今日の給食
11月16日の給食
今日の献立は「ミニいちごパン 野菜かきあげ アーモンドサラダ けんちんうどん 牛乳」でした。
栃木県産小麦粉ととちおとめを使用したいちごパンや、栃木県産里芋やごぼう、豆腐、ねぎ、うどんなどを使用したけんちんうどんが出ました。給食室では、子どもたちが安心しておいしい給食を食べることができるように調理しています。
栃木県産小麦粉ととちおとめを使用したいちごパンや、栃木県産里芋やごぼう、豆腐、ねぎ、うどんなどを使用したけんちんうどんが出ました。給食室では、子どもたちが安心しておいしい給食を食べることができるように調理しています。
11月11日の給食
今日の献立は、「コッペパン マーシャルビーンズ 鮭フライ キャベツ 白いんげん豆のポタージュ 牛乳」でした。
ポタージュはフランス料理の汁物のことをいいます。今日のポタージュには、白いんげん豆と牛乳・野菜がたっぷり入っていました。豆類には、たんぱく質や脂質・鉄分・ビタミン類・食物繊維がバランスよく含まれています。
ポタージュはフランス料理の汁物のことをいいます。今日のポタージュには、白いんげん豆と牛乳・野菜がたっぷり入っていました。豆類には、たんぱく質や脂質・鉄分・ビタミン類・食物繊維がバランスよく含まれています。
11月10日の給食
今日の献立は、「麦ごはん 納豆 切干し大根の煮物 じゃがいものみそ汁 牛乳」でした。
納豆は、ゆでた大豆に納豆菌をつけてあたためて作ります。大豆には、いろいろな栄養が含まれています。血液をサラサラにしてくれたり、腸の働きがよくなり、美肌効果や体調がよくなるなど、体にいいことがたくさんあります。
納豆は、ゆでた大豆に納豆菌をつけてあたためて作ります。大豆には、いろいろな栄養が含まれています。血液をサラサラにしてくれたり、腸の働きがよくなり、美肌効果や体調がよくなるなど、体にいいことがたくさんあります。
11月9日の給食
今日の献立は、「味噌ラーメン 中華風あえもの レモンタルト 牛乳」でした。
みそは、大豆にこうじと塩を混ぜて発酵させた、日本の伝統的な調味料です。食べものが豊富になった現在では、みそは調味料と思われていますが、江戸時代では、大切なたんぱく源とされていました。今日は、肉や野菜などの具をたっぷり入れたみそラーメンスープに中華めんを少しずつ入れていただきました。
みそは、大豆にこうじと塩を混ぜて発酵させた、日本の伝統的な調味料です。食べものが豊富になった現在では、みそは調味料と思われていますが、江戸時代では、大切なたんぱく源とされていました。今日は、肉や野菜などの具をたっぷり入れたみそラーメンスープに中華めんを少しずつ入れていただきました。
11月8日の給食
今日の献立は、「麦ごはん ほっけの塩焼き ピーナツあえ 豚汁 牛乳」でした。
11月8日は、いい歯の日です。給食では、かみごたえのある食べものや歯を丈夫にする食べものを取り入れました。
よくかんで食べるといい効果がたくさんあります。
①消化がよくなる ②食べ過ぎ防止 ③虫歯予防 ④大脳が活発になる ⑤味覚が豊かになる ⑤言葉の発音がはっきりする など
この機会に、かむことを意識して食べるようにしてみましょう。
11月8日は、いい歯の日です。給食では、かみごたえのある食べものや歯を丈夫にする食べものを取り入れました。
よくかんで食べるといい効果がたくさんあります。
①消化がよくなる ②食べ過ぎ防止 ③虫歯予防 ④大脳が活発になる ⑤味覚が豊かになる ⑤言葉の発音がはっきりする など
この機会に、かむことを意識して食べるようにしてみましょう。
11月7日の給食
今日の献立は、「麦ごはん チンジャオロースー ワンタンスープ お米のムース 牛乳」でした。
中華料理である、チンジャオロースーは、細く切った肉・ピーマン・たけのこを炒めて調味料で味をととのえて作ります。ピーマンが苦手な人でもおいしく食べることができます。人気料理の1つです。
