市貝小ニュース

掲示板

7月29日 学力向上推進についての研修(職員研修)

本日 29日は全国学習状況調査(6年)とちぎっ子学習状況調査(4・5年)の結果について教員で分析、今後の授業改善について検討しました。

国語、算数、理科、質問紙の4グループに分かれて分析しました。「市貝小のみなさんはどのようなところが苦手なのか。また、得意なのは・・・。こんな風に指導すれば理解してもらえるのではないか・・。」と2学期の授業での指導の重点、授業の改善について話し合います。

その後、各グループより分析結果、考察を発表し合いました。

質問紙からは「朝食を毎日 食べている。」児童が多く、御家庭の教育力や環境のよさを感じる結果でした。また、ゲームの時間、やる日を決めている等、御家庭での学習環境整備面でも高い水準の結果でした。なかでも、「家庭学習をする。」の項目は実施児童の値が100%で、学校のみならず、御家庭の御協力や御理解で確かな学力が育まれていることを感じる結果でした。

さらに児童のもっている力が十分に発揮できるよう、各学年の実態や発達段階に応じた指導とは・・・と、この夏休み中に教員も自分の授業法を振り返り、「分かって楽しい。」といった授業がさらに多く実施できるよう研鑽します。

知事メッセージ(7月26日)

栃木県知事 福田富一様よりメッセージがありましたので、よろしくお願いします。

 

警戒度レベル2(感染急拡大)における知事メッセージ(7月26日)

   本県の新規感染者数は、短期間で爆発的に拡大しており、病床使用率も確実に上昇し、今後、医療提供体制への負荷が更に高まる可能性が高いと考えております。

   今後、病床のひっ迫が進んだ場合、感染拡大防止と社会経済活動の両立の維持が困難となる可能性があり、これ以上の感染拡大を防止するためにも、基本的な感染対策の徹底を強く求めます。県としても、検査、医療提供体制の充実・強化やワクチン接種の更なる促進を図っていきます。

   警戒度はレベル2を維持し、7月27日からの県民の皆様に対するお願いです。

   基本的な感染対策の徹底のお願いはこれまでどおりですが、改めて自分の行動を振り返っていただき、対策を確実に実施いただくようお願いいたします。

   また、新たな要請内容として、混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出・移動については、慎重に判断いただくようお願いします。加えて、帰省や旅行等においても、感染リスクの高い行動を控えていただくようお願いします。

   県としては、可能な限り感染拡大防止と社会経済活動の両立を図っていきたいと考えており、感染を抑えながらピークを乗り越えるためには皆様の協力が必要です。県民の皆様一人ひとりが、特に感染リスクが高まる場面において、基本的な感染対策をより徹底いただくとともに、ワクチン3回目・4回目接種についても、早期の接種検討をお願いいたします。

 

栃木県新型コロナウイルス感染症対策本部長

                                 栃木県知事 福田富一

 

楽しく学ぼう!楽習会★

今日は、楽習会がありました。

それぞれ自分の好きな課題を持ってきて、ボランティアさんと一緒に勉強をしました。

夏休みの友やひらがなのワーク、ポスターや読書感想文など・・・

ボランティアさんに「良い姿勢で書けているね。」などと褒めていただきながら、一緒に楽しく「楽習」ができました。

職員研修・・・「はだいろ」って何色?!

本日は芳賀四町教職員協議会より簗先生に来校いただき「人権教育」「コミュニティスクール」について研修しました。

「カード」を引いて同じ番号の先生方でグルーピング。

ワークシートを使用した体験的な活動を中心に「人権」について考えました。

例えば、はだいろ。気軽にはだいろという言葉を使っていますが、、、実は「はだいろ」がこんなにあります。こちらの色はどれもはだいろ。

(現在は 旧はだいろ は うすだいだいいろに名称変更)

自分の固定概念が人権的視点から考えると偏っていることに気がつく体験的な学びでした。

一人一人を大切にする人権感覚や雰囲気、言語環境づくりについて自己を見直す良い機会の研修となりました。

「当事者意識」を常に感じながら、今後に生かしたいと思います。

 

その後、コミュニティスクールについて「学校運営協議会」への理解を深めました。

子供たちを取り巻く環境は複雑・多様化しているので、学校と地域の連携、協働していくことが大切となります。

地域と共にある学校づくりへとさらに連携を深めてていきます。

簗先生、ありがとうございました。

 

 

7月25日 職員作業

今日も朝から先生方はトイレ清掃、資料室整理、プール片付け、カーテン取り外し(クリーニングに出すため)そして校庭の除草まで、作業しました。

理科準備室も整理中・・・

流しも綺麗に・・・

事務長さんもカーテンを取り外して夏季休業中にクリーニングに出して、2学期までに取り付けてくれます。

絶賛 仕分け中・・・タイムカプセル?発見

炎天下での草むしり・・・今年は、6月末から暑かったので、校庭で遊べず草がたくさん生えています

運動会を視野に入れて少しずつ準備しました。

プール機械室も綺麗になりました。

お疲れ様でした。

とちぎいちご一会国体 炬火集火式

本日 市貝町の炬火集火式を道の駅サシバにて実施しました。

市貝小学校での採火式(火起こしの様子)を6年生 株田さんが紹介しました。

6年生の高橋さんが炬火を入野町長さん、他の学校の児童生徒さんと一緒にトーチから集火しました。

見事に火がつきました。この火は国体開会式でさらに各地区トーチより集火されます。

暑い中、お世話になりました。(校長先生も参加、森島先生と教頭は参観しました。)

