2023年2月の記事一覧
2月27日(月)の給食
今日の献立は、わかめごはん 鶏の唐揚げ ごぼうサラダ なめこ汁 アセロラゼリー 牛乳です。
今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、味噌、にんじん、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、きゅうり、なめこ」です。
今日は玉生小学校のリクエスト給食でした。わかめごはん、唐揚げ、なめこ汁、アセロラゼリーなど、毎年必ずリクエスト給食に登場する料理の組み合わせになりました。
明日は塩谷町産のおいしいにらを使って、おひたしを作ります。
2月24日(金)の給食
今日の献立は、コーンピラフ チキンフリカッセ アーモンドサラダ 牛乳です。
今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳」です。
フリカッセとはフランス料理のひとつで、乳製品を使った煮込み料理です。フランス語で「白い煮込み」を意味します。鶏肉以外の肉や魚介で作られることもあるそうです。
今日は、ごはんにも合うように、隠し味に醤油を入れています。
来週27日(月)は、玉生小学校のリクエスト給食です。人気のわかめごはんや、鶏の唐揚げが登場します。
3月献立予定表
2月22日(水)の給食
今日の献立は、 牛丼(ごはん・牛丼の具) ほうれん草とツナののり和え 豆腐とじゃがいもの味噌汁 みかんゼリー 牛乳です。
今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、味噌」、栃木県産の食材は「牛乳、牛肉、ごぼう、ねぎ、もやし」です。
日本で広く牛肉が食べられるようになったのは、明治時代からです。日本では仏教の教えが広がるとともに、牛肉などを食べることが禁止されていました。明治時代に入り、西洋の文化とともに牛肉を食べる文化も広まりました。
2月21日(火)の給食
今日の献立は、ごはん さばカレー醤油焼き 野菜のごま和え きりたんぽ汁 牛乳です。
今日の塩谷町産の食材は「米、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、きゅうり、もやし」です。
ごまには、鉄分・カルシウム・ビタミンなど、小さな粒の中に大切な栄養素がたくさん含まれています。日本で肉を食べることが禁止されていた時代にも、肉に変わる高たんぱく食品として、日本人の食生活を支えていました。
2月20日(月)の給食
今日の献立は、ごはん 油淋鶏 キムチ和え わかめスープ フルーツ杏仁 牛乳です。
今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、にんじん、白菜」、栃木県産の食材は「牛乳、ねぎ、もやし」です。
今日は船生小学校のリクエスト給食でした。
6年生が家庭科の授業で考えた、たくさんの献立の中から取り合わせて、今日の献立になりました。
2月17日(金)の給食
今日の献立は、有機米ごはん 焼肉 もやしとのりのナムル ワンタンスープ 牛乳です。
今日の塩谷町産の食材は「有機栽培米」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、もやし」です。
今日もよく食べていました。
のりは、海藻の中でも特に味がよく、焼きのりや味付けのりなどの原料になります。ビタミンAやCも多くふくまれていて、ビタミンAは皮ふや粘膜、目の健康を保つ効果があり、ビタミンCは肌の健康を保つ効果があります。
昨日のツナとトマトのスパゲティのレシピを紹介します。なすのおいしい時期には、素揚げしたなすを入れてもおいしいです。
ツナとトマトのスパゲティ(おわんに入るくらいの分量で、4人分)
・スパゲティ(乾麺) 120g
・サラダ油 4g(小さじ1)
・たまねぎ 160g(小1.5個)薄切り
・にんじん 50g(中1/3本)千切り
・おろしにんにく 2g
・カットトマト(缶詰) 80g
・ツナ(油漬) 100g(汁ごと使う)
・マッシュルーム(水煮) 16g
・グリンピース(冷凍) 6g
・赤ワイン 4g(小さじ1弱)
・トマトケチャップ 60g(大さじ3強)
・トマトピューレ 40g(大さじ2強)
・ウスターソース 8g(小さじ1・1/3)
・ドライオレガノ 少々(省略してもOKです)
・塩 ひとつまみ
・こしょう 少々
・麺のゆで汁 120ml