中華料理である、チンジャオロースーは、細く切った肉・ピーマン・たけのこを炒めて調味料で味をととのえて作ります。ピーマンが苦手な人でもおいしく食べることができます。人気料理の1つです。
11月4日の給食
今日の献立は、「アーモンドトースト(1~3年) 食パン・クリーム(4~6年) 肉団子 ごぼうサラダ コーンスープ 牛乳」でした。
アーモンドトーストは、給食室に届いた食パンに、給食室手作りのアーモンドバターをたっぷり塗って、アーモンドを散らして、ほんのり焼き色がつくまでオーブンで焼きました。
調理をするのに時間がかかるため2回に分けて出します。今日は、1~3年生分を調理しました。4~6年生分は、30日に調理しますので楽しみにしていてください。
アーモンドトーストは、給食室に届いた食パンに、給食室手作りのアーモンドバターをたっぷり塗って、アーモンドを散らして、ほんのり焼き色がつくまでオーブンで焼きました。
調理をするのに時間がかかるため2回に分けて出します。今日は、1~3年生分を調理しました。4~6年生分は、30日に調理しますので楽しみにしていてください。
11月2日の給食
今日の献立は、「ミニ子どもパン 焼きそば チーズ入りサラダ フルーツヨーグルトあえ 牛乳」でした。
チーズは、牛乳から作られています。牛乳を固めてから、水分を取り除くとチーズになります。チーズには、牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。カルシウムやたんぱく質が牛乳の6~7倍も含まれています。
チーズは、牛乳から作られています。牛乳を固めてから、水分を取り除くとチーズになります。チーズには、牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。カルシウムやたんぱく質が牛乳の6~7倍も含まれています。
11月1日の給食
今日の献立は、「ごはん ともなりくん卵焼き すきや風煮 キャベツとたくあんのあえもの 牛乳」でした。
11月1日は、矢板市民の日です。給食では、矢板市のキャラクターであるともなりくんを焼き印した卵焼きを取り入れました。卵焼きは、栃木県産の卵を使用しています。
11月1日は、矢板市民の日です。給食では、矢板市のキャラクターであるともなりくんを焼き印した卵焼きを取り入れました。卵焼きは、栃木県産の卵を使用しています。
10月31日の給食
今日の献立は、「ごはん ハッシュドポーク 花野菜のサラダ ハロウィンデザート 牛乳」でした。
今日はハロウィンです。ハロウィンとは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す西洋のお祭りです。この日は、子どもたちが魔女やおばけに仮装して、お菓子などをもらいに歩きまわります。外国では、、かぼちゃはこの時期が収穫時期です。種を取ったかぼちゃに目や鼻を、口などをくり抜いて内側にろうそくを入れて飾りつけをします。給食では、ハロウィンデザートとしてかぼちゃのババロアを取り入れました。
今日はハロウィンです。ハロウィンとは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す西洋のお祭りです。この日は、子どもたちが魔女やおばけに仮装して、お菓子などをもらいに歩きまわります。外国では、、かぼちゃはこの時期が収穫時期です。種を取ったかぼちゃに目や鼻を、口などをくり抜いて内側にろうそくを入れて飾りつけをします。給食では、ハロウィンデザートとしてかぼちゃのババロアを取り入れました。
10月28日の給食
今日の献立は、「きのこうどん 五目厚焼き卵 ツナサラダ ミニコッペパン ピーナツクリーム 牛乳」でした。
うどんは、小麦粉に塩水を加えてこねて作ります。奈良時代に中国から伝えられ、全国で作られるようになりました。今日は、まいたけやしめじ、しいたけをたくさん使った、具だくさんのきのこうどんでした。
