今日の給食
10月19日の給食
今日の献立は、「麦ごはん 野菜コロッケ 即席漬け わかめのみそ汁 牛乳」でした。
コロッケは、フランス語のクロケットがなまったものです。クロケットの語源はクロッケーというスポーツで使われている道具に形が似ていることとカリカリしたものという意味のフランス語、クロッカーから名前がついたと言われています。日本では、明治時代の初めからコロッケが食べられるようになりました。
コロッケは、フランス語のクロケットがなまったものです。クロケットの語源はクロッケーというスポーツで使われている道具に形が似ていることとカリカリしたものという意味のフランス語、クロッカーから名前がついたと言われています。日本では、明治時代の初めからコロッケが食べられるようになりました。
10月18日の給食
今日の献立は、「ミートソーススパゲティ アーモンドサラダ ホットケーキ 牛乳」でした。
人気のミートソーススパゲティが出ました。挽き肉と玉ねぎ・人参などの野菜を炒めて調味料でじっくり煮込んだミートソースに、ゆでたスパゲティをからめていただきました。残食はほとんどなく、みなさんよく食べていました。ホットケーキは、かわいらしい動物の焼き印が入ったメープル風味でした。ぞう・ライオン・キリン・さる・しまうま・・・何の焼き印が入っているかは、袋を開けてからのお楽しみでした。
人気のミートソーススパゲティが出ました。挽き肉と玉ねぎ・人参などの野菜を炒めて調味料でじっくり煮込んだミートソースに、ゆでたスパゲティをからめていただきました。残食はほとんどなく、みなさんよく食べていました。ホットケーキは、かわいらしい動物の焼き印が入ったメープル風味でした。ぞう・ライオン・キリン・さる・しまうま・・・何の焼き印が入っているかは、袋を開けてからのお楽しみでした。
10月17日の給食
今日は、矢板市統一和食献立で「ごはん さわらの西京焼き ゆかりあえ きのこけんちん 牛乳」でした。
魚や具だくさんの汁物をとり入れた、体にやさしいメニューです。具だくさんの汁物は、旬のきのこをとり入れました。きのこには、ビタミンやミネラル、食物繊維などがたくさん含まれています。また、エネルギーがとても少ないのでヘルシーな食品です。今日は、高根沢町のひらたけとしめじを使いました。
魚や具だくさんの汁物をとり入れた、体にやさしいメニューです。具だくさんの汁物は、旬のきのこをとり入れました。きのこには、ビタミンやミネラル、食物繊維などがたくさん含まれています。また、エネルギーがとても少ないのでヘルシーな食品です。今日は、高根沢町のひらたけとしめじを使いました。
10月16日の給食
今日の献立は、「ごはん ハッシュドポーク 花野菜サラダ ヨーグルト 牛乳」でした。
ハッシュドポークとは、薄切りにした玉ねぎとお肉を炒めてデミグラスソースを入れて煮込んだ料理のことをいいます。今日は、栃木県産豚肉と玉ねぎをよく炒めて、矢板市産トマトなどと一緒に煮込みました。玉ねぎには、疲れをとったり、血液をサラサラにするはたらきがあります。
ハッシュドポークとは、薄切りにした玉ねぎとお肉を炒めてデミグラスソースを入れて煮込んだ料理のことをいいます。今日は、栃木県産豚肉と玉ねぎをよく炒めて、矢板市産トマトなどと一緒に煮込みました。玉ねぎには、疲れをとったり、血液をサラサラにするはたらきがあります。
10月13日の給食
今日の献立は、「コーヒー揚げパン トマトオムレツ だいこんサラダ さつまいものシチュー 牛乳」でした。
給食で人気の揚げパンです。今回は、初めてのコーヒー味でした。なかなか好評で、みなさんおいしそうに食べていました。10月13日は、さつまいもの日です。この時期、ホクホクで、甘くておいしいさつま芋を、シチューにたっぷり入れました。さつま芋には、おなかの調子をよくしてくれる食物繊維や、肌をきれいにしてくれるビタミンC、病気に負けない体を作るビタミンEがたくさん含まれています。
給食で人気の揚げパンです。今回は、初めてのコーヒー味でした。なかなか好評で、みなさんおいしそうに食べていました。10月13日は、さつまいもの日です。この時期、ホクホクで、甘くておいしいさつま芋を、シチューにたっぷり入れました。さつま芋には、おなかの調子をよくしてくれる食物繊維や、肌をきれいにしてくれるビタミンC、病気に負けない体を作るビタミンEがたくさん含まれています。
