小渕小学校ブログ
春休み2日目(残り14日)
春休み2日目です。学校の花壇ではチューリップがきれいに咲いています。
( ↓ 体育館前のチューリップ園では、まだまだこれから咲くチューリップがたくさんあります。)
春休み1日目(残り15日)
今日から学校は春休みです。(本来は3月27日から4月7日までですが、3月25日・26日と4月8日・9日が土日のため、今回は16日間の春休みになります。)
学校では、桜の花がきれいに咲いています。
令和4年度・修了式
今日で今年度の三学期が終わります。体育館では、今年度の修了式をおこないました。
( ↓ 各学年に修了証が渡されます。学年ごとに起立して、代表児童が壇上で受け取ります。)
( ↓ 校長先生のお話です。)
( ↓ 全校児童を代表して一年生が今年の感想を発表しました。)
( ↓ 校歌の合唱です。きれいな歌声が体育館に響いています。)
( ↓ たくさん本を読んだ「本いっぱい」、たくさん校庭を走った「汗いっぱい」の表彰です。代表児童が賞状を受け取ります。)
( ↓ 春休みの生活について、お話がありました。)
修了式を終え、子供たちは通知表・修了証を持ち帰りました。今年度のしめくくりとなりました。
ひまわり賞の授与
昨日、6年生が卒業したことで、今日からは1~5年生での学校生活となりました。
今日は、後期の代表委員の児童に、ひまわり賞(校長表彰)の賞状が渡されました。
代表委員のみなさん、クラスや学年での活躍、ご苦労様でした。
卒業証書授与式
本日は、小渕小学校・第43回目の卒業証書授与式です。
( ↓ 朝、正門前で最後のクラス集合写真を撮ります。)
卒業生が入場して、卒業証書授与式が始まります。
( ↓ 校長先生から、卒業証書授が渡されます。)
( ↓ 校長式辞です。)
( ↓ 卒業生の「別れの言葉」です。)
( ↓ 大きな声での呼びかけや、きれいな声の合唱が入ります。)
( ↓ 最後の校歌合唱です。)
( ↓ 式を終えて、卒業生が退場します。)
( ↓ 大きな拍手に見送られて、卒業生が会場をあとにしました。)
クラスでの最後の学活を終えて、卒業生が出てきました。職員・保護者が拍手で見守ります。
卒業生59名の巣立ちの時です。卒業おめでとうございます。
春分の日
本日は祝日・春分の日で学校はお休みです。
明日22日は、小渕小学校の第43回・卒業証書授与式です。
卒業式の準備
あさっては卒業証書授与式です。今日は、全校でその準備に取り組みました。
( ↓ それぞれの学年が分担ごとに、校内や会場を整えています。)
( ↓ 式場となる体育館でも準備が進んでいます。)
( ↓ 放課後は先生たちで準備をしています。)
卒業証書授与式を迎える準備が整いました。あさって、卒業生の晴れの舞台となります。
今日は日曜日
今日は日曜日で学校はお休みです。
今年度の学校も、残り一週間となりました。今週の水曜日は卒業証書授与式、金曜日は修了式となります。
( ↓ 学校に咲いているオトメツバキの花 )
今日は土曜日
今日は土曜日で学校は、お休みです。
あたたかくなり、花がたくさん咲いてきました。植木鉢のチューリップが、赤いきれいな花を咲かせています。
6年生の奉仕作業
今日は卒業を控えた6年生が、学校のために作業をしてくれました。
( ↓ 春にホタルの幼虫を放流する水路や渕にたまった落葉や枯れ枝を掃除しれくれています。)
( ↓ 自然の森・通称トトロの森の小道もきれいになりました。)
( ↓ プール横の花壇をきれいにしてくれています。雑草を抜いたり、枯れ草を片付けたりしています。)
学校の敷地がきれいになりました。6年生の学校生活も、あと一日(月曜日)を過ごすと、いよいよ卒業式です。
卒業式の予行
卒業証書授与式が来週に迫りました。本日は予行をおこないました。
卒業式当日は在校生は参加しませんが、本日の予行では、5年生が当日さながらの卒業生の勇姿を見守っています。
