みずき小学校からのお知らせ

みずき小学校からのお知らせ

卒業を祝う会

2月末となり,とうとう6年生の卒業が間近となってきました。
6年生へ感謝の気持ちを伝え,卒業をお祝いする場として「卒業を祝う会」を開催しました。


6年生が体育館ステージよりアーチをくぐって,1年生と一緒に入場しました。
1年生が6年生の名前をしっかりと呼び,大きな拍手で迎えました。





続いて新計画委員の紹介を行った後,それぞれの学年から,
6年生に向けて工夫を凝らした発表がありました。

2年生は,町探検や九九,泣いた赤鬼など,2年生での学習を劇とともに伝えました。
当時の学校生活を思い出した6年生も多かったと思います。

4年生は,感謝の気持ちを合唱と合奏で伝えました。
皆の知っている曲が続き,体育館に手拍子がひろがりました。

1年生は,6年間の行事や6年生との関わりを劇と歌で伝えました。
一生懸命に歌う姿に,感動している6年生が数多くいました。






3年生は,友達の大切さを合唱で伝えました。
一緒に口ずさんでいる子どもたちがたくさんいました。

5年生は,力強い呼びかけと合唱があり,最高学年への自覚が感じられました。
最後の応援エールは6年生の心にも響いたことでしょう。




6年生からは,各学年へのメッセージがあり,在校生はしっかりとその言葉を聞いていました。
合唱は,さすが6年生と思える響きのある歌声でした。
祝う会の最後には,全校合唱で体育館が一つになりました。





今日は,多くの6年生保護者の皆様だけではなく,
学校評議員の皆様にもご参観いただくことができました。
6年生の子どもたちには,みずき小のよきリーダーとして,
最後の最後まで「在校生の目標」であってほしいと思います。

部活動仮入部①

今日から部活動仮入部が始まりました。
たくさんの子どもたちが部活動の練習場所におとずれていました。

仮入部期間は,新年度から入部を考えている3~5年生対象に,運動部と音楽部で,
活動の一端を体験できる機会となっています。
特に事前の申込等は必要ありません。日替わりで両方の部活動に参加することもできます。




前半の仮入部期間は,3月2日(金)までとなります(朝練習のみ)。

卒業を祝う会のご案内(6年生保護者対象)

6年生へ感謝の気持ちを伝え,卒業をお祝いする「卒業を祝う会」を開催します。
当日が近づき,在校生も卒業生も,準備や練習に一生懸命取り組んでいます。

今年度も,6年生保護者の皆様はご参観いただくことができます。
子どもたちと一緒に会を楽しんでいただくとともに,
お子さんの卒業を祝福していただければと考えております。


 ・日時   2月28日(水) 10:20~12:00
 ・場所   みずき小学校体育館
        *10:20全校着席となっております。
        *来校の際は,上履きをご持参の上,体育館玄関よりお入りください。

南部地区小学校サッカー交流会

10月に予定されていた市内サッカー大会が中止となってしまいました。
この大会は,6年生にとって最後の公式大会だったこともあり,
開催できなかったことがとても惜しまれました。

そこで,地域団体の皆様より,6年生に大会出場の機会を設けたいとの要望もあり,
今年度,「南部地区3小学校サッカー交流会」をみずき小学校校庭で行うことになりました。

晴天に恵まれ,よいコンディションの中,3小学校(みずき小・南部小・山崎小)で
交流試合をすることができました。
南部小と山崎小を相手に厳しい試合が続き,残念ながら思うような結果を得ることはできませんでした。
しかし,最後のホイッスルが鳴るまで,6年生は粘り強く戦うことができました。









子どもたちは,部活動での思い出を,また一つつくることができました。
と同時に,中学進学を前に南部地区の6年生同士で交流を図ることもできました。

今日も多くの保護者の皆様に力強いご声援をいただきました。
部活動へのこれまでのご理解とご協力に,心より感謝しております。

開催や審判にご支援をいただいた地域団体の皆様,子どもたちのためにありがとうございました。

6年生 食育調理実習

6年生が11月に行った「全校食育教室」を活かした調理実習をしました。

砂糖の学習を通して,6年生全員が一人一品の献立を考えました。
それらの中から,6年学級担任と本校栄養士が子どもたちが学校で作りやすく,
砂糖をいかしているものを選びました。

3種類の砂糖,上白糖・グラニュー糖・三温糖を使ったものを1品ずつ,
「舞茸のスパゲッティー」「ベーコンの八幡巻」「フレンチトースト ブルーベリージャム添え」
を調理しました。









実習後には,子どもたちから,「全ての料理で,砂糖の甘みやつやなどのよいところがいかされていた」
「砂糖が料理にこんなにたくさん使われていてびっくりした」など,さまざまな感想がありました。
最後に栄養士より,中学校に向けてのメッセージや食の大切さについて話をしました。


今日は,食育教室でご指導いただいた三井製糖の皆様も
子どもたちが実習する様子を見学してくださいました。
食育教室や献立づくり,そして調理実習を,これからの食生活に活かしてほしいと思います。

誕生給食会(2月)

2月生まれの誕生給食会が行われました。
46名がランチルームに集まりました。
いつものように,牛乳で乾杯をして,誕生月をお祝いしました。




他のクラスの友達と一緒に同じテーブルで給食を食べられるのも,
誕生給食会のうれしさです。
今日も,みんなで楽しく食事をすることができました。

部活動説明会

3~5年生児童を対象に,部活動説明会を行っています。
今日は,新年度4月からの部活動の取り組みについて,担当職員が紹介しました。
明日は,運動部・音楽部顧問より具体的に活動内容を説明します。


なお,仮入部期間は,2月27日(火)~3月2日(金)と3月7日(水)~9日(金)朝練習となります。
一人でも多くの子どもたちが部活動へ参加してほしいと思います。

音楽部スプリングコンサート

今日のロング昼休みに,音楽部による「スプリングコンサート」が開催されました。

音楽部では,このコンサートに向け,秋の地域行事が終わってから練習を進めてきました。
演奏だけではなく,会の流れや演出方法,お楽しみのクイズなど,
それぞれの役割で一生懸命に準備を進めてきました。
6年生はコンサートで引退になることもあり,悔いが残らないよう,
休み時間も自ら練習に取り組んでいました。

全校児童が集まった体育館。
部員たちは,たくさんのお客様を目の前にして緊張している様子でしたが,
聴いてくださる人たちを笑顔にすることを目標に,精一杯の演奏・演技ができました。






6年生の部員の皆さんには,みずき小音楽部での経験を活かして,
ぜひ中学校でもさまざまなことに挑戦し続けてほしいと思います。
今日は,保護者の皆様にもご参観いただくことができました。ありがとうございました。

6年生 最終読み聞かせ

6年生への最終の読み聞かせがありました。
図書ボランティアの皆さんは,1年生の時から子どもたちに読み聞かせをしてくださっています。

小学校最後の読み聞かせということもあり,子どもたちも真剣に聴いていました。
心温まる朝の時間となりました。




ある6年教室に入ったボランティアさんが,「大きくなったね」とつぶやいていた姿もとても印象的でした。
6年間の成長を見守ってくださっていることを改めて感じました。

今週は,他学年でも今年度最終の読み聞かせが行われています。
図書ボランティアの皆さん,1年間,本当にありがとうございました。

オリンピック・パラリンピックマスコット学習

すでに報道されているとおり,東京2020大会マスコットデザイン案が
最終候補案へと絞り込まれました。
今回のマスコット選定では,これまでの大会にはなかった初の試みとして,
全国の小学生(参加希望した学校)による投票を実施しています。
みずき小でも参加表明をし,今日までに「オリンピック・パラリンピックマスコット学習」を行ってきました。

まず,校長先生と,オリンピック・パラリンピックの理念やマスコットの意義や役割などについて
写真や映像を使いながら詳しく学習しました。
大会シンボル(五輪のマーク)の意味や過去の国内大会について初めて知る子どもたちも多く,
とても驚いている様子がありました。
現在オリンピックが開催されていることもあり,とても熱心に参加していました。
マスコットの紹介が始まると,すぐにまわりの友達と話し合っている姿もありました。




