ブログ

小渕小学校ブログ

夏休み18日目(残り2日)

 夏休み終了間際の学校です。5月の臨時休校中のブログでも紹介しましたが、学校のあちこちに子供たちの学習意欲を高めたり、学習習慣を定着させたりするように、工夫した掲示があります。

 管理棟の二階の音楽室・図工室へあがる階段には、音楽・図工にちなんだ漢字の掲示があります。

(音楽関係:「喇叭」「風琴」「鳩琴」、図工関係「箆」「鑢」「鉋」などです。→読み方は一番下にあります。)

 

(読み方は「喇叭」(ラッパ)・「風琴」(オルガン)・「鳩琴」(オカリナ)、「箆」(へら)・「鑢」(やすり)・「鉋」(かんな)、です。)

夏休み16日目(残り4日)

 夏休みも終わりに近づきました。夏の終わりを惜しむかのように、木の上で鳴くセミの声が響いています。

 (写真は昨日撮影したものです)

夏休み15日目(残り5日)

 本日は75回目となる終戦の日です。
  1945年8月15日の終戦から75年目となります。この時期には、テレビや新聞、企画展や刊行物でも、戦争にちなんだ話題がとりあげられます。学校でも6年生の社会科の学習や各学年の国語科の教材などで、戦争の悲惨さ、平和の大切さ、生命の尊さ、を学んでいきます。ご家庭でも話題としてみて下さい。

( ↓ 6年生の社会科では、戦時下の国民の生活などを学習します。)

( ↓ 3年生の国語の教材。戦火に追われる女の子の前に、以前、家族と遊んだ「かげおくり」の声が聞こえてきます。)

( ↓ 4年生の国語の教材。戦争に行ったお父さんが残していった「一つだけ」のコスモスが、女の子の家の庭にたくさん咲いています。)

※教科書は、一部、昨年度のものです。

夏休み12日目(残り8日)

 暑い日が続いています。夏らしくヒマワリやアサガオも咲いています。

 午後から、急な大雨となりました。

 サツマイモ畑も雨でぬれています。

 

夏休み11日目(残り9日)

 夏休みも半分を過ぎました。まだ暑い日が続きます。今週の平日は、春日部市では学校閉庁日となり、各学校では日直などをおかない日となっています。

 夏休み中の学校では、土日や学校閉庁日も、先生方が順に学校に来て、花に水やりをおこなっています。

今日は「山の日」(夏休み10日目・残り10日)

 今日は祝日「山の日」です。夏休みもちょうど半分です。

 暑い日が続いています。昨日、栗の写真とともに秋の気配について記載しましたが、まだまだ夏の猛暑は続きます。本日は埼玉県にも熱中症警戒アラートが発令され、熱中症の危険性が極めて高まっています。引き続き、熱中症にはじゅうぶん気をつけてお過ごしください。

 

( ↓ 本日の学校。あちこちの木々からセミの鳴き声が響いています。)

( ↓ 玄関前にカマキリがいました。)

夏休み9日目(残り11日)

 早いもので、20日間の夏休みもほぼ半分が過ぎようとしています。

 先日、ヒマワリを紹介したところですが、学校ではクリの木から実が落ちてきています。だんだん秋に近づいて来ています。

 

 

 

夏休み8日目(残り12日)

 今日は土曜日。夏休み2回目の土・日です。

 

( ↓ 学校の掲示物。職員室前の廊下には、今年度の学校の歩みが、写真で示されています。来校の際には、ご覧になって下さい。)

 

( ↑ 7月以降には、昨年度の学校生活の歩みが残っています。今後、今年度の写真に随時更新していきます。)

 

学校のサツマイモ畑(夏休み7日目・残り13日)

 学校のサツマイモ畑のサツマイモが順調に育っています。暑い夏の間も、校長先生や他の先生が水やりをして、イモの生育を見守っています。栽培ボランティアの方も、随時、畑の世話をして下さっています。

 秋になって、子供たちが収穫するのが楽しみです。

( ↑ 暑い中の水に喜んで、あちこちからたくさんのカエルが姿を見せています。)

夏休み5日目(残り15日)

 夏休み5日目の学校。本日も気温が上がり暑くなりました。皆さま、熱中症にはじゅうぶんお気をつけ下さい。

 

( ↓ プランターや花壇の花への水やり。)

 ( ↓ 校務員さんの除草作業。)

( ↓ 2年生の当番さんによるウサギ小屋の世話。)

 

 

 

 

 

夏休み4日目(残り16日)

 夏休み4日目、本日は朝は曇り空でしたが、じょじょに晴れてきました。今日も暑い一日になりそうです。

 ( ↑ 朝8:30の曇り空)

 ( ↑ 9:00の晴天)

 

 ↓ 夏休み直前の校庭。臨時休校中から、先生たちでこまめに除草をおこなってきました。(特に、校長先生・教務主任の先生・保健の先生・校務員さんが、ほぼ毎日おこなっていました。) 学校再開してから、子供たちが運動したり、清掃の時間の児童の除草もあって、梅雨あけの校庭でしたが、ほぼ雑草が生えていない状態です。

 

夏休み3日目(残り17日)

 夏休み中は、2年生がローテーションでウサギ小屋の当番をしてくれています。本日も、当番さんが、ウサギ小屋の掃除や餌やりをしてくれました。

※ウサギの世話は、保護者の方の飼育ボランティアさんにもお世話になっています。

夏休み2日目(残り18日)

 夏休み2日目です。気温も夏らしくなってきました。梅雨も明けて、夏本番です。

学校の植物や野菜も夏の日差しをあびて成長しています。

夏休みに入りました(夏休み1日目・残り19日)

 学校は本日より、20日間の夏休みです。今年は新型ウイルス感染拡大防止による4・5月の臨時休校があったことにより、夏休みのスタートが10日間ほど遅れました。

 夏休み初日の今日は、梅雨もあけて、暑い夏空が広がりました。これから暑い日が続きそうです。皆さま、新型ウイルス感染拡大防止に加えて、熱中症予防にも注意して、お過ごしください。