うどんは、小麦粉に塩水を加えてこねて作ります。奈良時代に中国から伝えられ、全国で作られるようになりました。今日は、まいたけやしめじ、しいたけをたくさん使った、具だくさんのきのこうどんでした。
10月27日の給食
今日の献立は、「セルフ天丼 ゆずかつおあえ どさんこ汁 牛乳」でした。
いかは、たんぱく質が豊富に含まれています。低脂肪で低エネルギーでもあります。いかに含まれているタウリンというアミノ酸の一種には、コレステロールを下げたり、疲れをとるはたらきがあります。今日は、いかの切り身に衣をつけて、給食室で揚げました。とても柔らかく、おいしくいただきました。
いかは、たんぱく質が豊富に含まれています。低脂肪で低エネルギーでもあります。いかに含まれているタウリンというアミノ酸の一種には、コレステロールを下げたり、疲れをとるはたらきがあります。今日は、いかの切り身に衣をつけて、給食室で揚げました。とても柔らかく、おいしくいただきました。
10月26日の給食
今日の献立は、「はちみつパン きのこのグラタン 野菜スープ フルーツのゼリーあえ 牛乳」でした。
グラタンはフランス料理です。グラタンという言葉のもとは、フランス語の「gratter」(グラテ)で、「かき削る」という意味があります。鍋のこげついたところをとるようなときに使う言葉です。グラタンは焦げがおいしいですよね。その焼き色がついた部分からそのように呼ばれるようになりました。
グラタンはフランス料理です。グラタンという言葉のもとは、フランス語の「gratter」(グラテ)で、「かき削る」という意味があります。鍋のこげついたところをとるようなときに使う言葉です。グラタンは焦げがおいしいですよね。その焼き色がついた部分からそのように呼ばれるようになりました。
10月25日の給食
今日の献立は、「ごはん 肉シューマイ 小松菜のナムル 豆腐のチゲスープ 牛乳」でした。
チゲとは、韓国風のピリ辛な鍋料理のことをいいます。 給食では、栃木県産の豚肉やにら・ねぎ・味噌などを使って辛さを控えめに作りました。カルシウムたっぷりの小松菜を使った、韓国風あえ物のナムルも出ました。
チゲとは、韓国風のピリ辛な鍋料理のことをいいます。 給食では、栃木県産の豚肉やにら・ねぎ・味噌などを使って辛さを控えめに作りました。カルシウムたっぷりの小松菜を使った、韓国風あえ物のナムルも出ました。
10月24日の給食
今日の献立は、「ごはん 鯖の味噌煮 磯香あえ ゆばのかきたま汁 牛乳」でした。
ゆばは、大豆製品の仲間です。豆乳を煮詰め、表面に出来たたんぱく質の膜をすくいとったものです。ゆばの栄養は、特にたんぱく質が豊富です。他には、脂肪やカルシウム・ビタミンなどをバランスよく含んでいます。
ゆばは、大豆製品の仲間です。豆乳を煮詰め、表面に出来たたんぱく質の膜をすくいとったものです。ゆばの栄養は、特にたんぱく質が豊富です。他には、脂肪やカルシウム・ビタミンなどをバランスよく含んでいます。
10月21日の給食
今日の献立は、「ミートソーススパゲティ イタリアンサラダ 原宿ドック 牛乳」でした。
ミートソースは、日本で馴染みのあるスパゲティ料理の一つです。本場イタリアでは、ボロネーゼとよばれています。ひき肉と玉ねぎや人参などの野菜を炒めて調味料を入れて煮こんで作ります。ゆでたスパゲティをミートソースにからめていただきました。
ミートソースは、日本で馴染みのあるスパゲティ料理の一つです。本場イタリアでは、ボロネーゼとよばれています。ひき肉と玉ねぎや人参などの野菜を炒めて調味料を入れて煮こんで作ります。ゆでたスパゲティをミートソースにからめていただきました。
10月20日の給食
今日の献立は、「ごはん さんまの蒲焼き 即席漬け えのきのみそ汁 牛乳」でした。
秋の味覚を代表する「さんま」は、脂がのっていてとてもおいしいです。さんまを漢字で書くと、秋・刀・魚と書きます。秋にとれる刀のような形をした魚という意味から、この字がついたそうです。