その後,マスコットの特長と選ぶポイントをもとにグループで話し合いました。
 ○オリンピックやパラリンピックの理念や価値が反映されているか?
 ○東京や日本らしさを感じるか?
 ○個性的でデザインが優れているか?
 ○多くの人に好まれるか? など

グループごとに発表したり,学級で話し合ったりして,マスコット候補を1つ決めました。
単なる好き嫌いではなく,比べながら真剣に選んでいる様子がありました。
それぞれのマスコットについて,さまざまな意見が出されていました。





各学級で決まった結果は,1学級1票として,東京2020大会マスコット投票事務局に報告しました。
今回,子どもたちが直接東京2020大会づくりに関われる貴重な機会となりました。
2年後の開催へ向け,さらにオリンピックやパラリンピックに関心をもって学んでほしいと思います。

6年生 いのちの学習

今日は,千葉県助産師会より足立先生をお招きして,6年生「いのちの学習」を行いました。

「いのち」が生まれるすぐそばで働く先生から,
赤ちゃんが誕生するまでの過程や自分の体を知ることの大切さを学ぶことができました。



学習の最後には,子どもたちから,「命の大切さを知ることができた」
「自分が産まれてきたことが,本当にすごいことなんだ」
「助産師の仕事について勉強になった」など,さまざまな感想がありました。

小学校卒業を前に,「いのち」について改めて考えることのできる機会となりました。
足立先生,みずき小の6年生のために,ご指導ありがとうございました。

サッカーフェスティバルチャレンジカップ

昨日18日(日)に,野田市スポーツ公園(利根川河川敷)にて,
「第22回野田市少年サッカーフェスティバルチャレンジカップ」が開催されました。
Dブロックは,みずき小・木間ヶ瀬小・南部小・山崎小・二ツ塚小の5校で対戦しました。

試合中は,勝利に向けて,全力でボールを追いかける姿や
大きな声で仲間を応援している姿がとても立派でした。





結果は,1勝1敗2引き分けのブロック3位で,惜しくも決勝トーナメントへ進むことはできませんでした。

今回,5年生にとっては初めてのサッカー大会でした。
この大会を通しての成果や課題を,6年生での大会に活かしてほしい思います。
 
保護者の皆様,強風の中,力強いご声援ありがとうございました。

全体保護者会・学習参観・学級懇談会

今日は,本年度最終の保護者会を行いました。
多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

全体会では,校長よりこの1年間の教育活動や最近の学校の様子,
次年度に向けた課題などについてお話しさせていただきました。
さらに,平成30年度の日課表や行事予定の改善点についても説明させていただきました。


学習参観では,各学年・学級さまざまな授業内容で取り組みました。
短時間ではありましたが,お子さんの1年間の成長を感じていただくことはできましたでしょうか。

また,学級懇談会でも,1年間の学校生活等についてお伝えしたり,
皆様と学級担任とで話し合ったりすることができました。








本年度も残り1ヶ月ほどとなりました。
進級や卒業に向けて,学習や生活のまとめをしっかりと行っていきます。

6年生 校長室給食①

卒業を前に,2月より校長室給食が始まっています。
6年生各クラスが4グループに分かれ,校長先生と一緒に給食を食べています。



日ごろ入ることのない校長室ということもあり,はじめは緊張している様子でした。
食事をしながら,しだいに話も弾み,楽しく過ごしているようです。

13日までに6年1組が終わりました。今日から2組が始まります。

4・5・6年生 異国文化体験学習

今日は,キッコーマン株式会社の文化事業の一環として,
4~6年生で「異国文化体験学習」を行いました。

5カ国(オーストラリア・アメリカ・ドイツ・ジャマイカ・フィリピン)の先生方から,
それぞれの国について紹介していただきました。

子どもたちは,5カ国の中から2カ国を選んで学習しました。
有名な人物,動物,スポーツ,食文化など,日本とは異なる文化や環境にとても驚いていました。









また,教室で一緒に給食を食べて,交流することもできました。
外国人の先生方と楽しく過ごすことができました。




キッコーマン株式会社の皆様,株式会社インタラックの皆様,
子どもたちのために貴重な機会をいただき,ありがとうございました。

富士山展のご案内

みずきの街は,国土交通省「関東の富士見百景」登録場所の一つです。
みずき小からも富士山を臨むことができます。
特に空気が澄んだこの時期は,朝夕にその美しさを感じることができます。

富士山が見える学校として,毎年,みずき小では,
一人ひとりが思い思いの表現で富士山を描いた「富士山展」を開催しています。
子どもたちの力作をぜひご覧いただきたく,ご案内いたします。


・期日  2月13日(火)~23日(金) 8:00~18:00

・場所  みずき小学校 1階展示スペース(給食室前)

児童集会

今日は,計画委員会が中心となって行っている「児童集会」がありました。



給食委員会からは,「ベジタブル週間」に,野菜のおかずを残さず食べたクラスへの表彰がありました。
また,表彰を受けたクラスにインタビューがありました。
低学年には好きな野菜を,中高学年には残さず食べる工夫を質問していました。

保健委員会からは,「換気衛生検査週間」の表彰がありました。
毎月の検査週間(1週間)には,教室換気・ハンカチとティッシュ持参・つめ切りが
クラス全員できているか調べています。
4月から1月までで,6年3組が最もパーフェクトが多いクラスとなりました。



最後に,全校レクレーションとして,ジャンケン大会をしました。
まず,各学年から勝ち残った1名が代表となりました。そして,ステージで決勝戦。
見守る子どもたちの中には,代表の友だちを応援する姿もありました。
最後は計画委員長とジャンケンをして,みずき小チャンピオンが決まりました。





今年度の児童集会は今回で最終になります。
準備や進行をしてきた計画委員会の皆さんのおかげで,
各委員会の活動紹介や全校レクなど,みずき小をよりよくするために役立つ会となりました。

3年生 きなこづくり

3年生では,地域の畑をお借りし,いきいきクラブ南部支部の皆様のご指導のもと,
大豆づくりを行いました。

今週,クラスごとに,収穫した大豆からきなこづくりをしました。

各学級の保護者の皆様にもご協力いただきながら,きなこと白玉だんごを作りました。
家庭科室からは,大豆を炒った香ばしいかおりがしていました。





白玉だんごにたっぷりの手作りきなこをかけて,おいしくいただきました。

入学説明会

次年度入学予定の児童と保護者の皆様を対象に,入学説明会を開催しました。

入学を前に,みずき小の教育活動についてご理解をいただき,
お子さんが安心して小学校教育を始められるようにするため,毎年行っています。

また,今日は,お子さんにも一緒に来ていただき,現1年生との交流会も行いました。
入口で,1年生が手作りのメダルをかけた後,仲良く校舎へ移動しました。
学校探検をしたり,ゲームしたり,学校紹介をしたり,
お兄さんやお姉さんとして,みんなで楽しく過ごすことができました。





4月,お子さんが元気よく入学してくださることを心待ちにしております。

全体保護者会・学習参観・学級懇談会のご案内

今年度最終の学習参観および学級懇談会を下記のとおり実施します。
ご多用中とは存じますが,ぜひご出席くださいますようご案内いたします。
なお,参観前に全体保護者会を行い,「次年度年間行事予定表」を配付します。


(1)期日 平成30年2月16日(金)

(2)場所 みずき小学校 各教室および体育館

(3)日程 13:00~13:30 全体保護者会[体育館]
                                              ・学校長挨拶 -今年度を振り返って-
                     ・次年度の教育課程について

       13:40~14:25 学習参観[各教室]
                    *帰りの会14:25~14:40
                      帰りの会後に児童は下校となります。

       14:45~15:30 学級懇談会[各教室]