 

( ↓ 写真は昨日の午後の学校。空は晴れわたり、木の間からはセミの鳴き声が響いています。)

( ↓ セミの抜け殻を見つけました。頭上の木の上で鳴いているセミのものでしょうか。)

一学期の終業式

 本日で一学期は終了です。明日から夏休みに入ります。

 体育館では、今学期の終業式をおこないました。

( ↓ 密を避けて、子供同士はじゅうぶんな間隔をあけて座ります。)

( ↓ 校長先生のお話です。子供たちが真剣に聞いています。)

( ↓ 表彰です。たくさん運動した「汗いっぱい」と、たくさん読書した「本いっぱい」で、多くの児童が表彰されました。代表で、6年生が賞状を受け取りました。)

( ↓ 夏休みの生活についてのお話がありました。みな、健康で安全な夏休みを過ごしてほしいと思います。)

 今年は、4・5月の臨時休校に伴い、春日部市では児童生徒の学習保障のため、一学期が本日7月31までとなりました。明日から、20日間の夏休みとなります。

明日は終業式

 一学期の終業式を明日に控えました。本日は3時間授業です。

 地域の学校協力者(栽培ボランティア)の方から、子供たちのためにと、カブトムシをいただきました。学校の観察ケースに入れて子供たちが、カブトムシの元気な姿を観察しています。

 学校が夏休みに入るので、2学期に理科で『昆虫を調べよう』の学習をおこなう3年生が、家も持ち帰って飼育や観察をします。

サツマイモ畑の世話

 6月に1~3年生が植えたサツマイモ畑。植えた時は細かったイモの苗が、しっかり根付いて、順調に育ってきています。栽培ボランティアの方が畑の世話をしてくれたり、学校の先生たちが除草に行ったりと、サツマイモの成長を見守っています。

 本日は、校長先生はじめ3名の先生で、雨の合間をぬって、サツマイモのつる返しをおこないました。サツマイモのつるがあちこちに根をはりめぐらしてしまうので、地中のイモを成長させるために、大事な作業です。


サツマイモが、見事に根付いています。

 

畑全体の、つる返しが終わりました。

畑周辺の除草作業を行いました。

 この後の、サツマイモの収穫が楽しみです。

今日の学校

 今学期も残り3日です。

 朝の「一運動(いちうんどう)」。子供たちは、登校後、体育着に着替えて積極的に校庭に出て運動します。今日も、多くの子供たちが校庭を走り始めました。残念ながら、くもってきた空から、雨が落ちてきたので、本日の一運動は中止となって、子供たちも校舎へ引き上げました。

( ↑ 突然の雨で、校舎内へ引き上げる子供たち。)

 

 2年生のウサギ当番が、今日も活動してくれています。ウサギの体調を気遣ったり、エサの加減を相談したり、熱心に活動しながら、生命の大切さなどを学んでいきます。

 

学期末

 学校は一学期最後の週です。給食と午後までの授業は本日までとなります。

( ↓ 2年生の教室では図工の時間。先日のザリガニ釣りを思い出しながら、『ザリガニと遊んだよ』のテーマで思い思いの絵を描いています。)

( ↓ 一年生の教室では、今学期のまとめのテストに取り組んでいます。)

今学期も、残すところ、あと3日となりました。

今学期最後の一週間

 一学期最後の週です。今週で一学期も終了し、学校は夏休みに入ります。

今日の学校は5時間授業です。子供たちが授業にしっかり取り組んでいます。

一学期も残り一週間

 一学期も明日からの一週間を残すだけとなり、その後は夏休みに入ります。(今年は、4・5月の臨時休校もあり、子供たちの学力保障のため春日部市では、夏休みを短縮して、8月1日から20日までとしています。)

 学校では、植えた作物の花や実が夏らしく実っています。

 学校の「かんさつ池」でも、水草が浮き、魚が優雅に泳いでいます。2学期には、子供たちが池の様子の観察の学習をおこないます。

新たな森づくり

 埼玉県の事業で、春日部市内に新たな森をつくる取組が始まっています。昨年も本校の2年生が現地で、ドングリの苗木の植樹をおこないました。(その苗木は順調に育って、新たな森で根付いています。)

 本校の敷地内でも、昨年、棚から植えたドングリが育っています。このドングリも新たな森の現地へ移して、植樹をする予定です。

学期末の学校(本日は「スポーツの日」)

 本日は、祝日「スポーツの日」で学校はお休みです。

学校も夏休みをひかえ、今週や来週は学期末の臨時日課で過ごしています。臨時日課では、じゅうぶんな清掃の時間がとれませんので、先生たちがあいている時間で校内を清掃しています。(写真は、先日の水曜日の様子です。)

 

↓ 職員室前や昇降口を、教務主任・保健室・事務・栄養士の先生たちで清掃しています。

↓ 外では、校務員さんや校長先生が、雑草を草刈り機できれいに刈り取っています。

↓ 日々の除草のおかげで、校庭のトラック内は、夏のこの時期でも、雑草もなくきれいな状態です。

音楽の授業

 本日は学校は祝日・「海の日」です。

今学期は、学校の授業も、新型ウイルス感染拡大防止に配慮しながらおこなっています。

 音楽室では、一学期の授業では、飛沫が飛ぶのを防ぐため、声を出して歌を歌うのを控えたり、楽器は演奏せずに指使いのみ練習したりと、配慮して授業をおこなっています。

( ↓ CDから流れる曲を聴いて、歌詞をワークに書き取っています。)

 本校の音楽室には、子供たちの音楽への意識を高めるための掲示などが工夫されています。

( ↓ 本時の学習内容や、今日のめあてホワイトボードに示され、目的をもって学習にのぞめるようになっています。)

( ↓ 授業の約束や音楽上達のための情報が、常に掲示されています。)

 