6年生の「別れの言葉」。堂々とした呼びかけや、声のそろった合唱が入ります。
卒業生が退場します。
5年生も、最後までしっかりした態度で参加しました。
いよいよ来週の水曜日が、卒業証書授与式です。
花壇の整備
2年生が低学年用の花壇の整備をしています。きれいな花が咲き始めている花壇の中や周りの雑草を、一生懸命に抜きました。
表彰朝会
本日の朝は表彰朝会がありました。体育館でおこないました。
( ↓ 読書感想文コンクール・「少年の主張」作文コンクールの表彰です。)
( ↓ 市内書きぞめ展・県書きぞめ展の表彰です。呼ばれた人が起立し、代表して2名が壇上にあがります。)
( ↓ 埼葛美術展「平面」「立体」の表彰です。呼ばれた人が起立し、代表して2名が壇上にあがります。)
( ↓ 「家庭の日」「薬物乱用防止啓発」「明るい選挙啓発」ポスターコンクールの表彰です。)
( ↓ 全国児童画コンクールの表彰です。)
( ↓ 市内人権ポスター展の表彰です。)
( ↓ 景観絵画コンクールの表彰です。)
( ↓ 緑の絵コンクール・税に関する絵はがきコンクールの表彰です。)
みな、しっかりした態度で参加し、表彰された人に大きな拍手が贈られました。
(朝会は、今日の表彰朝会で、今年度最後となります。)
新年度に向けての通学班編成
本日は通学班編成。6年生が卒業するので、新年度に向けて、新しい班や集合時刻などを確認しました。
( ↓ 新しい班で、新班長さんを先頭に下校していきます。6年生は、班を見守りながら、最後尾をついていきます。)
今日は日曜日
今日は日曜日で学校はお休みです。
3月になって暖かい日も増え、学校では木々が花をつけています。
( ↓ 中庭のコブシ。ピンクと白の対比がきれいです。)
( ↓ ツバキの花。)
今日は土曜日
3月にあり、学校正門の掲示版も、掲示委員会のよって3月のデザインに変わっています。
正門付近では、サクランボの木の花が咲き始めました。
学校の旗
学校の旗が掲揚塔ではためいています。今までは、日々の旗の掲揚と降納は、6年生の大切な仕事でした。が、6年生の卒業が近づいたので、旗の仕事は6年生から5年生へ受け継がれました。
(今日の旗も5年生が揚げてくれました。)
卒業式にむけて
6年生が卒業式に向けての練習をおこなっています。小学校生活最後の大切な晴れ舞台に向けて、真剣に取り組んでいます。
( ↓ 別れの言葉の練習です。)
( ↓ 呼びかけや合唱が入ります。)
一人一人が、とても立派な態度で練習に臨んでいます。
今年度最後のさわやかタイム「全校ラストラン」
今日の朝は、今年度最後のさわやかタイム(全校で運動する時間)でした。6年生が卒業するため、このメンバーで走るのはこれが最後となります。本校では、このさわやかタイムを「全校ラストラン」と名付けて、特別な行事の一つとなっています。
( ↓ 晴れた空のもと、児童が集まりました。運動委員を中心に準備運動です。)
( ↓ 最初に6年生が走ります。6年間、駆けてきた校庭を走る最後の勇姿です。下級生は、トラックの内側で6年生の走りを応援しながら見守ります。)
( ↓ 6年生がスタートしました。最上級生らしい力強い走りです。)
( ↓ 下級生の応援を受けて、6年生が一生懸命に走っています。)
( ↓ 下級生が見守る中、5分間を走りきりました。6年生は呼吸を整えています。いよいよ、この後は下級生のスタートです。)
( ↓ 下級生は、学年が一つあがる来年のスタート地点から、スタートします。)
( ↓ 6年生に負けないように、しっかりと走ります。6年生が周りで応援します。)
( ↓ 走り終えた6年生も加わって走る姿が見られます。)
こうして、このメンバーでのさわやかタイムが終了しました。6年生のがんばりを、下級生たちが来年度も引き継いでいきます。
6年生から先生たちへ「感謝の会」
今日の朝は、6年生が先生たちを体育館に招き、今までの御礼の言葉を伝える「感謝の会」がありました。
