みずき小学校からのお知らせ
ロング昼休み(最終)
今年度最終のロング昼休みでした。
天候に恵まれ,あたたかさを感じる春の陽気でした。
子どもたちは,友達と仲良く過ごしたり,学級レクを楽しんだりしていました。
卒業直前となった6年生は,クラス対抗男女別ドッジボール大会で汗を流していました。
次年度も,週1回のロング昼休みを行っていく予定です。
自転車寄贈
今年度も,野田市交通安全協会南部支部の皆様より,自転車2台を寄贈していただきました。
交通指導員の皆様には,子どもたちが安全に登校できるよう,
一年を通して,登校日には欠かさず,見守りをしてくださっています。
交通安全教室や登下校の指導等で,子どもたちのために,大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
皆勤賞授賞式
予行練習後,6年間皆勤だった卒業生へ表彰を行いました。
毎年,あおいそら運動推進委員会南部支部の皆様が
地域の子どもたちのために表彰をしてくださっています。
南部支部より宮内様と野口様がお越しになり,子どもたちへ直接手渡してくださいました。
今年度は,10名の卒業生が受賞しました。
6年間という長い月日,健康に留意して休まず登校できたことは,
自分自身の努力はもちろん,ご家族の支えがあってのことだと思います。おめでとうございます。
卒業式予行練習
1週間後の卒業証書授与式に向けて,予行練習を実施しました。
当日の開始時間にあわせて,すべての内容を通して行いました。
今日課題となったことについては,今後の練習で取り上げていきます。
卒業生は6年間のまとめとなる素晴らしい姿を,
在校生はみずき小の高学年として自覚ある姿を,
保護者の皆様,地域の皆様に見ていただけるようにしたいと思います。
6年生 バイキング給食
今日は,6年生の卒業をお祝いして,バイキング給食を行いました。
給食室の調理員の皆さんが,1~5年生分の給食の他に,
6年生のために,心をこめて,早朝から準備や調理をしてくださいました。
バイキング給食を楽しみに待っていた6年生が数多くいたようです。
給食が並べられると,各学級で子どもたちから歓声があがっていました。
子どもたちのたくさんの笑顔がありました。
クラスごとに,おいしい給食と楽しい会話で,思い出深い会食となったと思います。
お腹も心もいっぱいになった時間となりました。
みずき小ホームページ40万アクセス
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
本日11:30ごろ,ホームページのアクセス数が40万を超えました。
昨年3月末に26万程度でしたので,この1年間で,
さらに多くの皆様にご覧いただくことができたと感じております。
今後もみずき小学校の教育活動について広く公開して参ります。
みずき小ホームページをご存知ない方には,ぜひご紹介いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
3月 誕生給食会
今年度最終となる,3月生まれの誕生給食会が行われました。
52名がランチルームに集まりました。
今日も,同じ誕生月の仲間で会食をすることができました。
4月から1つお兄さんお姉さんになって,またみんなで楽しく給食を食べてほしいと思います。
平成30年度卒業記念品
平成30年度卒業生より,卒業記念品として,「卒業証書授与式 立看板」を寄贈していただきます。
卒業証書授与式当日,正門に設置させていただきます。
素晴らしいものを寄贈していただき,本当にありがとうございました。
大切に使わせていただきます。
末永く,みずき小の子どもたちの門出を見守ってくれることと思います。
委員会活動(最終)
5・6年生は,毎月1回,全校ために委員会活動に取り組んでいます。
みずき小学校では,11の委員会に分かれて活動を進めてきました。
今日は,本年度最終の定例活動日でした。各委員会の常時活動に加えて,後期の反省も行いました。
いよいよ6年生の卒業が近くなってきました。
新しい委員が決定する新年度まで,現5年生が中心となって活動を引き継いでいきます。
部活動仮入部②
今日から2回目の部活動仮入部が始まりました。
仮入部は,新年度から入部を考えている3~5年生対象に,運動部と音楽部で,
活動を体験できる機会となっています。
事前の申込等は必要ありません。日替わりで両方の部活動に参加することもできます。
今回の仮入部期間は,3月8日(金)までとなります(朝練習のみ)。
平成30年度卒業証書授与式のご案内
6年生は,まもなく小学校教育全課程を修了し,卒業の日を迎えることとなります。
ご家族様の喜びもひとしおのことと,職員一同心よりお祝い申し上げます。
お子様の門出を祝福し,大きな成長を願い,卒業証書授与式を下記のとおり挙行いたします。
公私共ご多用のこととは存じますが,ご出席くださいますようご案内いたします。
1 日 時 平成31年3月18日(月) 9:30開式
*卒業生登校 8:30
*保護者受付 8:40~9:10[児童用昇降口]
*見送り 11:40~ [職員室前外通路]
2 式 場 みずき小学校体育館
3 その他
・上履きをご持参願います。外履きは,袋に入れていただくか,1・2年生靴箱をご利用ください。
・徒歩または自転車での来校をお願いします。自転車は通用門から入り,所定の駐輪場に並べてください。
自動車での来校や路上駐車は近隣の皆様の迷惑や安全上からもご遠慮願います。
・写真撮影やビデオ撮影は,他の皆様の迷惑にならないようご配慮をお願いします。
・荒天時は,受付を1年ワークスペース,見送りを校舎2階廊下で行います。
・卒業式当日,1-3年生は休業日となります。
卒業式練習開始
卒業式練習が始まりました。
1回目の今日は,練習開始にあたって,校長先生からお話がありました。
卒業生は,6年間の総まとめとなる素晴らしい姿を,保護者の皆様や地域の皆様に見ていただけるように。
在校生は,6年生への感謝の気持ちや高学年となる自覚を,
歌や呼びかけ,態度で伝えられるようにしていきたいと思います。
限られた練習時間ではありますが,卒業式当日に向けて精一杯に取り組んでいきます。
クリーン作戦
今日は,卒業式を前に,クリーン作戦を行いました。
みずき小のクリーン作戦は,保護者の皆様だけではなく,地域の皆様や,
施設開放でみずき小を使用している団体の皆様のご協力もあります。
体育館内とそのまわり,校舎まわり,特別教室の窓,中庭,側溝,庭木の剪定等,
子どもたちの手が届かないところまでを丁寧に仕上げてくださいました。
今年度は,開校以来初となる校庭隅の側溝清掃や校舎中庭ウッドデッキのニス塗りも行いました。
途中から6年生も参加し,お世話になった学校へ感謝の気持ちをこめて作業を進めました。
きれいに輝く学校で,6年生を送り出すことができます。
いきいきクラブ南部支部の皆様,のだスポレクファミリークラブの皆様,
梅郷サッカークラブの皆様,スポールブールクラブ野田の皆様,
そして,PTA美化衛生部やボランティアの皆様,PTA本部役員の皆様,
みずき小の子どもたちのために,本当にありがとうございました。
3月全校朝会
今年度最後の全校朝会が行われました。
環境委員会から,清掃の約束や方法について発表がありました。
正しくほうきや雑巾の使い方をしようと呼びかけていました。
1年間お世話になった教室へ感謝の気持ちをこめ,清掃に取り組んでほしいと思います。
最後に,絵画展や書き初め展,家庭科作品展,運動能力証(体力テストで優れた成績だった5・6年生)など
の表彰を行いました。
たくさんの子どもたちが表彰を受けました。
校長室より
[校長室]を 3月「『最後だから』より『最後まで』」 に更新しました。
[給食室]3月のこんだて
3月の給食献立表を更新しました。
6年生 食育調理実習
