今日の給食
2月13日の給食
今日の献立は、「黒糖パン 鶏肉のレモンソース 切干大根のサラダ 卵とわかめスープ 牛乳」でした。
毎月、とちぎ給食めぐりとして、「学校給食レシピ集」より各地域で実施している人気の給食献立をとり入れています。今日は、佐野市の給食で人気の切干大根のサラダが出ました。切干大根は、大根を細切りにして天日干しにしたものです。太陽の光を浴びることでカルシウムや鉄分、ビタミンの量がたくさん増えて、生の大根よりも栄養価が高くなります。
2月9日の給食
今日の献立は、「ミートソーススパゲティ イタリアンサラダ とちおとめヨーグルト 牛乳」でした。
今日は、ミートソーススパゲティが出ました。ミートソースは、日本でなじみのあるスパゲティ料理のひとつです。本場イタリアでは、ボロネーゼという料理で知られています。給食では、ひき肉と玉ねぎ、人参などの野菜を炒めて調味料を入れてミートソースを作りました。ゆでたスパゲティにミートソースをかけて混ぜながら食べました。
2月8日の給食
今日の献立は、「いか天丼 小松菜磯あえ 豚汁 牛乳」でした。
今日の給食は、矢板小学校の6年2組の児童が考えた献立でした。この献立のアピールポイントは、みんなに人気のあるメニューをとり入れたところです。前にいか天丼が出た時のメニューをもとに相性の良い副菜を考えました。彩りがよくなるように、にんじんが入ったものを選びました。また、黄色のグループの食品が少なかったので芋類が入っている豚汁を選びました。
2月7日の給食
今日の献立は、「ごはん キーマカレー ビーンズサラダ いちご 牛乳」でした。
今日は、矢板市産のいちご 「とちあいか」が出ました。地元の美味しいいちごをみなさんに食べてもらいたいと、JAしおのやからプレゼントしていただきました。栃木県は、いちごの生産量が日本一です。しかも、55年連続です。栃木県は、冬の日照時間が長く、昼と夜の寒暖差が大きい気候です。いちごを育てるのに適しているため、栃木県では、おいしいいちごがたくさん作られています。児童のみなさんは、給食で出たいちごを喜んで食べていました。
2月6日の給食
今日の献立は、「ホットドック ニョッキのクリームスープ 牛乳(ミルメークコーヒー)」でした。
切りこみの入ったコッペパンに、フランクフルトをはさむと「ホットドック」になります。焼きたてのソーセージを持ち運びするために、パンにはさんだことからこの名前が付いたそうです。今日の給食もよく食べていました。
2月5日の給食
今日の献立は、「ご飯 麻婆豆腐 春雨の中華あえ もも 牛乳」でした。
マーボー豆腐には、たくさんの豆腐が使われています。豆腐は、大豆から作られている食品です。大豆は、すりつぶしたり、加熱したり、発酵させたりすることで、さまざまな食品に変身します。今日の給食では、豆腐の他にみそやしょうゆ、もやしも大豆が変身した食品でした。
2月2日の給食
今日の献立は、「きなこ揚げパン 五目厚焼き卵 じゃこサラダ きつねうどん 牛乳」でした。
2月3日は、節分です。節分は、みんなが健康で幸せに過ごせますようにという意味を込めて、悪いものを出す日とされています。この悪いものというのは、鬼に例えて、鬼を追い払うために、節分には、ひいらぎの枝に、いわしを刺したものを玄関先に置いたり、豆まきをして、家の中に鬼が入るのを防ぐ風習があります。豆まきに使う大豆は、すりつぶしたり、加熱をしたり発酵させたりすることで様々な形に変身します。今日の給食では、大豆を違う姿に変身させたきなこと油揚げをとり入れました。
2月1日の給食
今日の献立は、「ごはん 納豆 ピリ辛肉じゃが のり酢あえ 牛乳」でした。
納豆は、ゆでた大豆に納豆菌をつけてあたためて作ります。たんぱく質やカルシウムなどの栄養がバランスよく含まれています。納豆を食べると、血液がサラサラになったり、また、腸の働きをがよくなり、美肌効果や体調がよくなるなど、体にいいことがたくさんあります。
1月31日の給食
今日の献立は、「ごはん ギョーザロール ほうれん草のポン酢あえ 中華風コーンスープ 牛乳」でした。
ほうれん草は冬においしくなる野菜です。冬野菜は他にもだいこんやねぎ白菜などがあります。野菜は、霜がおりると凍ってしまわないように寒さ対策をして野菜の中に糖分をつくります。そのため、霜がおりて十分に寒くなった時の野菜は、甘くておいしくなります。今日は、ほうれん草を使ったあえものが出ました。
1月30日の給食