6年生 外国語活動

今日は,6年生外国語活動で,英語劇の発表会を行いました。

1組『桃太郎』,2組『白雪姫』,3組『大きなかぶ』を取り上げ,
それぞれのクラスで練習してきた成果を披露しました。





他のクラスの劇を見ることで,さまざまな英語表現に触れることもできました。
子どもたちは,今回の経験でさらに外国語へ興味をもったようでした。
今後の学習に活かしてほしいと思います。

1年生 聖華未来のこども園交流会

今日は,聖華未来のこども園年長組の皆さんと1年生が交流をしました。
一緒に,みずき小の校舎めぐりをしたり,レクレーションをしたり,
短時間ではありましたが,楽しく過ごすことができました。



1年生は,園児の皆さんとの関わりをとおして,
お兄さんやお姉さんとしての気持ちも芽生えていたようです。

青少年相談員CUPドッジボール大会

4日(日)に,関宿総合体育館で「野田市青少年相談員CUPドッジボール大会」が開催されました。
予選Aブロックは,みずき小・尾崎小・柳沢小・木間ヶ瀬小・二川小の5校で対戦しました。








惜しくも決勝リーグへ進むことはできませんでしたが,3勝1敗のブロック2位でした。
試合中は,メンバーや控えの選手が一丸となり,大きな声で応援している姿がとても頼もしく,
6年生の成長を感じることができました。

今回,6年生にとっては,小学校生活最後の大会でした。
この大会を通して,協力することの大切さを学ぶことができました。

保護者の皆様,力強いご声援ありがとうございました。

みずきっこおすすめ図書

図書ボランティアの皆様にご協力をいただき,
本校職員が「みずきっこ おすすめ本リスト」をまとめました。

卒業までに読んでほしい本150冊(低学年60冊・中高学年90冊)を紹介しています。
リストに掲載されたすべての本が,みずき小学校図書室で貸出をしています。

保護者の皆様も,お子さんへの本を選ぶ際,ぜひご活用ください。


*メニューバーより「みずきっこおすすめ図書」をクリックしてください。

雪景色2/2

昨夜からの降雪で,校庭はうっすらと積もっています。



昨日ご連絡しましたとおり,本日は7時45分~55分を目安に登校してください。

通学路では,すべりやすくなっている場所もあります。
十分に注意して登校するようお声かけください。

降雪に伴う対応について2/1

天気予報によれば,1日夜半から2日早朝にかけて,
積雪が予想されています。
南部地区小学校では,児童の安全を考え,
2日朝の活動(委員会活動・部活動等)を中止します。
7時45分~55分を目安に登校してください。

なお,明日2日は,本校職員研修のため,全校5時間授業
14時50分下校です。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。

降雪予報にともなう登校時刻等のお知らせ(2月1日).pdf

2月全校朝会

2月の全校朝会が行われました。

今月は,計画委員会から「卒業を祝う会」について発表がありました。
全校でテーマを確認しました。6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えられる会にしたいと思います。

また,書き初め作品などの表彰も行いました。
千葉県小中高校書き初め展では,書星会賞や特選に58名が入賞しました。

NHK番組『学ぼうBOSAI』国際版制作

昨年度,本校ホームページでも紹介しましたが,2017年3月16日にEテレで放送された
NHK番組『学ぼうBOSAI 地球の声を聞こう 河川氾濫に備えよう』に,
みずき小学校児童が出演しました。

今回,国際版(言語のみ)に改編し,途上国の放送機関に無償で提供されることになりました。
国際版として制作される番組は,NHKや全国の民放テレビ局から応募された番組の中で,
有識者による選考を経て決定されています。


※見逃した方は,NHK for Schoolのサイトからご覧になれます。
 学ぼうBOSAI(第39回) 地球の声を聞こう 河川氾濫に備えよう 
 http://www.nhk.or.jp/sougou/bosai/

学ぼうBOSAI
※放送番組国際交流センター
 放送番組の国際交流を促進して,外国との相互理解の増進などに寄与することを目的に,
 次のような活動しています。
  ・国際版テレビ番組の途上国への提供や提供支援   ・国際シンポジウム
  ・テレビ番組国際版の募集と選定,制作及び保管    ・テレビ番組海外動向調査

1年生 昔遊びの会

いきいきクラブ南部支部の皆さんと更正保護女性会の皆さん,37名をお招きして,
1年生が昔の遊びを教えていただきました。

けん玉,お手玉,だるま落とし,こま回し,おはじき,しおり人形,あやとり,おりがみ…と,
さまざまな遊びを体験しました。
お手本を見せていただきながら,丁寧に教えていただくことができました。







会が終わった後は,教室で一緒に給食を食べました。
楽しくお話ししながら食事をすることができました。




今日学んだことをもとに,新入生との交流会では,先生となって昔遊びを新1年生に伝えていきます。


いきいきクラブの皆様,女性会の皆様,
みずき小の子どもたちのためにありがとうございました。さらに上達できるよう練習をしていきます。

3・5年生 感謝の会

いきいきクラブ南部支部の皆さんをお招きして,3年生と5年生が感謝の会を開きました。


<5年生>
5年生は,春の田植えから秋の稲刈りまで,米づくりを通して1年間お世話になりました。

感謝の気持ちを伝えた後は,収穫したお米でおにぎりを作りました。
一粒一粒につまった米づくりの大変さも思い出しながら,皆でおいしくいただきました。






また,わら細工の体験もしました。なわをなう作業はとても難しく感じたようですが,
いきいきクラブの皆さんに丁寧に教えていただくことができました。






最後に,一緒に楽しく給食も食べたり,お話しをしたり,
いきいきクラブの皆さんと体験活動以外でも交流することができました。



<3年生>
3年生は,大豆の栽培でお世話になりました。
夏休みに雑草取りを頑張ったことをほめていただきました。
呼びかけと合唱,プレゼントで,しっかりと感謝の気持ちを伝えました。






本年度も,地域の岡田様の田畑をお借りして,素晴らしい体験をすることができました。

岡田様,いきいきクラブの皆様,
みずき小の子どもたちのためにありがとうございました。

3年生 クラブ見学

今週と来週のクラブ活動では,「3年生クラブ見学」を行っています。

グループごとに,それぞれの活動場所をまわりました。
実際の様子を見ることで,クラブ活動について知ったり,来年度の希望を決める参考になったりします。
3年生の子どもたちは,早くも,4年生からのクラブ活動を楽しみにしているようでした。


インフルエンザによる欠席への対応1/23

6年2組において,インフルエンザ及び発熱等による欠席者が8名ありました。
学校医と相談の結果,学級閉鎖の措置をとることとなりましたので,お知らせいたします。


(1) 対象  6年2組
(2) 期間  平成30年1月24日(水)~1月25日(木)


インフルエンザ流行期に入っております。
体温が高い場合には,無理をせず,ご家庭で休ませるようにしてください。

雪景色1/23

昨夜の降雪で,校庭やみずき公園は銀世界となりました。




昨日ご連絡しましたとおり,本日は10:00登校となります。
学校まわりの歩道と校内の通路を職員で除雪しましたが,
通学路では,凍結している場所もあります。
十分に注意して登校するようお声かけください。

降雪に伴う対応について1/22

天気予報によれば,22日午後から23日未明にかけて,
積雪が予想されています。
野田市立小中学校では,児童の安全を考え,23日(火)を
10:00登校といたしますので,ご協力のほどよろしくお願いいたします。


降雪予報にともなう登校時刻等のお知らせ.pdf

6年生 校外学習

冬晴れのもと,6年生が「国会議事堂・科学技術館」へ向けて出発しました。



国会議事堂に到着しました。道路渋滞もなく順調に到着しました。
自分の目で国会を観て,その迫力や雰囲気にとても驚いていました。
見学後は,憲政記念館で楽しみな食事です。