6年生が10月に行った「全校食育教室」の学習をもとに調理実習をしました。
みその学習を通して,6年生全員が一人一品の献立を考えました。
それらの中から,6年学級担任と本校栄養士が子どもたちが学校で作りやすく,
みその特長をいかしているものを選びました。
3種類のみそ,白みそ(西京みそ)・米みそ(甘みそ)・赤みそ(豆みそ)を使ったものを1品ずつ,
「じゃがいもとブロッコリーのみそマヨ和え」「豆乳仕立てのとんこつ汁」「厚揚げのチーズサンド肉みそかけ」
を調理しました。
実習後,子どもたちからは,「みその使い方によってとても美味しく食べることができた」
「みそはさまざまな料理に使えることを初めて知った」「家族に作ってあげたい」
「みその種類によって,そのいかしかたが変わることを知った」など,さまざまな感想がありました。
今日は,食育教室でご指導いただいたマルコメ株式会社の皆様も,子どもたちが実習する様子を見学してくださいました。
「これからも,さまざまなみそのよさを料理にいかしてほしい」とお話がありました。
食育教室や献立づくり,そして調理実習を,これからの食生活に活かしてほしいと思います。
みずきっこあそび(最終)
卒業を祝う会に続いて,ロング昼休みの時間に,みずきっこあそび(異学年交流活動)を行いました。
みずきっこグループで遊ぶ機会は,今年度最後となります。
今回は,グループごとに楽しく遊ぶだけではなく,
これまで中心となっていた6年生へ感謝の気持ちを伝える活動でした。
この日のために,5年生が中心となって,グループの集合写真と在校生からのメッセージが入った色紙を作り,
6年生一人ひとりにプレゼントしました。
6年生に,たくさんの「ありがとう」を伝えられた一日となりました。
卒業を祝う会
今日は,6年生へ感謝の気持ちを伝え,卒業をお祝いする場として「卒業を祝う会」を開催しました。
6年生が体育館ステージよりアーチをくぐって,1年生と一緒に入場しました。
1年生が6年生の名前を大きな声でしっかりと呼びました。
続いて新計画委員の紹介を行った後,それぞれの学年から,6年生に向けた発表がありました。
2年生は,郵便屋さんとして,これまでお世話になった3名の先生方からのメッセージを届けました。
かけ算九九,運動会のよさこいソーラン,なわとびとともに伝えました。
低・中学年の学校生活を思い出した6年生が多かったと思います。
3年生は,6年生のお面をつけて運動部での活躍を紹介しました。
自分の顔が出てきた6年生は,とても驚いていました。
最後には,6年生と一緒にダンスもしました。
1年生は,何もかも初めてのことばかりだった1年生の生活や行事を劇と歌で伝えました。
6年生はペアの1年生の頑張りを見つめていました。
4年生は,挑戦状を出して6年生と勝負しました。
暗算,マット運動,なわとび,リコーダーと,どれもかないません。
6年生のすごさに,全校が大きな歓声をあげていました。
5年生は,尊敬する6年生への力強い呼びかけと合唱があり,最高学年となる自覚が感じられました。
6年生からは,小学校生活6年間を振り返った呼びかけがありました。
在校生は一つ一つしっかりとその言葉を聞いていました。
そして,さすが6年生と思える響きのある合唱の発表がありました。
祝う会の最後には,全校合唱で体育館が一つになりました。
今年度の祝う会では,6年生と一緒に発表をする学年がたくさんありました。
6年生が下級生にとって頼もしいお兄さんお姉さんであり,
大きな目標でもあったことがとても伝わってきました。
今日は,多くの6年生保護者の皆様だけではなく,
学校評議員の皆様にもご参観いただくことができました。
6年生の子どもたちには,みずき小のよきリーダーとして,
卒業する最後の最後まで「在校生の目標」であってほしいと思います。
部活動仮入部①
今日から部活動仮入部が始まりました。
仮入部は,新年度から入部を考えている3~5年生対象に,運動部と音楽部で,
活動を体験できる機会となっています。
今朝は,たくさんの子どもたちが部活動の練習場所におとずれていました。
事前の申込等は必要ありません。日替わりで両方の部活動に参加することもできます。
前半の仮入部期間は,3月1日(金)までとなります(朝練習のみ)。
6年生 校長室給食(3組)
1月末から校長室給食が始まっています。
各学級4グループに分かれて,校長先生と一緒に会食をしています。
6年2組に続いて,今日で3組が終わりました。
はじめは緊張しながら扉を開け,校長室へ入っていきます。
しかし,しだいに会話が弾み,教室と同じように楽しい給食の時間となっていました。
また一つ,みずき小学校での思い出ができたことと思います。
欠席して参加できなかった児童は,別日に校長室給食を行う予定です。
1・6年生 卒業を祝う会入場練習
今週27日(水)に開催する「卒業祝う会」を前に,1年生と6年生が入場練習を行いました。
1年生の元気な呼名に,6年生も思わず笑顔になっていました。
当日は,6年生保護者の皆様のみ参観することができます。
子どもたちと一緒に会を楽しむとともに,6年生の卒業をお祝いしていただければと思います。
〇日時 2月27日(水)10:20~12:00
〇会場 体育館
*上履きをご持参の上,体育館玄関よりお入りください。
6年生 運動部引退
先週22日(金)朝練習をもって,6年生が運動部を引退しました。
サッカー部やミニバスケットボール部では,4・5年生チームと6年生チームでお別れ試合をしました。
陸上部は,みんなで鬼ごっこやリレーをして楽しみました。
これまで,6年生は各部の中心となって活躍していました。
みずき小での経験をいかして,中学校でもさまざまな活動に挑戦し続けてほしいと思います。
朝の読み聞かせ(最終)
みずき小学校では,図書ボランティアさんに読み聞かせを行っていただいています。
今週は,今年度最終の読み聞かせでした。
週1回,季節や学年にあわせて,さまざまな本を読み聞かせてくださいました。
朝の読み聞かせが終わると,あたたかな気持ちで一日を始めることができました。
一年間,朝の読み聞かせ,冬のお話会,図書室やワークスペースの環境づくり等,
子どもたちのために活動してくださいました。ありがとうございました。
部活動説明会②
昨日に引き続き,サッカー部・ミニバス部・陸上部・音楽部,
それぞれの活動内容について担当者から詳しく説明がありました。
参加する大会等についても紹介がありました。
説明会が終わると,早速どこに仮入部しようか話し合っている3年生がいました。
また,「(朝練習に参加するため)朝早く起きられるように頑張りたい!」という声もありました。
下記のとおり,2回の仮入部期間を設けています。
部活動に入部していない児童の皆さんは,ぜひこの機会に体験してみてほしいと思います。
朝練習(7:25~7:50)のみの参加となります。
〇第1回 2月26日(火)~3月1日(金)
〇第2回 3月6日(水)~8日(金)
2月 誕生給食会
2月生まれの誕生給食会が行われました。
51名がランチルームに集まりました。欠席なく全員が参加できました。
いつものように,牛乳で乾杯をして,誕生月をみんなでお祝いしました。
今日も,楽しく,美味しく会食することができました。
部活動説明会①
3~5年生児童対象に,部活動説明会が行われました。
今日は,部活動紹介や参加の約束等,全体に関わることについて説明がありました。
明日は,各部ごとに,具体的な活動内容や持ち物等について説明をする予定です。
一人でも多くの児童が部活動に参加し,仲間と共に高め合ってほしいと思います。
なお,今年度の仮入部期間は以下のとおりです。
朝練習(7:25~7:50)のみの参加となります。
〇第1回 2月26日(火)~3月1日(金)
〇第2回 3月6日(水)~8日(金)
音楽部スプリングコンサート