( ↓ 6年生からの招待状を手に、先生たちが体育館に集まりました。)
( ↓ 6年生児童の司会・進行で会が始まりました。)
( ↓ 児童による「はじめの言葉」「代表のあいさつ」「記念品のデザインの説明」です。)
( ↓ 6年生から先生たちへ、花束と記念品が渡されました。)
( ↓ 先生たちを代表して、校長先生から御礼の言葉です。)
( ↓ 6年生の先生のお話と、児童による「終わりの言葉」です。)
子供たちの手作りによる、とてもあたたかい会でした。卒業まで、6年生の登校は残り10日ほどとなりました。
お話朝会
今日の朝は、お話朝会。久しぶりに全校で体育館に集まっておこないました。
( ↓ 校長先生のお話。姿勢を正して、しっかり聞いています。)
( ↓ 6年生の先生から、今月の生活目標のお話しがありました。)
( ↓ 6年生児童が、清掃の心構えについて、インタビューに、しっかり答えています。)
今日は日曜日
今日は日曜日で学校はお休みです。
学校のあちこちでチューリップの球根が育ってきています。きれいな花が咲くのが楽しみです。
今日は土曜日
今日は土曜日で学校はお休みです。
( ↓ 来校者を迎える玄関です。)
校内なわとび大会(短なわ)
今日は校内なわとび大会(短なわ)の部でした。一人一人で学年の目標時間まで、跳び続けます。
( ↓ 晴れて、良い天気となりました。)
( ↓ なわとびのスタートです。最初は、5・6年生が跳び始めます。高学年は、7分間を目指します。)
( ↓ 2分が経過しました。3・4年生が跳び始めました。中学年は5分間を目指します。)
( ↓ 4分間が過ぎ、1・2年生が跳び始めました。低学年は3分間を目指します)
( ↓ 全員で跳び続けます。途中で引っかかってしまった人は、帽子を赤にして跳び続けます。)
( ↓ 残り1分。赤い帽子の人も増えてきました。でも、みな頑張って跳んでいます。)
( ↓ 時間が終了しました。最後まで引っかからなかった白い帽子に人に拍手が送られています。でも一人一人が、よく頑張りました。)
6年生を送る会
本日は、6年生を送る会がありました。卒業する6年生のために、1~5年生が、学年ごとに準備や練習を進めてきました。
( ↓ 会場となる体育館の壁面は、各学年が作成した掲示物で飾られています。)
( ↓ 5年生のアーチや1・2年生の拍手に迎えられて、6年生が入場しました。)
( ↓ 感染症対策のため、6年生と発表学年以外は入れ替わります。教室にいる学年は、体育館とリモートで結んで、モニターで体育館の様子を診ています。)
( ↓ 6年生一人一人の頑張ったことが紹介されています。)
( ↓ 各学年の発表になります。最初は2年生の発表、ボディパーカッション・合奏・合唱で6年生に感謝を伝えました。)
( ↓ 続いて1年生の発表です。元気なダンスを披露してから、呼びかけで御礼の言葉を伝えました。)
( ↓ 入れ替わって中学年の発表です。はじめに3年生が曲に合わせてリズム縄跳びを披露して、呼びかけお別れの言葉を伝えました。)
( ↓ 4年生の発表です。息の合ったダンス、上手な合唱を披露してからメッセージを送りました。)
( ↓ 最後の発表学年は5年生です。きれいな響きの合唱に続けて、6年生のあとを受け継ぐ力強さをこめて、お別れの言葉をったえました。)
( ↓ 最後は6年生から、1~5年生へお礼の気持ちと激励の気持ちをこめての発表です。迫力ある呼びかけ、6年間でできるようになったことの披露、思いを込めた合唱などを1~5年生に送りました。)
( ↓ 6年生を送る会が終了しました。5年生のアーチに見送られて、6年生が退場します。)
学年ごとに準備してきた成果を出し合って、6年生を送る会が終了しました。1~5年生は、6年生のためにと一生懸命に頑張っている気持ちが伝わるような素晴らしい発表でした。また、6年生はそれにこたえようと最後まで堂々とした態度や発表で、さすが最上級生という雰囲気でした。