( ↓ 音楽室の廊下には、音楽室を利用する3~6年生の目標が、ぞれぞれのカードに記入されて掲示されています。)

いずれも色や配置に工夫した、きれいな掲示となって、みやすく貼られています。

 

 

本日の学校(体育)

 この時期は、体育の授業で体力テストをおこなっています。本日は、校庭で3・4年生が、50m走・ボール投げ・走り幅跳びに取り組みました。

 本来なら、もっと早い時期におこなうはずでしたが、臨時休校などもあり、この時期の体力テストとなりました。子供たちは、昨年の自分の記録や目標達成に向けて、真剣に取り組んでいます。

今日の学校

 今学期も来週で終わります。一学期の給食も今日を入れて残り4回です。今日は、3階の3・4年生の教室の給食の準備の様子です。

 

 手洗いや消毒などに気をつけながら、給食当番を中心にテキパキと準備をこなしています。今の時期はまだ、ウイルス感染拡大防止のため、給食中はグループを作ったり、話をしたりすることはなしで、給食を食べています。

毎日の日課

 本日も、子供たちが下校した学校内では、先生たちが教室の机やイス、階段やトイレの手すりなど消毒をおこなっています。これが学校再開後の、先生たちの毎日の日課です。机やイスをていねいに消毒しながら、子供たちが元気で健康に学校生活を送れることを願っています。

本日、一斉下校

 本日は一斉下校です。本日、子供たちは、下校しながら、通学路にある「こどもかけこ110番の家」の場所を確認しながら下校しました。「こどもかけこ110番の家」は、子供たちが登下校中など不測の事態に遭った場合に、逃げ込んだり助けを求めたりするための場所です。小渕小通学区には、30を超える「こどもかけこ110番の家」のご協力があります。

 「こどもかけこ110番の家」にご協力の皆様、子供たちのためにありがとうございます。また、地域の皆様、子供たちの安全な登下校のために、今後ともよろしくお願いいたします。

緑のカーテン、成長中

 5月に植えた「緑のカーテン」(ヘチマ、ゴーヤ、リュウキュウアサガオ、など)が成長しています。二階まで届いているカーテンもあります。植物は、自分の周りの温度を下げる働きがあるので、カーテンの内側では、見た目も、実際も、涼しさを感じます。

本日、授業日

 今年は、6月から12月5日までの第1・第3土曜日は授業日となっています。本日は、一学期最後の土曜授業の日です。

↓ 今日の土曜日もあいにくの雨となりました。子供たちは、元気にあいさつしながら登校してきました。

↓ 2年生のウサギ当番が、ウサギの世話をしてくれています。

↓ 3時間の授業でしたが、子供たちはどの授業にも真剣に取り組みました。

 (写真は、1年生の国語・音読、6年生の体育・走り高跳びの様子です。)

今朝の学校

 今日から7月31日まで、学期末の臨時日課となります。

 

 朝の募金活動、2日目です。

 朝の一運動(いちうんどう)の時間です。臨時日課で外に出る時間も短いですが、子供たちは積極的に外に出て運動に取り組んでいます。

 

朝の募金活動

 今日16日(木)と明日17日(金)は、「緑の羽根」の募金活動です。先日、緑の羽根が配られました。今朝は昇降口で、代表委員の児童が募金箱を手にして、募金活動をおこないました。

栽培ボランティアの方の活動

 本日、栽培ボランティアの方が、花植えの活動をおこなってくださいました。あいにく小雨の中の活動となりましたが、本校の校長先生や他の先生と一緒に、プランターにマリーゴールド、サザンカ等の花を植えてくださいました。

学校のためにご協力いただき、誠にありがとうございます。

朝の「さわやかタイム」

 本日の朝は「さわやかタイム」、全校で運動する時間です。

校庭が雨で使えなかったため、体育館に集まって運動をしました。密を避けるため、体育館いっぱいに広がって、じゅうぶんに間隔をとって運動しました。子供たちは、身体を動かすのが大好きで、先生のかけ声や合図に、歓声をあげながら運動に参加しました。

( ↓ 運動委員が中心となって、模範を見せながら進行しています。)

( ↓ その場足踏み。20秒間で何回できるかにチャレンジです。)

( ↓ かえる倒立にチャレンジです。最大30秒をめざします。)

( ↓ V字バランスで腹筋を鍛えます。)

( ↓ 最後は体全体グー・チョキ・パーをあらわす全身ジャンケンです。ステージの先生と勝負して、勝ち負けによってスクワットの数が決まります。)

 体育館が歓声に包まれました。17日より学校は学期末の臨時時間割となるので、朝の「さわやかタイム」は一学期は本日が最後でした。また二学期も子供たちの元気な姿をお伝えします。

今日の学校

 6年生の授業の様子を紹介します。

↓ 道徳の授業の様子です。「誠実な生き方」をテーマとして、子供たちが真剣に考えています。先生の問いかけに、積極的に手を上げて発表したり、自分の考えをノートにまとめたりしています。

↓ 英語の授業です。担任の先生、英語指導の先生、ALT(外国人英語指導者)の先生が授業を進めています。先生たちの英語での問いかけを一生懸命に聴き取っています。

どの授業も集中して、真剣に取り組んでいます。

月曜日の学校

 本日の朝の一運動(いちうんどう)の様子です。子供たちが、校庭に出て、自主的に元気に走っています。

学校の花

 「花いっぱい」の小渕小学校では、今月も色とりどりの花が咲いています。正門を入ってすぐの花壇のたくさんの花が、入ってくる子供たちやお客さんを迎えています。

 本校に来校の際には、ぜひご覧になってください。

本日の学校

 5年生の授業の様子です。

 担当の先生と英語支援の先生が、英語の授業をおこなっています。

教科書のイラスト使って、英語を聞きながらあてはまる人物を探しています。

積極的に手が上がっています。

理科の授業です。メダカの生態などをノートにまとめています。

みな真剣にノートに向き合っています。色やイラストを使いながら、工夫してていねいにまとめています。

竜巻想定の避難訓練

 本日、竜巻想定の避難訓練がありました。埼玉県に竜巻が発生し、春日部市の小渕地区へ接近する想定でおこないました。窓からの飛来物にそなえて、机で頭をかくしたりランドセルで背中をかばったり、また机をよせてシェルターを作るなど、短時間で身をかばえるように訓練をしました。