トーチの火は熱かったようで、高橋さんが「(緊張よりも、トーチの火が)熱かった。」との感想でした。株田さんも日頃より放送委員会で話すのは慣れているようで「あまり緊張はしなかった。」との感想でした。御家族の方にもお世話になりました。

国体関連行事が続いていますが、開催時には炬火の火が身近に感じるかと思います。

 

職員研修

本日は職員研修でAED心肺蘇生法について演習しました。

保護者の方も4名の方が御参加いただきありがとうございました。

(感染症対策のため講話は事前にオンラインで受講しました。夏季休業中ですが毎日研修や会計等の諸帳簿類整理で教職員は通常勤務しています。)

真剣に実習を受講しています。今年度の水泳の学習は終了しましたが、緊急事態に備えて対応できるよう、毎年、研修を受けています。

終業式 明日から夏休み

本日 終業式を迎えました。校長先生より1学期努力したことや夏休みに気をつけること等、お話をいただきました。

夏休み中のお願い3つは、あいさつ、命、目標(自慢できること)についてでした。

この後、児童指導主任の塙先生より「こう ゆう すいか」は やだな「たのしい」夏休みにしよう と言う合い言葉で気をつけることを紹介しました。「こう」→交通事故 「ゆう」→誘拐 「すい」→水難事故 「か」→火事・火災

です。「たのしい」は「た」→正しい生活リズムで  「の」→のんびり 「し」→しっかり 「い」→色々なことを体験・・・との話でした。

明日から42日間の夏休み。9月1日の始業式にたくましくなった220人に会えることを楽しみにしています。

5年生 総合

5年の総合で「田中一三先生」をお迎えして学校林の活動をしました。

 

森の中でいろいろな生き物を探しました。

田中先生は生き物のスペシャリストですぐ虫の名前や特徴を説明してくれます。

「この穴は・・・・・」

楽しく発見した5年生でした。

次回は2学期に。お世話になりました。

リモート 賞状伝達

7月19日、リモートで賞状伝達を行いました。陸上関係や良い歯のコンクール、バレー、ドッヂビー大会の表彰でした。おめでとうございました。

いちご一会国体記念ドッヂビー大会(優勝!!)

 

7月16日(土)小雨のぱらつきはありましたが、城見が丘運動公園にて、4~6年生希望者と教員でドッヂビー大会に参加しました。

市貝Aチームの対戦相手はなかなか手強い相手揃いでした。楽しみながら参加しました。

市貝Bチームも善戦しました。少しの差で決勝トーナメントにいけず残念でしたが、楽しんでゲームをしました。

1位でリーグ戦を勝ち抜き、決勝戦まで進んだ市貝Cチームです。

見事、優勝!!感動して泣いている子もいました。よかったですね。

AチームもBチームも応援、頑張りました。蒸し暑い中、誰もががんばりました。(全力応援で、つかれちゃった・・・)

優勝の市貝Cチームメンバーです。商品もいただきました。

こちらは今回の参加賞です。Tシャツも参加賞となります。国体の良い思い出ですね。

デモンストレーションスポーツとして冊子の中にも参加者児童のお名前が載っています。生涯スポーツへの良い意識付け、また、国体のデモンストレーション競技に参加した実感が感じられる半日でした。

 

関係保護者の皆様、送迎等の御協力ありがとうございました。(最後は土砂降りで解散し、御挨拶もままならず失礼致しました。)

社会を明るくする運動(更生保護婦人会の皆様より寄贈)

先日、社会を明るく明るくする運動の一環としまして、スローガン(啓発用看板)とお花をいただきました。

来校していただきありがとうございました。

「笑顔咲く 優しい心で 明るい社会」のスローガンが素敵です。玄関に掲示しました。

今年度も素敵なお花をいただきました。ありがとうございました。児童一人一人にも付箋やファイルなどをいただきました。

お出かけ図書館(1・2年生)

本日 市貝小2階「ふれあいルーム」にて町の移動図書館担当者の方が「おでかけとしょかん」を開催してくださいました。

この夢中になっている様子を見てください。

楽しい本に夢中になっていました。

6年 とちぎ国体 採火式

とちぎいちご一会国体開催に向け、炬火イベントの一つとして6年生が火起こしをしました。

曇りのため太陽炉では発火できず残念でした。

まいぎり式の発火措置で火をおこしました。

トーチに火を移しました。この後、各校の火を集火します。(23日に道の駅にて実施予定)

