学校の活動

2016年10月の記事一覧

合同読み聞かせ

 第2回合同読み聞かせが行われました。本校読み聞かせボランティアの皆様の、華麗なる語りのテクニックに、子どもたちは今日も静かに、話の中に吸い込まれるように聞き入っていました。
 
 
 

遠足

 遠足 パート2   3年生
 ツインリンク茂木へ行ってきました。天候もよく楽しい1日を過ごしました。
 
 
 
 
 
 

朝会

 
 
 本日から2週間、教育実習生が本校で教育実習を行います。朝会で自己紹介をして頂きました。若い先生に、子どもたちの目もキラキラしていました。
 
 本日の講話は、野中(先生)の「片腕のメジャーリーガー ピートグレイ」の話でした。
「A winner neve quits」勝利者は常にあきらめない。自分に負けず、つらいことがあっても自分を信じて、夢を叶えてほしいという願いを伝えました。
 
 

2学期始業式

 
 安沢小学校! 2学期のスタートです。
 児童の元気な笑顔と共に、2学期がスタートしました。校長先生から、目標に向かって小さなことからこつこつ日々の積み重ねと努力が大切であるというお話がありました。
  
 
 
 2,4,6年生の代表児童が2学期の目標等をしっかりと発表しました。

1学期終業式


 1校時に、第1学期終業式を行いました。
 1,3,5年生の代表児童から、1学期頑張ったことや達成できたことなどの意見発表がありました。3人ともわかりやすい口調で、元気に立派な態度で発表することができました。聞く側の児童の態度も立派でした。
 
  校長先生からは、学校生活や学習、行事等で安沢小の子どもたちが頑張ったことを、具体的に話して頂きました。一人一人が自分たちの頑張りに対して再確認して、2学期の頑張りに繋げていけると思います。また、自分なりの目標をもって、継続していくことが力となっていくということを伝えて頂きました。
 
 
  
 
 

集会活動

 
     図書委員会による集会活動が行われました。
 本を読むことの大切さについて、クイズなどを取り入れて、全校生にわかりやすく伝えていました。
 
 
 
 

朝会


 本日の朝会は、教頭先生の講話でした。
  山女魚の「縄張り」の話でした。負け続けた山女魚が一発逆転巨大な「桜鱒」になり、以前に負けた「縄張り」の所まで、産卵のために戻ってくる話です。
 でも、かつて自分を負かした山女魚をいじめることはしない。
 負け続けても、あきらめないことと、本当に強くなるということは、どういうことなのか、と考えさせられる話でした。
 子どもたちも、興味深く真剣に聞き入っていました。