6年生が、この小渕小で過ごすも残り少なくなりました。
学習参観・懇談会
3月になりました。
今日は、4・5・6年生、たんぽぽ・ひまわり学級の学習参観と懇談会でした。各教室や体育館などで、子供たちが発表などで頑張る姿を見ていただきました。
学習参観・懇談会
今日は、1・2・3年生の学習参観と懇談会でした。各教室で、子供たちが発表などで頑張る姿を見ていただきました。
6年生の給食委員が考えた献立
今日の給食は「6年生の給食委員が考えた献立」です。『体が育つパワフル献立』で給食委員会の6年生が考えたメニューが出されました。
( ↓ 給食室前には、今日の献立がイラスト入りで紹介されています。)
( ↓ 給食委員会が、献立の紹介のための動画を作成しました。各教室で視聴します。)
( ↓ おいしそうに食べています。)
今日は日曜日
今日は日曜日で学校はお休みです。もうすぐ2月も終わります。
明日27日の給食は、「給食委員の6年生が考えた献立」です。
今日は土曜日
今日は土曜日で、学校はお休みです。
( ↓ 児童棟と管理棟の間の小渕水族館。金魚やメダカが元気に泳いでいます。美化委員が世話をしたり、水槽をきれいにしてくれたりしています。)
薬物乱用防止教室
今日の午後は、高学年で薬物乱用防止教室をおこないました。インターネットのwebを利用して、埼玉県警察と教室をリモートでつないでおこないました。
( ↑ しっかり集中して話を聞いています。)
( ↑ 大切なことはプリントにメモをしています。)
( ↑ 講師の方の問いかけに挙手でこたえています。)
( ↑ 薬物の怖さについて真剣に考えています。)
今日は祝日
今日は祝日「天皇誕生日」で、学校はお休みです。
学校の花壇では、菜の花がきれいに咲いています。春が近づいています。
昼休み(梅の花と子供たち)
今日の昼休みです。校庭の横に咲いている白と紅の梅の花が子供たちを見守っているかのようです。
3年生のクラブ見学
今日はクラブの活動日、4年生以上の活動を、来年度から入部する3年生が見学して回りました。
音楽朝会
今朝は今年最後御音楽朝会。久しぶりに全校で体育館に集まっておこないました。
はじめに器楽クラブが合奏を披露して、全校児童で聞きました。
続いて器楽クラブの合奏に合わせて、みなで歌いました。
器楽クラブの上手な演奏と、みなのきれいあ歌声が体育館に響きました。
今日は日曜日
今日は日曜日で学校はお休みです。
寒い日も続きますが、学校にたくさんの花が咲いています。
今日は土曜日
今日は土曜日で学校はお休みです。
学校には白梅の花がきれいに咲き始めています。
( ↓ 赤い梅の花もたくさん咲いていて、対照がきれいです。)
朝のさわやかタイム
今日の朝は、さわやかタイム。全校で運動の時間、校庭を走ります。
( ↓ 運動委員を中心に準備体操をおこないます。)
( ↓ 学年ごとのスタート位置から走り出しました。)
( ↓ 内周や外周を自分のペースで、5分間、走ります。)
( ↓ 一番大回りの築山のコースを走る児童もいます。)
( ↓ 5分間を走り終えて、整理体操です。)
( ↓ 金曜日のさわやかタイムでは、全員で石拾いなど校庭整備をおこないます。)
( ↓ 雲の間から陽が射してきました。)
( ↓ 学年ごとの集団走で退場します。)
( ↓ 高学年の集団走は迫力があります。)
なかよし集会
今日の昼休みは「なかよし集会」。異年齢の縦割り集団で、班ごとに遊びを決めて活動する時間です。
青空のもと、追いかけっこをしたりボール遊びをしたりする様子がみられました。
グループのリーダーを6年生が中心になっておこなうのは今回が最後です。次回のなかよし集会は、5年生が6年生からリーダーを引きついで活動します。
農園の整備
三年生が学校内の農園の整備をしています。3月にはキャベツを植えて、来年度の3年生が観察をする予定です。
