立野小学校ブログ

2018年4月の記事一覧

陸上練習!!

陸上練習!!
 4月25日(水)校庭では、子どもたちが陸上練習に励んでいます。5月の中旬までは、種目別練習に取り組みます。朝の雨がうそのように晴れあがりました。立野小学校の校庭の水はけはぴか一ですね。
 
 
 
 
 
 
 

PTA新旧運営委員会!!

PTA新旧運営委員会!!
 4月24日(火)13:30~図書室において「新旧運営員会」が開催されました。平成30年度PTA総会開催についての協議が行われました。ありがとうございました。
 

あいさつ通り!!

あいさつ通り!!
 4月23日(月)朝、昇降口前で「平成29年度あいさつリーダー」による「あいさつ通り」運動が行われました。この取り組みは、あいさつ日本一へのレベルアップを図り、あいさつで活気のある学校を目指すものです。今日も、元気な「おはようございます」の声がこだましました。
 
 
 
 
 

合唱部合同練習!!

合唱部合同練習!!
 4月21日(土)10:00~体育館において、合唱部の練習が行われました。今日は、外部からの先生に指導をお願いしました。豊春中学校合唱部のみなさんにも御来校いただき、合同練習となりました。中学生の歌声にも刺激を受け、大変すばらしい練習となりました。また、県外、市内の先生方も研修にお見えになりました。
 
 
 
 
 

入学おめでとう集会!!

入学おめでとう集会!!
 4月19日(木)朝、体育館において「入学おめでとう集会」が開かれました。6年生に手をつないでもらって1年生が入場します。色とりどりのアーチを持っているのは5年生です。胸にはドラえもんのメダル。お兄さん、お姉さんが一生懸命準備しました。
 各学年からは歓迎の言葉が述べられ、1年生からも立派なお礼の言葉がありました。
 入学してからまだ8日間の学校生活ですのに、とってもしっかりしました。
 校長からは「恩送り」の話をしました。下の学年の子にかけた心を、下の学年の子がさらに下の学年に送っていく。そんな学校がすばらしいよ、という内容です。1年生はいよいよ明日から「おは走」も始まるようですよ。頑張ってね!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

第1回立野っ子ひろば実行委員会!!

第1回 立野っ子ひろば実行委員会!!
 4月18日(水)10:00~図書室において、第1回立野っ子ひろば実行委員会が開催されました。今年度も楽しくてためになる講座が盛りだくさんです。立野っ子に楽しいんでほしい、より安全に実施したい、実行委員会のみなさまのお気持ちが伝わってくる会議でした。お忙しい中、ありがとうございました。今年の立野っ子ひろばも楽しみですね!!
 
 
 
 
 
 
 

3年生社会科「屋上から」!!

3年生社会科「屋上から」!!
 4月17日(火)3年生は、社会科の学習で屋上から見えるものを調べました。担任の高岡先生から校庭は南、と教えられました。北の方角には島忠が、東の方角にはイトーヨーカドーが見えました。自分の家を探したり、近所のマンションが見えたりしました。
 
 
 
 
 
 
 
 

全国学力・学習状況調査!!

全国学力・学習状況調査!!
 4月17日(火)6年生は、1校時より「全国学力・学習状況調査」を実施しました。どのクラスも真剣な面持ちで調査に臨んでいます。また、5年生は、「立野オリンピック」に挑戦しています。
 
 
 

1年生「1時間目」!!

1年生「1時間目授業」!!
 4月17日(火)1年生は、今日も元気に登校し、1時間目の授業を受けています。
 1年3組では、栄養教諭布目先生による「給食について」の授業です。給食室では、調理員さんがどんな仕事をしているか、どんな調理器具を使っているかというお話を聞きました。大きななべには、何人入れるかということを体験しました。(15人入ることができました。)また、しっかり手洗いをすること、残さず食べることなどを一緒にお勉強しました。
 2組、3組は「国語」の授業です。ひらがなの「ち」のお勉強をしました。字形やはらいに気を付けて丁寧に書いています。先生のお話をよく聞いています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

一斉下校!!

一斉下校!!
 4月16日(月)一斉下校の日です。班長さんは事前に集合場所の確認を行いました。校長の話の中でも触れましたが、先週の登校の様子は「さすが立野っ子!!」と思えることばかりでした。特に1年生は、大きなランドセルを背負って、小さな歩幅でやっと歩いています。班長さんや副班長さんの気遣いがとても大切になります。命を守ること、あいさつがしっかりできること、交通ルールを守ることを約束しました。
 また、横断歩道で手を挙げて渡ることの徹底がまだできません。御家庭でもお声かけください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1年生給食開始!!

1年生給食開始!!
 4月16日(月)慣らし給食に続き、今日から本格的に給食開始となりました。今日のメニューは「ツイストパン、牛乳、ポテトのチーズ焼き、アスパラサラダ、ミネストローネ」です。品数も量も増えました。時間の中で、食べきることも大切なことです。たくさん食べることができましたか?
 