科学技術館でのグループ活動が始まりました。
さまざまな体験をしながら,科学や技術について学習しています。







予定されていた活動が全て終わり,計画どおりの時刻に科学技術館を出発しました。

到着式を行った後,学級ごとに連絡を済ませて,15:50に下校しました。
保護者の皆様のご理解とご協力ありがとうございました。

2年生 東京理科大学特別授業

今日は,理工学部先端化学科の酒井先生と8名の学生さんをお招きして,
2年特別授業を行いました。


<シャボン玉の世界>

楽しく遊んでいるシャボン玉。まず,酒井先生と一緒にそのしくみを学習しました。
色や形,中のようす,膜の厚さなどをわかりやすく教えていただきました。
そして,枠の形のちがいによって,どのようなシャボン玉ができるか実験しました。




次に,実験の約束を確認した後,
学生の皆さんと一緒に,はずむシャボン玉を作りました。
また,立体の枠を使って,球以外のシャボン玉を作る実験もしました。
できた形に,子どもたちはとても驚いていました。







さらに,全員が巨大なシャボン玉の中に入る体験をしたり,
校庭で大きなシャボン玉づくりをしたりしました。みな大興奮でした。





学生の皆さんとは,一緒に給食を食べ,その後,昼休みに校庭で遊びました。
たくさんの子どもたちがお兄さんやお姉さんのまわりに集まっていました。
授業以外でも楽しく一日を過ごすことができました。
「もっと特別授業をやりたい!」「もう終わりなの?」という声が数多くありました。





今日は,シャボン玉づくりを楽しむだけではなく,そのしくみをしっかり学ぶことができました。

酒井先生からは,「生活の中で『なんでだろう?』『どうしてだろう?』と
疑問に思ったことを調べてみてほしい。」
「生活の中のいろいろなことは,3年生から始まる理科でそのしくみを知ることができるので
ぜひ好きになってほしい。」とお話がありました。
今回の特別授業をこれからの学習に活かしてほしいと思います。

酒井先生はじめ,研究室の皆さん,みずき小の子どもたちのために
特別授業を行っていただき,本当にありがとうございました。

校内書き初め作品展のご案内

すでに学校だより等でもお知らせしていますが,本日より校内書き初め作品展が始まりました。
子どもたちの力作は,下記のとおり展示されています。
多くの保護者の皆様にご覧いただきたく,ご案内いたします。


 ・期間      1月17日(水)~19日(金)
 ・場所      各学級前廊下
 ・展示内容   1~2年生硬筆作品  3~6年生毛筆作品

4年生 東京理科大学特別授業

今日は,理工学部先端化学科の郡司先生と3名の学生さんをお招きして,
4年生特別授業を行いました。


<すがたを変えるプラスチック>

授業を始める前に,実験をするときの注意についてお話がありました。
どうして白衣や安全メガネを身につけるのか教えていただきました。


まず,身のまわりのプラスチックを探しました。理科室の中にもたくさん使われていました。
衣類や消しゴムなどにも使われていることがわかりました。
プラスチックによって,生活が豊かで便利になっていることにも気づいていました。


2つのボールを床に落としてみました。はね返るボールとはね返らないボールがあり,
力を吸収してしまうプラスチックがあることを知りました。


次に「ポリアクリル酸ナトリウム」を使って実験をしました。
白い粉に水を加えていくと,固まってしまいました。
これは,おむつの中にも使われている吸水ポリマーでした。
水をかかえこむプラスチックの一つだそうです。



プラスチックをとかす薬品についても学びました。
薬品の中にプラスチック片を入れると,あっという間になくなってしまいました。
子どもたちはとても驚いていました。

また,ミカンの皮に含まれている「リモネン」という物質で
プラスチック(ポリスチレン)をとかす実験もしました。
プラスチックが所々薄くなっていました。現在,リモネンを利用した研究も行われているそうです。


続いて,プラスチックを熱して,その変化を調べました。
熱した棒が伸びたり,ゴムが縮まったりするすがたを観察することができました。
プラスチック製のコップがつぶれていく様子では,
熱する機械の中に全員が釘付けとなっていました。


最後は,プラスチックの板に自由に名前やイラストをかき,オリジナルのプラ板を作りました。
特別授業の思い出の一つにもなりました。





給食や休み時間は,学生の皆さんと楽しく食べたり,校庭で遊んだりして過ごすこともできました。
学生の皆さんも思いっきり走ってくださいました。子どもたちの元気さに驚いていました。





郡司先生はじめ,研究室の皆さん,みずき小の子どもたちのために
特別授業を行っていただき,本当にありがとうございました。

誕生給食会(1月)

1月生まれの誕生給食会が行われました。

62名というたくさんの仲間が集まり,ランチルームはとても賑やかになりました。
他学年の友達と話せるのも,誕生日給食会のうれしさの一つです。
今日も,みんなで楽しく会食をすることができました。


代表委員会

みずき小では,毎月,代表委員会を行っています。
代表委員会には,4年生以上の学級委員さんと各委員会の委員長さんが集まります。
毎回,計画委員会(児童会)の皆さんが中心となって,準備や司会進行をします。


全校に関わる行事や取り組みについて連絡や話し合いをしています。
それらの内容は,各学級や各委員会にも伝えています。

今回は,卒業を祝う会のテーマ募集や児童集会についてのお知らせ,
がんばろう週間やお願いなど各委員会からの連絡がありました。

このような活動もいかしながら,子どもたちが自ら進んで学校をよりよくしようとする気持ちを
さらに高めていきたいと考えています。

5・6年生 校内書き初め大会

5・6年生で校内書き初め大会を開催しました。
今年度の課題は,5年生「祝いの歌」,6年生「菜の花畑」です。
書写の授業だけではなく,子どもたちは冬休み中にも練習を重ねてきました。
今日は,これまでの練習の成果を発揮し,ほぼ全員が,
12月の学年練習会よりも上手な作品を仕上げられたようです。
「今まで一番上手く書けた!」という声もありました。








子どもたちの力作は,「校内書き初め作品展」として,下記のとおり展示されます。
多くの保護者の皆様にもご覧いただきたく,ご案内いたします。


 ・期間      1月17日(水)~19日(金)
 ・場所      各学級前廊下
 ・展示内容   1~2年生硬筆作品  3~6年生毛筆作品

1月全校朝会

1月の全校朝会が行われました。
みずき小の体育館に,元気なあいさつときれいな歌声が響きました。
校長先生からは,「『今年,これだけは』という目標を1つもち,それに向けて頑張ろう。」と
お話がありました。

また,1月からみずき小の仲間になったお友達の紹介や,
秋に取り組んだ絵画の表彰を行いました。こども県展では,入選・佳作に69名が入賞しました。




いよいよ今年度も残すところ3ヶ月ほどとなり,まとめの時期になります。
学校生活のリズムをいち早く戻し,充実した学年末にしていきたいと考えています。

冬休み明け登校開始

冬休みが終わり,今日から子どもたちが登校してきました。
みずき小に活気が戻ってきました。
さまざまな経験をし,また一つ大きく成長してきたことと思います。


学習課題等の取り組みも含め,ご家庭でのご支援ありがとうございました。
子どもたちが元気に登校できましたこと,保護者の皆様に心より感謝いたします。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
皆様お健やかに新春をお迎えのことと存じます

本年も子どもたち一人ひとりが
笑顔で学びに向かい心豊かに活動できるよう
職員一同努力してまいります

保護者の皆様や地域の皆様
ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます

(みずき小学校から望む富士山)

冬休みの生活について

子どもたちは,明日からの冬休みをとても楽しみにしていました。

この冬休みも,「12月までに学習したことを復習する」「日頃できない体験をする」
「家族の一員としての役割を果たす」など貴重な時間でもあります。
これまでの学習や生活を振り返り,冬休みの計画へと進めてほしいと考えております。

年末年始をはさみ,家庭での生活が中心となる冬休みは,保護者の皆様のご協力が欠かせません。

学校でも事前指導して参りましたが,より有意義なものとするためにも,
引き続きご家庭でのお声かけのほど,よろしくお願いいたします。

12月全校朝会

12月の全校朝会が行われました。


冬休みの過ごし方について,計画委員会の皆さんから発表がありました。
テーマ「おせち」を目標に取り組もうと全校に呼びかけました。
 お…おそわったことを家庭学習で復習しよう!
 せ…せいかつのしかたを見直し,健康な体をたもとう!
 ち…ちゃんと手洗いうがいをし,体調管理をしよう!
生活担当の先生からも,冬休み中に気をつけたいことについて話がありました。