理科の授業(4年生)

 4年生が、理科の授業で電気の実験をおこなっています。

教材のキットを組み立て、電池をつないで、プロペラや円盤の回り方を調べています。

本日、七夕

 今日は七夕です。先日、校長室と保健室に、たんぽぽ学級・ひまわり学級の子供たちから、手作りの七夕かざりが届けられました。校長室と保健室に飾られています。

( ↑ 保健室の七夕飾り)

( ↑ 校長室の七夕飾り)

埼玉県学力・学習状況調査

 本日、4・5・6年生は、埼玉県学力・学習状況調査に取り組みました。これは、小学校4年生以上と中学生を対象に毎年おこなうテストで、子供たちの学習の定着や伸びを図ることを目的として、埼玉県がおこなうものです。(本来は毎年、4月におこなっていましたが、今年は臨時休校などの影響で7月にずれました。)

 どの教室の児童も真剣に取り組んでいます。

本日、お話朝会

 今朝は「お話朝会」です。(密を避けて、前後左右の間隔を開けて座っています。)

 教頭先生の話がありました。続いて、5年生から今月の生活目標についての発表がありました。5月の生活目標は「身の回りの整理・整とんをします。」です。5年生が、わかりやすく、全校に呼びかけました。

表彰がありました。今回は「ホタル鑑賞会ポスター」の優秀賞です。

保健の先生から、お話がありました。

 運動会に向けての赤白のチーム決めの抽選(くじ引き)がありました。

 

 

学校近くのキジ

 学校近くの水田沿いの道路にキジが歩いていました。悠々と道路を横切り、雑草地の向こうへ姿を消しました。

本日は授業日

 6月から12月5日までの第1・第3土曜日は授業日となっています。本日、7月の第1土曜日なので、子供たちも登校して授業をおこないます。

 ( ↓ 雨の朝となりましたが、子供たちが登校してきています。)

( ↓ 本日は3時間の授業を終えて下校です。校門で先生たちが見守る中を、元気にあいさつをして下校していきます。)

( ↓ 児童が下校した学校内では、先生たちでトイレ掃除、教室の机や階段の手すりの消毒などをおこなっています。)

 

本日の学校

 本日の3年生の算数の授業です。3ケタの引き算にチャレンジしています。計算の仕方を自分自身で考え、自分の考えをみなの前で発表しています。

ジャガイモ掘り(6年生)

 6年生が、昨年に植えたジャガイモを掘りました。本来は5月に掘るはずでしたが、臨時休校があったため本日になりました。

 たくさんのジャガイモが収穫できました。地中からジャガイモが見つかるたびに、歓声があがりました。

7月になりました(本日の学校)

 本日の朝は「愛好活動」。全員で校庭の除草作業をする予定でした。朝までの雨で、校庭がぬかるんでいたので、それぞれの清掃場所をていねいにきれいにしました。

たんぽぽ・ひまわり学級が作った七夕の笹の葉が校長室に届けられました。

午後の校庭では、6年生が体育でリレーをおこなっています。

 

明日から7月

 本日は6月の最終日、明日から7月になります。今日は雨の強い日になりました。

( ↓ 学校では、一年生が育てているアサガオが色とりどりの花を咲かせています。)

 ( ↓ 2年生の育てているミニトマトも、実をつけています。)

 ( ↓ 午後から、雨が強くなりました。)

( ↓ 今日は、3年生以上が6時間授業です。)

 ( ↓ 雨の中の下校となりました。)

国語の授業研究

 本校では、国語科を中心に、教師の授業改善や児童の学力向上の研究を進めています。本日は、4年生の国語の授業を他の先生たちも参観し、授業の進め方などの研修をおこないます。授業の内容はビデオ撮影し、さらに先生たちで研究を深めていきます。

本日、児童朝会

 本日は児童朝会がありました。密を避けて、児童同士の間隔を空けながらおこないました。

 今回は、各委員会の委員長からの呼びかけ、各クラスの代表委員の紹介などがありました。

消毒液を寄贈していただきました

 ライオンズクラブ様より、学校に消毒液を寄贈していただきました。学校を代表して校長先生が受け取りました。学校の安全のため、子供たちの健康のため、ありがたく使わせていただきます。

6月・最後の日曜日

 6月、最後の日曜日、雨の日曜日となりました。

 今年の7月は、授業数の確保・児童の学力保障のため、第1・第3土曜日を登校日として、また一学期の終了を7月31日として夏休みの始まりを遅らせるなど、いつもと違う7月になります。学校でも、ウイルス感染拡大防止や熱中症予防などに気をつけて、活動をおこなっていきます。

 

※26日・金曜日の避難訓練の様子を紹介します。

 今年、最初の避難訓練をおこないました。地震発生の想定で、教室での避難行動をとり、その後に校庭に避難をしました。避難経路や避難場所の確認をおこないました。

( ↓ 防災ずきんを着用して、整然と校庭への避難をおこなっています。)

( ↓ すみやかに点呼・人数確認をおこなっています。)

( ↓ 安全担当の先生や校長先生の話を真剣に聞いています。)

2年生のザリガニつり(26日・金曜日)

 昨日、2年生が学校近くの用水路にザリガニつりに行ってきました。水の中に、わりばしの釣り竿から糸をたらして「つれるかなぁ」と不安げに始めましたが、開始から間もなく、次々とザリガニがつれ始めました。

 小渕小周辺の自然の豊かさを感じた体験でした。

朝の一運動(いちうんどう)