 
 
 
 
 
 

1年生慣らし給食!!

1年生慣らし給食!!
 4月13日(金)入学してから4日が経ちました。今日は、慣らし給食の2回目です。マーブル食パン、牛乳、オレンジゼリーのメニューです。マーブル食パンは、「みんな模様が違う」「迷路みたい」と歓声が上がっていました。オレンジゼリーは、ちょっと凍っていて喉にさわやかでした。昨日より、配膳の仕方も牛乳パックの開け方も、ずっとずっと上手になりました。
 「校長先生ー」とどのクラスも元気に声を掛けてくれました。来週も元気に登校してね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

避難訓練!!

避難訓練!!
 4月13日(金)9:20~校庭において「4月避難訓練」を実施しました。1年生児童には、あらかじめ実施を知らせましたが、その他の学年児童には抜き打ち実施という形をとりました。
 9:21緊急地震速報を利用しての地震発生通告を行いました。9:25避難開始をし、6分5秒で全員の避難が確認されました。
 お・か・し・も をしっかり守り、整然と避難訓練を行うことができました。
 安全教育主任の佐藤先生からは「真剣に訓練を行うことが大事」「命を守るための訓練」というお話がありました。校長からは「自分の命、家族の命、友達の命を守る大切な訓練。100点満点をとれないとダメ」という話をしました。しっかりと話を聞くことができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

エピペン研修会!!

エピペン研修会!!
 4月12日(木)16:00~図書室において、「エピペン研修会」を行いました。エピペンは、アナフィラキシーからいのちを守る大切なおまもりです。
 本日は、めじろ薬局 市内学校薬剤師 宮田朋典先生を講師にお招きして、研修に臨みました。まず、「食物アレルギー・エピペンについて」御講演いただきました後、エピペントレーナー実習を行いました。また、宮田先生が食物アレルギーを起こした児童役になり、校長、養護教諭、職員が連絡体制を確認するなど、エピペンを使用するまでのシュミレーションを行いました。即、実践につながる有意義な研修となりました。宮田先生、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 

1年生「慣らし給食」!!

1年生「慣らし給食」!!
 4月12日(木)1年生は、今日から慣らし給食です。今日は、クロワッサンと牛乳の献立です。担任の先生から、配膳の仕方、牛乳パックのストローの刺し方、パン袋の開け方の説明を聞きました。「立野小の給食はおいしいってお母さんが言ってたよ。」という声も聞こえてきました。みんなそろって「いただきます」をして、楽しく、おいしくいただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

埼玉県学力・学習状況調査!!

埼玉県学力・学習状況調査!!
 4月12日(木)2校時・3校時、4年生から6年生は「埼玉県学力・学習状況調査」を行いました。
国語、算数、質問紙に取り組みました。学力向上は、本校は今年度も課題としています。個人の伸びを知る調査です。どの教室も真剣に取り組んでいました。
 
 
 
 
 

交通安全教室(1・3年)!!

交通安全教室(1・3年)!!
 4月11日(水)校庭において、2校時(1年生)、3校時(3年生)、「交通安全教室」が開催されました。お忙しい中、春日部警察署の皆様、くらしの安全課のみなさま、交通指導員のみなさまに御来校いただきました。ありがとうございました。
 1年生は、正しい歩行の仕方を学びました。3年生は正しい自転車の乗り方について学びました。暖かくなると、子ども達の行動範囲も広がります。慣れた道だからといって、油断は禁物です。御家庭でも今日を機会とし、交通ルールについての確認をお願いします。
 
 
 
 
 
 
 
 

平成30年度第42回入学式!!

平成30年度第42回入学式!!
 4月10日(火)13:30~体育館に於いて、平成30年度第42回入学式を挙行しました。ご来賓の皆様、保護者の皆様に見守られながら107名の児童が本校に入学しました。
 ご来賓のみなさまより、温かい励ましの言葉をたくさんいただきました。ありがとうございました。
 校長より、魔女の宅急便のキキのように、さびしくても周りの人に勇気を持って話しかけること人のためになることを考えて実行すること、つまりは自分から心を開くことを話しました。
 また、入学式終了後は、本校合唱部から歌のプレゼントがありました。「校歌」や「楽しい立野小」を美しい歌声で披露してくれました。とても心が和みました。合唱部のみなさん、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 

今日の立野小学校!!

今日の立野小学校!!
 4月10日(火)昨日始業式を終え、今日は新学級での2日目となります。掲示物を作ったり、係りや委員会を決めたり、集合写真を撮ったり、各クラス様々な活動です。お勉強を始めている学級もありました。先生も子ども達も笑顔いっぱいのスタートを切ったようです。
 今日は、午後から入学式。可愛い新入生を心待ちにしています。教室でも準備が整いました。お天気にも恵まれました。早く立野小学校においで!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 

大増中学校入学式!!