①スパゲティは袋の表示時間どおりにゆでる。
②油でたまねぎ、にんじんを炒め、しんなりしたらおろしにんにくを加える。
③カットトマト、ケチャップ、トマトピューレ、赤ワインを加え、軽く炒める。
④ツナ、マッシュルーム、ウスターソースを加え軽く煮込む。
⑤オレガノと麺のゆで汁を加え、塩こしょうで味をととのえる。
⑥ゆでた麺にソースを和える。
2月16日(木)の給食
今日の献立は、ツナとトマトのスパゲティ ハムカツ チーズドッグ いちご 牛乳です。
今日の栃木県産の食材は「牛乳、いちご(JAしおのや管内)」です。
今日はJAしおのやさんより、いちご(とちおとめ)をいただきました。
甘くておいしいいちごをありがとうございました。
給食センターでは、水を変えながら3回洗った後、クラスごとに数を数えています。
2月15日(水)の給食
今日の献立は、ごはん 厚焼卵 ほうれん草のおひたし すき焼き風煮 牛乳です。
今日の塩谷町産の食材は「米、にんじん」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、ねぎ、もやし、しいたけ」です。
ほうれん草は、ベータカロテンやビタミンCなどが豊富にふくまれています。1年中出回っていますが、夏に収穫したものと、旬である冬に収穫したものとでは、冬に収穫したほうれん草のほうが栄養価は高くなります。
明日はJAしおのやさんからいちご(とちおとめ)をいただきます。
2月14日(火)の給食
今日の献立は、ごはん ハンバーグ・デミグラスソース ツナレモンサラダ ABCスープ チョコプリン 牛乳です。
今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳、小松菜、きゅうり」です。
今日2月14日はバレンタインデーです。女性から大切な人へチョコレートを贈る日とされているのは、日本独自の文化です。1950年代後半に、チョコレートメーカーが始めたキャンペーンがきっかけになったと言われています。
2月13日(月)の給食
今日の献立は、ごはん あじフライ・小袋ソース 小松菜のおひたし 豚汁 牛乳です。
今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、味噌、にんじん、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、小松菜、ごぼう、もやし」です。
小松菜は、江戸時代から現在の東京都江戸川区小松川付近で作られ始めたといわれています。八代将軍徳川吉宗が鷹狩りで訪れた際に献上され、地名から「小松菜」と名付けられたそうです。体の調子を整えるビタミンAや食物繊維、鉄、カルシウムを含み、成長期の小中学生に食べてほしい野菜のひとつです。
2月10日(金)の給食
今日の献立は、もち麦ごはん チキンカレー 海藻サラダ いちごプリン 牛乳です。
小学校は新しいお皿です。
今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳、大麦(もち麦)」です。
牛乳には、体を作るもとになるたんぱく質や、無機質の中でもとりわけカルシウムを多くふくんでいます。カルシウムは骨や歯の材料となるだけでなく、筋肉を動かしたり、脳の神経を落ち着かせる効果もあります。脳神経の興奮する作用を抑え、気持ちを落ち着かせることで集中力がアップするといわれています。
今日も雪の寒い1日となりました。寒い日はやはり、牛乳の残りが多くなりがちですが、しっかり飲んでほしいと思います。
2月9日(木)の給食
今日の献立は、りんごパン ハムステーキ ブロッコリーサラダ ラビオリスープ 牛乳です。
玉生小学校はココア揚げパンでした。
今日の塩谷町産の食材は「にんじん」、栃木県産の食材は「牛乳」です。
ラビオリは、パスタの一種です。2枚のパスタ生地の間に、ひき肉やみじん切りにした野菜、チーズなどの食材を挟み、型抜きしたり切り分けて作ります。今日は、ラビオリをトマトスープの実として使用しました。
明日はチキンカレーです。小学校は新しいお皿で提供予定です。
2月8日(水)の給食
今日の献立は、ごはん 青椒肉絲 焼きしゅうまい ねぎとしょうがのスープ 牛乳です。
中学校にはバニラウエハースも付きました。
今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳、牛肉、小松菜、ねぎ、もやし」です。