秋の味覚を代表する「さんま」は、脂がのっていてとてもおいしいです。さんまを漢字で書くと、秋・刀・魚と書きます。秋にとれる刀のような形をした魚という意味から、この字がついたそうです。
10月19日の給食
この献立は、「バターロール ハンバーグのトマトソースかえ ブロッコリー 秋の香りのシチュー
牛乳」でした。
秋の味覚の食材や秋をイメージした色の食材を取り入れた、秋の香りがするシチューが出ました。かぼちゃがベースのシチューに、栗やしめじ・ベーコン・えびなどの食材を入れてじっくりと煮込みました。栗とかぼちゃの甘みを生かした、具だくさんがうれしいシチューでした。
牛乳」でした。
秋の味覚の食材や秋をイメージした色の食材を取り入れた、秋の香りがするシチューが出ました。かぼちゃがベースのシチューに、栗やしめじ・ベーコン・えびなどの食材を入れてじっくりと煮込みました。栗とかぼちゃの甘みを生かした、具だくさんがうれしいシチューでした。
10月18日の給食
今日の献立は、「セルフきのこごはん メンチカツ わかめのみそ汁 牛乳」でした。
秋はきのこがおいしい季節です。きのこには、ビタミンやミネラル、食物繊維などがたくさん含まれています。他に、骨を丈夫にする手助けをするビタミンDも含まれています。今日は、しいたけとしめじを使いました。
秋はきのこがおいしい季節です。きのこには、ビタミンやミネラル、食物繊維などがたくさん含まれています。他に、骨を丈夫にする手助けをするビタミンDも含まれています。今日は、しいたけとしめじを使いました。
10月17日の給食
今日の献立は、「ごはん キーマカレー 海藻のこんにゃくのサラダ ラ・フランスヨーグルト 牛乳」でした。
カレーはインド料理です。キーマカレーのキーマはひき肉という意味があります。今日は、ひき肉を使ってじゃがいもや人参・玉ねぎなど小さめに切って一緒に炒めて作りました。
ラ・フランスは、フランス生まれの西洋梨です。あまりのおいしさからフランスを代表するのにふさわしい果物と言われラ・フランスという名前がつけられたそうです。
カレーはインド料理です。キーマカレーのキーマはひき肉という意味があります。今日は、ひき肉を使ってじゃがいもや人参・玉ねぎなど小さめに切って一緒に炒めて作りました。
ラ・フランスは、フランス生まれの西洋梨です。あまりのおいしさからフランスを代表するのにふさわしい果物と言われラ・フランスという名前がつけられたそうです。
10月14日の給食
今日の献立は、「キャラメル揚げパン ツナマヨオムレツ チーズサラダ えびとほうれん草のスープ 牛乳」でした。
人気の揚げパンが出ました。学校に届いたコッペパンを、給食室で調理します。今回は、キャラメル味でした。
人気の揚げパンが出ました。学校に届いたコッペパンを、給食室で調理します。今回は、キャラメル味でした。
10月13日の給食
今日の献立は、「麦ごはん たらのバター醤油焼き ひじきの炒め煮 鶏団子汁 わかめぱっぱ 牛乳」でした。
ひじきは海藻の仲間です。鉄分やカルシウムがたくさん含まれていますので、健康によい食品です。今日は、人参や大豆などと一緒に炒めて味よく煮ました。
ひじきは海藻の仲間です。鉄分やカルシウムがたくさん含まれていますので、健康によい食品です。今日は、人参や大豆などと一緒に炒めて味よく煮ました。
10月6日の給食
今日の献立は、「ごはん モロのアップルソースがけ かんぴょうのごまあえ 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳」でした。
矢板市のりんごを使ってソースを作りました。たっぷりのりんごをすりおろし、マーガリンで炒めた玉ねぎ・調味料と一緒に煮詰めて作った、甘酸っぱいソースです。揚げたモロにかけていただきました。他には、栃木県の特産物「かんぴょう」を使ったごまあえ、根菜類と豆乳が入った栄養満点みそ汁が出ました