 今週の水曜日から始まった、朝の「一運動(いちうんどう)」(登校後に校庭に出て運動に取り組む活動です)。昨日は雨でできなかったのですが、本日は、今年度二回目の活動です。

( ↓ 前半は、縄跳びで体を動かしました。)

( ↓ 後半は、リズムに合わせて、8秒間走です。みな、真剣に走っています。)

 

 

 

 

 

 

昼の校庭

 午前中に強く降っていた雨も昼にはあがりました。水はけがよい校庭では、子供たちが元気に遊んだり運動したりしています。

朝の一運動(いちうんどう)が始まりました。

 朝、登校した子供たちが自主的に外で運動する「一運動(いちうんどう)」が始まりました。臨時休校や分散登校があり、活動を控えていましたが、ウイルス感染拡大防止や熱中症予防にも気をつけ、今年度の一運動が本日より始まりました。本来は、子供たちは、この運動もはだしておこなうのが昨年までの小渕小でしたが、今の時期は走ったあとの密や足ふきタオルの共用を避けるため運動靴をはいて活動します。

 

( ↓ 早朝から先生たちで校庭の整備をおこないました。ラインを引いてコーンを並べてコースを作ったり、石拾いや除草をしたりしました。)

 ( ↓ 登校して、準備ができた磁土が校庭に出て自主的に走り始めています。)

 ( ↓ 多くの児童が校庭に出ました。マラソンや8秒間走に取り組んでいます。)

 ( ↓ 本校のシンボルとなっている「はだしの像」。子供たちの校庭の運動を見守っています。)

( ↑  朝の一運動の再開を「はだしの像」も笑顔で喜んでいるかのようです。)

 

( ↓ 本日の朝の業前活動は「さわやかタイム」。一運動に続いて、校庭では子供たちが体操したり、トラックを走ったりして運動しました。)

今日の学校

 週のはじめです。途中で一時やんだ雨も、また降り続け、雨の一日となりました。

( ↓ 6年生の算数の授業です。方程式の学習に取り組んでいます。各自が考えて、ノートに真剣にまとめています。)

( ↓ パソコンやテレビも活用しながら、学習しています。)

( ↓ ある教室の4時間目です。子供たちは、体育館で体育なので教室にはいません。机の上は給食の用意がしてあります。体育から戻ったら、すぐ給食にとりかかれるように、3時間目の休み時間に給食の準備をしてから4時間目の体育に向かいました。)

緑のカーテン、成長中

 今年も校舎一階から二階のべランダへ向かってネットを張りました。このあと、アサガオやヘチマ、ゴーヤなどが成長して、グリーンカーテンができる予定です。植物は、自分の周りの温度を下げてくれるので、グリーンカーテンの木陰は、ただの日陰より涼しいのだそうです。

※これが小渕小のホタルの森です ( ↓ )

 先日(18日・木曜)に、小渕小の自然の森(トトロの森)で、ホタルが輝いている様子をお伝えしました。写真では周囲は真っ暗でしたが、下の写真がホタルが発生する森や池です。6年生が大切に育ててきたホタルの幼虫が、今、成虫となって夜には光り輝いています。

( ↓ 18日の小渕小ブログで紹介した闇に輝くホタル)

※ホタルを見に来校される場合は、周りは真っ暗なので、じゅうぶんご注意ください。また、自然の森の周辺の地面にはホタルが生息していますで、車で入り込むとつぶしてしまいます。車では近づかないよう、お願いいたします。

 

本日、授業日

 本日は、学校再開後2回目の土曜授業日です。(春日部市では、子供たちの学力保障のため、6月より12月5日まで第1・第3土曜日を登校日としています。)

 昨日の雨も上がり、晴れてよい天気となりました。子供たちは登校して元気に過ごす様子が見られました。

( ↓ 朝の登校の様子。今日も、昇降口で消毒してから校舎に入ります。)

( ↓ 2年生の朝の会。朝の歌が流れ、歌に合わせてダンスをしたりしています。)

( ↓ 本日は、午前中の3時間で下校となりました。)

雨の一日

 今日は朝から雨の一日となりました。

( ↓ 午前中の雨。木々からしずくがたれています。)

( ↓ 今年初めての朝の「さわやかタイム(みなで運動する時間)」も校庭でできないので、体育館でおこないました。密を避けて、間隔をとりながら、その場でジャンプしたり、足踏みしたりしました。足踏みでは、ステージ上の先生と数を競いました。)

( ↓ 午後の雨。校庭にも大きな水たまりができました。)

※明日は、第3土曜日なので、授業日となります。学校再開後、2回目の土曜授業です。明日は、児童は午前中3時間で下校となります。

ホタルが光っています

 今年も小渕小学校の自然の森(トトロの森)に、ホタルが発生しています。6年生が昨年から育ててきたホタルの幼虫を、5月に小渕小の森と池に放流しました(臨時休校中だったので、先生たちの手で放流しました)。その幼虫が無事に育って、成虫となって光っています。今週の月曜日に、今年初めてのホタルが10匹ほど光っているのが見られました。

 本日の夜は雨でしたが、それでも3、4匹のホタルが、トトロの森で輝いています。

( ↓ あたりは一面の闇夜です。)

( ↓ 写真ではわかりづらいですが、写真の中央にホタルが輝いています。)

( ↓ 少し寄ってみました。ホタルが強く輝いています。)

( ↓ きれいな蛍光色が闇夜にいくつも輝いています。)

 

※ホタルのいる小渕小の森と池(トトロの森)のあたりは夜は真っ暗です。ホタルをご覧になりに来校される場合は、足もとや付近にじゅうぶんお気をつけください。また、車で近くまで行くと、地上や地中のホタルをつぶしてしまいますので、車でちかづくことはご遠慮ください。

今日の学校

 4年生の社会科の様子です。

( ↓ 埼玉県の様子について学習しています。)

( ↓ 地図帳を開いて、地名や場所を確認しています。)

( ↓ ノートに小さな地図を貼りつけて、まとめています。)

