北小ニュース

2017年6月の記事一覧

介護体験教室、3年生、認知症サポーターに

 今日の4時間目、3年生の総合的な学習の時間、町担当の方々等をお迎えし、「介護体験教室」を行いました。認知症とはどんなことを教えていただきました。また、認知症の方への対応の仕方を丁寧に教わりました。認知予防の体操も教わりました。体験教室が終わって、3年生は「認知症サポーター」となり、その証であるオレンジのリストバンドをいただきました。とてもよい体験教室でした。
  
  
  
  

校舎内外の風景

 今日は校舎内外の風景を掲載します。きれいな花や農園の作物、すてきな作品がいっぱいです。
  
   中庭のツバメの巣、5羽の雛がいます                    昇降口前のペチュニア

  
             3年生の作品                            2年生の作品

  
           1年生の作品                           あすなろ学級のスイカ

  
        1,2年生のさつまいも                    6年生じゃがいもと5年生インゲン

人権プログラム&県民の日講話

  今日の昼休み後、多目的スペースにおいて、2回目の「人権プログラム」と「県民の日講話」を行いました。「人権プログラム」では、「勇気のお守り」という約15分の動画を見ました。内容は、転校生である小学生があだ名を言われて困っていて人権擁護委員さんに相談をした結果、「嫌なことは嫌。」といえる勇気も必要だと言われ、勇気を振り絞って「嫌だ。」と言えたとのお話でした。子ども達は、「はっきり言うことも大切だとわかった。」、「誰かがいじめられていたら、やめなと言ってあげたい。」などとの感想を書いていました。
  また、今日が「県民の日」であるため、校長先生から「県民の日」のお話がありました。栃木県の歴史について、パワーポイントを用いてわかりやすく説明されました。
  
         

3年生、社会科校外学習

  今日の3,4時間目、3年生が社会科校外学習に行きました。阿久津小学校、役場、改善センターを見学してきました。阿久津小学校では屋上庭園に上がらせていただきました。宝積寺駅やグリーンパークなど町内が見回せて、子ども達はとても感動していました。ご案内いただきました教頭先生には大変お世話になりました。役場では、庁舎内を案内していただきました。役場ではいといろな仕事をしていることがわかりました。最後に改善センターを見学させていただきました。大きな太鼓を見せていただきました。役場、改善センターでご案内いただきました方々にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

 




2年生町探検行きました

  今日の3,4時間目、2年生が生活科の学習とPTA親子活動を兼ねて、町探検を行いました。1グループ3,4人で3つの場所を探検しました。図書館や消防4分団、郵便局など合計11カ所の方々にお世話になりました。いろいろなものを実際に見せていただいたり、質問に答えていただいたりと大変お世話になりました。また、終了後、多目的室にて親子給食を行いました。おうちの方と一緒の給食のため、普段以上に楽しそうに食べていました。とてもよい思い出になったことと思います。事業所の方々、保護者の皆様、ご協力をいただきまして大変ありがとうございました。