10月12日の給食
今日の献立は、「わかめごはん 鶏肉の香味焼き じゃこサラダ なめこと豆腐のみそ汁 牛乳」でした。
わかめなどの海藻には、成長期のみなさんにとって必要な栄養が含まれているため、給食の献立にとり入れています。海藻は、海の野菜ともいわれ、食物繊維がたくさんとれます。腸のはたらきをよくしたり、がんなどの病気を防いでくれます。今日は、炊きたてのごはんにわかめを混ぜた、人気のわかめごはんが出ました。
わかめなどの海藻には、成長期のみなさんにとって必要な栄養が含まれているため、給食の献立にとり入れています。海藻は、海の野菜ともいわれ、食物繊維がたくさんとれます。腸のはたらきをよくしたり、がんなどの病気を防いでくれます。今日は、炊きたてのごはんにわかめを混ぜた、人気のわかめごはんが出ました。
10月6日はお弁当の日
今年度2回目のお弁当の日でした。どのクラスも、楽しい雰囲気で食べていました。
家から持参した手作りのお弁当は、どれもおいしそうで、みんなうれしそうにしていました。 保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
家から持参した手作りのお弁当は、どれもおいしそうで、みんなうれしそうにしていました。 保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
10月5日の給食
今日の献立は、「ごはん さばの甘麹みそ焼き ほうれん草のピーナツあえ にらたま汁 牛乳」でした。
さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばには、たんぱく質がたくさん含まれています。たんぱく質は、からだの中の血液や筋肉をつくる大切なはたらきがあります。また、さばのように背中が青い魚の脂は、血液をさらさらにしたり脳のはたらきを活発にしてくれます。
さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばには、たんぱく質がたくさん含まれています。たんぱく質は、からだの中の血液や筋肉をつくる大切なはたらきがあります。また、さばのように背中が青い魚の脂は、血液をさらさらにしたり脳のはたらきを活発にしてくれます。
10月4日の給食
今日は十五夜です。給食では、月に見立てた食材をたくさんとりいれたお月見献立としました。献立名は「アップルパン スコッチエッグ ツナサラダ お月見うどん 十五夜ゼリー 牛乳」です。
十五夜は、旧暦の8月15日に満月を見て楽しむ行事です。秋の澄んだ空にのぼる満月が一年のうちで最も明るく美しく見えると言われています。
十五夜には、ススキやぶどう、栗、団子などをお供えしてお祝いする風習があります。お月さまに農作物がたくさん収穫出来ますようにと祈り、秋の収穫が遅くなるときは、明るく照らしてくれてありがとうと、たくさんの農作物を作ってくれる自然に感謝する習慣です。
十五夜は、旧暦の8月15日に満月を見て楽しむ行事です。秋の澄んだ空にのぼる満月が一年のうちで最も明るく美しく見えると言われています。
十五夜には、ススキやぶどう、栗、団子などをお供えしてお祝いする風習があります。お月さまに農作物がたくさん収穫出来ますようにと祈り、秋の収穫が遅くなるときは、明るく照らしてくれてありがとうと、たくさんの農作物を作ってくれる自然に感謝する習慣です。
10月3日の給食
今日の献立は、「麦ごはん 揚げギョーザのねぎソースかけ キムチ漬け チンゲンサイのスープ 牛乳」でした。
家庭では、ギョーザというと焼いたものが一般的ですが、給食では、冷めてもおいしく食べられるように、油で揚げたものを出しています。今日は、調理場特製のねぎソースをかけていただきました。ねぎは、血行をよくし、体を温めるはたらきがあり、昔から風邪に効く食べものとされています。
家庭では、ギョーザというと焼いたものが一般的ですが、給食では、冷めてもおいしく食べられるように、油で揚げたものを出しています。今日は、調理場特製のねぎソースをかけていただきました。ねぎは、血行をよくし、体を温めるはたらきがあり、昔から風邪に効く食べものとされています。