( ↓ 鉄道の写真などを見ながら、埼玉県の交通について考えています。)

( ↓ さかんに手が上がっています。)

( ↓ 学習のまとめです。埼玉県の産業の分布の地図と、交通の広がりの地図を比較して、産業と交通の関連について考えます。)

体育朝会・一年生を迎える会

 本日の朝は体育朝会、今年度の一回目です。

小渕小学校は「はだしの学校」の言葉どおり、子供たちがはだしで校庭で運動する伝統がありますが、今年はウイルス感染拡大防止のため(洗い場が密になったり、足ふきタオルの共用を避けたりするため)、本日は全員が運動靴をはいておこないました。また、子供同士の間隔をあけるため、最初から体操隊形で広がって集合しました。

( ↓ よく晴れた朝となりました。全体で集団行動の確認をおこないました。)

( ↓ 運動委員が中心となって、ラジオ体操で身体を動かしました。)

 校庭では引き続き、「一年生を迎える会」をおこないました。これも本来は、一年生が4月に入学してすぐ行う予定でしたが、臨時休校や分散登校があり、今日の開催となりました。前に並んだ一年生に対して、六年生の代表児童が迎える言葉を贈りました。一年生の代表児童からも、よろしくお願いしますの言葉がありました。

 

( ↓ 一年生は上級生がプレゼントしたメダルをかけています。 )

本日、第一回の委員会

 臨時休校・分散登校が明けて、子供たちが学校にそろったので、本日は、5年生以上の委員会活動の第一回目です。

 今回は、顔合わせや役職や目標決めなどです。

( ↓ すべての委員会の写真は撮れませんでした。載っていない委員会は、次回掲載します。)

今日の給食

 給食の時間になりました。一年生が、おいしそうにいただいています。

( ↓ 密を避けて配膳したり着席したりしています。)

( ↓ 当番のお仕事にも、しっかり取り組んでいます。)

( ↓ 行儀よく手を上げて追加をもらっています。)

一斉下校・交通安全「お願いします」の会

 昨日、15日(月)の午後は、一斉下校でした。また、日ごろから子供たちの登下校を見守ってくださっている方をお招きして「お願いします」の会がおこなわれました。これは、交通安全ボランティアさんや交通指導員さんに「よろしくお願いします」のあいさつをして感謝の気持ちを伝えるものです。(例年は年度当初におこなっていますが、今年は臨時休校期間があったため、この時期になりました)

( ↓ 校長先生から、登下校を見守ってくださる方々の紹介がありました。)

 

( ↓ 児童を代表して6年生のが感謝の言葉を述べました。)

( ↓ 一斉下校が始まりました。途中途中で、交通安全ボランティアの皆様に下校を見守っていただきます。)

交通安全ボランティアの皆様、来校いただきありがとうございました。また、子供たちの登下校を見守ってくださっている交通安全ボランティアさんや交通指導員さん、地域の皆様、いつもありがとうございます。

今日から通常登校

 再開後、二週間の分散登校期間があけて、今週から通常登校です。今年度、はじめて、全校児童がそろって登校します。

( ↓ 朝の登校時間です。子供たちが登校してきました。)

( ↓ 今日の朝会です。密をさけて感覚を取って子供たちが並んでいます。全校児童が集まるのは今年初めてなので、校長先生から今年度の先生方の紹介がありました。また児童を代表して6年生が今年の決意を述べました。)

明日から通常登校です

 学校再開から二週間が過ぎ、分散登校の期間が終了しました。再開から第三週となる明日からは、全校児童がそろって通常登校となります。

(↓ 学校のシンボル「はだしの像」。子供たちがはだしで駆ける校庭を見守っています。学校の無事の再開を願って、像をきれいにしました。ていねいに磨いて、足元の土台のコケなども洗い流しました。)

雨の土曜日

 今日は朝から雨の一日となりました。

先日、子供たちが植えた学校外の農園のサツマイモや、学校内の菜園の作物にとっては、貴重な雨です。

(↓ 学校内の様々な作物。5月に植えた苗や種が順調に育っています。  ※写真は昨日撮影 )

( ↓ 先日、校長先生が除草し、教授主任の先生が耕した「学校ファーム」。どんな作物を育てようか検討中です。)

分散登校は最終日(来週より通常登校)

 6月に学校が再開してから、蜜をさけるために実施してきた分散登校も本日までです。来週の月曜(15日)より、全校児童がそろっての登校や授業となります。クラスの友達とも、全員で顔を合わせることができます。

 (学校では、通常登校になっても、教室での児童間の間隔を開けたり、手洗いや消毒を実施したり、引き続きウイルス感染拡大防止のため、注意を払っていきます。)

↓ 本日の学校。校庭でも、蜜を避けながら運動する様子が見られます。

↓ 本日の給食(ビビンバ)。写真はおもに2階(たんぽぽ学級・ひまわり学級・1年生・2年生)の子供たちの様子です。友達を席をつけたり、話したりできませんが、おいしそうにいただいています。

今日の学校

 今週は、子供たちの発育測定があります。一年生にとっては入学して初めて、2~6年生は一年ぶりの測定です。

( ↓ 蜜を避けて、間隔をとったり、用具の接触に気をつけたりしながら、進めました。)

↓ 本日の授業の様子です。3年生が理科のテストにのぞんでいます。

 ↓ 3年生の理科のノート。実物の種が貼ってあります。

↓ 4年生が、辞典の使い方を学びました。 

 ↓ 4年生が、埼玉県埼葛地区・人権の集いのために、メッセージを書いたり、折り鶴を折ったりています。

学校の美化

 本日も校長先生が学校の美化を進めてくれています。

 雑草がしげっていた学校ファームの看板のある菜園が、除草されきれいになりました。この後、教務主任の先生が耕しました。作物を植えていきます。

(↓ 手をつける前の菜園)

 

 (↓ こんなにきれいになりました)

 ↓ 昨日の花の世話の様子。

 