ねぎは、地域によってさまざまなねぎが作られています。主に東日本で好まれる白い部分が多いねぎを「根深(ねぶか)ねぎ」といいます。根深ねぎの白い部分は、茎ではなく葉です。土寄せをして日光に当たらないようにして育てることで、白い部分が長くなります。
ねぎはビタミンCが多く、におい成分には体を温め、疲れをとるはたらきがあります。
2月7日(火)の給食
今日の献立は、ごはん のり香味 銀だら照焼 五目煮豆 もやしと白菜の味噌汁 牛乳です。
今日の塩谷町産の食材は「米、大豆、味噌、にんじん、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、ごぼう、もやし」です。
「大豆は畑の肉」という言葉があります。一説によると、明治6年に、大豆の栄養成分を調べた学者が言い出したといわれ、それは大豆が牛肉に近いたんぱく質や脂肪を含んでいたからです。最近では、大豆たんぱく質を利用したお肉のような食品もよく見かけるようになりました。
2月6日(月)の給食
今日の献立は、ごはん 鶏肉のピリ辛揚げ しもつかれ かんぴょうの味噌汁 牛乳です。
今日の塩谷町産の食材は「米、味噌、にんじん、酒かす」、栃木県産の食材は「牛乳、大豆、かんぴょう、ねぎ」です。
船生の松井酒造店さんから酒かすをいただきました。ありがとうございました。
2月5日(日)は「初午(はつうま)」でした。初午とは、毎年2月の最初の午(うま)の日のことです。稲荷神社に五穀豊穣や商売繁盛をお祈りする日とされています。栃木県では、郷土料理の「しもつかれ」を作り、赤飯と一緒にお供えする風習があります。
しもつかれ作りに欠かせない道具として、鬼おろしがあります。一般的なおろし金よりも粗くすりおろせるので、ざくざくとした食感になります。給食センターでは、大根とにんじんを、すりおろしたものと細かく刻んだものとを合わせることで、鬼おろしでおろしたように表現しました。
2月3日(金)の給食
今日の献立は、ごはん いわしの生姜煮 千草和え 豆腐と油揚げの味噌汁 福豆 牛乳です。
今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、味噌」、栃木県産の食材は「牛乳、にんじん、ねぎ、もやし」です。
今日は「節分」です。節分とは、もともとは「季節の分かれ目の日」で立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを指していましたが、現在では主に「立春の前の日」のことを指します。
立春を1年のはじまりと考えると、節分は前年の一番最後の日となります。そこで前年のけがれや悪を払い、新しい春に幸せを呼び込むための儀式として、「節分には豆まき」の行事が行われるようになりました。
さて、明後日2/5(日)は初午(はつうま)です。栃木県では、郷土料理の「しもつかれ」を作り、赤飯と一緒に稲荷神社にお供えします。2/6(月)の給食にも、しもつかれが登場します。
2月2日(木)の給食
今日の献立は、食パン 黒豆きなこクリーム 野菜肉団子 小松菜サラダ 野菜シチュー 牛乳です。
塩谷中学校1年生は、きなこ揚げパンでした。
今日の栃木県産の食材は「牛乳、小松菜、きゅうり」です。
きなこは、炒った大豆をひいて粉にしたものです。よく見かける黄色のきなこは「黄大豆」から作られます。黄緑色をしたきなこもあり、「うぐいすきなこ」といわれ、「青大豆」から作られます。今日の黒豆きなこクリームには、「黒大豆」から作られたきなこが使われています。いずれも、たんぱく質や食物繊維、鉄、カルシウムなどの大豆の栄養をまるごといただくことができます。
明日は節分です。ちょっと特別な、黒大豆の炒り豆が出ます。
2月1日(水)の給食
今日の献立は、ごはん 納豆 じゃがいものそぼろ煮 キムチスープ 牛乳です。
中学校には明日の立志式のお祝いとして、たい焼きを付けました。
今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、にら」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、もやし」です。
明後日は節分です。節分といえば、豆まきに使う大豆ですね。今日から7日(火)まで、大豆・大豆製品を使って給食を作ります。
大豆から生まれた食品は、豆腐、納豆、油揚げ、ゆば、みそ、しょうゆなど、どれも和食に欠かせないものです。給食の中から、姿を変えた大豆を探してみましょう。