無事に採火できました。担当の国体推進室の皆様、ありがとうございました。

 

6年 勾玉づくり

昨日ですが、6年生は歴史の学習の一環として「勾玉」づくりをしました。埋蔵文化センターの亀田先生と一緒に古代の装身具の一つでもある勾玉を実際に一人一つ製作しました。

良い体験ができました。お世話になりました。

読み聞かせ

7月11日(月)の業間に、読み聞かせがありました。毎回、どんなお話が聞けるのかとても楽しみにしています。

今日も、すてきな本を読んでいただき、子どもたちも大喜びでした。どんぐりクラブのみなさん、ありがとうございました。

交通安全教室(全学年)

本日はスクーリガードリーダーの関戸さん、交通指導員の梁さん、中村さん、市塙駐在所の横松さん、町の交通教育指導員 知久さんの5名の方をお迎えして交通安全教室を実施しました。

 

図書室よりリモートで5名の方をご紹介した後に各教室にて交通安全についてDVDを視聴しました。低学年は道路の約束、高学年は自転車の乗り方など、それぞれの学年に応じた内容でした。夏休みも事故に気をつけて過ごして下さい。

委員会活動(5・6年)

本日、5・6年生は委員会活動でした。

これまでの活動を振り返り、改善点を確認しています。また、これからどのような活動をすると良いかについて、話し合っていました。

図書委員会のメンバーは実際に教室へ出向き、本棚の整理、町から貸し出しされた文庫の冊数確認をしました。

「大変だな~。」と言いながらも活動できました。どんな仕事(活動)も大変だと実感する貴重な機会でした。

給食委員会の皆さんは担当の平野悦子先生が「とてもしっかりしていて活動を忘れることもない素晴らしいメンバーです。」と大絶賛するほどでした。日々の活動を頑張っている姿を褒めてもらいました。

目立たない仕事(活動)でもきちんと活動することのできる6年生。丁寧な仕事ぶりにさすが!の姿です。

委員会活動、お疲れ様でした。ありがとうございました。

リュックサック見本

 

ランドセルのアンケート、お世話になりました。

遅ればせながら、リュックの見本が届きましたので、写真にてご紹介致します。

5年生 下野新聞塾(新聞を活用した教育)

 

5年生は下野新聞社の方が2名来校し、新聞の構成、新聞の活用の仕方について教えていただきました。

その後、新聞記事から読み取れる情報は何か、また、新聞記事にするときには5W1Hをもとに、分かりやすく文章を書くポイントなどを教えていただきました。長文を読み抜く力や要点をおさえた文章を表現する力など、新聞を活用することで培われる国語力を高めることができた時間でした。5年生もがんばっていました。

 新聞社の方には毎年お世話になっております。ありがとうございました。

 

台風に備えて

台風が近づいてきます。(温帯低気圧になるようですが)念のため、明日の朝の大雨に備えて、朝顔などベランダや犬走りにあるものを室内に移動しました。

(大事なあさがおさんを大切に大切に移動させていた1年生です。)

この後、台風の動きによって明日の登校時間を遅らせるなど、特別な対応となるときにはメールでお知らせします。

明日の登校時に暴風雨とならないと良いですね。(特別な対応がないときはメールはありません。通常登校となります。)

みどりの読書月間 読書集会を実施しました

7月15日(金)まで、みどりの読書月間です。

今日は、図書委員児童による読書集会をMeetオンラインで行いました。

図書委員児童による読書クイズがあり、楽しい時間を過ごすことができました。

6問中、何問正解できたでしょうか。結果が楽しみです。

図書委員の児童の皆さん、ありがとうございました。

1年生 初めてのプール

1年生は初めてのプールを実施しました。

ボランティアの平野みゆきさんと一緒に担任の先生もプールに入っておしえてくれました。

 

 

「わーっ、つめたいっ!」と大喜び。楽しんでいました。

「(真ん中半分から)こっちからは深いよ。」と平野さんがていねいに教えてくれました。真剣に聞いていました。

塙先生も一緒にプール。宮路先生もプールの脇で見守ってくれているので安心して水遊びを楽しみました。

(暑いので途中、シャワーを浴びたり、水分補給したりしながら熱中症予防です)

自転車教室(4年生)

昨日の6月29日、3校時に4年生は自転車教室を実施しました。校庭の模擬道路にて実際に自転車に乗って、道路の走り方、確認の仕方を行いました。横松駐在さん、交通指導の知久さんの御指導を受け、ポイントをペアの友だちと確認しながら実際に走行できました。校長先生、中里先生も担任の鮎田先生と一緒に教えてくれました。

暑い中の御参観、ありがとうございました。夏休み中も事故に遭わないようによろしくお願い致します。

保護者会 お世話になりました

授業参観 学年支部会と大変お世話になりました。

おうちの方に授業の様子を見ていただき、子ども達も嬉しそうでした。

暑い中お世話になりました。

 

5年生は図書室にて親子で「薬物乱用防止教室」を実施しました。

多数の御参加ありがとうございました。

 

 

 

