給食のページ

2022年11月の記事一覧

11月29日(火)の給食

今日の献立は、ごはん 納豆 白菜のキムチ和え おでん 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、にんじん」、栃木県産の食材は「牛乳、白菜、もやし」です。

 

おでんは、もともと「田楽(でんがく)」といい、豆腐に味噌を付けて焼く料理だったそうです。江戸時代の終わりごろから、煮込んで作られるようになり、「おでん」と呼ばれるようになりました。寒い季節には、おでんのような煮込み料理で体を温めるのもいいですね。

 

明日は久しぶりにわかめごはんが登場します。

11月28日(月)の給食

今日の献立は、ごはん さんまのさっぱり煮 千草和え 味噌けんちん汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、味噌、にんじん、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、ごぼう、もやし、里芋」です。

 

魚には、成長期の体づくりに欠かせないたんぱく質や、カルシウム・マグネシウムなどの無機質も多く含まれています。また、カルシウムの吸収や骨への定着を助けるビタミンDもたくさん含まれています。魚のおかずは、肉のおかずに比べると残りがちです。魚のおかずもしっかり食べてほしいと思います。

11月25日(金)の給食

今日の献立は、スパゲティミートソース ほうれん草オムレツ フルーツヨーグルト和え 牛乳です。

 

今日の塩谷町産の食材は「にんじん」、栃木県産の食材は「牛乳」です。

 

食事をするときの姿勢に気を付けていますか。背中が丸まっていたり、ひじをついて食べたりしていると、胃腸が圧迫された状態になるので消化不良を起こすことがあります。また、肩こりや腰痛、筋肉疲労の原因になることもあります。よい姿勢で食べることは、マナーはもちろん、健康のためにも大切なことです。よい姿勢を意識して、食事をいただきましょう。

11月24日(木)の給食

今日の献立は、ごはん さばの味噌煮 小松菜と白菜のきつね和え 具だくさん味噌汁 みかんゼリー 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、味噌、白菜」、栃木県産の食材は「牛乳、味噌(さばの味噌煮)、小松菜、にんじん、大根」です。

 

今日11月24日は、「いい(11)日本食(24)」で「和食の日」です。和食は2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。ごはんを中心に、主菜・副菜・汁物などをそろえることで、赤・緑・黄色のグループの食べ物をバランスよく摂ることができます。

11月22日(火)の給食

今日の献立は、中華丼 ポークしゅうまい 豆腐のスープ 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、白菜」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、にんじん、ねぎ」です。

 

5年生を対象に、食に関する指導を行いました。夢や目標に向かって頑張っていくための土台として、心身が健康であることが欠かせません。体は毎日の食事からできています。「主食・主菜・副菜(汁物)」に加え、「牛乳(乳製品)・果物」をそろえると、栄養バランスのよい食事になることを説明しました。

11月21日(月)の給食

今日の献立は、ごはん 和風ハンバーグ ひじきとツナのサラダ なめことあおさの味噌汁 牛乳です。

 

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、味噌、大根、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、にんじん、きゅうり、もやし、なめこ」です。

 

「あおさ」または「あおさのり」は、ヒトエグサという海藻の別の呼び方です。味噌汁の具材にする以外にも、卵焼きや酢の物、雑炊に入れたり、てんぷらの衣に混ぜたりしても香りよく仕上がり、おいしくなります。

11月18日(金)の給食

今日の献立は、有機米ごはん 豚肉の生姜炒め 春菊のツナ和え じゃがいもとわかめの味噌汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、味噌、春菊、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、にんじん、ほうれん草、キャベツ」です。

今日は調味料を除いた14品のうち、9品が塩谷町産・栃木県産でした。

 

春菊は「春に花を咲かせる菊」ということから、春菊と呼ばれるようになりました。春菊には独特の香りがありますが、この香りは胃腸のはたらきを促し、消化吸収をよくする作用があるとされています。漢方においても「食べるかぜ薬」として大事にされていたそうです。

