学校の活動

2015年11月の記事一覧

高齢者交流学習 あみもの

何でも落ちる「魔法のたわし」

 今回は、長編みで「魔法のたわし」づくりをしました。かぎ針を作ってくさり編みからの挑戦です。低学年には手厚い支援をしていただき、高学年は何とか自力(?)で世界にひとつしかない「魔法のたわし」が出来上がりました。色とりどりの作品に子ども達も満足した様子でした。大変お世話になりました。

s/ 
 
 

高齢者交流学習 マスコット作り

星と月のマスコット

 星と月のマスコットを作りました。星と月の形に高齢者の方が予め切っておいてくれました。周り縫って、綿を詰めます。縫うのが難しかったですが、高齢者の方々が一人ひとりに優しく教えてくれました。とても楽しかったです。

 
 
 

11月18日(水)語り部の会による読み聞かせ

矢板・安沢の昔話を聴きました

 今朝は、4~6年生に向けての語り部の会の方による読み聞かせがありました。矢板や安沢にまつわる昔話を聞かせてくれました。子どもたちは、静かに聴いてお話の様子を頭の中で思い浮かべていたようです。語り部の会もみなさんありがとうございました。

 
 
 

11月17日(火)2年生生活科校外学習

電車に乗って那須塩原駅へ

 自分で切符を買って矢板駅から電車に乗っていきました。券売機で帰りの切符を買うときは往きよりもスムーズに買えました。2年生全員で電車に乗ることができて、とても楽しかったです。
 

 
 
 

高齢者交流学習 ペットボトルボウリング

雨でも元気に活動しました

 雨のため、グラウンドゴルフができなかったので、ペットボトルボウリングを行いました。1~3年生、4~6年生で投げる距離を分けました。高齢者の方、保護者の方にペットボトルを立ててもらいましたが、子ども達もよくお手伝いをしました。普段はできない教室や廊下でボールを転がすのはとても楽しかったようです。大変お世話になりました。