避難訓練(全学年)

本日は竜巻を想定した避難訓練をおこないました。つくえでシェルターをつくり避難しました。(背中を守るためにランドセル装着)

体育実技研修会

本日は本校を会場として「児童生徒の体力向上指導者研修会」を実施しました。本校からもたくさんの先生が参加し、体力向上の考え方(理論編)と実技を交えた体育授業づくりについて研修しました。

実技では、なわとび、ボール運動等、さわやかに汗を流していました。今後、学級の体育での体力づくりに生かしていきたいと思います。

家庭教育学級(1年生保護者)御参加ありがとうございました

本日は家庭教育学級開講式でした。家庭教育について校長先生より「子は親の鏡」という素敵な詩をいただきました。また、その後、座った座席においてあったお菓子の種類ごとに3人グループになり、子育てについて話に花を咲かせました。(どのグループも楽しく話していました。新たな出会いに感謝!のひとときでした。)

どのグループも楽しく懇談、和気あいあいなひとときです。同級生の保護者の方と顔見知りになれるのもこの会の楽しみなところです。

 

お世話になりました。御参加ありがとうございました。

プール実施!

プール実施しています!

今年も平野みゆきさんがボランティアで教えてくれています。(平野さんは水泳専門のコーチです。)楽しく水に慣れるよう、また、中学年以上は泳げるようサポートしてくれました。

臨海自然教室3日目 退所式・解散式

はじめての宿泊学習、臨海自然教室。

最後に、退所式・解散式を行いました。

この3日間で多くの貴重な経験をしました。

これからの学校や家庭での生活に生かしてほしいと思います。

 

海を背景に記念撮影!3日間、がんばりました。

臨海自然教室 海浜スコアオリエンテーリング

午後は、活動場所を屋外にうつし、「海浜スコアオリエンテーリング」を行いました。

天候にも恵まれ、班ごとにヒントを頼りにポイントを探しながら楽しく活動できました。

海浜スコアオリエンテーリング終了後、みんなで撮影!

 

 

臨海自然教室 結団式・入所式

とちぎ海浜自然の家に到着!

結団式・入所式を行いました。

自然の素晴らしさ、友達と協力することの大切さ、自分で考えて行動することの大切さなど、様々なことを学んでほしいです。

ICT教育研究授業 6年生 実施

本日 特色ある教育活動(ICT教育推進)について6年生が研究授業を実施しました。

算数科の「分数のかけ算」単元にて個別最適な学び、協働的な学びができるよう指導の仕方を工夫しながら実施しました。森島先生、阿久津先生、令和的な学びのあり方を提案していただきありがとうございました。それにしても6年生の真剣な学び、また自分に合った学び方を選択し、主体的に学ぶ姿は素晴らしかったです。

普段の授業もかなり集中して学んでいることがよくわかりました。

児童下校後は教員の研修でした。松田孝先生よりICT活用の仕方について御講話いただきました。かなり高いレベルの活用度になっているとお褒めのお言葉をいただき、励みになりました。これからも児童の発達段階に即した効果的な活用となるよう市貝小教員一同がんばります。 

クラブ活動(4~6年)楽しい!

本日 クラブ活動でした。スポーツクラブはドッヂビーをしました。

お次は 自然科学クラブ。葉脈づくりをしました。綺麗です。

橋本先生が上手に教えてくれました。(白衣が橋本先生です。)

ものづくりクラブでは「切り絵」をしました。

最後はボードゲームクラブです。オセロや野球盤ゲームをしていました。

どのクラブも充実していました。おじゃましました。(切り絵の型紙は薄井先生が用意してくれました。)

調理実習(6年生)

本日、6年生の調理実習(後半のメンバー)でした。「スクランブルエッグ」を調理しました。

コロナで調理が思うようにできなかった状況でしたが、感染対策を講じながら、ガスコンロの使い方、フライパンの使い方を実習しました。

山本先生、平野悦子先生、教頭とサポート体制はバッチリ!

この真剣な表情を御覧下さい。自分の分は自分で調理しました。(準備より片付けまで)

この後、感染対策をしながら別室で試食しました。自分でつくった卵料理は格別だったようです。

 

新体力テスト実施(1年1組・6年生)

昨日より新体力テストを実施しています。本日は1年1組が6年生の補助で実施しました。

シャトルラン実施中。体育館で決まった距離を音楽に合わせて時間内に何回往復できるか計測するテストです。

立ち幅とびのやり方を6年生が教えてくれています。優しいお兄さんお姉さんです。上手にとべました。

市貝小の玄関

市貝小の玄関には、いつもお花が飾られています。これは宮路先生がいつも綺麗に飾って下さっています。季節の花々が素敵です。何気ないことですが、来客の皆様や児童の目も楽しませてくれています。まさしく生きた環境教育です。

お花好きな宮路先生は体育館前の花の世話もしてくれています。(昨年のこの花も冬越しして見事に今年も咲いています。)1年草と思っていましたが・・・手入れが良いと咲くのですね。何でもこまめなお手入れが大切だと感じました。