ロング昼休みに,音楽部による「スプリングコンサート」が開催されました。
音楽部では,コンサートに向けて,秋の地域行事が終わってから練習を重ねてきました。
演奏面だけではなく,会の進行や演出など,それぞれの役割でも準備を進めました。
このメンバーで演奏する機会は最後になるため,
仲間へ感謝の気持ちをもって取り組めるよう話し合いもしてきました。
部員たちは,全校児童を前にして緊張している様子もありましたが,
精一杯の演奏ができたようです。
6年生14人は,みずき小での出会いに感謝して『キセキ』を演奏しました。
今回のコンサートで6年生は引退となります。
6年生の部員の皆さんは,みずき小音楽部での経験を活かして,
ぜひ中学校でもさまざまなことに挑戦してほしいと思います。
今日は,保護者の皆様にもご参観いただくことができました。ありがとうございました。
6年生 校長室給食(2組)
卒業を前に,1月末から校長室給食が始まっています。
各学級4グループに分かれて,校長先生と一緒に,校長室で会食をしています。
6年1組に続いて,昨日までに2組が終わりました。
やや緊張した表情で校長室に入っていきますが,
食事が始まると,話も盛り上がり楽しいひとときとなっているようです。
今日から,3組の校長室給食が始まります。
みずきっこあいさつ隊
昨日18日(月)~22日(金)まで,「みずきっこあいさつ隊」の活動が行われています。
学年末に向けて元気なあいさつの声を響かせようと,
計画委員会が中心となって全校で取り組んでいます。
各日,担当となった学級の参加できる児童が集まり,
「あいさつプラカード」を持って立ちます。
登校して来た仲間に,元気よくあいさつをしています。
校内外問わず,元気よくあいさつができるようにしていきたいと思います。
3年生 きな粉づくり
インフルエンザ蔓延防止のため延期していた学級で,きな粉づくりを行いました。
大豆がきな粉に変わっていく作業を,子どもたちは楽しく学ぶことができました。
保護者の皆様にもご協力いただき,きな粉と一緒に白玉も作りました。
白玉の上に,たっぷりのきな粉と黒蜜をかけていただきました。
保護者の皆様,日程変更にも関わらずご協力をいただき,ありがとうございました。
サッカーフェスティバルチャレンジカップ
昨日17日(日)に,野田市スポーツ公園(利根川河川敷)にて,
「第23回野田市少年サッカーフェスティバルチャレンジカップ」が開催されました。
Bブロックは,みずき小・川間小・関宿中央小・尾崎小・山崎小の5校で対戦しました。
円陣を組み,チーム一丸となって全力でボールを追いかけました。
そして,大声で仲間を励まし,応援しました。
第1試合 △みずき小 0-0 川間小
第2試合 〇みずき小 1-0 関宿中央小
第3試合 ×みずき小 0-2 尾崎小
第4試合 ×みずき小 0-2 山崎小
結果は,1勝2敗1引き分けのブロック4位で,決勝トーナメントへ進むことはできませんでした。
今回,5年生にとっては初めてのサッカー大会でした。
この大会での経験を,6年生での大会に活かしてほしい思います。
保護者の皆様,強風の中,力強いご声援ありがとうございました。
全体保護者会・学習参観・学級懇談会
15日(金)に,今年度最終となる全体保護者会・学習参観・学級懇談会を行いました。
全体保護者会では,後期学校評価アンケートの結果報告や,
次年度の教育課程(日課表・年間行事予定等)についてお伝えしました。
また,学習参観では,進級・卒業まで残りわずかとなった子どもたちの姿をご覧いただきました。
短時間ではありましたが,この一年の成長を感じていただけたのではないでしょうか。
学級懇談会では,保護者の皆様より,子どもたちの様子についてお話を伺うことができました。
各学級担任からは,最近の学校生活や学習,この一年の成長についてお話ししました。
寒い一日ではありましたが,今回も多くの保護者の皆様にご来校いただきました。
ありがとうございました。
ホームページ更新作業終了のお知らせ
いつもみずき小ホームページをご覧いただきありがとうございます。
ホームページ更新作業が終了いたしました。
これまでと比べて,スマートフォンでもご覧いただきやすくなっております。
トップページには,みずき小学校の四季を感じていただける写真を配置しました。
今後も,みずき小学校の教育活動等について,ホームページで広く公開していきたいと考えております。
ホームページをご存知ない方にも,ぜひご紹介くださいますようお願いいたします。
みずきっこあそび・みずきっこ色紙づくり
今日は,1~4年生と6年生でみずきっこあそびを行いました。
5年生は「みずきっこ色紙」の制作に取り組みました。
各学年から集まった6年生への感謝の気持ちが込められたメッセージカードを,
バラの花飾りと一緒に丁寧に貼り付けました。
最後に,みずきっこグループの写真を貼って完成となります。
今日制作した色紙は,今月27日(水)卒業を祝う会の後に行われるみずきっこあそびで
6年生一人ひとりに手渡します。
ホームページ更新作業のお知らせ
いつもみずき小ホームページをご覧いただきありがとうございます。
明日14日(木)より15日(金)まで,ホームページ更新作業を行います。
作業期間中は,表示に不具合が発生したり,記事更新が止まったりすることがあります。
なお,作業終了後は,スマートフォンでも,PCとほぼ同様に表示されます。
これまで以上に,気軽にホームページをお楽しみいただけることと思います。
ご迷惑をおかけいたしますが,ご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。
全体保護者会・学習参観・学級懇談会のご案内
今年度最終の学習参観および学級懇談会を下記のとおり実施します。
ご多用中とは存じますが,ぜひご出席くださいますようご案内いたします。
また,あわせて参観前に全体保護者会を行います。
「次年度年間行事予定表」を配付しますので,多くの保護者の皆様に
ご出席いただきますようお願いいたします。
(1)期日 平成31年2月15日(金)
(2)場所 みずき小学校 各教室および体育館
(3)日程 13:00~13:30 全体保護者会[体育館]
・学校長挨拶 -今年度を振り返って-
・学校評価アンケートについて
・次年度の教育課程について
13:40~14:25 学習参観[各教室]
*帰りの会14:25~14:40
帰りの会後に児童は下校となります。
14:45~15:30 学級懇談会[各教室]
富士山展
みずきの街は,国土交通省「関東の富士見百景」登録場所の一つです。
みずき小からも富士山を臨むことができます。
特に空気が澄んだこの時期は,朝夕にその美しさを感じることができます。
今朝も,みずきの街のあちこちから富士山を見ることができました。
毎年,みずき小では,富士山が見える学校として,
一人ひとりが思い思いの表現で富士山を描いた「富士山展」を開催しています。
子どもたちの力作をぜひご覧いただきたく,ご案内いたします。
・期日 2月12日(火)~23日(土)8:00~18:00
*16日・17日を除く。最終日は8:00~13:00。
・場所 みずき小学校 1階展示スペース(給食室前)
降雪に伴う対応について2/8
天気予報によれば,9日朝から降雪が予想されています。
南部地区小学校では,児童の安全を考え,
9日朝の活動(委員会活動等)を中止します。
また,降雪の状況によっては,下校時刻を早めるなどの
対応をとらせていただきます。
連絡については,学校メールにて行いますので,
メールが受信できるようにしておいてください。
下校時刻が早まった際に,対応できる準備もお願いいたします。
入学説明会
今日は,新入生保護者の皆様にお集まりいただき,入学説明会を行いました。
小学校入学を前に,みずき小についてご理解をいただき,
お子さんが安心して学校生活を始められるよう行いました。
