横断歩道が出現しました。)

( ↓ 一年生の交通安全教室。左右をよく確認して、車に気をつけて横断歩道をわたるよう教わりました。)

( ↓ 3年生の交通安全教室。自転車の正しい乗り方や点検の仕方を教わりました。)