校長先生からは「命を大切にすること」についてお話がありました。
自分の命,友達の命を大切にするため,自転車の乗り方や遊び方など,
毎日の生活の中で,防ぐことができる事故があります。

また,11月全校朝会以降に転入してきた新しい仲間も紹介しました。
他にも,夏休みに頑張った作文や絵画などの作品展の表彰も行いました。



いよいよ明日から冬休みが始まります。
1月9日,今日と同じように,また元気にみずき小に登校してきてほしいと思います。

ロング清掃

冬休みまで,残すところあと1日となりました。
今日は,清掃の時間をいつもより長く設定し,「ロング清掃(大掃除)」を行いました。

机や椅子の脚,ロッカー,日ごろ取り組めない場所など,
全校で一生懸命に掃除をしました。

きれいな教室で,気持ちよく新年を迎えることができそうです。


みずきっこあそび

今日のみずきっこあそび(異学年交流活動)では,写真撮影を行いました。
毎年,最後の活動のときに,6年生へ「みずきっこ色紙」をプレゼントしています。
グループの集合写真と,1~5年生からのメッセージが入った色紙を
5年生が中心となって作っています。

撮影の後は,いつものように仲良く異学年でレクを楽しみました。


3年生 東京理科大学特別授業

<果物や炭で電池を作ろう>

今日は,理工学部先端化学科の北村先生と3名の学生さんをお招きして,
3年特別授業を行いました。

 

はじめに,半分に切ったレモンを使って果物電池を作りました。
そして,LEDが光るか確かめました。1つでは光りませんでした。
どうすれば光るようになるか,グループで話し合いながら考えました。
2つを直列につなげてみると,光がはっきりとわかりました。



 

次に,炭電池を作りました。
炭,ティッシュ,食塩水,アルミはくで,電池になりました。
電子メロディーをつないで,さまざまな音楽を聞いて楽しみました。



身近なものを使って,電池のしくみについて学ぶことができました。
レモンの他にも,電池になりそうなものがあることも知ることができました。
子どもたちからは,次々に質問が出ていました。

 

学生のみなさんとは,一緒に給食を食べ,その後,昼休みに校庭で遊びました。
お兄さんやお姉さんと楽しい一日を過ごしていました。


北村先生はじめ,研究室の皆さん,みずき小の子どもたちのために
特別授業を行っていただき,本当にありがとうございました。

6年生 1年生に向けた読み聞かせ会

6年生の国語では,「1年生に向けて物語を書こう」の学習をしました。
1年生に伝えたいことを題材に,各自が物語を書きました。
今日は,グループの代表作品を紙芝居にして,1年生に向けた読み聞かせをしました。

登場人物はもちろん,物語の展開についてもよく考えて作りました。
さらに,1年生に伝わるよう,平仮名にしたり,易しい言葉にしたり,
何度も書き直しながら苦労して作品を仕上げていました。
また,毎日の音読の宿題として,今日まで読む練習も重ねてきました。



読み聞かせをした後は,仲良く一緒に鬼ごっこをして遊びました。
1年生にとっても,6年生にとっても,楽しい1時間になりました。

5・6年生 書き初め練習会

3~6年生では,書写の学習の一環として,書き初めの練習に取り組んでいます。
これまで各教室で練習を進めてきました。

今日は,5・6年生がそれぞれ体育館に集まり,学年全体で練習会を行いました。
課題は,5年生「祝いの歌」,6年生「菜の花畑」です。
字形をととのえてバランスよく,そしてのびのびと書けるよう目指しています。


子どもたちは,お手本をよく見直したり,苦手な字だけを練習したりと,
熱心に取り組んでいました。



冬休み中にも練習を重ね,1月の「校内書き初め大会」では,
さらに素晴らしい作品に仕上げてほしいと思います。

冬季保護者面談

ご多用中にもかかわらず,また寒い中にもかかわらず,
保護者面談にご協力いただきありがとうございました。

最近のご家庭での様子や,生活面,学習面等のお話をうかがい,
学校で見ている姿とはまた違った一面についても知ることができました。
保護者の皆様からお聞きしたことを今後の教育活動にいかしていきたいと考えております。
今後とも本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

冬のお話会

11日(月)~本日15日(金)に「冬のお話会」が行われました。

毎年,図書ボランティアさんが,みずき小の子どもたちのために,
手づくりのお話会を開催してくださっています。
今回のお話会のために,教室一室に舞台装置を組み立て,何ヶ月もかけて準備をしてくださいました。

今年は,「アントンベリーの長い旅」「シンドバッドの冒険」でした。
どちらも素敵なお話で,美しい絵や効果音などとともに,
子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。


図書ボランティアさんは,開校以来活動してくださっており,
冬のお話会だけではなく,朝の読み聞かせや図書室の環境整備にも
ご尽力いただいております。
昨年度は,子どもの読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰も受賞しています。

図書ボランティアの皆様,素晴らしい時間をありがとうございました。
これからも,子どもたちが本の世界や読書の楽しさに触れられるよう
ご協力をよろしくお願いいたします。

5年生 薬物乱用防止教室

今日は,保健学習の一環として,学校薬剤師の松田先生をお招きして,
薬物乱用防止教室を行いました。

はじめに,日ごろ病気などで薬を使うことと薬物乱用の違いについて説明がありました。

そして,乱用されることが多い薬物等について,たくさんの写真を示しながら教えていただきました。
薬物乱用による体への作用についても具体的に話していただきました。
薬物は体にとても有害で,依存性もあり,一度の使用が取り返しのつかないことに
なってしまうことをしっかり学びました。


また,シンナーによって,発泡スチロールがどのようになるか実験していただきました。
発泡スチロールにシンナーがかかると,一瞬にして形がなくなり,とけていく様子に,
「あ!」「えっ!」「うわー!」などと,子どもたちは驚きと怖さを感じているようでした。


最後に,言葉巧みに薬物乱用を誘われたとき,どのように断ればよいか考えました。
松田先生からは,「自分の体を自分で守る」ため,はっきり断ること,
危険なときは逃げること,大人や警察に知らせることの大切さも学ぶことができました。
松田先生,ご指導ありがとうございました。

インフルエンザによる欠席への対応12/12

2年3組において,インフルエンザ及び発熱等による欠席者が9名ありました。
学校医と相談の結果,学級閉鎖の措置をとることとなりましたので,お知らせいたします。


(1) 対象  2年3組
(2) 期間  平成29年12月13日(水)~12月15日(金)

※保護者面談は予定通り実施いたします。

インフルエンザ流行期に入っております。
体温が高い場合には,無理をせず,ご家庭で休ませるようにしてください。

みずき小学力調査

みずき小学校では,児童のこれまでの学習状況を確認し,よりよく改善していくため,
また,指導の充実に役立てるため,学校独自に学力調査(業者委託)を実施しています。

今日は,学級閉鎖のため延期した2年生以外で,国語と算数の調査に取り組みました。
1問1問,真剣に取り組んでいました。
結果は,3月上旬に返却できる予定です。

5年生 東京理科大学特別授業

今日は,理工学部機械工学科の野口先生と6名の学生さんをお招きして,
5年生特別授業を行いました。


<ハイパワーモーターカーを作ろう>
はじめに,野口先生から電気の性質やその利用を学びました。
静電気や雷といった身近なものも取り上げていただき,子どもたちもとても興味をもっていました。

今回は,特に電磁石(モーター)のしくみについて詳しく学習を進めました。

電磁石は,私たちの身のまわりで,生活を便利で豊かにするために役立っています。
電磁石の原理やより強くするための方法を,実演や図を使ってわかりやすく教えていただきました。