みずき小の特色ある教育活動の紹介に加えて,
1年生の学習・生活,学用品,通学,保健等について,資料をもとにご説明しました。
また,PTA活動について,本部役員の皆さんにもご説明いただきました。
4月,お子さんが元気に入学してきてくださることを,職員一同楽しみにしております。
本日はありがとうございました。
入学説明会の実施について
本日 8日(金),「入学説明会」を予定通り実施いたします。
新入生保護者の皆様,ご協力のほどよろしくお願いいたします。
欠席される場合は,本校までご連絡をお願いいたします。
*インフルエンザの流行期となっておりますので,
ご参加される皆様は,マスク着用をよろしくお願いいたします。
6年生 いのちの学習
助産師の加藤先生をお招きして,6年生がいのちの学習を行いました。
思春期の体の変化や心の変化について,詳しく教えていただきました。
友達やまわりの人を大切にすること,そして,
多くの人に支えられてきた心と体を大切にすることを教えていただきました。
卒業まで残り27日。
子どもたちは,毎日の小学校生活を大切にしていきたいと改めて感じたようです。
6年生 南部中学校半日体験入学
6年生が南部中学校で半日体験入学をしてきました。
中学校に入ると,子どもたちは緊張した面持ちでした。
全体説明を受けた後,中学生と一緒に教室へ移動しました。
先生方との面談では,入学後に頑張りたいことをそれぞれ話すことができたそうです。
また,保護者の皆様は,入学説明会に参加していただきました。
音楽部スプリングコンサートリハーサル
20日(水)に予定しているスプリングコンサートを前に,音楽部がリハーサルを行いました。
会場となる体育館で,演奏会の流れに沿って,
司会進行,立ち位置や動き方を中心に確認しました。
当日はロング昼休みの時間帯になるため,全校児童で音楽部の演奏を鑑賞します。
下記のとおり開催いたしますので,保護者の皆様にもご参観いただきたくご案内いたします。
〇日時 2月20日(水)13:05~13:30
〇場所 みずき小学校 体育館
*保護者の皆様は,体育館2階ギャラリーでご参観ください。
3年生 きな粉づくり
いきいきクラブの皆さんと一緒に育ててきた大豆を使って,
きな粉づくりに挑戦しました。
今日は,1組が保護者の皆様のご協力のもと取り組みました。
フライパンで大豆を炒ると,香ばしい匂いが広がりました。
火傷しないように気をつけながら火を通しました。
冷ましてからフードプロセッサーで粉状にして,さらに,ふるいにかけました。
また,白玉も一緒に作り,たっぷりきな粉と黒蜜をかけていただきました。
「おいしい!」という声が,あちこちからあがりました。
お手伝いいただいた保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
明日以降,2組・3組でも行っていきます。
タブレットを活用した学習
すでにホームページ等でもお知らせしていますとおり,
1月よりコンピュータ室のPCが入れ替わりました。
従来のデスクトップ型から,2in1ノートパソコンタブレット型となり,
持ち運んで使用することができます。
今日は,5年生が理科の学習のまとめとして,2人1組で使用していました。
互いに教え合いながら,これまで学んだことを確かめました。
問題演習では,自分たちで難易度を選べるだけではなく,
その場ですぐに正答がわかります。
楽しみながら学習内容の定着にも役立つことと思います。
今後,学習のさまざまな場面で,さらに活用していきます。
インフルエンザによる欠席への対応1/30
4年1組において,インフルエンザ及び発熱等による欠席者が10名ありました。
学校医と相談の結果,学級閉鎖の措置をとることとなりましたので,お知らせいたします。
(1) 対象 4年1組
(2) 期間 平成31年2月5日(火)~2月7日(木)
*2月8日(金)より登校開始
インフルエンザ流行期に入っております。
体温が高い場合には,無理をせず,ご家庭で休ませるようにしてください。
青少年相談員CUPドッジボール大会
3日(日)に関宿総合体育館で,野田市青少年相談員CUPドッジボール大会が
開催されました。
みずき小からは,運動部の6年生15名が出場しました。
これまで,試合本番を想定して,速いボールがとれるよう練習に励んできました。
予選リーグでは,5校が総当たりで対戦しました。
他校の試合を観戦しながら,気をつける選手などを確認していきました。
みずき〇‐×尾崎
みずき△‐△福田第一
みずき〇‐×宮崎
みずき△‐△二ツ塚
パスを上手につかってボールをまわす作戦で,2勝2分となりました。
しかし,内野に残った人数のわずかな差で,惜しくも決勝リーグ進出はできませんでした。
子どもたちはとても悔しがっていました。
今回,運動部の6年生にとっては,小学校生活最後の大会でした。
力をあわせることの大切さを改めて学ぶことができたと思います。
保護者の皆様,早朝より送迎やご声援ありがとうございました。
2月全校朝会
インフルエンザの流行期であり,現在1クラスが学級閉鎖をしていることから,
今月は校内放送で行いました。
今月の生活目標「感謝の気持ちを伝えよう」にあわせ,
計画委員会から,卒業を祝う会の内容について発表がありました。
これまで学校を支えてきた6年生へ気持ちを伝えられる会にしていきたいと思います。
校長先生の話では,「最後の日にクラスの仲間一人ひとりへ『ありがとう』の気持ちを
伝えられるようになるために,これからの一日一日を大切に過ごしてほしい」
「言葉だけではなく,本当の気持ちがこもった『ありがとう』を伝えられるようにしよう」
とありました。
生活目標を意識して,充実した1ヶ月間にしていきます。
*本日予定していた各作品展表彰は,別日に実施します。
校長室より
[校長室]を 2月「『ありがとう』の飛び交う2 月」 に更新しました。
[給食室]2月のこんだて
2月の給食献立表を更新しました。
降雪に伴う対応について1/31
天気予報によれば,本日深夜にかけて,降雪が予想されています。
児童の安全を考え,明日2月1日(金)の登校を以下のとおりとします。
ご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。
・登校時刻は8:00とします。
・朝の部活動や委員会活動は中止とします。
・昇降口は7:50に開けますので,早すぎる登校のないようにしてください。
・道路が凍結していることも予想されますので,十分注意して登校させるように
してください。
6年生 校長室給食(1組)
卒業を前に,今日から1組の校長室給食が始まりました。
6年生各クラスが4グループに分かれ,校長先生と一緒に給食を食べます。
日ごろ入ることのない校長室ということもあり,はじめは緊張している面持ちでした。
しかし,食事をしながら話が弾み,楽しく過ごしているようでした。
今後,6年生児童全員が校長先生と会食をしていきます。
学級閉鎖によるサタデークラブの参加について
野田市教育委員会では,インフルエンザ感染防止対策として,
「サタデークラブが実施される期日または前日金曜日まで学級閉鎖をしている場合,
学級閉鎖がある学年の児童は,自校・他会場のサタデークラブに参加できない」
としています。
現在,みずき小では,2年2組で学級閉鎖をしています。
2年生児童は,今週末2月2日のサタデークラブには参加できませんので,
ご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。
3年生 クラブ見学
みずき小では,4年生以上がクラブ活動に参加しています。
1月16日と30日,4年生への進級を前に,3年生がクラブ見学を行いました。
グループごとに,それぞれのクラブで,どのような活動をしているのか見てまわりました。