矢板市のりんごを使ってソースを作りました。たっぷりのりんごをすりおろし、マーガリンで炒めた玉ねぎ・調味料と一緒に煮詰めて作った、甘酸っぱいソースです。揚げたモロにかけていただきました。他には、栃木県の特産物「かんぴょう」を使ったごまあえ、根菜類と豆乳が入った栄養満点みそ汁が出ました
10月4日の給食
今日の献立は、「ごはん 納豆 煮込みおでん かおりあえ 牛乳」でした。
給食のおでんは、昆布とかつお節でだしをとり、大根や里芋・人参・こんにゃく・うずら卵など、約10種類の材料を入れて弱火でコトコト、味をに含ませるようにじっくりと煮込みました。
給食のおでんは、昆布とかつお節でだしをとり、大根や里芋・人参・こんにゃく・うずら卵など、約10種類の材料を入れて弱火でコトコト、味をに含ませるようにじっくりと煮込みました。
10月3日の給食
今日の献立は、「セルフ三色丼 五目みそ汁 牛乳」でした。
豚肉の茶色・炒り卵の黄色・ほうれん草のごま和えの緑の三色丼です。三色の具をごはんにのせて上手にいただきました。ほうれん草には、カロテンやビタミンC・鉄分やマグネシウムなど、ミネラルもたくさん含まれています。
豚肉の茶色・炒り卵の黄色・ほうれん草のごま和えの緑の三色丼です。三色の具をごはんにのせて上手にいただきました。ほうれん草には、カロテンやビタミンC・鉄分やマグネシウムなど、ミネラルもたくさん含まれています。
9月30日の給食
今日の献立は、「セルフフルーツクリームサンド ポークビーンズ 海藻サラダ 牛乳」でした。
ポークビーンズは、アメリカの家庭料理です。豆と豚肉をトマト味で煮込んだものです。給食では、栃木県産の大豆と豚肉を使い、にんじんやじゃがいも・たまねぎと一緒にじっくり煮込みました。栄養満点です。
ポークビーンズは、アメリカの家庭料理です。豆と豚肉をトマト味で煮込んだものです。給食では、栃木県産の大豆と豚肉を使い、にんじんやじゃがいも・たまねぎと一緒にじっくり煮込みました。栄養満点です。
9月29日の給食
今日の献立は、「麦ごはん 秋さわらのマヨネズ焼き 切干大根の煮物 なめこ汁 牛乳」でした。
切干大根は、大根を細く切って、天日に干して乾燥させたものです。太陽の日差しおあびることで甘みが増します。生の大根よりも栄養価が高く、特にカルシウムや鉄分・食物繊維が多く含まれています。
切干大根は、大根を細く切って、天日に干して乾燥させたものです。太陽の日差しおあびることで甘みが増します。生の大根よりも栄養価が高く、特にカルシウムや鉄分・食物繊維が多く含まれています。
9月28日の給食
今日の献立は、「しょうゆラーメン 中華風あえもの チーズドック 牛乳」でした。
ラーメンが日本に伝わったのは、大正時代と言われています。今まであったうどんやそばとは違っためん類が中国から横浜に伝えられました。それが次第に、日本人好みの味に作られるようになりました。
ラーメンが日本に伝わったのは、大正時代と言われています。今まであったうどんやそばとは違っためん類が中国から横浜に伝えられました。それが次第に、日本人好みの味に作られるようになりました。
9月27日の給食
今日の献立は、「ごはん ポークカレー ハムのグリーンサラダ 福神漬け 牛乳」でした。
今日のカレーは、豚肉を使って、たまねぎとにんじん、じゃがいもと一緒に炒めてじっくりと煮込みました。豚肉には、みなさんの成長に必要なたんぱく質やスタミナ効果のあるビタミンB1が多く含まれています。
今日のカレーは、豚肉を使って、たまねぎとにんじん、じゃがいもと一緒に炒めてじっくりと煮込みました。豚肉には、みなさんの成長に必要なたんぱく質やスタミナ効果のあるビタミンB1が多く含まれています。
9月26日の給食
今日の献立は、「ごはん 豚肉と野菜のキムチ炒め わかめスープ マンゴーゼリー 牛乳」でした。
豚肉には、ビタミンB1が多く含まれ、疲れをとる効果があります。今日は、栃木県産のもやし・にらなどの野菜と一緒に炒め、韓国の漬けものであるキムチを使い、ピリ辛な味付けにしましょう。韓国の給食では、、毎日のようにキムチが出るそうです。