10月2日の給食
今日の献立は、「ごはん 豆腐ハンバーグ れんこんサラダ えのきのみそ汁 牛乳」でした。
1993年、日本豆腐協会は、もっと豆腐を食べてもらいたいという願いを込めて、10月の(とう)と2日の(ふ)を語呂合わせで豆腐の日としました。給食では、豆腐の日にちなみ、豆腐で作ったハンバーグを献立に取り入れました。豆腐は、大豆の栄養をそのまま、しかも消化吸収しやすく加工した食品です。
1993年、日本豆腐協会は、もっと豆腐を食べてもらいたいという願いを込めて、10月の(とう)と2日の(ふ)を語呂合わせで豆腐の日としました。給食では、豆腐の日にちなみ、豆腐で作ったハンバーグを献立に取り入れました。豆腐は、大豆の栄養をそのまま、しかも消化吸収しやすく加工した食品です。
9月29日の給食
今日の献立は、「アーモンドトースト アンサンブルエッグ ひじきのサラダ 肉団子スープ 牛乳」でした。
調理場に届いた食パンに、手作りのアーモンドバターをたっぷり塗って、スライスアーモンドを散らし、オーブンでほんのり焼き色がつくまで焼いたアーモンドトーストが出ました。
アーモンドには、若返りのビタミンといわれるビタミンEやおなかの掃除をしてくれる食物繊維、体に必要なミネラルが豊富に含まれています。
調理場に届いた食パンに、手作りのアーモンドバターをたっぷり塗って、スライスアーモンドを散らし、オーブンでほんのり焼き色がつくまで焼いたアーモンドトーストが出ました。
アーモンドには、若返りのビタミンといわれるビタミンEやおなかの掃除をしてくれる食物繊維、体に必要なミネラルが豊富に含まれています。
9月28日の給食
今日の給食は、栃木県内でとれた食材をとりいれた地産地消献立でした。
献立名は・・・
ごはん(矢板市産のこしひかりを使用)
トマトとチキンのカレー(矢板市幸岡でとれた玉ねぎ・じゃが芋、栃木県産かぼちゃ使用)
福神漬け
かんぴょうサラダ(栃木県特産物「かんぴょう」を使用)
とちおとめアイス(栃木県t特産物とちおとめ使用)
牛乳(栃木県産)
今日も、給食に関わるすべての人に感謝をしながらいただきました。
献立名は・・・
ごはん(矢板市産のこしひかりを使用)
トマトとチキンのカレー(矢板市幸岡でとれた玉ねぎ・じゃが芋、栃木県産かぼちゃ使用)
福神漬け
かんぴょうサラダ(栃木県特産物「かんぴょう」を使用)
とちおとめアイス(栃木県t特産物とちおとめ使用)
牛乳(栃木県産)
今日も、給食に関わるすべての人に感謝をしながらいただきました。
9月27日の給食
今日の献立は、「ミニコッペパン 肉団子 こんにゃくサラダ 焼きそば 牛乳」でした。
こんにゃくには、マンナンという食物繊維がたくさん含まれています。この食物繊維は、腸の中をきれいにしてくれたり、余分なコレステロールを体の外に出してくれるはたらきがあります。今日は、サラダの中に入れてさっぱりといただきました。
こんにゃくには、マンナンという食物繊維がたくさん含まれています。この食物繊維は、腸の中をきれいにしてくれたり、余分なコレステロールを体の外に出してくれるはたらきがあります。今日は、サラダの中に入れてさっぱりといただきました。
9月26日の給食
今日の献立は、「ごはん さんまの蒲焼き 梅かつおあえ 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳」でした。
さんまやさつま芋など、秋の味覚がたっぷりの矢板市内統一和食献立でした。秋の味覚を代表する魚「さんま」は、脂がのっていてとてもおいしいです。秋に獲れる刀のような形をした魚という意味から、漢字で「秋刀魚」と書くようになりました。給食では、さんまにかたくり粉をつけて油で揚げ、手作りのおいしいタレをつけて、蒲焼き風にしました。
さんまやさつま芋など、秋の味覚がたっぷりの矢板市内統一和食献立でした。秋の味覚を代表する魚「さんま」は、脂がのっていてとてもおいしいです。秋に獲れる刀のような形をした魚という意味から、漢字で「秋刀魚」と書くようになりました。給食では、さんまにかたくり粉をつけて油で揚げ、手作りのおいしいタレをつけて、蒲焼き風にしました。
9月25日の給食
今日の献立は、「セルフビビンバ(肉・ナムル) わかめスープ 牛乳」でした。
