学校の活動

2018年10月の記事一覧

10月18日・19日 修学旅行 ①

 10月18日から19日にかけて、第6学年の児童22名が修学旅行に出かけました。何回かに分けてその様子をお伝えします。
 17日の朝、保護者の皆様に見送られてバスで出発しました。
 まず、東京スカイツリーを見学しました。エレベーターに乗って展望デッキに到着したとたん、子どもたちは眼下の風景に歓声を上げました。
 その後、浅草寺・仲見世通りを見学、昼食にもんじゃ焼きを楽しく食べました。



























10月17日 2・3年生 遠足(ツインリンクもてぎ)

 10月17日、2・3年生合同でツインリンクもてぎへ遠足に行きました。
 ツインリンクもてぎでは、ASIMOのライブを見学したり、ピット体験教室で車の構造や操作の仕方について楽しみながら学習したりしました。また、ツインリンクもてぎ内の森、ハローウッズを散策し、たくさんの生き物を発見するなど存分に自然に親しむことができました。
 2・3年生合同での遠足、子どもたちは体験をとおしてたくさんのことを学んで帰ってくることができました。

































10月17日 1年生 遠足(宇都宮動物園)

 10月17日、1年生の遠足は、宇都宮動物園に行きました。
 1年生にとっては、初めての遠足です。宇都宮動物園ではグループごとに動物の様子を観察することができました。昼食の後は、体験教室として動物と触れ合い、その後、乗り物コーナーの乗り物に乗って楽しみました。
 今回の遠足で、集団での過ごし方やきまりを守って生活することを学ぶことができました。






































10月11日 2学期始業式

 10月12日、平成30年度安沢小学校第2学期始業式を行いました。
 2 ・ 4 ・ 6年生の代表が2学期の目標を発表しました。
 子どもたちは、それぞれの目標に向かって新学期に取り組もうという気持ちをもつことができました。















10月4日 矢板語り部の会による口承

10月4日、朝の活動の時間に矢板語り部の会の皆様による口承を行っていただきました。 今回口承をしていただいたのは、3 ・ 4 ・ 5 ・ 6年生で、「殺生石」や「はしか地蔵」など、栃木に伝わる民話や安沢地区に伝わる昔話を語ってくださいました。
子どもたちはときに真剣に、ときに笑顔でお話を聴き、郷土に伝わる話について学びことができました。語り部の会の皆様、ありがとうございました。

















10月5日 第1学期終業式ならびに表彰式

 10月5日金曜日の第1校時、平成30年度安沢小学校第1学期終業式を行いました。
 終業式では、1・3・5年生の代表の児童が1学期の楽しかったことや2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。また、校長から子どもたちの1学期の様子や2学期に向けての話がありました。
 平成30年度の開始から約半年、子どもたちは落ち着いた態度で式に臨むことができました。









9月26日 塩谷地区芸術祭音楽祭

 9月26日、今年度も塩谷地区芸術祭音楽祭が行われ、安沢小学校も39名の児童が参加しました。
 夏休み前から練習をしていた子どもたちは、その成果を遺憾なく発揮して見事に優秀賞を受賞し、栃木県学校音楽祭中央祭への推薦をいただきました。
 子どもたちの努力を讃えると同時に、送り迎えなどでお世話になりました保護者の方々にも感謝申し上げます。ありがとうございました。中央祭でもまたがんばって、自分たちの「変わらないもの」を表現して欲しいと思います。












9月13日 4年生 宿泊学習③

 宿泊学習2日目の朝は自分たちの使った部屋の清掃から始まります。4年生の児童たちは、感謝の気持ちを込めて綺麗に掃除することができました。
 朝食を食べてから、オリエンテーリングを行いました。つつじ園の中を班員が協力しあってポイントを探しました。各班多くのポイントを見つけることができ、指導員の方からもお褒めの言葉をいただきました。
 昼食を食べ終えると、いよいよ退所式です。お世話になったなす高原自然の家の指導員の方に2日間の感謝の言葉を述べると、指導員の方から、
「たくさんの団体の中でもトップクラスの素晴らしい4年生です」
と、何事にも協力して一生懸命に取り組む4年生の姿に賞賛の言葉をいただきました。
 今回の宿泊学習で、4年生たちはたくさんのことを学ぶことができました。県立那須高原自然の家の方々、ありがとうございました。








 







10月3日 図書集会

 10月3日、朝の活動の時間に図書委員会による集会を行いました。
 図書室での過ごし方や本の借り方を劇の形で低学年にも分かりやすいように説明しました。また、図書室に関する○×クイズで楽しみながら学ぶことができました。
 10月は読書強調期間です。読書には「心が豊かになる」、「読む力が高まる」など、本に親しむことによって身に付くことがたくさんあります。この機会に、御家庭でも読書に親しんでみてはいかがでしょうか。























9月13日 4年生 宿泊学習②


 13日の午後の活動は、焼き板作りです。指導者の方の説明を聞いて活動に取りかかりました。安全に気をつけてのこぎりやバーナーなどの工具を使い、オリジナリティ溢れる焼き板を作ることができました。
 その後、体育館でニュースポーツを行ったら夕食です。みんなで仲良く楽しく美味しくいただくことができました。
 そして、13日最後の夜の活動としてキャンドルファイヤーを行いました。幻想的な光景に子どもたちは目を奪われていました。