豚肉には、ビタミンB1が多く含まれ、疲れをとる効果があります。今日は、栃木県産のもやし・にらなどの野菜と一緒に炒め、韓国の漬けものであるキムチを使い、ピリ辛な味付けにしましょう。韓国の給食では、、毎日のようにキムチが出るそうです。
9月23日の給食
今日の献立は、「黒コッペパン マーガリン オムレツ ミックスサラダ エビボールスープ 牛乳」です。
卵は、血や筋肉や骨を作るはたらきをするたんぱく質が、たくさん含まれています。たんぱく質の他にも成長するために必要な栄養素がたくさん含まれています。
卵は、血や筋肉や骨を作るはたらきをするたんぱく質が、たくさん含まれています。たんぱく質の他にも成長するために必要な栄養素がたくさん含まれています。
9月21日の給食
今日の給食は、「食パン いちごジャム ブラウンシチュー 和風サラダスパゲテイ ヨーグルト 牛乳」です。
シチューは、肉・魚介類や野菜と一緒にスープや牛乳などで煮込んで作ります。今日は、豚肉とたまねぎ・にんじん・じゃがいも、マッシュルームを炒めて、ブラウンルウでじっくりと煮込んだブラウンシチューでした。
シチューは、肉・魚介類や野菜と一緒にスープや牛乳などで煮込んで作ります。今日は、豚肉とたまねぎ・にんじん・じゃがいも、マッシュルームを炒めて、ブラウンルウでじっくりと煮込んだブラウンシチューでした。
9月20日の給食
今日の献立は、「ごはん 野菜コロッケ くるみあえ かきたま汁 ふりかけ 牛乳」 でした。
コロッケはフランス料理のクロケットがなまったものです。クロケットとは、クロッケーというスポーツで使われている道具に似ていることと、カリカリしたものという意味のフランス語、クロッカーから名前がついたと言われています。日本では、明治時代の初めから食べられるようになりました。
コロッケはフランス料理のクロケットがなまったものです。クロケットとは、クロッケーというスポーツで使われている道具に似ていることと、カリカリしたものという意味のフランス語、クロッカーから名前がついたと言われています。日本では、明治時代の初めから食べられるようになりました。
9月16日の給食
今日の献立は、「ツナとトマトのスパゲテイ ポテトのキッシュ コールスローサラダ ミニコーヒーパン 牛乳」でした。
キッシュは、フランスの家庭料理です。パイやタルト生地で作った器の中に、じゃがいもやたまねぎ、ほうれん草、ベーコンなどを具材として入れ、卵と牛乳を混ぜた液を流して、オーブンで色よく焼きました、
キッシュは、フランスの家庭料理です。パイやタルト生地で作った器の中に、じゃがいもやたまねぎ、ほうれん草、ベーコンなどを具材として入れ、卵と牛乳を混ぜた液を流して、オーブンで色よく焼きました、
9月15日の給食
今日の献立は、「麦ごはん スコッチエッグ 礒あえ けんちん汁 お月見ゼリー 牛乳」でした。
今日は、十五夜です。収穫たばかりの里芋やすすき、ぶどうや栗、団子などをお供えして、お月様に農作物がたくさん収穫出来ますようにと祈り、秋の収穫が遅くなるときは明るく照らしてくれてありがとうと、たくさんの農作物を作ってくれる自然に感謝する習慣です。給食では、月に見立てた食材をとり入れ、お月見献立としました。
今日は、十五夜です。収穫たばかりの里芋やすすき、ぶどうや栗、団子などをお供えして、お月様に農作物がたくさん収穫出来ますようにと祈り、秋の収穫が遅くなるときは明るく照らしてくれてありがとうと、たくさんの農作物を作ってくれる自然に感謝する習慣です。給食では、月に見立てた食材をとり入れ、お月見献立としました。
9月14日の給食
今日の献立は、「セルフフィッシュバーガー ひじきのサラダ 春雨スープ 牛乳」でした。
ひじきは、海藻の仲間です。栄養価の高い食品ですが、特に、カルシウムや鉄分、カリウムなど無機質が多く含まれています。今日は、サラダに取り入れました。
ひじきは、海藻の仲間です。栄養価の高い食品ですが、特に、カルシウムや鉄分、カリウムなど無機質が多く含まれています。今日は、サラダに取り入れました。
