北小ニュース

2017年7月の記事一覧

交通安全教室

 
 今日の3,4時間目に県交通安全協会「マロニエ号」の方に来ていただいて、交通安全教室を行いました。3時間目は1,2年生が横断歩道の渡り方、4時間目は3,4,5,6年生が自転車の乗り方、2段階横断の仕方を教えていただきました。暑い中でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。今日学んだことを忘れず、絶対に交通事故に合わないようにしてほしいと思います。



 


PS 校庭南側の池に咲いた『ハス』の花です。花の命は約4日のようです。学校に来られた際には是非、ご覧ください。

地域の方々より

  本校は、『地域と共にある学校』として、日ごろより地域のたくさんの方々にたくさんのご支援を頂いております。
  先日には、平成6年度PTA会長の吉澤様より、砂場木枠の修繕をしていただきました。おかげさまで、児童が安全に砂場を使用することができるようになりました。
  
  また、今週始めには、歴代PTA会長を記録する板材を寄贈していただきました。昭和36年北小学校発足以来、昨年度まで56代のPTA会長・副会長さんの氏名が校長室入口壁面の板材に記録されていました。今年度からPTA会長・副会長さんから、新しい板材に記録されました。なお、過去の2枚の板材についても吉澤様より寄贈していただいたものです。
  今日下校時には、北パト隊斎藤様より、『キアゲハ』の幼虫8匹[4齢虫!?]をいただきました。柑橘系の葉を食べ続けてサナギになり、サナギになってから10日ほどで羽化するそうです。3年生の理科の勉強で活用させていただきます。




二つの虹が

 昨日の夕方6時くらいに学校の南東方面の空に虹が綺麗に見えました。少したつともう一つの虹が見えました。虹は太陽光線が水滴や雨粒で屈折されてできるそうです。昨日のように2本できる時もあり、『主虹』と『副虹』といい、副虹は水滴内で2回反射してできるため、少し暗くなっているそうです。また、その関係で、色が逆になるそうです。写真ではわかりづらいですが、左側の虹の上の方が赤色、右側の虹の下の方が赤色になっています。
 日中の暑さで疲れていましたが、綺麗な虹を見て疲れが少し取れました。
  
  

家庭学習をしよう!

  今朝、全校朝会を行いました。校長先生から、5,6年生が町、地区陸上大会でとてもよく頑張っていた、特に選手への応援がどの学校より素晴らしかったとお褒めの言葉がありました。
  また、家庭学習についてのお話がありました。家庭学習を始める前には、テレビやゲームのスイッチを切ろう、机の上を整理整頓しようなど、時間の目安は1年生30分・・・6年生80分、終わったら、明日の時間割を確かめて用意をしよう、鉛筆を削るのを忘れないようにしようなどの内容でした。ご家庭においても話題に取り上げていただいて、家庭学習に取り組めるよう声かけをお願いいたします。
  また、担当の先生か7月の生活目標についてのお話がありました。
  お話が始まる前には、誰一人としておしゃべりせず、静かに待つことができました。当たり前のことですが大変すばらしいと感心しました。