大増中学校入学式!!
 4月9日(月)13:00大増中学校入学式に行ってきました。厳粛ですばらしい式でした。中学校の先生方、あたたく迎えていただきましてありがとうございました。3月に卒業したみなさんは、制服がよく似合う立派な中学生になっていました。見違えてしまいました。中学校御入学おめでとうございます。
 菊野校長先生からは、式辞の中で、本校の卒業式で紹介した「漲る(みなぎる)」という言葉についても触れていただきました。立野小学校として、とてもうれしい思いです。
 みなさん、立野小学校からいつも応援していますよ。がんばれ!!
 
 
 

学級開き!!

学級開き!!
 4月9日(月)始業式で担任発表がありました。いよいよ教室では学級開きです。今日は、教科書やプリントなど配布物も多く、どの学級も担任の先生のお話のあとは、忙しいようすでした。1年間、先生やお友達としっかり学びます。保護者のみなさま、よろしくお願いいたします。
 
 4年1組です。
 
 6年3組です。
 
 4年2組です。
 
 6年2組です。
 
 6年1組です。
 
 2年4組です。
 
 2年3組です。
 
 2年2組です。
 
 2年1組です。
 
 5年1組です。
 
 5年2組です。
 
 5年3組です。
 
 5年4組です。
 
 3年1組です。
 
 3年2組です。
 
 3年3組です。
 
 4年3組です。
 
 なかよし1組です。
 
 なかよし2組です。
 
 なかよし3組です。
 
 なかよし4組です。

平成30年度始業式!!

平成30年度 第1学期始業式!!
  4月9日(月)8:45~体育館において、「平成30年度第1学期始業式」を挙行しました。
 始業式に先立って、転退職された先生方の紹介、転入生の紹介を行いました。
 始業式では、校長から国際アンデルセン賞を受賞した角野栄子さんの「魔女の宅急便」の主人公キキが見知らぬ街でがんばったように、自ら心を開いて人のために生きる、という話をしました。4月は新しい出会いです。立野小にも15名の教職員が着任しました。よろしくお願いします。
児童代表からは、最高学年としての決意が述べられ、大変頼もしく感じました。
 また、始業式後には「4月の生活目標」について、立野っ子の約束を生徒指導主任三嶋先生と確認しました。今は、学活を終えての休み時間です。元気のいい声が校庭から聞こえてきます。どの子にとっても、いいスタートとなりますように。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

プログラミング学習研修会!!

プログラミング学習研修会!!
 4月6日(金)13:30~PC室において、プログラミング学習についての研修会が開かれました。今日は、情報教育主任の岡安先生を指導者として行われています。新たな取り組みとなります。先生方も意欲的に研修を受けています。
 
 

スプリングカーニバル!!

スプリングカーニバル!!
 4月4日(水)7:30~校庭において「スプリングカーニバル」を行っています。基礎体力をつけるため、たくさんの子ども達、先生方が参加しています。もう初夏の陽気です。水分補給と休憩を十分にとることを心掛けています。今朝も、立野っ子の元気が校庭に漲りました。
 今年度着任した先生方も、元気な声で指導にあたっています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

合唱部練習!!

合唱部練習!!
 4月4日(木)8:00~体育館において、合唱部が練習をしています。とても楽しそうに発声練習を丁寧に行ったあと、入学式での発表練習に取り組みました。立野小学校は「合唱」を誇りとしています。今朝も澄んだ歌声が体育館に響きました。みんないい表情をしています。今から、入学式が楽しみです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

スプリングカーニバル!!

スプリングカーニバル!!
 4月3日(水)今朝も校庭に子ども達の元気な声が響きます。スプリングカーニバルには、多くの子ども達がやってきます。暖かくなり、体を動かすにはよい季節となりました。さわやかな汗をかき、先生たちと一緒に体力づくりに励んでいます。
 また、昨日着任された先生方も、今朝から練習に参加しています。ありがとうございます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

平成30年度着任式2!!

平成30年度着任式2!!
 本日、3名の先生が着任しました。着任後に職員室でご挨拶をいただきました。3名の先生共、スポーツ経験者です。明るく、さわやかな先生方です。立野小学校に益々の「元気」をもたらしていただきます。よろしくお願いいたします。
 
 
 

平成30年度着任式!!

平成30年度着任式!!
 4月2日(月)8:30~校長室にて、「平成30年度立野小着任式」を行いました。今年度、15名の教職員のみなさまをお迎えしました。式に先立って、職員室にてご挨拶をいただきました。大変力強いお言葉に、私たちも新年度に向けて奮い立つ思いです。
 力を合わせて頑張ります。みなさま、よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 

お世話になりました!!

お世話になりました!!
 3月30日(金)今年度末で転退職される先生方に、みなさんを代表して校長よりお礼を申し上げました。みなさんに、日々丁寧な御指導をいただき、心温まるお言葉をたくさんかけていただきました。「いつまでも立野小を応援しています」というお言葉をいただきました。お世話になりました。ありがとうございました。・・・さびしくなります。