子どもたちからは,「楽しそう!」「このクラブに入りたい!」などの声が出ていました。
新年度のクラブ選択に役立ててほしいと思います。
インフルエンザによる欠席への対応1/30
2年2組において,インフルエンザ及び発熱等による欠席者が7名ありました。
学校医と相談の結果,学級閉鎖の措置をとることとなりましたので,お知らせいたします。
(1) 対象 2年2組
(2) 期間 平成31年1月31日(木)~2月1日(金)
*2月4日(月)より登校開始
インフルエンザ流行期に入っております。
体温が高い場合には,無理をせず,ご家庭で休ませるようにしてください。
校内授業研究会
今年度第4回目の校内授業研究会を行いました。
授業力向上を目的に,各学年での授業実践を全教職員が参観し,
外部講師よる指導をとおして研修しています。
今日は,2年生と4年生で授業を行いました。
児童下校後には,よりよい授業づくりを進めるため,
活発に意見を出し合って協議会を行いました。
今年度の授業研究会は,今回が最終となります。
研究内容をまとめ,次年度の教育活動につなげて参ります。
1年生 昔遊びの会
いきいきクラブ南部支部の皆さんと更正保護女性会の皆さん,28名をお招きして,
1年生が昔遊びの会を行いました。
けん玉,お手玉,だるま落とし,こま回し,おはじき,しおり人形,あやとり,おりがみ
と,さまざまな遊びを楽しく体験しました。
お手本を見せていただきながら,方法やコツを丁寧に教えていただくことができました。
おわりの会では,言葉と歌でしっかりとお礼の気持ちを伝えました。
会が終わった後は,教室で一緒に給食を食べました。
楽しくお話ししながら食事をすることができました。
いきいきクラブの皆様,女性会の皆様,
みずき小の子どもたちのためにありがとうございました。
さらに上達できるよう,これからも練習をしていきます。
全国学校給食週間
1月24日~30日は,全国学校給食週間です。
今年度の給食週間は,「世界の料理」がテーマです。
24日の「ギリシャ」では,ムカサ(ギリシャのグラタン)などでした。
25日の「日本」では,サバのあられ揚げの他,湯葉入りすまし汁や抹茶ミルクプリン
などが並びました。
今日26日は「アメリカ(グアム)」でした。
マヒマヒのフィナデニソースが登場しました。
グアムやハワイでは,シイラのことをマヒマヒと呼んでいるそうです。
シイラは白身の魚です。
唐揚げにしたものに,醤油・酢やレモン汁・唐辛子・タマネギなどを
混ぜ合わせたグアムのソース,フィナデニソースをかけてありました。
醤油ベースの日本人好みの味付けで,子どもたちにも好評でした。
明日29日は「ロシア」,30日は「インドネシア」を予定しています。
*詳しいメニューは今月の献立表をご覧ください。
明日29日は「ロシア」,30日は「インドネシア」を予定しています。
*詳しいメニューは今月の献立表をご覧ください。
3年生 感謝の会
いきいきクラブ南部支部の皆さんをお招きして,
3年生と5年生がそれぞれ感謝の会を開きました。
3年生は,大豆の栽培でお世話になりました。
今年もたくさんの大豆を収穫することができました。
2月には,きな粉づくりをして,自分たちが育てた大豆を味わう予定です。
今日は,呼びかけと合唱,手作りのペン立てのプレゼントで,
しっかりと感謝の気持ちを伝えました。
いきいきクラブの皆さんからは,5年生での米づくりも楽しみにしてほしいと
お話をいただきました。
5年生 感謝の会
今日は,いきいきクラブ南部支部の皆さんをお招きして,
3年生と5年生で感謝の会を行いました。
5年生は,いきいきクラブの皆さんに,春の田植えから秋の稲刈りまで
1年を通して米づくりについてご指導いただきました。
感謝の気持ちを伝えた後は,収穫したお米でおにぎりを作りました。
いきいきクラブの皆さんが,握り方のコツを教えてくださいました。
米づくりの苦労も思い出しながら,皆でおいしくいただきました。
格別の味わいだったようです。
また,わら細工体験もしました。なわをなう作業はとても難しかったようですが,
手の動かし方やわらの扱い方を丁寧に教えていただきながら取り組みました。
今日も貴重な体験をすることができました。
最後は,一緒に楽しく給食を食べました。
ゆっくりお話をすることもでき,いきいきクラブの皆さんと
体験活動以外でも交流を深めることができました。
本年度も,地域の岡田様の田畑をお借りして,素晴らしい体験をすることができました。
岡田様,いきいきクラブの皆様,
みずき小の子どもたちのために,本当にありがとうございました。
避難訓練(不審者想定)
今日は,万が一,教室に不審者が侵入した場合を想定して,避難訓練を行いました。
「命を守るため」どのように行動すればよいか,
避難方法や職員間の連絡体制を確認しました。
また,今回が,今年度最後の避難訓練となることから,各学級で,
これまでの様々な訓練の振り返りも行いました。
今後さらに改善を図り,子どもたちの安全をより確保できるよう努めて参ります。
1月 誕生給食会
1月生まれの誕生給食会が行われました。
53名の仲間がランチルームに集まりました。
今日は,甘辛い味付けが人気の「さんまごはん」でした。
また,旬の大根を全校で65kg使い,柔らかくなるまで煮込んだ「大根のうま煮」
も出ました。
おかわりをして食べている子どもたちがたくさんいました。
今日も,おいしく楽しく会食をすることができました。
*学級閉鎖のため参加できなかった児童は,2月誕生給食会に加わる予定です。
3年生 大豆収穫作業
11日に畑で収穫した大豆がすっかり乾燥しました。
先週,学級ごとに,さやから豆を取り出す作業を行いました。
ワークスペースにブルーシートを敷いて,収穫した大豆を広げ,丁寧に作業を行いました。
子どもたちは,牛乳パックに競うように集めていました。
今後は,学級ごとにきな粉づくりに挑戦する予定です。
インフルエンザによる欠席への対応1/21
3年1組において,インフルエンザ及び発熱等による欠席者が8名ありました。
学校医と相談の結果,学級閉鎖の措置をとることとなりましたので,お知らせいたします。
(1) 対象 3年1組
(2) 期間 平成31年1月22日(火)~1月23日(水)
*24日(木)より登校開始
インフルエンザ流行期に入っております。
体温が高い場合には,無理をせず,ご家庭で休ませるようにしてください。
6年生 校外学習
冬晴れのもと,6年生が「江戸東京博物館・国会議事堂」へ向けて出発しました。
小学校最後の校外学習です。
各施設での学習はもちろん,仲間とよい思い出をつくってきてほしいと思います。
江戸東京博物館に到着しました。
グループごとに館内の見学が始まりました。
江戸時代の人々のくらしや文化を中心に学習を進めています。
見学を終えて,国会議事堂に向けて出発しました。
まずは,議員会館の食堂で,お楽しみの昼食の時間です。
食後,徒歩で国会議事堂衆議院へ移動しました。午後の見学1番目に到着しました。
自分の目で国会を観て,その迫力や雰囲気に子どもたちはとても驚いていました。
最後に集合写真を撮影しました。
計画されていた活動がすべて終わり,30分ほど早く国会議事堂を出発しました。
道路渋滞もなく,順調に学校に到着しました。
到着式を行った後,学級ごとに連絡を済ませて,15:00に下校しました。
道路状況に加え,各見学先で混雑もなく,予定時刻より大幅に早くなりました。
保護者の皆様のご理解とご協力ありがとうございました。
1月児童集会
今年度3回目の児童集会がありました。
インフルエンザの流行期であることから,また,1クラスが学級閉鎖をしていることから,
今回は校内放送で行いました。
保健委員会からは,手の汚れについて発表がありました。
手には様々な菌などがたくさんついていることをクイズや写真で詳しく説明しました。