今日は春菊をほうれん草・キャベツ・ツナと一緒にマヨネーズ(卵不使用)と醤油で和えました。春菊独特の香りが和らぐので、食べやすかったと思います。さくら市の学校給食メニューです。

レシピは下記リンクからご参照ください。

https://www.pref.tochigi.lg.jp/m09/kenkouhukurika/documents/07sakurashi.pdf

11月17日(木)の給食

今日の献立は、県産小麦ロールパン ブラウンシチュー 小松菜サラダ パイナップル缶 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「にんじん」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、小松菜、キャベツ、きゅうり、小麦粉(パン)」です。

今日は調味料を除いた16品のうち、7品が塩谷町産・栃木県産でした。

 

シチューなどにとろみをつけるルーは、小麦粉と油脂(バターなど)を炒めて作ります。このとき、焦がさないように白いまま作るとホワイトルー、きれいな茶色になるまで炒めて作るとブラウンルーになります。このブラウンルーで作るシチューなので、ブラウンシチューといいます。ビーフシチューもブラウンシチューのひとつですね。

11月16日(水)の給食

今日の献立は、ビビンバ丼(ごはん・焼肉・ナムル) わかめスープ ヨーグルト 牛乳です。

 

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、ヨーグルト、にんじん、ほうれん草、もやし」です。

今日は調味料を除いた15品中、10品が塩谷町産・栃木県産でした。

 

今日のヨーグルトは、栃木県牛乳普及協会より無償で提供いただきました。県内の児童生徒に改めて県産乳製品の魅力を知ってもらい、家庭において乳製品をもう一品多く食べてもらうなど、県民の県産乳製品の消費拡大を図ることを目的とした事業です。

11月15日(火)の給食

今日の献立は、ごはん あじ一夜干し 白菜のたくあん和え 五目煮豆 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、大豆、にんじん」、栃木県産産の食材は「牛乳、豚肉、油揚げ、ごぼう、白菜」です。

今日は調味料を除いた13品のうち、8品が塩谷町産・栃木県産でした。

 

たくあんは、大根を使った漬物です。大根を干してから漬け込むことで、パリパリとした歯ごたえの漬物になります。諸説ありますが、江戸時代、沢庵宗彭(たくあんそうほう)というお坊さんが考案したからその名が付いた、と言われています。

11月14日(月)の給食

今日の献立は、セルフ栃木めし 大根の甘酢和え ゆばのかきたま汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、にら、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、大豆、大豆ミート、豆腐、ゆば、卵、かんぴょう、にんじん」です。

今週は、いつもより塩谷町や栃木県産の食材を多く使って給食を作ります。今日は調味料を除いた16品のうち、12品が塩谷町産・栃木県産でした。

11月11日(金)の給食

今日の献立は、ごはん ひじきぱっぱ あじフライ・小袋ソース 春雨サラダ すいとん汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、きゅうり、ごぼう、小松菜、もやし、小麦粉(すいとん)」です。

 

今日11月11日は「箸の日」です。箸は、正しく持つと、「はさむ、すくう、混ぜる、切る、寄せる、くるむ、ほぐす、おさえる」など、いろいろな使い方をすることができます。箸を上手に使って、楽しく食事をしましょう。

 

「箸の日」以外にも、今日はいろいろなものの記念日になっています。食に関係するものだけでも、「チーズの日」「いただきますの日」「めん(麺)の日」「おさかなソーセージの日」「もやしの日」「ピーナッツの日」「生ハムの日」「たくあんの日」「鮭の日」「きりたんぽの日」、このほかにもたくさん今日を記念日としているものがあるそうです。どんな記念日があるか、どうしてこの日に決めたのか、調べてみると面白いですよ。

11月10日(木)の給食

今日の献立は、ミルクパン 野菜肉団子 ナッツ入りサラダ ミネストローネ 牛乳です。

中学校3年生はココア揚げパンでした。

今日の塩谷町産の食材は「大根、にんじん」、栃木県産の食材は「牛乳、大豆」です。

 