↓ 2年生も、学校内の菜園にナスなどを植えています。

サツマイモの苗植え

 学校の近くに地域の方から土地をお借りしてサツマイモを栽培します。栽培ボランティアの方にご指導いただきながら1・2・3年の子供たちがサツマイモの苗を植えました。(今週は分散登校のため、昨日と違う児童が来ています。)

無事に苗を植え終えました。秋の収穫が楽しみです。栽培ボランティアの方のお礼を言って苗植えを終了しました。

サツマイモの苗植え

 学校の近くに地域の方から土地をお借りしてサツマイモを栽培します。栽培ボランティアの方に昨日から準備をしていただき、本日は1・2・3年の子供たちがサツマイモの苗を植えました。

 

 

給食が再開しました

 本日から給食再開です。一年生にとっては初めての、2~6年生にとっては3か月ぶりの給食です。

本日、第1回目のメニューは「カレーライス(麦ごはん)・小松菜とキャベツのサラダ・牛乳」です。(※今日のメニューの写真は「本日の給食」「食育のページ」に掲載しています。)

 密を避けるため、教室ではグループを作らない、周囲とは会話をしない、というルールで今年初めての給食をいただきました。感染予防のため、各自がエプロンを着用したり、手洗いを徹底したりして、給食を開始しました。

 でも、給食のサラダやカレーライスを子供たちは喜んでいただきました。

↑ 一年生は初めての給食ですが上手に準備できました。また、教室もこの時期に大切な感染予防に気をつけて静かに食べました。

月曜日の学校

 学校再開後、二週間目の学校です。午前と午後に分かれての分散登校も本日が最後で、明日からは給食も始まり、一日おきの分散登校が4日間続きます。(週明けの来週から、通常登校となります。)

 

↓ 6年生の国語。自分の考えを文章でまとめています。

 ↓ 6年生が、日本国憲法について、教科書や自分のノートを見ながら、社会科新聞にまとめています。

↓ 5年生が地図と地球儀について学習しています。

↓ 明日は、近くの学校農園でサツマイモの苗植えです。地域の方からお借りした農地で、1~3年生が苗植えをおこないます。今日は、栽培ボランティアの方が、子供たちのためにと農地の準備をしてくださいました。明日の苗植えが楽しみです。ありがとうございます。

↓ 学校内でも、畑の準備をしています。2年生が野菜を植える畑を、先生たちで耕し肥料をまきました。

↓ 今日も暑い中でしたが、学校の花や植木の世話をしています。

 

ハチの巣の撤去

 学校の敷地内にハチの巣ができました。ミツバチが巣に出入りするため飛んでいるので、子供たちや通る人の安全確保のため、業者さんに依頼して撤去してもらいました。

( ↑ ハチを麻酔で眠らせて巣を撤去しました。ハチは処分するのではなく、飼育する人に譲りわたすそうです。人にとっても、ハチにとっても安全な場所で、飼育されるそうです。)

分散登校ですれ違いの友達へ

 学校が再開しても、今週と来週は分散登校です。子供たちは二つにわかれて、午前と午後や、一日おきに登校するので、クラスの半分の友達とはまだ会えていません。

 あるクラスの黒板の掲示では、クラスの子供たちから、もう半分の子供たちへのメッセージが掲示されています。

 

『みなさん、元気ですか?明日はいよいよチャレンジテストだよ。みんな、がんばってください。』『元気ー?明日は立方体のテストだよ。おたがい、がんばろうね。』『会える日を楽しみにしているよ』などのメッセージを交換しています。

 来週の分散登校の期間がぶじに終了すれば、15日から通常の登校の予定です。子供たちも頑張っています。

本日の土曜日は登校日(授業日)です

 児童生徒への学習指導の充実のため、春日部市では夏季休業(夏休み)の短縮に加えて、6月から12月の土曜日(11回)を授業日とすることとなっています。

 本日は、学校再開して、最初の土曜日登校です。分散登校のため、子供たちは午前と午後に分かれて登校しました。

初めての一週間に6回目の登校となりましたが、子供たちは元気に授業に参加しています。

 

↓ 2年生の国語では、詩から感じたことを発表しています。

 

↓ タブレットや電子黒板を活用し、児童のプリントを投影しています。

↓ 4年生の図工では、ブラシとアミを使って絵の具を霧状に吹き飛ばして作品を作っています。

↓ 3年生の算数では「九九」の確認をおこなっています。

↓ 5年生の国語では、清少納言の『枕草子』を題材に、春の空の色を考えています。

暑くなってきています

 暑くなってきています。学校でも子供たちにこまめな水分補給をよびかけています。

↓ 今日の授業。4年生がグラフの読み方を学習しています。自分が気がついたことをプリントにまとめています。

↓ 3年生が、「質問のしかた」を学習しています。疑問に思ったことを手を上げて発表しています。

↓ 2年生が、図工でペンで絵を描いています。「好きなこと」や「見たこと」を描き、きれいな色でぬっていきます。

↓ 校長先生が、芽が出た花を植えかえています。今年も「花いっぱい」の学校になります。

本日の学校

学校再開して、分散登校も4日目です。

↓ 教室では授業が順調に進んでいます。

↓ 本日も保護者の飼育ボランティアの方が、ウサギの世話をして下さっています。ご協力ありがとうございます。

※今年度も、学校応援団として学習・環境整備・飼育や栽培・安全やその他のボランティアを募集中です。すでに複数の方にご応募いたただいていますが、まだ応募に間に合いますので、ご協力イオタ抱ける方、ぜひご応募ください。