手洗いやうがいの大切さを呼びかけていました。
掲示委員会からは,毎月の掲示物について紹介がありました。
児童昇降口や通用門(みずき公園側)に作品が掲示されています。
校長先生からは,風邪やインフルエンザ対策として,
マスク着用についてお話がありました。
マスクをすることは,自分自身の予防だけではなく,
友達や仲間に広げないための役割もあるとのことでした。
体調を崩して苦しい思いをする子どもたちが増えないよう努めていきたいと思います。
インフルエンザによる欠席への対応1/15
1年3組において,インフルエンザ及び発熱等による欠席者が9名ありました。
学校医と相談の結果,学級閉鎖の措置をとることとなりましたので,お知らせいたします。
(1) 対象 1年3組
(2) 期間 平成31年1月16日(水)~1月18日(金)
*21日(月)より登校開始
インフルエンザ流行期に入っております。
体温が高い場合には,無理をせず,ご家庭で休ませるようにしてください。
校内書き初め作品展のご案内
すでに学校だより等でもお知らせしていますとおり,
本日より校内書き初め作品展が始まりました。
子どもたちの力作は,下記のとおり展示されています。
多くの保護者の皆様にご覧いただきたく,ご案内いたします。
・期間 1月15日(火)~22日(火)*土日除く
・場所 各学級前廊下
・展示内容 1~2年生硬筆作品 3~6年生毛筆作品
3年生 大豆収穫
今日は,3年生が地域の岡田様にお借りしている畑に出かけ,大豆の収穫をしました。
7月に苗を植えてから,子どもたちは草取りや水やりを頑張ってきたこともあり,
大きく育っていました。
多くの子どもたちが苗の変化に気づくとともに,収穫をとても楽しんでいました。
大豆の実がしっかりできていて,たくさんの感動の声があがっていました。
今後は,乾燥させて,さやから豆を取る作業を行います。
2月には,自分たちで「きな粉」を作り,味わいたいと思います。
冬休み明け登校指導
みずき小学校では,長期休業明けの1週間,平常時とは別に,
通学路上の6か所で職員による登校指導を行っています。
場所によっては,保護者の皆様(旗振り当番)と一緒に取り組んでいます。
登校の見守りだけではなく,児童の通学状況の確認もしています。
今週は寒い朝が続いていますが,元気よく「おはようございます!」と
あいさつをしている児童がたくさんいます。
地域の中でもあいさつの声が響くようにしていきたいと思います。
5・6年生 校内書き初め大会
昨日に続いて,今日は5・6年生で校内書き初め大会を開催しました。
今年度の課題は,5年生「日本ばれ」6年生「千代の春」です。
書写の授業はもちろん,冬休みの学習課題として,書き初め練習を進めてきました。
12月と比べて,全体のバランスがよく,一字一字その特徴に気をつけて
丁寧に書くことができていました。
多くの児童が納得できる作品を仕上げられたようです。
子どもたちの力作は,「校内書き初め作品展」として,下記のとおり展示されます。
多くの保護者の皆様にもご覧いただきたく,ご案内いたします。
・期間 1月15日(火)~22日(火) *土日除く
・場所 各学級前廊下
・展示内容 1~2年生硬筆作品 3~6年生毛筆作品
1-4年生 校内書き初め大会
今日は,1-4年生で校内書き初め大会を開催しました。
3・4年生は体育館で毛筆の課題に,1・2年生は各教室で硬筆の課題に取り組みました。
書写の授業だけではなく,子どもたちは冬休み中にも練習を重ねてきました。
これまでの練習の成果を発揮し,上手な作品を仕上げられたようです。
ベルマークによる白衣購入
いつもベルマークの回収にご協力をいただきありがとうございます。
今回,集まった点数の中から,給食の時間に子どもたちが使用している
白衣の帽子と袋を購入させていただきました(各学級6セット)。
新しい帽子と袋にすべて番号を記入し,
今日の給食開始にあわせて子どもたちが使いはじめます。
みずき小では,毎月1日(月はじめ)をめやすにベルマーク回収を呼びかけています。
地域の皆様につきましては,事務室受付でもお預かりしています。
今後も,皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
1月全校朝会
冬休みが終わりました。寒い朝でしたが,子どもたちは元気に登校してきました。
今日は,1月の全校朝会を行いました。
みずき小の体育館に,元気なあいさつの声ときれいな歌声が響きました。
保健室の先生から,風邪やインフルエンザ予防のため,
手洗いやうがいの大切さについてお話がありました。
校長先生からは「昨年『自分に足りないな』と感じたことを1月からやってみよう」
「3月の卒業式や修了式までに,自分のクラスの仲間一人ひとりに『ありがとう』を
言える3ヶ月間にしよう」とお話がありました。
また,1月からみずき小の仲間になったお友達の紹介をしました。
いよいよ今年度も残すところ3ヶ月となり,まとめの時期に入ります。
学校生活のリズムをいち早く戻し,充実した学年末にしていきたいと考えています。
校長室より
[給食室]1月のこんだて
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
皆様お健やかに新春をお迎えのことと存じます
本年も子どもたち一人ひとりが
笑顔で学びに向かい心豊かに活動できるよう
職員一同努力してまいります
保護者の皆様や地域の皆様
ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます
(みずき小学校から望む富士山)
冬休みの生活について
子どもたちは,明日からの冬休みをとても楽しみにしていました。
この冬休みも,「12月までに学習したことを復習する」「日頃できない体験をする」
「家族の一員としての役割を果たす」など貴重な時間でもあります。
これまでの学習や生活を振り返り,冬休みの計画へと進めてほしいと考えております。
年末年始をはさみ,家庭での生活が中心となる冬休みは,
保護者の皆様のご協力が欠かせません。
学校でも事前指導して参りましたが,より有意義なものとするためにも,
引き続きご家庭でのお声かけのほど,よろしくお願いいたします。
12月全校朝会
12月の全校朝会が行われました。
冬休みの過ごし方について,計画委員会の皆さんから発表がありました。
テーマ「スケート」を目標に取り組もうと全校に呼びかけました。
ス…進んで宿題と家庭学習に取り組もう
ケ…けがのないように安全に生活しよう
ト…時計を見て行動しよう
生活担当の先生からは,今週の「あいさつがんばろう週間」で多くの人に
元気なあいさつができた学級が紹介されました。
年末年始にお会いする方々にも,継続してしっかりあいさつをしてほしいと
お話がありました。
また,冬休み中にも,友達に思いやりのある行動を心がけてほしいとありました。
校長先生からは「命を大切にすること」についてお話がありました。
自分の命,友達の命を大切にするため,自転車の乗り方や遊び方など,
毎日の生活の中から気をほしいと思います。
今月転入してきた新しい仲間も紹介しました。
他にも,夏休みに頑張った作文や絵画などの表彰を行いました。
いよいよ明日から冬休みが始まります。
1月7日,また元気にみずき小に登校してきてほしいと思います。
5年生 東京理科大学特別授業
今日は,理工学部機械工学科の野口先生と6名の学生さんをお招きして,
5年生特別授業を行いました。
<ハイパワーモーターカーを作ろう>
はじめに,野口先生から電気の性質やその利用を学びました。
これまでの理科の学習で学んだことだけではなく,
静電気や雷といった生活に身近なものも関連付けて取り上げていただきました。
子どもたちはとても興味をもって取り組んでいました。
今回は,特に電磁石(モーター)のしくみについて詳しく学習を進めました。