傘差し登校(全学年)

あいにくのお天気でしたが今週より傘差し登校をしています。

校長先生も黄色い長靴で雨の中、お出迎え。毎日、校門で見守ってくれています。

市貝小の昇降口から

雨の日でしたが、昇降口を見ると・・・

この靴の揃い方はさすがです。

学校での教えだけではこのように整然と全学年そろってきちんとそろう状態にはなりませんので、御家庭でも履き物をそろえる、持ち物を整理するなど基本的な生活習慣ができるよう、声かけしたり意識付けしたりして下さっていると感じました。ありがとうございます。雨の日でしたが、心が晴れるような・・・そんな昇降口でした。

学校でも「ホタルブクロ」(ツリガネソウ)が咲きました。

花言葉は「親交」「友情」です。14匹シリーズの絵本にも出てくる可愛い花です。

プール開きをしました

本日 プール開きをしました。

安全に泳ぐことができるようきまりを守って使用できるようにと校長先生からお話がありました。

青空の下、プールも真っ青で綺麗でした。

6年生が4泳法で模範演技を見せてくださいました。さすがです。

楽しみなプールですね。

教室から・・・(4・5年  おまけの3階廊下)

本日は5年生の外国語は橋本先生と授業でした。

誕生日や欲しいものについての言い方を練習しました。

いろいろな人と発表し合いました。

4年生は音楽室で阿久津先生とリコーダーの運指の確認をしました。

おまけ・・・・高学年廊下には橋本先生が設置した「メダカの卵」がリアルタイムで電子黒板にうつしだされています。

きれいにうつっています。

2階の廊下は「青虫」の成長の様子をリアルタイムで電子黒板にうつしだしています。ICTを活かした学習環境です。

理科コーナーも充実している市貝小です。

創立40周年記念 航空写真撮影

創立40周年を記念して航空写真撮影、クラス写真撮影、全体写真撮影をしました。

赤エプロンで「市小」の文字を描きました。

どのクラスも青空の下、元気に写真撮影しました。

この後、セスナ機が頭上に現れ写真撮影しました。

写真担当業者の方の説明を聞いて写真撮影。

エプロンを広げて持って撮影しました。上手に「市小」の文字になって撮影できたようです。

(後ろ姿で失礼します。)

最後に全校生で写真撮影しました。(2階ベランダより撮影していただきました。)

写真は後ほど現像されますのでお楽しみに。(40周年記念グッズも配付される予定です。)

月曜日は・・・

月曜日は創立40周年記念の航空写真撮影です。

校章を校庭に描き、「赤いエプロン」を着用して「市小」の文字を表し、セスナ機で空から撮影してもらいます。

先生方が赤いエプロンを着用してみました。↓こんな感じです。

お、た、の、し、み、に!

募金集計について(JRC委員会)

募金の御協力ありがとうございました。

(委員会で集計しています。)

募金の取りまとめや集計、ありがとうございました。

(募金総額は後ほど、JRC委員会より手紙が出ます。)

 

町陸上記録会 5月25日

5月25日(水)に、城見ヶ丘運動公園にて町の陸上記録会を実施しました。素晴らしい天気の中、5・6年生が全員参加し、練習の成果を発揮し、それぞれ自分の記録更新に向けて精一杯頑張っていました。

プール清掃(5・6年)

18日(水)プール清掃を5・6年生が実施しました。

綺麗になりました。プールに入るのが楽しみですね。

5,6年生、ありがとうございました。(森島先生、小室さんも大活躍でした。)6年生はこの後、プールの周囲に森島先生とマットも設置してくれました。

 

1年生をむかえよう(1・2年生)

18日(水)、生活の時間に2年生が中心となって「1年生をむかえよう」の会がありました。

2年生は、折り紙・お絵かき、なぞなぞ、よみきかせ、運動遊びのグループに分かれて、1年生が楽しく遊べるように準備してくれました。

1年生は3班に分かれて、それぞれの会場へ移動して2年生と楽しく遊んでいました。

【折り紙・お絵かきグループ】

1年生は、2年生に優しく教えてもらいながら、チューリップを折っていました。

選んだ好きな色の折り紙で作ったチューリップ。

うれしそうに首下げのバッグにしまっていました。

 

 

【なぞなぞ】

2年生がなぞなぞの問題を出して、1年生が答えます。

正解の「ピンポン!」がなる度に、うれしそうな声が聞こえていました。

 

 

【よみきかせグループ】

1年生はお客さんとなって、2年生の読み聞かせを聴いています。

読んだことのある本も、ビッグブックで迫力を増し、さらに2年生のおだやかな話し方で、楽しんでいました。

 

 

【運動遊びグループ】

体育館で1・2年生が一緒にじゃんけんれっしゃと、新聞紙じゃんけんをしました。

「2年生に勝てたー!」と、うれしそうに話している子もいました。

 

 