そして,電気の力を運動に変わることを確かめるため,いよいよモーターカーの製作です。
一人一台,野口研究室からご提供いただいた教材を組み立てました。

学生の皆さんが,子どもたちに丁寧に教えてくださり,楽しく作ることができました。
完成した子どもたちは,さっそく走らせ,競争もはじめていました。






最後に,野口先生から,機械に決められた動きをさせるためには,
算数や理科が必要であることを聞きました。
さらに,子どもたちへ「どんなしくみで動いているか考えるとおもしろい」との
メッセージもいただきました。
疑問や不思議を追求する大切さも学ぶことができました。

また,研究室からお持ちいただいたリニアモーターカーの模型が走る様子を,
子どもたちは夢中になって目で追いかけていました。


授業だけではなく,給食や昼休みも,学生の皆さんと一緒に過ごすことができました。
休み時間には,お兄さんやお姉さんのまわりに,子どもたちが集まっていました。



野口先生はじめ,研究室の皆さん,みずき小の子どもたちのために
本当にありがとうございました。

児童集会

今日は,計画委員会が中心となって計画や進行をする「児童集会」がありました。

飼育栽培委員会からは,日ごろの活動紹介に加えて,
千葉県の花・鳥・魚・木についてクイズを出題しました。
特に低学年の子どもたちは,正解すると大きな歓声をあげて喜んでいました。

放送委員会からは,給食中の放送について紹介がありました。
児童の皆さんが楽しく過ごせるように,放送内容の工夫をしているそうです。
その取り組みの一つ,「有名人クイズ(ヒントをもとにその人物をあてるクイズ)」を,
実際に体育館で行いました。




委員会からの発表に,子どもたちはとても興味をもって聞いていました。
5・6年生の皆さんには,みずき小をよりよくするため,
これからも一生懸命に委員会活動を続けてほしいと思います。

インフルエンザによる欠席への対応12/6

2年2組において,インフルエンザ及び発熱等による欠席者が6名ありました。
学校医と相談の結果,学級閉鎖の措置をとることとなりましたので,お知らせいたします。


(1) 対象  2年2組
(2) 期間  平成29年12月7日(木)~12月9日(土)

※2年みずき小学力検査は12月12日(火)へ延期
  2年東京理科大学特別授業は1月18日(木)へ延期 とします。


インフルエンザ流行期に入っております。
体温が高い場合には,無理をせず,ご家庭で休ませるようにしてください。

誕生給食会(12月)

12月生まれの誕生給食会が行われました。
46名がランチルームに集まりました。

初めて参加した1年生に話を聞くと,「わくわくする」「とても楽しみ」「うれしい!」など
誕生給食会を待ちに待っていたようです。
今日も,仲間と楽しく食事をすることができました。


6年生 たばこの害の学習

今日は,保健学習の一環として,学校薬剤師の松田先生をお招きして,
たばこの害についての学習を行いました。

まず,たばこの箱にどのようなことが書かれているか調べました。
箱には,たばこの危険性や成分などについての記載があることを見つけました。
松田先生にわかりやすく説明していただきました。



また,模型をつかった煙の流れを野外で演示し,窓越しに見せてくださいました。
肺に見立てた不織布が黄色に染まる様子に,子どもたちはとても驚いていました。

国内での喫煙率やたばこの価格に含まれる税金についても,教えていただきました。




子どもたちからは,「たばこを吸う人も吸わない人も害があることを初めて知った。」
「20歳になっても吸わないようにしたい。」などの声が出ていました。
たばこの影響について,詳しく学ぶことができました。
松田先生,ご指導ありがとうございました。

冬季保護者面談

みずき小では,来週12日(火)より15日(金)まで保護者面談を実施します。
本日,面談日時のお知らせを配付いたしました。

冬休みを前に保護者の皆様と学級担任が面談し,これまでの学習や生活の様子などを
お伝えしたいと思います。
また,ご家庭でのお子さんの様子を伺い,今後の学習指導・生徒指導に役立てていきたいと
考えております。


ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお,期間中は,全学年13:40下校となります。

校内持久走記録会

今年度は,一時小雨もまじる天候となってしまいましたが,
予定通りみずき公園で持久走記録会を実施しました。
これまでの練習の成果を発揮して,力一杯走ることができました。










PTA保健体育部や広報部の皆様には,記録会の運営にご協力をいただきました。
また,多くの保護者の皆様にご声援をいただきました。
ありがとうございました。

全校食育教室

1・3・5年生は24日(金)に,2・4・6年生は本日30日(木)に,全校食育教室を行いました。
みずき小では,企業などと連携した教育活動にも取り組んでいます。
今年度は,三井製糖株式会社の皆様にご協力いただくことができました。



はじめに,砂糖の作り方を学びました。
原料となるサトウキビやテンサイの実物を見ました。
その大きさに,子どもたちはとても驚いていました。
また,サトウキビを実際に吸って,その甘さを感じることもできました。




次に,砂糖の種類について調べました。
上白糖,グラニュー糖,三温糖,白ザラ糖を,
それぞれ,色,粒の大きさ,におい,味わいなどの違いをワークシートにまとめながら比べました。
食べ比べをしたことで,同じ砂糖でも違いがあることを実感できました。





最後に砂糖の役割について考えました。
日本では,年間一人16kg食べているそうです。
エネルギーのもととなるだけではなく,食べ物のつやを出したり,
しっとり柔らかくしたり,長持ちさせたりする力があることを知りました。



各学年ごとに,わかりやすく,ていねいに砂糖の秘密を教えていただきました。
多くの食べ物に使われ,日ごろ口にしている砂糖について考えることができました。
三井製糖の皆様,貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

南部地区8校PTAバレーボール大会

26日(日)に福田体育館で,南部地区8校によるバレーボール大会が開催されました。

すべての試合で粘り強い戦いがありました。
特に,最後の試合では,連勝していたチームを破ることもできました。




最終的に3勝1敗で4校が並ぶ接戦となりました。
失ったセット数が少ないチームを優位とした結果,みずき小が4位となりました。

PTAバレーボール部の皆様,応援にかけつけてくださった皆様,
ありがとうございました。

6年生 東京理科大学特別授業

今日は,理工学部先端化学科の井手本先生と3名の学生さんをお招きして,
6年生特別授業を行いました。


<マンガン乾電池を作ろう>

井手本先生や学生の皆さんに順序よく説明していただき,
グループごとに手作りの乾電池づくりを体験しました。


亜鉛でできた容器に,二酸化マンガンの粉末をしっかり詰めました。
その後,炭素棒を押し込み,金属のキャップを取り付けました。
さらに,イラストを描いて貼り,オリジナルの電池に仕上げました。




完成した電池は,豆電球とモーターで,電気が発生しているか確かめました。
また,電圧を測定して,既製品との比較もしました。



最後に,井手本先生から今日の実験のまとめと,電池のしくみについて解説がありました。

単一や単三といった電池の大きさによる違い,電池のよい使い方,
身近な製品に使われているリチウムイオン電池の話など,さまざまなことを学ぶことができました。


授業後は,学生の皆さんと楽しく給食を食べたり,校庭で遊んだりして過ごすこともできました。


<学生さんと話そう>

午後は,6年生全員が集まり,学生の皆さんから
研究内容,理科大学への進学理由,小学生時代などについてお話を聞きました。
あらかじめスライドに発表内容をまとめてくださっていました。
学生さんからの力強いメッセージに,子どもたちも真剣に聞いていました。


3名とも,小学生のころの経験や学習が,今も理科を学び続けているきっかけになっていました。
それらが,大学卒業後の夢にもつながっているようです。



子どもたちからは,「小学生のころどんな遊びをしましたか?」
「小学校の学習は今役立っていますか?」「小学校理科で役立つことは?」「燃料電池のしくみは?」
「電気自動車とガソリン自動車の違いは?」「研究の難しさは?」「モットーは?」など,
次々に質問が出ました。とても充実した1時間となりました。


特別授業や学生の皆さんのお話が,6年生にとって,新たな目標や夢の発見にもつながった
ように感じました。
井手本先生はじめ,研究室の皆さん,みずき小の子どもたちのために本当にありがとうございました。