電磁石は,私たちの身のまわりで,生活を便利で豊かにするために役立っています。
電磁石の原理やより強くするための方法を,実演や図を使ってわかりやすく
教えていただきました。
そして,電気の力が運動に変わることを確かめるため,モーターカーを製作しました。
野口研究室から,子どもたち一人一台の教材をご提供いただきました。
より組み立てやすい教材を子どもたちのために選んでくださったそうです。
1グループに1名の学生さんが,子どもたちに丁寧に教えてくださり,
楽しく作ることができました。
完成した子どもたちは,さっそく走らせ,競争もはじめていました。
最後に,野口先生から,機械に決められた動きをさせるためには,
算数や理科が必要であることを伺いました。
扇風機や電車の扉は,1つのモーターで複数の動きをさせていることを例に,
「どんなしくみで動いているか考えるとおもしろい」と
子どもたちへメッセージをいただきました。
疑問や不思議を追求する大切さも学ぶことができました。
学習の最後には,研究室からお持ちいただいたリニアモーターカーの模型が走る様子を,
子どもたちは夢中になって目で追いかけていました。
授業だけではなく,給食や昼休みも,学生の皆さんと一緒に過ごすことができました。
子どもたちの元気のよさにとても驚いていました。
野口先生はじめ,研究室の皆さん,みずき小の子どもたちのために
本当にありがとうございました。
4年生 東京理科大学特別授業
今日は,理工学部先端化学科の郡司先生と3名の学生さんをお招きして,
4年生特別授業を行いました。
<すがたを変えるプラスチック>
まず,プラスチックの原料から考えました。
石油からできていること,石油は限りある資源であることを知りました。
プラスチックにはリサイクルのマークがついていることが多く,
それら全7種類の違いについて学びました。
そして,身のまわりのプラスチックを探しました。
理科室の中にもたくさん使われていました。衣類や消しゴムなどにも使われていました。
子どもたちは,プラスチックに囲まれ,プラスチックによって
私たちの生活が豊かで便利になっていることに気づいていました。
いよいよ実験です。実験をするときの注意についてお話がありました。
どうして白衣や安全メガネを身につけるのか教えていただきました。
大学の研究室では,他にも,靴を履き替えたり,手袋をつけたりしているそうです。
はじめの実験では,2つのボールを床に落としてみました。
はね返るボールとはね返らないボールがあり,子どもたちは早くも疑問を感じていました。
力を吸収してしまうプラスチックがあることを知りました。
どのようなところで使われているのかも教えていただきました。
次に「ポリアクリル酸ナトリウム」を使って実験をしました。
白い粉に水を加えていくと,固まってしまいました。
これは,おむつの中にも使われている吸水ポリマーでした。
水をかかえこむプラスチックの一つだそうです。
プラスチックをとかす薬品についても学びました。
薬品の中にプラスチック片を入れると,あっという間になくなってしまいました。
子どもたちはとても驚いていました。
また,ミカンの皮に含まれている「リモネン」という物質で
プラスチック(ポリスチレン)をとかす実験もしました。
液体の中で,泡を出してとけてしまいました。
現在,リモネンを利用した研究も進められているそうです。
続いて,プラスチックを熱したときの変化を調べました。
プラスチック製のコップがつぶれていく様子には,
熱する機械の中に全員の目が釘付けとなっていました。
最後は,プラスチックの板に自由に名前やイラストをかき,
オリジナルのプラ板を作りました。特別授業の思い出の一つにもなりました。
給食や昼休みには,学生の皆さんと楽しく食べたり,
校庭で遊んだりして過ごすこともできました。
学生さんが子どもたちを懸命に追いかけている様子もありました。
郡司先生はじめ,研究室の皆さん,みずき小の子どもたちのために
特別授業を行っていただき,本当にありがとうございました。
冬休み前給食最終日
子どもたちは,事前にチョコレートケーキかストロベリーケーキどちらかを選びました。
クリスマスが近いこともあり,今日の献立は,
ごはん・クラムチャウダー・鶏の唐揚げ・アーモンド和え・牛乳・ケーキでした。
大人気の鶏の唐揚げもあり,子どもたちはとても待ち遠しかったようです。
各学級で,楽しく食事をすることができました。
みずきっこ写真撮影
毎年,リーダーとして活躍してきた6年生へ「みずきっこ色紙」をプレゼントして
感謝の気持ちを伝えています。
グループの在校生がメッセージを書き,集合写真を色紙の中央に貼り付けます。
5年生が中心となって,これから制作していきます。
*6年生に欠席があったグループは,1月に撮影をする予定です。
5年生 書き初め練習会
今年度の課題は「日本ばれ」です。
書写の学習の一環として,特に文字の大きさ(文字同士のつり合い)に気をつけて
取り組んでいます。
練習を進めるごとに,子どもたちは細かい部分にも注意して,
こだわって作品を仕上げようとしていました。
5・6年生校内書き初め大会は,1月9日(水)に開催します。
冬休み中にも練習に励んでほしいと思います。
3年生 東京理科大学特別授業
今日は,理工学部先端化学科の北村先生と3名の学生さんをお招きして,
3年生特別授業を行いました。
<果物や炭で電池を作ろう>
はじめに,半分に切ったレモンに金属板をさして果物電池を作りました。
LEDが光るか確かめましたが,1つでは光りませんでした。
どうすれば光るか,グループごとに話し合いながら実験を進めました。
学生のみなさんに教えていただき,2つを直列につなげると光がつきました。
次に,炭電池を作りました。
炭,ティッシュ,食塩水,アルミはくで,電池になりました。
電子メロディーをつないで,さまざまな音楽を聴いて楽しみました。
レモン電池と炭電池の同じところや違うところも教えていただきました。
子どもたちからは,「他の果物では?」「梅干しでは?」
「乾電池の中身はどうなっているの?」など次々に質問が出ていました。
レモンの他にも,電池になりそうなものがあることを知りました。
身近なものを使って,電池のしくみについて学ぶことができました。
学生のみなさんとは,一緒に給食を食べたり,昼休みに校庭で遊んだりしました。
お兄さんたちと楽しい一日を過ごすことができました。
北村先生はじめ,研究室の皆さん,みずき小の子どもたちのために
特別授業を行っていただき,本当にありがとうございました。
6年生 書き初め練習会
今年度の課題は「千代の春」です。
書写の学習の一環として,字配りと点画のつながりに気をつけながら取り組んでいます。
練習を重ねるごとに,書き初め用紙にバランスよく仕上げられるようになってきました。
年明けの書き初め大会に向け,冬休み中にもさらに練習に励んでほしいと思います。
なお,5年生は19日(水)に練習会を実施します。
2年生 町探検発表会
11月の町探検で見てきたことや,お店の人に教えていただいたことなど,
たくさんの発見を今日までまとめてきました。
発表方法も,紙芝居・劇・クイズなどさまざま工夫してきました。
今回は,他の学級の友達も見に来るとあって,子どもたちは張りきって
大きな声で発表していました。
町探検の学習を通して,みずきの街について数多くの新たな発見があったようです。
訪問させていただいた各施設の皆様,付き添いをしてくださった保護者の皆様,
子どもたちのためにありがとうございました。
5年生 薬物の害についての学習
今日は,学校薬剤師の松田先生をお招きして,
6年生のタバコについての学習に続き,5年生が薬物の害についての学習を行いました。
まず,うずまきの写真を見て考えました。
同じうずまきでも,一方は乱れていて,描かれた形が大きく異なりました。