積もった落葉を掃き集め、雑草を抜きました。今後、土を返して苗を植える準備をします。
おはなし会(読み聞かせ)
本日は、春日部市おはなしの会の方々に来校いただき、おはなし会です。1・2・3年生、たんぽぽ・ひまわり学級では、本を読んでもらったり、お話しをしてもらったりしました。
子供たちは、おはなしに静かに聞き入ったり、おどろく展開に歓声をあげたり、一緒に歌ったりしながら参加しました。
5年生の給食委員が考えた献立
今日の給食は「5年生の給食委員が考えた献立」です。『栄養満点!小渕っ子バーガーを作ろう』のテーマで、給食委員会の5年生が考えたメニューが出されました。
( ↓ 給食室前には、今日の献立がイラスト入りで紹介されています。)
( ↓ 給食委員会が、献立の紹介のための動画を作成しました。各教室で視聴します。)
( ↓ 教室で動画を視聴し、今日の献立の食材や栄養についての説明を聞きます。)
( ↓ 「小渕っ子バーガー」や他のメニューをおいしそうに食べています。)
※27日は、6年生の給食委員が考えた『体が育つパワフル献立』が出されます。
今日は日曜日
今日は日曜日で学校はお休みです。
2月になり、正門前の掲示版が2月をイメージしたものに変わっています。掲示委員会が作成しました。
今日は土曜日(建国記念の日)
今日は土曜日で学校休みです。また祝日・建国記念の日です。
昨日の雪や雨も上がって、今日の春日部は雲一つない青い空が広がっています。
(春日部の今日の空)
雪の日
今日は朝から雪が舞う一日となりました。
( ↓ 登校時間前には、雪がちらちらと舞い始めました。)
( ↓ 雪が舞う中を子供たちが登校してきました。)
( ↓ 校庭にうっすらと雪が積もっています。)
( ↓ 朝の校庭での「さわやかタイム」は中止にして、各クラスをリモートでつないで、室内で運動やダンスをおこないました。)
( ↓ 一時間目が終わる頃には、校庭も白くなりました。)
( ↓ 子供たちが下校する時間には、雪はみぞれまじりの雨に変わりました。)
休み時間
3年生の休み時間の様子です。次の時間が書写の毛筆なので、前の時間が終わったら、それぞれがテキパキと準備をしています。
( ↓ 机に新聞や紙を広げて準備をしています。)
( ↓ 横に習字道具を並べたり、中央に下敷きを置いたり用意しています。)
( ↓ テキストを配付してくれています。)
( ↓ みな準備を整えて、書写の時間を迎えました。)
体育朝会(長縄跳び大会)
本日の体育朝会では、長縄跳び大会をおこないました。クラスごとに練習してきた成果を発揮して、それぞれの記録更新に挑みました。
委員会の活動日
本日は、委員会の活動日です。5・6年生の各委員が、それぞれの活動場所で意欲的に活動していました。
交通安全ボランティアさんへ「お礼の会」
本日は、日頃、児童の登下校を見守っていただいている交通安全ボランティアさんをお招きして、子供たちが感謝の気持ちを伝える「お礼の会」がおこなわれました。
( ↓ 児童を代表して6年生がお礼の言葉を伝えました。)
( ↓ 代表の方から、子供たちへの言葉をいただきました。)
このあと、一斉下校となり、交通安全ボランティアさんには、さっそく児童の下校を見守っていただきました。
凧作り教室(1年生)
本日、一年生は春日部市お庄和大凧文化保存会の方を講師にお招きして、凧作り教室をおこないました。
講師の方に教えていただきながら、それぞれがオリジナルのデザインの凧を作り、校庭であげてみました。
( ↓ 自分の作った凧があがるのか、楽しみです。)
( ↓ 風がないので、走って凧を引っ張りながらあげています。)
( ↓ 講師の方に教わったり、直してもらったりしながら、凧あげにチャレンジします。)
( ↓ 風を受けて凧が舞い上がるようになってきました。)
一年生にとって、とても貴重な経験となりました。