【2年生のあたたかいおもてなしが・・・!】

黒板や壁に、出し物のポスターが貼ってあったり、各場所での開始前には2年生による簡単な式があったりしました。

1年生をあたたかく迎えてくれたことが伝わります。

 

1年生も楽しかった思い出をカードに書いていました。

今度は学校探検。また仲良く、楽しくいけるといいなあと思います。

租税教室(6年生)

本日、町の税務課の方から「税金」について教えていただく租税教室を実施しました。なぜ税金があるのか等、DVDを視聴したり税務課の方のお話を聞いたりしました。

 

 

高野先生(4年生)

本日、鮎田先生が研修でした。年間10回程度の研修がありますが、その日は高野憲志先生が4年生の授業をおこなってくださいます。本日も楽しく、しかし真剣に一緒に学びました。また、来月一緒に学ぶ機会がありますのでよろしくお願い致します。

地域連携情報交流会

本日 地域連携情報交流会をおこないました。地域コーディネーターの岡田さん、北井さん、市貝町中央公民館の渡邊さんと顔合わせをしました。

職員も自己紹介しました。

この後、関係者で今年度の活動予定、地域の情報交換をしました。

早速、2年生の町探検でボランティアさんが協力してくださいます。他にも、サツマイモ栽培活動(1・2年)、市貝町紹介(3年)車椅子体験(4年)、防災体験学習(5年)、進学準備会(6年)等、協働活動をおこなって下さる予定です。夏休みには「楽習会」と称して、学校にてボランティアさんが夏休みの課題である図画や習字の指導を希望者に指導、支援してくださる予定です。

 

図書ボランティアさん ありがとうございます

今年度も図書ボランティア「市貝小どんぐりクラブ」の方々がきてくださいました。新しく入っていただいた方もおり感謝です。(興味のある方はぜひ途中からでもお願いします。月1回月曜日、午前中の活動です。)第1回定例会も開きました。

また、本日より図書館司書教諭の稲見先生も読み聞かせ、図書館整備業務をおこなってくださっています。毎週月曜日は本校勤務です。よろしくお願いします。

定例会(顔合わせ、本年度のスケジュール確認の会)の後、それぞれのクラスで読み聞かせをしてくださいました。

読み聞かせを真剣に聞く市貝っ子です。

次回は6月。またお待ちしています。

全校ボランティア(2~6年生)

本日の業間は2年生以上で(1年生は公園に校外学習でお出かけ)全校ボランティアの草取りを実施しました。

「この根っこ大根みたい。」「この草は花が咲いているから取らないでおく。」等々、つぶやきながらたくさんの草をとりました。「きれいになったー。」と喜んでいました。時間は10~15分程度でしたが、みんなで草取りをしていただき、校庭が綺麗になりました。ありがとうございました。

田植え(5年生)

本日、5年生がアグリ体験(田植え)を行いました。

お天気になって良かったですね。

大きく育つのが楽しみですね。お疲れ様でした。

教室から(4年生)

鮎田先生とテストで間違ったところを解き直しをしていました。

ドリルで再確認して学習を進め、理解を深めていました。

川又先生が算数の教科書にある「ペントミノ」を板のこぎりをつかって作ってくれました。

「ありがとうございます。」「楽しみ~。」と大喜びの4年生でした。

ロングにこにこタイム(縦割り班活動)

本日、縦割り班によるロングにこにこタイムを実施しました。1年生が縦割り班のメンバーとスムーズに慣れるように、また、縦割り班の親睦を深められるようにするもので、児童会が主催となって計画しました。

前半は先生方に班ごとに大きな声で挨拶し、いろいろな先生とじゃんけんしてシールをもらう活動でした。あいさつしながら先生の名前を確認したり、じゃんけんゲームで大勝利したりして盛り上がりました。後半は、班ごとにドッヂビーやだるまさんがころんだ等、班ごとに相談してあった内容で楽しみました。

真夏日のように暑い日でしたが、6年生を中心に楽しみました。縦割り班の友だちともなかよくできていました。

6年生はさすが最上級生。下級生に気配りしながら活動しました。清掃も1年間このメンバーで行います。1年生も上級生と遊ぶことができて楽しかったようです。

陸上練習開始(5・6年)

家庭訪問(自宅確認)中で、今週は1~4年生は14時5分下校ですが、5・6年生は6校時は陸上練習を行っています。

神谷先生の指示で全員でウォーミングアップ。

待っている時間もどこか楽しそう・・・お天気がもって良かったですね

種目別練習・・・さすがに6年生、上手に飛び越していました

この他にも長距離、短距離の練習もしていました。

怪我無く1日目の練習は終了。よくがんばりました。

 

5・6年全員参加の町の陸上記録会は5月25日(水)午前中 城見ヶ丘運動公園で午前中に行われます。残念ですが、今年も保護者参観は見合わせです。

(標準記録に達しているお子様は、芳賀郡の記録会が5月18日(水)益子南運動公園にて実施予定です。こちらは、5・6年生全員ではなく、選抜選手です。)