今日の献立は、「県産黒糖パン 洋風ハンバーグ ブロッコリーサラダ 白いんげん豆のポタージュ 牛乳」でした。
全国学校給食週間、最終日でした。この期間の給食では、栃木県産の農産物をたくさんとり入れました。今日は、栃木県産小麦粉を使用したパンや、牛乳、栃木県産もやしを使用したサラダが出ました。
1月29日の給食
今日の献立は、「ごはん 鶏の照り焼き 塩昆布あえ ピリ辛みそ汁 牛乳」でした。
1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。この期間は、栃木県産・矢板市産の農産物を使っています。今日は、矢板市産コシヒカリやねぎ、栃木県産牛乳やみそなどを使用しました。
1月26日の給食
今日の献立は、「しょうゆラーメン きびなごフライ かんぴょうサラダ 牛乳」でした。
今日は、泉小学校の人気給食第3位のラーメンが出ました。今回はしょうゆ味のラーメンでした。給食のラーメンは、塩分をできるだけ少なくし、肉や野菜など、たくさんの材料を入れてスープを作っています。具だくさんのスープに麺を少しずつ入れて食べました。
1月25日の給食
今日の献立は、「きんぴらあんかけ丼 ほうれん草ツナあえ にらたま汁 牛乳」でした。
1月24日から30日は全国学校給食週間です。この期間は地元の食材をたくさん使用しています。今日は、矢板高校の生徒が考えたレシピ集からとり入れたきんぴら風あんかけ丼が出ました。栃木県産の豚肉やごぼう、白菜などを炒めてきんぴらを作りあんかけ風にしました。他にも、矢板市産のこしひかりやねぎ、しいたけ、栃木県産のほうれん草やにらなどを使っていました。
1月24日の給食
今日の献立は、「ごはん さばのお塩焼き 青菜の即席漬け すいとん汁 牛乳」でした。
1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。明治22年、山形県鶴岡市の小学校で貧しい子どもたちのためにお昼ご飯が出されたのをきっかけに給食が始まりました。その当時の献立は、「おにぎり・塩鮭・漬け物」でした。その後、学校給食は戦争のために一時中断されました。しかし、戦争が終わり、食料が不足して子どもたちの栄養状態が悪化したことから、昭和21年12月24日に東京都、神奈川県、千葉県の学校で試験的に給食が始まりました。この日を「学校給感謝の日」にしていましたが、冬休み入ってしまうことから、1月24日から1月30日が「学校給食週間」となりました。
1月23日の給食
今日の献立は、「コロッケパン コールスローサラダ 白菜のクリーム煮 牛乳」でした。
今日はたくさんの白菜を使ったクリーム煮が出ました。白菜は冬の野菜です。鍋料理など和食の料理によく使われますが、今日のような洋食にもよく合います。たまねぎなどと一緒に煮込んだ白菜は、とろけるような食感でおいしかったです。
1月22日の給食
今日の献立は、「キムたくごはん 小松菜ナムル 春雨スープ 牛乳」でした。
大根は昔から食べられている野菜です。煮物や汁物、炒め物などいろいろな料理に使われています。今日は大根で作った漬物「たくあん」を使ったキムたくごはんが出ました。
1月19日の給食
今日の献立は、「ちゃんぽんうどん 春巻 ごぼうサラダ 牛乳」でした。
ごぼうは、根の部分を食べる野菜です。今日は、サラダに使われていました。ごぼうは、かたいのでかみごたえがあります。今日の給食も、よくかんで食べていました。
1月18日の給食
今日の献立は、「三色丼(鶏そぼろ 炒り卵 おひたし) なめこ汁 牛乳」でした。
みそは大豆から作られている調味料で、昔から日本の食生活を支えてきた伝統食品です。今日は、なめこや豆腐、にんじん、ねぎが入ったみそ汁が出ていました。きのこが苦手な人でもなめこは食べやすいようで、残さず食べている人がたくさんいました。
1月17日の給食
今日の献立は、「ごはん 焼きギョーザ ひじきとツナのナムル 豆腐チゲスープ 牛乳」でした。
白菜は、なべ料理に欠かせない冬においしい野菜です。今日は、鍋風の汁物、豆腐チゲスープにたくさんの白菜が使われていました。少しピリ辛の味付けでした。寒い時期にぴったりの料理です。
1月16日の給食
今日の献立は、「ココア揚げパン オムレツ 花野菜サラダ 肉団子スープ 牛乳」でした。
今日は、泉小学校の人気給食第1位の揚げパンが出ました。揚げパンにはココアやきなこ、キャラメルなどいろいろな味があります。その中でも1番の人気はココア味です。今日の揚げパンもみなさん喜んで食べていました。