ビビンバとは、韓国料理の混ぜごはんのことをいいます。家で残ったごはんにナムルや肉など混ぜて作られたのがこの料理の始まりだそうです。今日は、豚肉を炒めたものと、ほうれん草のナムルをごはんに混ぜていただきました。
ビビンバとは、韓国料理の混ぜごはんのことをいいます。家で残ったごはんにナムルや肉など混ぜて作られたのがこの料理の始まりだそうです。今日は、豚肉を炒めたものと、ほうれん草のナムルをごはんに混ぜていただきました。
9月21日の給食
今日の給食は、栃木県内でとれた食材をとりいれた地産地消献立でした。
献立名は・・・
米粉パン (栃木県産のお米を使用したもちもちとした食感が特徴のパン)
あさのメンチカツ (さくら市あさの牧場で飼育された豚肉を使用したサクサクのメンチカツ)
グリーンサラダ (栃木県産アスパラガス・きゅうり・キャベツを使用したさっぱりサラダ)
野菜たっぷりトマトスープ (矢板市幸岡でとれた玉ねぎ・じゃがいも、
栃木県産の大根・豚肉で作ったうまみたっぷりスープ)
いちごゼリー (栃木県の特産物「とちおとめ」を使用したゼリー)
牛乳 (栃木県産)
給食室では、新鮮で、安心・安全な食材を使って、こどもたちのためにおいしい給食を作っています。 今日も、給食に関わるすべての人に感謝をしていただきました。
献立名は・・・
米粉パン (栃木県産のお米を使用したもちもちとした食感が特徴のパン)
あさのメンチカツ (さくら市あさの牧場で飼育された豚肉を使用したサクサクのメンチカツ)
グリーンサラダ (栃木県産アスパラガス・きゅうり・キャベツを使用したさっぱりサラダ)
野菜たっぷりトマトスープ (矢板市幸岡でとれた玉ねぎ・じゃがいも、
栃木県産の大根・豚肉で作ったうまみたっぷりスープ)
いちごゼリー (栃木県の特産物「とちおとめ」を使用したゼリー)
牛乳 (栃木県産)
給食室では、新鮮で、安心・安全な食材を使って、こどもたちのためにおいしい給食を作っています。 今日も、給食に関わるすべての人に感謝をしていただきました。
9月21日の給食
今日の献立は、「セルフ混ぜごはん 厚焼き卵 じゃがいものみそ汁 牛乳」でした。
秋はきのこがおいしい季節ですね。今日は、しめじとしいたけを使った、混ぜごはんの具が出ました。ごはんによく混ぜて食べました。きのこには、ビタミンやミネラル、食物繊維などがたくさん含まれています。また、エネルギーがとても少ないのでとてもヘルシーな食品です。
秋はきのこがおいしい季節ですね。今日は、しめじとしいたけを使った、混ぜごはんの具が出ました。ごはんによく混ぜて食べました。きのこには、ビタミンやミネラル、食物繊維などがたくさん含まれています。また、エネルギーがとても少ないのでとてもヘルシーな食品です。
9月20日の給食
今日の献立は、「ミニいちごパン しょうゆラーメン 野菜の中華あえ 黄桃 牛乳」でした。
ラーメンが日本に伝わったのは大正時代といわれています。今まであったうどんやそばとは違っためん類が中国から横浜に伝えられました。それが次第に日本人好みの味に作りかえられるようになりました。給食のしょうゆラーメンは、豚肉やナルトいろいろな野菜が入った具だくさんのスープです。
ラーメンが日本に伝わったのは大正時代といわれています。今まであったうどんやそばとは違っためん類が中国から横浜に伝えられました。それが次第に日本人好みの味に作りかえられるようになりました。給食のしょうゆラーメンは、豚肉やナルトいろいろな野菜が入った具だくさんのスープです。
9月19日の給食
今日の献立は、「ごはん 魚の和風マリネ ごぼうサラダ なすのみそ汁 牛乳」でした。
秋はなすが一番おいしくなる季節です。なすは、夏野菜の代表的な野菜ですが、昼と夜の気温差が大きくなる夏の終わり頃から秋にかけて、なすの実がしまっておいしくなります。なすの紫色の色素はナスニンと呼ばれ、強い日差しを浴びて疲れた目を回復させたり、体を元気にしてくれるはたらきがあります。
秋はなすが一番おいしくなる季節です。なすは、夏野菜の代表的な野菜ですが、昼と夜の気温差が大きくなる夏の終わり頃から秋にかけて、なすの実がしまっておいしくなります。なすの紫色の色素はナスニンと呼ばれ、強い日差しを浴びて疲れた目を回復させたり、体を元気にしてくれるはたらきがあります。