学校の活動

2023年6月の記事一覧

6月29日 進んで働く子

 教育相談週間のため、朝の清掃活動が自教室となっています。そのため、昇降口付近が汚れていました。それを見て、3年生が自ら清掃道具を持ち、掃除をしてくれました。昨日に引き続き、3年生の子どもたちが学校のために、活動してくれています。すばらしい子どもたちが育っています。

6月28日 3年研究授業

 3年生で、国語科「引用するとき」の研究授業を行ないました。本時のねらいは「「引用」の意味や方法を理解して、文章を書き換えることができる。」です。児童は、3つの「決まり」を守って、正しく引用した文章を書くことができました。

 

6月28日 広がるあいさつの輪

 あいさつ運動を自主的に行う6年生の姿を見て、3年生があいさつ運動の輪に加わり、盛り上げていました。進んであいさつ運動に参加できた3年生の皆さん、ありがとうございます。みんなであいさつの輪を広げていきましょう。

6月27日 読書旬間2

 昨日もお伝えした読書陣取り合戦(夏の陣)の報告です。6月27日現在は、赤組シール96枚で旗4本、白組シール55枚で旗2本です。学年別のシールの総数は、4年生40枚(一人当たり4冊)です。続いて、1年生38枚(一人当たり5.4冊)となっております。各組とも力を合わせて、頑張ってください。たくさん本を読んで、豊かな心を育てていきましょう。

6月26日 読書陣取り合戦

 読書旬間(6月19日~6月30日)に際して、恒例の「読書陣取り合戦(夏の陣)」が行われています。現在の状況は、赤組がリードしています。この後、白組の巻き返しが期待されます。御家庭でも読書活動の推進に御協力くださいますようお願いいたします。

6月23日 引き渡し訓練

 今年度は、完全引き渡し訓練を行ないました。緊急時に備え、災害時にお迎えにきていただく方に直接児童をお渡しすることを原則とし、実施しました。数年ぶりの訓練にもかかわらず、スムーズに引き渡すことができました。御協力ありがとうございました。

6月22日 3年校外学習

 3年生が、社会科「市の人々の仕事の工夫」、総合的な学習の時間「わたしたちの矢板市」の学習で、矢板市内の施設を見学しました。道の駅をはじめとした市内の施設を訪れ、矢板市のよさに気付くとともに、そこで働く人々の工夫を知ることができました。

6月21日 第1回学校評議員会

 今年度の第1回学校評議員会を実施しました。今年度も4名の方に学校評議員をお願いしました。本日は、都合により2名の方の参加でした。今年度の学校経営方針の説明後、授業参観を行ないました。評議員の方々からは、子どもたちの表情がよい、生き生きと活動しているとのお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。

6月21日 読み聞かせ

 「ポットの会」と「保護者ボランティア」による読み聞かせを行ないました。子どもたちの発達段階に応じた本を選定していただき、本日の読み聞かせを実施していただいたおかげで、集中して聞くことができました。大変お世話になりました。

6月16日 6年調理実習

 6年 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」で、調理実習を行いました。この学習のめあては、「いろどり炒めとスクランブルエッグをおいしく食べるための調理の仕方を考え、工夫して行い、自分の生活に生かしていけるようにする。」です。子どもたちは、感染症対策に心がけながら、手際よく調理していました。

プール開き

 高学年は昨日、低学年は本日プール開きを行いました。最初に、プールのきまりを確認し、安全面での指導を徹底しました。きまりの確認後、準備運動をし、シャワーを浴びてからプールに入水しました。子どもたちの歓声がプール中に響き渡っていました。健康管理について、御協力よろしくお願いいたします。

6月14日 全校集会

 2階多目的室で全校集会を行いました。全校生による詩「ありがとう」(庄司 武)の群読を行いました。どんな点に気を付けて読めば作者の思いが伝わるのかを全校生で考えました。「ありがとう」のフレーズに心を込める、「もっと」という言葉を強く読むなど、工夫すべきことを全校で確認し、群読しました。また、児童指導主任は、きまりを守る大切さについて話をしました。「みんなのために」を合言葉に、きまりを守る大切さを確認しました。

6月13日 2年校外学習

 2年生の生活科「どきどき わくわく まちたんけん」の学習で、自分たちの地域や人々の様子を調べに4つの施設を見学しました。安沢地区では、村上酒店とめぐみキリスト教会を見学しました。中地区では、ダスキンと岡原自動車整備工場を見学しました。子どもたちは、事前に考えておいた質問をしながら、それぞれの施設で働く人々の苦労や工夫などを知ることができました。御協力いただいた方々に感謝申し上げます。

6月12日 プール清掃

 6月9日(金)の5・6年生のプール清掃に引き続き、今日は、3・4年生がプール清掃を行いました。デッキブラシでプールサイドを丁寧に磨いていました。15日(木)の水泳指導の開始に向けて、着々と準備が進められています。

6月9日 プール清掃

 6月15日(木)のプール開きに向けて、5・6年生が4校時目にプール清掃を行いました。1~4年生によるプール清掃も予定されていましたが、雨のため延期となりました。間もなく水泳指導が始まりますので、健康面についての管理及び水着の準備等をよろしくお願いいたします。

6月8日 校内陸上競技記録会

 4・5・6年生による校内陸上競技記録会が、1・2校時目に行われました。種目は、100m、50mハードル、1000m、走り幅跳び、ボール投げ、4×100mリレーの6種目です。リレーを除き、1人2種目を選び、競技に臨みました。児童は、自己記録の更新を目指し、全力で競技していました。競技を終えた児童の表情から、やり遂げたという充実感が感じられました。すばらしい記録会となりました。

6月7日 避難訓練

 大規模地震が発生したとの想定で、避難訓練を行いました。児童は、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(ちかづかない)」を守りながら、安全に避難場所に避難することができました。訓練終了後、各教室で振り返りが行われ、災害発生時の対応について再確認しました。