1年生 東京理科大学特別授業

今日は,教育支援機構教職教育センターの伊藤先生と4名の学生さんをお招きして,
1年生特別授業を行いました。

 

凧あげをする空の向こうにある宇宙について伊藤先生と学習をしました。

まず,模型を使って,地球と月・太陽の大きさの比較をしました。



次に,映像を観ながら,宇宙の大きさを感じ取りました。
あまりの大きさに,子どもたちから大きな驚きの声が出ていました。


そして,凧あげの練習として,簡単な紙飛行機づくりをしました。
学生の皆さんがていねいに教えてくださいました。
上手な飛ばし方を教えたいただいたり,改良を加えたりして,
さらによく飛ぶものにすることができました。
子どもたちは何度も何度もチャレンジしたり,友達と競争したりする様子がありました。




特別授業の後半は,お楽しみの凧あげをしました。
風にのって,空に浮かぶと,みんな大喜びでした。
上手くいかないとき,からまってしまったときには,伊藤先生や学生さんが
優しく声をかけてくださいました。


 

授業後,学生の皆さんと一緒に,給食を食べたり,遊んだりしました。
校庭で追いかけっこをしたり,おしゃべりをしたり,お兄さんたちと楽しく半日を過ごしました。


伊藤先生はじめ,研究室の皆さん,みずき小の子どもたちのために
特別授業を行っていただき,本当にありがとうございました。

3年生 キッコーマン工場見学

今日は,3年生がキッコーマンもの知りしょうゆ館に行きました。


館内見学では,しょうゆの作り方をビデオで観た後,
しょうゆをしぼり取っている様子やしょうゆタンクを実際に見学しました。





しょうゆづくり体験では,原料の「大豆・小麦・食塩」に「糀菌(こうじきん)」を加えてよく混ぜました。
3日間かけて「しょうゆ糀」ができました。さらに熟成した「もろみ」を布で包み,こして絞りました。





最後は,おせんべいに,製品となったキッコーマンしょうゆをたっぷりつけて,おいしくいただきました。
お土産として,生しょうゆボトルをいただきました。味わって使いたいと思います。



今日学んだことを,社会科や総合的な学習の時間に活かしていきます。

キッコーマンもの知りしょうゆ館の皆さん,貴重な体験をありがとうございました。

東京理科大学特別授業の取り組み

みずき小学校では,東京理科大学の先生方による専門的な講義や実験を
体験することにより,子どもたちの理科や科学への興味・関心をより高めるため,
全学年で「特別授業」を実施しています。


今年度は,下記の日程で進めていく予定です。
学習の様子については,随時ホームページで紹介していきます。

11月28日    1年生・6年生
12月 7日    2年生・5年生
12月19日    3年生
 1月16日    4年生

校内持久走記録会のご案内

みずき公園での試走を終えて,持久走記録会に向けての気持ちも高まってきているようです。
業間の持久走練習でも,目標を立てて取り組む様子があり,さらに力が入ってきています。
当日,ぜひ子どもたちへ励ましの声をかけていただければと考えております。
皆様お誘い合わせの上,ご来場くださいますよう,ご案内申し上げます。


・日時   12月1日(金)   予備日12月4日(月)
       <1・2・3年生>
        開会式  8:45~
        1年女子 9:00~  1年男子 9:10~
        2年女子 9:20~  2年男子 9:30~
        3年女子 9:40~  3年男子 9:50~
        閉会式 10:00~
       <4・5・6年生>
        開会式 10:10~
        4年女子10:35~  4年男子10:45~
        5年女子10:55~  5年男子11:10~
        6年女子11:25~  6年男子11:40~
        閉会式 11:55~
・会場   みずき公園
        *4・5・6年生は,開会式を校庭で行った後,みずき公園に移動します。

野田の恵みを味わう給食の日

11月の「ちばの食育月間」の取り組みとして,
今日は,市内一斉に,野田市産・千葉県産の食材をアピールした献立でした。


<みずき小学校の献立>
発芽玄米ごはん・牛乳・いわしのピリカラソース・きゃべつとほうれん草の磯香あえ・
鶏どせ汁・カフェオレゼリー


給食では,野田市のブランド米「黒酢米」からつくられた発芽玄米を取り入れています。

また,今日の野菜は,ほとんどが千葉県や野田市で取れたものです。
特に,ほうれん草・ねぎは,千葉県が全国に誇る農産物の一つです。
野田市南部地区でとれた新鮮なものを使いました。
ほうれん草ときゃべつをゆでて,千葉県でとれた海苔を使って磯香あえにしました。


千葉県で多く水揚げされているいわしは,揚げて,ねぎ入りのピリ辛のたれをかけました。
ごはんが進む味付けでした。
鶏どせ汁は,正月やお祭り,集会などのときの食事としてつくられた千葉県の郷土食です。
寒い日に,からだの芯まで温まるおいしい汁物でした。


子どもたちは,千葉県や野田市でとれる食材を味わって食べていました。
千葉や野田の恵みを感じることができたと思います。

3年生 大豆収穫

7月に植えた大豆の苗が大きく育ちました。
3年生が地域の岡田様にお借りしている畑に出かけました。


大きなビニール袋に,5袋以上も収穫することができました。

今後は,さやから豆を取る作業を進めていきます。

持久走記録会試走

今日は,来週にせまった「校内持久走記録会」に向けて,試走を行いました。
大会当日通りにみずき公園を利用しました。
実際のコースを走ったことで,走路の雰囲気を感じたり,
目標タイムなどをもったりすることができました。



さらに練習を重ね,子どもたち一人ひとりが目標達成できるように励ましていきたいと思います。
ご家庭でのお声かけもよろしくお願いいたします。

なお,今年度の持久走記録会は下記のとおり実施いたします。
保護者の皆様,地域の皆様,ご声援よろしくお願いいたします。

・期日   12月1日(金)
        1・2・3年生開会式  8:45~
        4・5・6年生開会式 10:10~
・会場   みずき公園
        *4・5・6年生は,開会式を校庭で行った後,みずき公園に移動します。

誕生給食会(11月)

11月生まれの誕生給食会が行われました。
49名がランチルームに集まりました。

子どもたちからは,誕生給食会について「とてもうれしい!」
「特別な日のような気がする。」「ケーキが楽しみ!」などの声があります。

今日もおいしい給食で楽しく会食をすることができました。


野田市民駅伝競走大会

昨日19日(日)に,総合公園陸上競技場にて,市民駅伝大会が開催されました。
今年度は,5・6年生を中心に,駅伝部から男子3チーム・女子2チーム,
サッカー部から1チーム,ミニバス部から1チーム,合計7チームが出場しました。

大会に向けて,7月から練習を積み重ねてきました。
当日は,一人ひとりが全力を出しきり,最後まで襷をつなげることができました。
入賞することはできませんでしたが,選手として走りきったことに達成感を味わうことができました。






引き続き,校内持久走記録会に向けて,練習を続けていきます。
保護者の皆様はじめ,走路沿いの皆様からの大きな声援に励まされ,完走することができました。
ありがとうございました。