授業参観

授業参観・学年支部会にたくさんの御参加ありがとうございました。

それぞれの学級で一生懸命に学習している様子を参観していただきお世話になりました。

☆各総会は、金曜日の手紙でお知らせしたように、ホームページからログインしていただき、関係資料をご覧下さい。

ログインID、パスワードは、配付した手紙を参照して下さい。また、委任状または承認状の御提出も御協力願います。

 

今週末より2年生以上のお子様は、学習端末機器(Chrome book)持ち帰りをしました。御家庭での動作確認をお願いします。学習端末機器活用時に不具合がありましたら、お知らせ下さい。

交通安全教室

本日、交通安全教室を実施しました。

校庭の模擬道路で道路の歩行、横断の仕方、踏切の渡り方の確認、また実際の道路歩行を行いました。

班長を中心として安全に歩行できました。1年生もがんばりました。

 

6年生中心に、横断のポイント、道路を横断させてもらったドライバーの方への御礼の仕方など、教えてもらっていました。指示が明確な高学年でした。さすがです。

最後に町の交通安全指導員 知久様より講評をいただきました。

あいさつも上手で褒められました。

これから日常でも安全に歩行できるようにと願います。

避難訓練(全学年)

本日、地震・火災を想定して避難訓練を実施しました。

机の下にもぐり、頭を守っています。

校庭南に避難しました。

避難の合い言葉

「お」おさない

「か」かけない

「し」しゃべらない

「も」もどらない

「ち」ちかづかない を校長先生と確認しました。

1年生は小学校で初めての避難訓練でした。よくできました。

お知らせ【学校暦・日課表】

下方のQRコード近くの「ダウンロード」をクリックしますと、令和4年度 年間予定表・日課表がありますので、今後の予定等の参考にして下さい。

尚、感染症対策等で予定が変わることもありますので、学年便り、下校時刻変更通知も併せて御確認下さい。

ありがとうございます

1・2年生がサツマイモを植えたり、5年生が大豆を育てたりする学校の畑です。

半分は3月まで市貝小の用務員さんだった中泉さんがマルチをはってくださいました。

 

残り半分の畑を小室さんが草むしりしてくれました。

用務員の小室さんが小型耕運機で耕していたところ、近くの畑で農作業していた髙田さんが学校の畑も綺麗にしてくださいました。小室さん、髙田様 ありがとうございました。

(この後 小室さんが肥料、マルチ貼りをしてくれます。)

離任式

本日、野澤先生とサトミ先生との離任式でした。

野澤先生はビデオで、サトミ先生は直接ご挨拶をいただきました。

懐かしい野澤先生からのメッセージ。

真剣に見入っています。

(野澤先生が4月から異動だったと知らなかった子もいました。4月の始業式で初めて知ってびっくりしていました。)

 

 

最後はサトミ先生とじゃんけんしてお別れ。

 

今までありがとうございました。

野澤先生、サトミ先生、新しい学校でもご活躍下さい。

 

 

4月12日 学校の様子

身体計測をしました。2年生・3年生・4年生が実施しました。

廊下で静かに待っています。素晴らしいですね。

視力検査をしています。

業間は亀池を見ていた1年生です。

春爛漫。たくさん外で遊びました。

1年生も外遊び。

ドッヂビーで楽しんでいました。

また明日お待ちしています。

 

入学式

満開の桜の中、令和4年度 入学式を行いました。

おめでとうございました。

新しい先生(3年生・4年生)

3年生は櫻井先生、4年生は鮎田先生が担任です。

新しい先生との出会いを楽しんでいました。

鮎田先生も電子黒板で連絡をしてくれています。ICTに堪能ですね。(鮎田先生のお姿が写っておらず、すみません。)

櫻井先生と3年生。2階の教室、新しい先生でドキドキしているようでした。

 

また来週お待ちしています。

スクールバス3台

Aコースバス みどりの森北 みどりの森椎谷

みどりの森椎谷の皆様には2便目となるので、朝のバス走行時刻が遅れ気味で御迷惑おかけしました。

しばらく走行し、予定時刻より遅れる場合は運行表の椎谷バス停時刻をおくらせるように致しますので、またメール等で御連絡致します。

Bコース みどりの森南 上根方面

今年もよろしくお願い致します。バス停が南と北に分かれましたのでよろしくお願い致します。

Cコース 村上・駒込・石下地区

本日より石下地区もスクールバスが走行しました。マイクロバスでの走行です。

よろしくお願いします。

 

バスの方は運行表が変更となったため、時刻通りと行かない場合もあり、御迷惑をおかけしております。

またコロナ感染症対策で自家用車での送迎協力もしてただき、ありがとうござました。

(11日は入学式のため1年生は乗車しません。)

来週、しばらく走行してみて運行表修正が必要でしたらメール等でお知らせします。

 

新任式・始業式

本日 新任者の先生方6名を紹介する「新任式」を実施しました。

荒井校長先生よりご挨拶いただきました。

緊張の担任発表!