9月13日の給食
今日の献立は、「ごはん マーボー豆腐 えびシューマイ もやしのナムル 牛乳」でした。
マーボー豆腐は、中華料理の一つです。畑の肉と呼ばれる大豆で作った栄養満点の豆腐をたくさん使って、豚肉やにら・にんじんなどと炒めて作りました。
マーボー豆腐は、中華料理の一つです。畑の肉と呼ばれる大豆で作った栄養満点の豆腐をたくさん使って、豚肉やにら・にんじんなどと炒めて作りました。
9月9日の給食
今日の献立は「セルフ焼きそばパン ミニ春巻 杏仁フルーツ 牛乳」でした。
日本で食べる焼きそばはソース味が一般的です。中国では、やわらかい焼きそばとかたい焼きそばがあり、塩やしょうゆ、オイスターなどで味をつけます。ソース味の焼きそばは日本で考え出された料理です。
日本で食べる焼きそばはソース味が一般的です。中国では、やわらかい焼きそばとかたい焼きそばがあり、塩やしょうゆ、オイスターなどで味をつけます。ソース味の焼きそばは日本で考え出された料理です。
9月8日の給食
今日の献立は、「わかめごはん 冷奴 ピリ辛肉じゃが じゃこあえ 牛乳」でした。
人気のわかめごはんが出ました。わかめには、食物繊維やカルシウム、マグネシウムなどいろいろな栄養がたくさん含まれています。今日は、ごはんに混ぜていただきました。
人気のわかめごはんが出ました。わかめには、食物繊維やカルシウム、マグネシウムなどいろいろな栄養がたくさん含まれています。今日は、ごはんに混ぜていただきました。
9月7日の給食
今日の献立は、「食パン チョコクリーム チキンチーズ焼き グリーンサラダ ミネストローネ 牛乳」でした。
ミネストローネは、トマトを使ったイタリアのスープです。豚肉やベーコンの他に、大根やにんじん・セロリ・たまねぎなど、たくさんの野菜を使って具だくさんのスープにしました。
ミネストローネは、トマトを使ったイタリアのスープです。豚肉やベーコンの他に、大根やにんじん・セロリ・たまねぎなど、たくさんの野菜を使って具だくさんのスープにしました。
9月6日の給食
今日の献立は、「ごはん 焼き肉 にらボールスープ 冷凍パイン 牛乳」です。
豚肉には、スタミナ効果があるビタミンB2がたくさん含まれています。運動会の練習で疲れたからだをいやしてくれるはたらきがあります。パイナップルにも、ビタミンB2などが含まれていますので疲労回復効果があります。
豚肉には、スタミナ効果があるビタミンB2がたくさん含まれています。運動会の練習で疲れたからだをいやしてくれるはたらきがあります。パイナップルにも、ビタミンB2などが含まれていますので疲労回復効果があります。
9月5日の給食
今日の献立は、「ごはん、さばのスタミナ焼き、キムチ漬け、豆腐のみそ汁、牛乳」です。
脂がのった鯖に、にんにくや唐辛子を使ったたれにつけ込んでオーブンで焼きました。鯖は、青魚の王様といわれるほど栄養価が高い魚です。青魚の脂は、体によく、血液をきれいにしたり、脳を活性化させるはたらきがあります。
脂がのった鯖に、にんにくや唐辛子を使ったたれにつけ込んでオーブンで焼きました。鯖は、青魚の王様といわれるほど栄養価が高い魚です。青魚の脂は、体によく、血液をきれいにしたり、脳を活性化させるはたらきがあります。
9月2日の給食
今日の献立は、「冷やし中華 ショーロンポー 枝豆 豆腐のみそ汁 ミニアップルパン 牛乳」です。
冷やし中華は、ゆでて冷やした麺を使った、日本料理の一つです。一般的には、麺の上に野菜やハム、錦糸卵など色とりどりの具材をのせて、冷たいスープをかけていただきます。給食では、ゆでた麺と野菜を混ぜ合わせたものに、冷たいスープをかけていただきました。
冷やし中華は、ゆでて冷やした麺を使った、日本料理の一つです。一般的には、麺の上に野菜やハム、錦糸卵など色とりどりの具材をのせて、冷たいスープをかけていただきます。給食では、ゆでた麺と野菜を混ぜ合わせたものに、冷たいスープをかけていただきました。
9月1日の給食