ミネストローネは、イタリアのスープです。日本の味噌汁のような存在で、特に決まった具材はなく、自由に食材を組み合わせて作る日常の料理です。

 

明日はすいとん汁を作ります。

11月9日(水)の給食

今日の献立は、ごはん チキンチーズ焼き ツナレモンサラダ 豚汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、味噌」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、きゅうり、ごぼう、ねぎ」です。

 

今日は玉生小学校のリクエスト給食でした。主食・主菜・副菜・汁物とそれぞれ希望を書いてもらった中から、献立を組みました。リクエスト給食は、各学校2回ずつ実施の予定です。どんな組み合わせになるかはお楽しみに。

 

明日は中学校で揚げパンを実施します。

11月8日(木)の給食

今日の献立は、ごはん のり香味 厚焼卵 にらともやしのおひたし 肉豆腐 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、にら」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、小松菜、もやし」です。

 

今日11月8日は「いい(11)歯(8)の日」です。

健康な歯を保つと、年を取ってからもおいしく楽しく食事ができます。おいしく食べるためにも、歯を大切にしましょう。

食後、酸性に傾いた口の中を、だ液の働きによって元の状態に戻し、歯の表面を修復しています。ところが、いつまでも食べ続ける「だらだら食べ」やスマートフォンやゲームなどをしながらの「ながら食べ」をすると、いつまでも酸性に傾いたままで、むし歯になりやすくなります。食事や間食は時間を決め、食後は歯みがきをしましょう。

 

明日は玉生小学校のリクエスト給食です。

11月7日(月)の給食

今日の献立は、ごはん さば韓国風味焼き 小松菜とわかめのナムル キムチスープ 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、にら、豆腐」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、小松菜、もやし」です。

 

わかめは全国各地の海に分布し、陸から離れた比較的水深の浅いところで育ちます。古くは食用として天然ものが採取されてきましたが、養殖技術が進歩し、近年市場に出回るほとんどは養殖のわかめです。

わかめには、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、腸の働きをととのえる食物繊維が含まれています。

11月4日(金)の給食

今日の献立は、ごはん ポークカレー かむかむ海藻サラダ お米のムース 牛乳です。

 

今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉」です。

 

今日の海藻サラダには、切り干し大根が入っていました。水で戻した切り干し大根をさっとゆがいて加えています。ポリポリとした食感で、かむ回数も増やすことができますね。

 

給食のお米が新米になって3日目になりました。「米」の漢字を分解すると「八十八」になります。このことから、米作りには88回もの手間がかかるといわれています。現在は便利な機械がたくさんありますが、それでもたくさんの手間がかかります。今年もおいしい新米を食べられることを農家さんに感謝して、味わっていただきましょう。

11月2日(水)の給食

今日の献立は、ベーコンポテトごはん 白菜とツナの甘酢和え 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、にんじん、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、ごぼう、白菜」です。

 

豆乳は、水につけた大豆をすりつぶし、加熱したものを絞ってできた液体です。豆乳を「にがり」で固めたものが豆腐、豆乳を絞ったあとに残ったものが「おから」です。いずれも良質のたんぱく質を含んでいます。

11月1日(火)の給食

今日の献立は、ごはん 鶏の唐揚げ 小松菜のごま和え どさんこ汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、小松菜、もやし」です。

11月1日は、「米穀(べいこく)年度」といって、お米の新年度のはじまりです。給食のごはんも、今日から新米になりました。ふっくらとやわらかく、つやつやとした新米はこの時期ならではのおいしさです。

 

どさんこ汁の「どさんこ」とは、もともとは北海道産のウマの品種を指しましたが、転じて北海道生まれの人や、北海道の物事に用いられることがあります。どさんこ汁は北海道の名産がたくさん入っている汁物です。今日のどさんこ汁にはじゃがいも、たまねぎ、にんじん、コーン(とうもろこし)、バターが入っていて、いずれも北海道の名産品として知られていますね。