それは,シンナーを吸っていたことが原因とのことでした。
次に,薬物乱用とはどういうことか松田先生にわかりやすく説明していただきました。
さらに,発砲スチロールを人間の脳に見立てて,
シンナーを使うとどうなってしまうのか演示実験をしてくださいました。
発砲スチロールがあっという間にとけてしまう様子に,
子どもたちは大きな驚きと怖さを感じていました。
学習後には,「薬物にはいろいろな種類があることがわかった」
「悪い人から甘い誘いがあっても絶対に断る」
「薬物は,脳や肺をとかすなど,とてもこわいものだと知った」などの感想が
子どもたちからありました。
薬物が体に及ぼす影響について,詳しく学ぶことができました。
松田先生には,2日間高学年の子どもたちへご指導いただきました。
将来にわたって健康な生活をしていく上で,大いに役立つことと思います。
ありがとうございました。
図書ボランティアさんによる「冬のお話会」
10日(月)~本日14日(金)まで,子どもたちがとても楽しみにしている
「冬のお話会」が行われました。
毎年,図書ボランティアさんが,みずき小の子どもたちのために,
手づくりのお話会を開催してくださっています。
お話会のために,一室に舞台装置を組み立て,何ヶ月もかけて準備をしてくださいました。
今年度は,「クリスマスプレゼントン」「風太の子守り森」でした。
どちらも素敵なお話で,美しい絵と音楽,そして効果音とともに,
お話の世界に引き込まれてしまいました。
1話目はクレヨンを使って,2話目は切り絵で,1枚1枚丁寧に仕上げてくださっていました。
「風太」のお話は,図書ボランティアさんがお話会のために創作した作品です。
現6年生が,1年生の時と3年生の時に公演した作品の続編(3話目)でした。
ボランティアの皆さんのあたたかい気持ちが込められていました。
6年生にとっては,卒業を前に,また一つ思い出ができたことと思います。
図書ボランティアの皆様,素晴らしい時間をありがとうございました。
これからも,みずき小の子どもたちが本の楽しさに触れられますよう
ご協力をよろしくお願いいたします。
*図書ボランティアさんは,開校以来活動してくださっています。
朝の読み聞かせや冬のお話会だけではなく,図書室・図書スペースの環境整備にも
ご尽力いただいております。
一昨年度には,子どもの読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰も受賞されています。
出席停止について
保健室のページでは,出席停止となる「医師が記入した治癒証明書が必要な感染症」や
「医師の診断を受け,保護者が記入する登校届が必要な感染症」についても掲載しています。
また,4月にお子さんをとおして配付しました登校届をダウンロードすることもできます。
必要に応じて,ご確認・ご活用ください。
5年生 脱穀作業
みずき小伝統の米づくりも稲刈り後の乾燥を終え,いよいよ脱穀作業となりました。
10日(月),刈り取った稲を1束ずつ手作業で脱穀していきました。
軍手をはめた手や牛乳パックを使って,工夫をして穂から取り離しました。
そして,余計なものが入ってしまわないよう,一粒一粒大切に丁寧に集めていきました。
「手作業だと時間がかかる」「大変すぎる!」など,
子どもたちからはさまざまな声があり,手作業の苦労を改めて実感していました。
作業後,給食の時間には,「感謝してお米を食べよう」とも話していました。
脱穀を終えた米は,水田をお借りしている岡田様のご協力のもと精米をしていただきます。
今年度もよろしくお願いいたします。
6年生 タバコの害についての学習
今日は,学校薬剤師の松田先生をお招きして,
保健学習の一環として,6年生がタバコの害についての学習を行いました。
まず,双子の顔写真を見て考えました。
双子でありながら,一方は顔色が大きく違いました。
それは長年にわたってタバコを吸い続けていたことが原因とのことでした。
次に,たばこの箱にどのようなことが書かれているか調べました。
箱には,喫煙の危険性や成分などについての記載がありました。
どのような成分が含まれているのか,松田先生にわかりやすく説明していただきました。
さらに,模型をつかって,タバコの煙の流れを野外で演示し,
窓越しに見せてくださいました。
肺に見立てた不織布が黄色に染まっていく様子に,子どもたちはとても驚いていました。
国内での喫煙率やたばこの価格に含まれる税金についても教えていただきました。
子どもたちからは,「タバコの先から出る煙の方が悪いものであることに驚いた」
「箱に注意が書かれているとは知らなかった」
「今日学んだことを家族にも伝えたい」などの感想がありました。
タバコが体に及ぼす影響について,詳しく学ぶことができました。
松田先生,ご指導ありがとうございました。
冬季保護者面談
みずき小では,本日10日(月)より14日(金)まで保護者面談を実施します。
冬休みを前に,保護者の皆様と学級担任が面談し,これまでの学習や生活の様子など
についてお話し合いをしたいと思います。
また,ご家庭でのお子さんの様子を伺い,今後の学習指導・生徒指導等に役立てて
いきたいと考えております。
なお,期間中は,全学年13:40下校となります。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
みずき小学力調査
今日は,みずき小学校独自で毎年実施している学力調査でした。
1校時は国語,2校時は算数のテストを行いました。
子どもたちは,終了の合図を聞くまで,最後まで粘り強く問題に取り組んだり,
何度も見直しをしたりしていました。
個人結果票につきましては,2月中旬ごろ一人ひとりにお渡しできる見込みです。
今後の学習を進める上で,参考資料としてご活用いただきたいと考えております。
また,学校としましては,今回の集計結果をもとに,
日々の授業づくりや土曜授業内容の改善にも一層役立てて参ります。
薬物の害の学習・タバコの害の学習のご案内
みずき小では,毎年,学校薬剤師の松田先生をお招きして,
5年生で「薬物の害についての学習」を,6年生で「タバコの害についての学習」を
行っています。
保健の学習の一環として,下記のとおり薬の専門家から直接学びます。
学習のようすを保護者の皆様にもご参観いただきたくご案内いたします。
■6年生 タバコについての学習
・日時 12月11日(火) 2校時 6年1組 3校時 6年2組 4校時 6年3組
・場所 ランチルーム
■5年生 薬物についての学習
・日時 12月14日(金) 2校時 5年3組 3校時 5年2組 4校時 5年1組
・場所 ランチルーム
校内持久走記録会
1~3年生の部を30分遅らせて開催しました。
4~6年生の部は,予定通りのスタート時刻で開催することができました。
本番ということもあり,自分の力を出し切ろうとしている姿がたくさん見られ,
最後まで一生懸命に走りぬくことができました。
また,走路では,数多くの保護者の皆様,地域の皆様から力強いご声援をいただきました。
子どもたちにとって大きな励みとなりました。ありがとうございました。
校内持久走記録会の実施について12/5②
実施いたしますが,コース整備のため,
1~3年生の部はスタート時刻を30分遅らせます。
4~6年生の部については,時刻の変更はありません。
ご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。
校内持久走記録会の実施について12/5
予定通り実施いたします。
多くの皆様のご声援よろしくお願いいたします。
持久走記録会前日準備
子どもたちも,終了の合図までしっかりと走りこんでいました。
児童下校後は,職員で前日準備を行い,走路が整いました。
持久走記録会が延期になる場合は,当日6:30ごろ学校ホームページでご連絡します。