今日の献立は、「ごはん ごまソースハンバーグ ポテトサラダ なすのみそ汁 牛乳」です。
みなさんに人気のハンバーグです。今回は、和風のごまソースをかけました。ごまソースは、ごま油で、にんにくとしょうがを炒めて香りを出し、みりんやしょうゆ・酢などの調味料を加熱して作り、最後に白ごまをかけました。酢が入っていますので、さっぱりしていて、暑い時期でも食べやすく、ごはんによく合う味付けでした。
みなさんに人気のハンバーグです。今回は、和風のごまソースをかけました。ごまソースは、ごま油で、にんにくとしょうがを炒めて香りを出し、みりんやしょうゆ・酢などの調味料を加熱して作り、最後に白ごまをかけました。酢が入っていますので、さっぱりしていて、暑い時期でも食べやすく、ごはんによく合う味付けでした。
8月31日の給食
今日の献立は、「食パン チョコクリーム トマトオムレツ ナッツサラダ コーンスープ 牛乳」でした。
トマトオムレツは、トマトとひき肉のソースが入った、ふんわり食感のおいしいオムレツでした。オムレツは、卵料理の代表的なものです。卵には、私たちが成長するために必要な栄養素がたくさん含まれています。
トマトオムレツは、トマトとひき肉のソースが入った、ふんわり食感のおいしいオムレツでした。オムレツは、卵料理の代表的なものです。卵には、私たちが成長するために必要な栄養素がたくさん含まれています。
8月29日の給食
今日の献立は、「ごはん エッグカレー 福神漬け こんにゃくサラダ 牛乳」でした。
今日のカレーに入っている小さな卵は、うずらの卵です。うずらの卵は、その名の通りうずらという鳥の卵です。形が小さく、丸ごと使えて便利なので、給食でも時々取り入れています。
今日のカレーに入っている小さな卵は、うずらの卵です。うずらの卵は、その名の通りうずらという鳥の卵です。形が小さく、丸ごと使えて便利なので、給食でも時々取り入れています。
8月26日の給食
今日の献立は、「冷やしうどん 笹かまぼこのカレー揚げ 子どもパン 牛乳」でした。
夏休みが終わりました。まだまだ暑い日が続いていますので、冷たいうどんがさっぱりしていてうれしいです。久しぶりの給食をおいしくいただきました。
夏休みが終わりました。まだまだ暑い日が続いていますので、冷たいうどんがさっぱりしていてうれしいです。久しぶりの給食をおいしくいただきました。
7月20日の給食
今日の献立は、セルフバーガー かぼちゃのポタージュ アセロラゼリー 牛乳 です。
かぼちゃんのおいしい時期は、たくさんとれる夏です。丸のままなら数ヶ月保存できるので寒い冬にもおいしく食べることができます。かぼちゃにはカロテンがたくさん入っています。風邪などの病気にかかりにくくしたり目の疲れをとってくれる働きがあります。
かぼちゃんのおいしい時期は、たくさんとれる夏です。丸のままなら数ヶ月保存できるので寒い冬にもおいしく食べることができます。かぼちゃにはカロテンがたくさん入っています。風邪などの病気にかかりにくくしたり目の疲れをとってくれる働きがあります。
7月19日の給食
今日の献立は、ごはん ハッシュドポーク スクランブルエッグ 大根サラダ 牛乳 です。
豚肉は、筋肉など体を作るもとになります。また、成長を助けてくれるビタミンB2や消化を助けてくれるビタミンB1がたくさん含まれています。今日は、ハッシュドポークに使われています。
豚肉は、筋肉など体を作るもとになります。また、成長を助けてくれるビタミンB2や消化を助けてくれるビタミンB1がたくさん含まれています。今日は、ハッシュドポークに使われています。
7月15日の給食
今日の献立は、ジャージャー麺 ビーンズサラダ ガリガリ君 牛乳 です。
今日は、少しピリ辛の肉味噌ソースを中華麺にからめて食べるジャージャー麺でした。冷たいアイスも出たので、みんな喜んで食べていました。
今日は、少しピリ辛の肉味噌ソースを中華麺にからめて食べるジャージャー麺でした。冷たいアイスも出たので、みんな喜んで食べていました。