市貝小ニュース

2018年9月の記事一覧

校外学習~2年・4年

今日は2年生と4年生が校外学習に出かけました。2年生はSL体験で真岡鐵道に乗って、茂木の道の駅などを見学してきました。4年生は真岡の新しいエコステーションを見せていただきました。「百聞は一見にしかず」です。自分の目で見たり、自分で体験したりして、子どもたちはいろいろなことに気付いて、目を輝かせて学んできた半日でした。

教育実習生の紹介&音楽集会

今日の業間は、本校の卒業生で、これから約1ヶ月の間、教育実習を行う田中友規先生を紹介しました。3年生を中心に授業などをしてもらいます。さわやかな若い力で子どもたちと大いに触れ合ってほしいものです。

その後は、芳賀地区芸術祭に向けて、合唱部とブラスバンド部がリハーサルも兼ねて演奏をしてくれました。一生懸命で、心に響く歌声や音色にたくさんの拍手が湧きました。当日も頑張ってきてください。

読み聞かせ

今日は2学期最初の読み聞かせがありました。どの学年も、読み聞かせが大好きです。低学年同様、高学年の児童たちも目を輝かせて、お話に聞き入っていました。どんぐりクラブの皆さん、ありがとうございました。

クリーン活動& 5年生あぐり体験

今日は、登校時にクリーン活動をしました。結構ごみがあった道とあまりごみはなかった道がありました。「あんまり拾えなかったあ・・・」と残念がる児童もいましたが、ごみのない町、ごみのない道であることは素晴らしいことです。
2・3校時は町内3校の5年生があぐり体験で稲刈りをしました。地域の方や町長さんをはじめ、子ども未来課の方々にお世話になりながら、黄金色に実った稲穂を大切に収穫しました。給食で食べるのが楽しみです。

秋季大運動会、大成功~御協力ありがとうございました。

16日に延期して行った秋季大運動会は、保護者、地域の皆様の温かい御支援のお蔭で、すばらしい運動会となりました。市貝小の児童の素直さと一生懸命さ、各学年の工夫と熱意、そして保護者・地域の皆様の強力なバックアップ体制が見事に発揮され、一丸となってやり遂げた感動がありました。勝っても負けても、満足感いっぱいの晴れやかな子供たちの表情に、私たち職員も「よく頑張ったね!」と胸が熱くなりました。朝早くから準備していただき、最後まで心一つに応援してくださった保護者、地域の皆様に心より感謝申し上げます。

   よおい、ドン!!                      息を合わせて

もっと、もっと、もっと                       気合いの走り!

図書ボランティア、ありがとうございます。

図書室の新しいシステムの導入のために、どんぐりクラブのみなさんが夏休みからずっと、交代交代に入力のお手伝いに来てくださっています。膨大な数の図書の入力作業なので、お手伝いいただけて本当に助かります。いつも御協力ありがとうございます。

運動会総練習

今日は全学年揃っての総練習を行いました。全ての種目をやったわけではありませんが、子供たちにも当日の流れと自分の動き方、係の仕方などがわかったと思います。どの学年も、障害走にダンスにと工夫がされていて、楽しいものですが、敢えて本日の写真には載せません。当日じっくりと見てあげてください♪

う、おもいけどがんばろう・・・             あーー、マイクテスト、マイクテスト

盛り上がってきました、応援団練習

赤組、白組ともに、団長さんを中心に応援練習が盛り上がってきました。今年は1、2年生もよく声が出ていて、どの学年も運動会成功に向けて気合いが入っていると感じます。当日の本番をどうぞお楽しみにしてください。

 
  うっす!!!                        おおおおお!!!

    さんびょうーーーし!!                  シャン シャン シャン!

夏休みの作品

夏休みに頑張って描いた絵画や、親子で作った工作、根気強く観察した理科研究など、子どもたちの力作が教室前の廊下に展示されました。作品募集の〆切が早く、飾る間もなく提出しなければならないものも多くあるのですが、児童の送迎など来校の際には、職員室に一声掛けていただき、どうぞご覧ください。

あいさつ週間

今週は2学期最初のあいさつ週間です。
児童会の皆さんが正門で、率先して元気な挨拶をしていました。夏休み中にも、出会った地域の方々に対して、挨拶がよくできると褒められた人がいました。2学期も市貝小の「3あ運動~あいさつ・あつまり・あとしまつ」を全学年で自信を持って実践してほしいと思います。

今日は校庭で練習ができました

心配された台風21号も本校では大きな被害もなく児童が元気に登校できたので安心しました。
しかし、ニュースで流れる西日本の大被害を子どもたちはよく見ていて、驚いたり、怖がったりと教室でも話していました。被災地の方々には心よりお見舞い申し上げます。
今日の運動会練習は校庭で伸び伸びと行進ができました。

運動会練習 始まりました

台風21号の動きにヒヤヒヤとしながらも、今日から運動会の全体練習が始まりました。
「まだ空は大丈夫かな?さあ、校庭へ」と児童が出始めたら、突然の雨。残念ながら入場行進の練習は体育館になりました。全校生で動くには狭くてきつい空間でしたが、その場で足踏みも混ぜながら、プラカードの挙げ方など真剣に練習しました。

2学期のスタートです

今朝は少し暑さもおさまり、子どもたちが元気に登校してきました。いよいよ2学期がスタートです。始業式に校長先生からは「この夏の一番の思い出」として甲子園の金足農業高校の選手たちや、北照高校と沖学園の選手たちのスポーツマンシップの感動的な場面についてお話がありました。各学年の代表児童は、「夏休みに楽しかったことと、2学期に頑張りたいこと」について、堂々と発表してくれました。また、休み中は、町や郡市の水泳記録会を始め各種の大会が目白押しであったため、素晴らしい成果を収めた結果について多くの表彰がありました。長期の休みでしたが事故などもなく、校舎や校庭に子どもたちの元気な挨拶や明るい笑顔が戻り、職員もとても嬉しかったです。
下校時には通学路点検と子ども110番の家訪問をしました。地域の皆様、2学期もよろしくお願いします。



奉仕作業お世話になりました

本日早朝より、小雨決行での奉仕作業では大変お世話になりました。また、シニアアクティブクラブの方にも多数お手伝いいただきありがとうございました。お陰様で、月曜日からの第2学期が気持ちよく始められます。
 また、運動会のテント等も立てることができ、暑さの心配されるこれからの練習も、子どもたちがテント内で休憩ができます。お忙しい中、多くの皆様に御協力いただき、心より感謝申し上げます。