※今後、「おやじの会」の新規会員につきましても、募集させていただきます。

↓ 校長先生が草花の水やりをおこなっています。他にも、教務の先生や校務員さんが除草をおこない環境の整備に努めています。

学校再開3日目

 学校再開3日目の学校です。本日は、気温も上がり暑くなりました。

↓ 飼育ボランティアの保護者の方が、ウサギの小屋の清掃をおこなってくださっています。学校再開したばかりで

まだ子供たちの活動が始まってないだろうから、と、小屋の清掃をしてくださいました。誠に、ありがとうございます。

↓ 校務員さんが、学校の菜園の除草や土おこしをおこなってくれています。このあと、学年ごとに作物を育てます。

多くの方にささえられて、子供たちの教育活動は成り立っています。

学校再開2日目

 再開2日目の学校です。玄関では、花が入ってきた人を迎えます。(学校に咲いている花を利用して、本校の先生が行けました。)

各学年、各クラスで授業が始まっています。子供たちも真剣に取り組んでいます。

 ( ↑ 自己紹介カードを使って、自分の好きな食べ物などを発表しています。)

( ↑ 教科書のイラストを見て、自分が見つけたことを発表しています。)

( ↑ 自分が住んでいる埼玉県県や、他の都道府県について学んでいます。)

( ↑ 水の圧力について実験しています。)

( ↑ 学校と自分の住んでいる地域の地図を作成しています。)

( ↑ 展開図を考えながら、立体を作っています。)

学校再開しました

 本日から6月です。臨時休校期間があけて、本日から学校再開です。今週と来週は、二つに分かれての分散登校となります。

( ↓ 学校再開です。校門や昇降口を開けて、子供たちを迎える準備をしています。)

( ↓ 分散登校の午前登校の子供たちが登校してきました。ウイルス感染防止対策で、登校班の列の間隔をあけたり、昇降口で手の消毒をしたりしています。)

 ( ↓ 教室でも座席の間隔を開けて、密集を避けています。プリントを配る際にも気をつけています。)

( ↓ 学習も始まりました。本物の葉っぱやチョウの卵を机に置いて観察をしています。)

 ( ↓ ウイルスへの注意や、手洗いの大切さについても学習しています。掲示物や映像で、子供たちウイルス対策などを学んでいます。)

 

( ↓ 久しぶりの授業で頑張っています。いろいろな教室で、先生の問いかけに手が上がっています。)

 ( ↓ 午後になりました。午後登校のグループが登校してきます。)

 

( ↓ 午後の授業が始まっています。密集を避けて、先生の前に並ぶ列も間隔をとっています。)

 

( ↓ 授業の決まりや学年の約束を確認しています。)

( ↓ 課題にしっかり取り組んでいます。)

( ↓ 箱を使って、算数の立方体の授業です。)

( ↓ 図書室の使い方などを学んでいます。)

午後

おやじの会の活動ありました(今年度・第1回)

 5月も終わります。明日から6月、いよいよ学校再開となり、子供たちが登校します。

 本日は、本校「おやじの会」の活動がありました。本来なら、もっと早い時期に活動する予定でしたが、臨時休校期間でもあり活動を見合わせていました。6月からの学校再開が決まり、子供たちが登校する校庭も草が茂ってきていることもあり、本日の活動となりました。

 本日は、おやじの会の会員の他、PTA執行部、本校の校庭利用の小渕小サッカースポーツ少年団の方々などおよそ40名の方々に参加をいただきました。

( ↓ 密集をさけながら、皆さんで校庭の除草をしています。)

 

( ↓ 突然の大雨で作業を中断しました。)

 

 

 大雨があがりました。抜いた草や、道具の片づけをして、本日の作業終了しました。参加の皆さま、ありがとうございました。 

学校ファームの準備

 来週から学校が再開します。学校外に畑をお借りして、サツマイモなどを栽培する学校ファームの準備をおこないました。昨日は、地域ボランティアの方のご協力を得ながら、先生たちで畑を耕したり除草をしたりしました。

(  ↑ 写真は昨日の様子)

来週から学校再開

 いよいよ臨時休校期間が終わり、週明けの月曜日から、学校は再開となります。最初の二週間は、子供たちは二つに分かれての分散登校となりますが、久しぶりの登校となります。

 本日の学校では、先生たちが学校再開へ向けて、教材の準備や配布物の用意、校庭の整備などをおこなっています。

 

( ↓ 授業で使用するタブレットの操作や、教室でのインターネット環境を確認しています。また子供たちに見せる動画サイトや教材ソフトを確認しています。)

( ↓ 子供たちに配布するプリントや、家庭への通知などを、準備しています。配りやすいように、まとめたり、とじ込んだりしています。)

( ↓ 校庭の除草や整備をおこないました。)

 

 

 

今日の学校

 来週の月曜から学校が再開し、子供たちが登校します。本日は先生たちで校庭の除草や整備をおこないました。

 

 

 ↓ 先週、植えた花の種が、もう芽を出しました。このあとポッドに移して日差しと水で育てていきます。

 

今日の学校

 いよいよ来週から学校再開です。学校では、三密(密閉・密集・密接)に気を付けて在宅勤務なども取り入れながら、来週の学校再開の準備を進めています。

 ( ↓ 今日の学校の菜園。雑草を抜いて、耕し、苗や種を植えました。)

 

 

 

学校再開に向けて(かすかべオンラインスタディの追加の紹介)

 5月22日の埼玉県および春日部市の方針で、学校再開を6月1日することがあらためて示されました。本校でも、ホームページ・メール配信でお知らせの通り、6月より分散登校にて、子供たちの登校が始まる予定です。

 臨時休校も、残り一週間です。今まで、臨時休校中の家庭学習用のインターネット上のサイト等も紹介してきましたが、あらためて春日部市の「かすかべオンラインスタディ」に社会・理科が追加になっていますので、紹介します。家庭学習用のサイトにつきましては、学校再開後も、家庭学習や自主学習で活用できる動画やワークシートも紹介されていますので、これを機会にぜひお役立てください。

( ↓ 4年生の社会のページ。埼玉県のキャラクター・コバトンと学習を進めます。)

( ↓ 5年生の社会のページ。教科書を見ながら学習を進めることができます。)

( ↓  現在の学校の花。バラがきれいに咲いています。)