1-1 塙先生

1-2 薄井先生

1年生指導助手 宮路先生

2-1 神谷先生

2-2 福田先生

2年生指導助手 木内先生

3年  櫻井先生

4年  鮎田先生

4年担任指導教諭 川又先生

5年  山本先生

6年  森島先生

ひまわり学級 中三川先生

あおぞら学級 中里先生

3~6年学習支援 阿久津先生

養護教諭 鈴木先生

栄養教諭 平野悦子先生

事務長 上野先生

用務員 小室さん

JTE  平野則子先生

教務  橋本先生

教頭  若色

校長  荒井校長先生 

 

担任予想が当たった子、全く予想と違ってた子と反応は様々でした。

この真剣な表情を見て下さい。

6年生に転入生1名も加わり(残念ながら本日は欠席)全校児童219名でスタートしました。

どうぞよろしくお願い致します。

 

 

令和4年度 スタート

令和4年度がスタートしました。

3月末には、悲しいお別れもありましたが、校長先生はじめ新メンバーが加わり、また新たな気持ちで一年をスタートします。どうぞよろしくお願い致します。

令和3年度 終了 お世話になりました

この度の異動で4名の職員が転退職致しました。

髙木 達校長先生(ご退職)

野澤 智光先生 (小貝小へ)

坂田 汐音先生 (真岡小へ)

中泉 守男さん (ご退職)

本年度も御協力いただきましてありがとうございました。

 

転退職の先生方におかれましては、4月から新しい環境での生活がスタートすることとなります。どうぞ健康に留意して様々な場でご活躍ください。

 

お別れは寂しいですが、また4月からニューメンバーでスタートする市貝小学校を引き続きよろしくお願い致します。

 

修了式・離任式

24日に修了式と離任式を行いました。

今学期で転校する2名の友だちとお別れの式もしました。

離任式も実施しました。

校長先生、中泉さん、坂田先生、小瀧先生、小幡先生とお別れしました。

さびしいですね。

校長先生ともお別れ。毎朝の登校の見守り、ありがとうございました。

元気に下校しました。

市貝っ子は優しいよい子ですね。学校がないのが寂しいな、と言いつつ下校しました。

また4月に待ってます。

卒業式(写真追加)

5年生が6年生にコサージュを渡しています。

「ありがとう」気持ちと共に「伝統」を引き継ぐ意味ももつ恒例行事です。

野澤先生を先頭に入場です。

制服姿が似合っています。その成長ぶりに目を見張ります。

卒業証書授与。立派な態度でした。

3年間、雨の日も風の日も校門で迎えて下さった校長先生と目を合わせて証書授与。

校長先生の祝辞。会場のみなさんも聞き入っています。

PTA会長さんの祝辞。万感の思いがこもったお話に思わず涙、涙。

在校生代表挨拶。るなさんのあいさつからいつも優しく尊敬する存在であった6年生との別れのさみしさを実感するものでした。

卒業生代表挨拶、さびしさのなかにも在校生のメッセージ、先生方・保護者への感謝、そして未来への希望・・・と、しっかりとした一歩を踏み出そうとする素晴らしい答辞でした。

あいにくの雨でしたので 校舎内で見送りをしました。

その後体育館にて担任への感謝式。

改めてご卒業おめでとうございました。未来に幸多かれと願います。

 

祝 卒業式

本日 卒業式を行いました。

優しく、楽しい6年生はいつも下級生の面倒をよくみてくれました。

学校のリーダーとしていつも率先して活動してくれた6年生。卒業式もしっかりとした態度で、これぞ市貝小という立派な式でした。

6年生がいなくなるのはさみしいですが、6年生が築いた伝統をこれからは参列したと5年生、4年生がしっかりと引き継いでくれることでしょう。

6年生のこれからの未来が光り輝くものであるようにとお祈りします。おめでとうございました。

廊下で見送りもしました。

 

 

卒業式準備 4・5年生

6年生に喜んでいただけるよう丁寧に清掃しています。

4・5年生で分担して会場を準備しました。

会場ができあがりました。4・5年生、ありがとうございました。

明日はいよいよ卒業式です。

 

 

お別れ会(1~3年生と6年生)

明日 卒業式に参列しない1~3年生と6年生でお別れ会をしました。

代表でお礼の挨拶をしている3年生です。

6年生からお別れの言葉。「さびしいなぁ。」と1~3年生。

お世話になりました、6年生。ありがとうございました。

卒業式予行

本日、4~6年生は卒業式予行を行いました。

卒業生も在校生も立派な態度でした。

(お別れの言葉にぐっとくるものが・・)

あと2日で卒業式です。

ドッヂビー大会(3・4年生参加)

 

いちご一会国体開催を記念して町のドッヂビー大会を開催しました。

3・4年生が参加しました。

コロナ感染症拡大防止のため保護者の参観はありませんでしたが、練習の成果を生かして健闘しました。

 

祝・卒業(中学生来校)

本日、中学3年生が卒業した後、来校してくれました。

異動によって担任の先生方はいませんでしたが、当時の先生方と懐かしく話をしていました。

御卒業おめでとうございました。