優良PTA文部科学大臣表彰

今年度,みずき小学校PTAが受賞することとなり,本日,都内で表彰式が行われました。


文部科学省では,PTAの健全な育成と発展に役立てることを目的として,
毎年,PTA活動に優秀な実績を挙げている団体を表彰しています。

野田市教育委員会表彰と同様,本校PTAが,子どもたちの笑顔を生み出すため,
効果的な活動を続けてきたことが大きく評価されました。



在学・卒業児童の保護者の皆様はじめ,PTA活動にご協力いただいた多くの皆様の
お力があってのことだと感じております。心より御礼申し上げます。

5年生 校外学習

さわやかな朝となりました。
5年生が「大津晃窯(笠間焼)・クボタ筑波工場」に向けて出発しました。



笠間焼窯元の1つである「大津晃窯」に到着しました。
手順を丁寧に教えていただき,手びねり体験を始めました。


形を作った後は,色を選び,底に名前を入れます。
この後,陶芸教室の先生方が色づけと焼きの作業をして仕上げてくださいます。
学校に作品が届く日が待ち遠しいです。

楽しみなお弁当の時間になりました。
工場の見学時間に合わせて,今日は早めの昼食です。


食事を終えて,工場に向けて出発しました。
体調を崩している児童もおらず,みな元気に過ごしています。

クボタ筑波工場に到着しました。
サービスセンターで工場についての説明を聞いた後,生産ラインの見学をしました。

生産の工夫について学ぶことができました。

予定どおりすべての活動を終え,学校にむけて出発しました。

到着式を行い,予定どおり16:10に下校しました。
保護者の皆様のご理解とご協力ありがとうございました。

避難訓練

寒さとともに,空気が乾燥してきました。
今日は,ストーブ使用を前に,火災を想定した避難訓練を行いました。


「お・か・し・も(おさない かけない しゃべらない もどらない)」の約束を守り,
校庭への避難ができました。

持久走練習開始

本日より持久走記録会に向けた練習が始まりました。
健康観察をしっかりと行い,目標をもって取り組ませていきたいと考えています。
寒さにも負けず,しっかり走り込んでいるたくましい姿がありました。



今年度の持久走記録会は下記のとおり実施いたします。
保護者の皆様,地域の皆様,ご声援よろしくお願いいたします。

・期日   12月1日(金)
        1・2・3年生開会式  8:45~
        4・5・6年生開会式 10:10~
・会場   みずき公園

島会館まつり

12日(日)に「島会館まつり」が開催されました。
みずき小からは,1~6年生より絵画,5~6年生より人権標語と書道作品が出品されました。
また,今年度は,人権にかかわる作文を本校児童が発表しました。


全校音楽発表会

今年度の音楽発表会テーマは,「みずきっ子の力で,やさしい歌声と笑顔をいっぱいにしよう」でした。
きれいな歌声や元気な歌声が体育館いっぱいに響きました。



各学年の発表が終わるごとに,聴いている子どもたちにも,保護者の皆様にも,
やさしい笑顔がいっぱいに広がっていました。





全学年で開催して2回目になります。
子どもたちは,「どの学年も体いっぱいで歌っていた。」「1年生が元気いっぱいでかわいく楽しかった。」
「6年生の歌はすごい!」「高学年にはかなわないな。」「どの学年もすごくじょうずだった!」
「心一つに頑張れた」など,さまざまな感想をもったようです。
6年生の歌声を目標にしている様子もありました。


多くの保護者の皆様にご参観いただくことができました。ありがとうございました。

全校音楽発表会前日準備

明日は,いよいよ全校音楽発表会です。各学年,最後の練習に励んでいました。
午後には,6年生が会場準備を行いました。
全校児童で歌声を聴き合い,よさを認め合える会にしたいと考えております。



椅子の数に限りがあり,保護者の皆様には,ご迷惑をおかけいたします。
皆様お誘い合わせの上,ご来場くださいますよう,ご案内申し上げます。


・期日   11月11日(土)   ※13日(月)は振替休業日となります。
        開場     12:45
        発表会   13:05~14:35
        児童下校 15:10
・会場   みずき小学校体育館

就学時健康診断

来年度,小学校に入学する皆さんが集まり,健康診断を行いました。

5年生児童が補助をしながら,さまざまな検診を進めました。
待ち時間には,絵本の読み聞かせをしたり,トイレの付き添いをしたり,
お兄さんやお姉さんとして活躍しました。

保護者の皆様には,体育館で,食物アレルギー等について説明をしました。
また,南部梅郷公民館主催で,家庭教育学級「小学校入学までに準備しておくこと」を開催しました。
熱心に講師の先生の話を聞いている様子がありました。



本日は,ご多用中にもかかわらず,ご理解・ご協力のほど,ありがとうございました。
次にお集まりいただく場は,2月8日(木)に予定している「入学説明会」となります。
資料に同封しました,案内文書をご確認ください。
入学に際して,ご不明の点等がありましたら,みずき小学校までご連絡ください。

電子黒板寄贈

今年4月,「パナソニックオープン ゴルフチャンピオンシップ2017」が
野田市内のゴルフ場で開催されました。
これを受けて,主催であるパナソニック株式会社の企業市民活動として,
市内全小中学校に電子黒板が寄贈されました。

外国語活動をはじめ,さまざまな学習で活用することができます。
大切に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。

2年生 町探検

生活科の学習の一環として,2年生が町探検に出かけました。


自分たちが住む街を探検し,様々な場所やもの,人に出会いながら,
街への親しみと愛着を深めることをねらいとしています。
今年度は,13の店舗や施設等にご協力いただくことができました。


子どもたちは,地図を頼りに,交通ルールを守って訪問先へ向けて歩いていました。
付き添いの保護者の皆様が丁寧に声かけをしてくださり,安心して移動や見学ができました。

それぞれの訪問先では,グループで考えてきた質問をしました。
熱心に話を聞いたり,メモを取ったりもしていました。


学校に戻ってくると,「普段行けないところに行くことができた。」
「みずきの街をもっと好きになった。」「いろいろな人と話ができてうれしかった。」など,
たくさんの感想を話していました。
見たことやわかったことを,すぐに絵と文でまとめていました。


訪問先としてご快諾いただいた皆様,
児童の活動に付き添ってくださった保護者の皆様,ご理解とご協力のほど,ありがとうございました。
今後は,町探検で学んだことを友達に発表できるよう準備を進めていきます。

野田市教育委員会表彰

今年度,みずき小学校PTAが受賞することとなり,
4日「のだ教育の日」に,野田市役所で表彰式が行われました。

野田市教育委員会では,教育や文化の振興発展に貢献し,
その功績が顕著な団体や個人に対して「教育委員会表彰」を行っています。
子どもたちの笑顔を生み出す活動となるよう,
効果的なPTA運営を行ってきたことが大きく評価されました。


在学・卒業児童の保護者の皆様はじめ,PTA活動にご協力いただいた多くの皆様の
お力があってのことだと感じております。心より感謝申し上げます。

※17日には,優良PTA文部科学大臣表彰も受賞することが決定しております。

3年生 校外学習

晴天に恵まれました。3年生が「千葉ポートタワー・千葉市科学館」へ出発しました。
欠席なく全員揃っての参加です。




ポートタワーに到着しました。
4Fビュープロムナードと2Fサンセットプロムナードを学級ごとに見学しました。
千葉市の景色を一望することができました。



当初,科学館に移動してからの昼食を予定していました。
しかし,到着がやや遅れそうであったため,タワーに隣接する千葉ポートパークで
お弁当を食べることになりました。
青空の下,シートを広げて,おいしくいただきました。



千葉市科学館に到着し,グループ活動が始まりました。


途中,サイエンスショーを見学しました。
すぐ目の前で楽しい実験を見ることができ,子どもたちから大きな歓声があがっていました。


さまざまな体験ができたグループ活動も終了時刻となりました。
道路渋滞があるため,比較的混雑していない国道16号を利用して,学校に戻ります。
到着時刻が予定より遅くなってしまいそうです。


道路事情のため,大変遅れて学校に到着してしまいました。ご心配をおかけしました。
お迎えに来ていただいた保護者の皆様には,校内で引き渡しました。
また,それ以外の子どもたちについては,登下校コース別に,職員が引率して下校しました。


保護者の皆様のご理解とご協力に心より感謝いたします。

11月全校朝会

11月の全校朝会が行われました。

今月の生活目標は「寒さに負けず体をきたえよう」です。
14日から持久走記録会に向けた練習が始まります。
体育委員会が,服装や取り組み方について,わかりやすく発表しました。
保健委員会からは,日ごろの活動紹介に加えて,手洗いの大切さについて話がありました。
よく洗っていない手には,多くの雑菌がついていることを,写真で見せながら説明していました。
健康な生活への意識が高まりました。





また,歌声委員会より,来週11日に迫った全校音楽発表会に向けて,めあての発表がありました。
練習期間も残りわずかとなりました。さらに練習に励んでいきたいと思います。