学校の活動

2015年11月の記事一覧

11月25日(水)PTA保健部トイレ・流し清掃

きれいになりました!~PTA保健部トイレ・流し清掃~

 みんなの発表会当日の朝、PTA保健部のお父さん・お母さんが児童用のトイレ・流しや外トイレを掃除してくれました。床や便器をていねいにみがいていただき、とてもきれいになりました。
 子ども達には、感謝の心を持ってきれいに使ってほしいです。
 
 





 早朝からご協力いただいた保健部のみなさん、ありがとうございました。

みんなの発表会 6年生

「自分の生き方をみつめよう」~キッザニアの体験~

 小学校生活最後の発表会は、子ども達は、よく考え、よく工夫して、精いっぱい頑張ったと思います。この頑張りをこれからにつなげて、残りの小学校生活で、さらに大きく成長していってほしいです。100点満点の発表だったと思います。子ども達の力はすごいです。

 
 
 
 

みんなの発表会 5年生

5年生の発表会 ご参観ありがとうございました

 総合の内容を中心に、発表用パソコンソフトを使って福祉について学んだことを各自でまとめました。それをグループで協力して練習し発表しました。クイズや提案などグループの工夫も盛り込みました。保護者の皆様には、温かく見守り、クイズにも進んで参加いただきましてありがとうございます。
 
 
 

 発表のラストの「ルパン3世」は、皆の心までもがひとつになることができました。

みんなの発表会 4年生

みんなで作り上げた発表会、がんばりました

 総合的な学習の時間に学習したことを中心に、まとめたものを発表しました。これまでみんなで、協力して練習を重ね、今日は自信を持って発表することができました。今回の経験を生かして、さらに表現力を伸ばしてほしいです。

 
 
 

みんなの発表会 2年生

生活科の発表

 2年生になって、生活化で行った郊外学習や遠足で見学したことを紙芝居やペープサート形式で発表しました。資料作りは大変でしたが元気に発表しました。

 
 
 

11月25日(水)みんなの発表会 1年生

一人一人が主役でした

 45分いっぱい使って、子ども達の頑張りの姿を披露しました。詩の暗唱、合唱、合奏、音読劇、計算発表、そして生活科の発表と、自分たちの役割を一生懸命こなす子ども達の姿に無限の可能性を感じた一日でした。

 
 
 

引き渡し訓練

ご協力ありがとうございました

 高齢者交流学習が終わった後、避難訓練と保護者への引き渡し訓練を行いました。
雨のため体育館で行いました。子ども達一人ひとりを担任が受付し、保護者へ引き渡す訓練を行いました。お忙しい中ご協力ありがとうございました。
 
  

高齢者交流学習 閉会式

お礼にみんなで歌を歌いました

 ふたたび、体育館に全員集合して閉会式を行いました。いろいろと教えてくださった高齢者の方々に歌をプレゼントしました。まずは、安沢小合唱部の歌。県大会出場の実力を披露しました。
 

その後、全校生でも歌を歌いました。全員で歌うと迫力が違いますね。
 

最後に、5年生の代表児童より感謝の言葉を伝えました。

とても充実した交流学習になりました。
おじいちゃん先生・おばあちゃん先生、本当にありがとうございました!!