立野小学校ブログ

立野小学校ブログ

6月8日(月)

6月8日(月)

 分散登校の午前・午後交代7日目になりました。明日からは分散登校の1日交代になり、登校するグループは給食が始まります。給食は、前向き給食や順番片付けなど、子どもたちの健康安全に気をつけ、慎重に行います。

 また、一斉下校は15:00時になり、登校しないグループは家庭学習になります。地域や保護者の皆様には、引き続きお世話になりますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

6月6日(土)

6月6日(土)

今週は、分散登校で土曜日まで授業を行いました。子どもたちの健康安全に注意しながら、新しい学年の学習を進めました。立野っ子のみなさんの真剣に学習に取り組む様子が、とてもたくましく感じます。メールでもお伝えしましたが、子どもたちの登下校を、たくさんの皆様に支えていただき、ありがとうございます。これからも、お力添えをよろしくお願いいたします。

6月2日(火)

6月2日(火)

学校が再開し、分散登校2日目でした。昨日と午前と午後が入れ替わりました。登下校では、交通指導員さんや登校ボランティアの皆様、たくさんの保護者の皆様に見守りのご協力をいただきありがとうございます。学校の授業では、子どもたちは、落ち着いて一所懸命学習に取り組んでいます。先生方は、子どもたちの健康安全に注意して授業や教室の消毒などに取り組んでいます。引き続き、皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。

6月1日(月)

6月1日(月)

6月から、分散登校して学校を再開しました。各学級が半数の人数で学習するため、通学班の臨時班長の調整や午前・午後の登下校の見守りなどで、地域や保護者の皆様に大変お世話になります。ありがとうございます。

5月29日(金)

5月29日(金)

6月1日(月)からの学校再開に向けて、先生方が校内の準備をしました。特に、手洗いやうがいで水道を使うときは、お互いの間をあけるように表示をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校で発熱した場合は、保健室の発熱者のスペースでご家庭のお迎えを待ちます。お迎えは、外から直接、保健室の出入口へ来ていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月の再開では、子どもたちの健康安全を考え、ご家庭にご協力をいただく連絡をいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

5月28日(木)

5月28日(木)

今朝の立野小学校の様子です。今日はくもりですが、少し太陽が見える明るい朝です。来週6月1日(月)から立野っ子のみなさんの登校を待っています。体調を整えてくださいね。保護者の皆様、ABグループ分けの分散登校につきまして、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。6月からの学校再開をよろしくお願いいたします。

5月21日(木)

5月21日(木)

今朝の立野小学校の様子です。今日はくもりで、少し寒いです。立野っ子のみなさんは元気にしていますか。体調に気をつけてくださいね。

5月14日(木)

5月14日(木)

今週は、保護者の皆様に、お忙しいところ学校へご来校いただきありがとうございました。また、立野っ子のみなさんが学校へ電話をしてくださったので、元気な子どもたちの声を聞くことができ、先生方も元気になりました。保護者の皆様には、家庭学習の課題で、お世話になりますがよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝の立野小学校の様子です。まだしばらくお休みが続きますので、健康に気をつけてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月7日(木)

5月7日(木)

今朝の立野小学校の様子です。学校のお休みが延長になりました。健康に気をつけて元気にすごしてくださいね。保護者の皆様には、お世話になりますがよろしくお願いいたします。

4月30日(木)

4月30日(木)

今朝の立野小学校の様子です。立野っ子のみなさんは元気にしていますか。体調に気をつけてくださいね。

4月23日(木)

4月23日(木)

今朝の立野小学校の様子です。1学期再開予定の5月7日(木)まで、あと2週間ですね。体調に気をつけてくださいね。

第44回入学式

4月9日(木)

立野小学校第44回入学式がありました。入学式の後、1年生は、担任の先生と教室へ行きました。

クラスのお友達と一緒に活動する、いろいろな教科の学習や学校行事が楽しみですね。

シティセールス課取材!!

 11月25日(月)春日部市シティセールス課のみなさまが来校されました。「クレヨンしんちゃんのなるほど春日部マガジン」に、本校の給食の様子が掲載されることになりました。栄養教諭の先生へのインタビュー、1年1組の給食の様子、春日部の給食について、取材を受けました。

 1年1組の教室では、いつもどおり楽しい給食の時間となりました。残さずに、苦手なものでも食べることが目標です。今日の給食もとてもおいしかったです。

 

 

 

 

 

校外学習「施設見学」(3年)!!

 10月29日(火)3年生が校外学習で「施設見学」に出かけました。小雨が降る中の出発となりました。

 今日は、「春日部温泉」「勝彩園」様にお世話になりました。近隣の施設ではありますが、子どもたちにとって

知らなかったこともたくさんあったようです。お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立野っ子ひろば

本日、立野っ子ひろばが行われました。

各講座に分かれて、様々な体験を通して楽しく活動することができました。

この立野っ子ひろばでたくさんの講座を受講できるのも講師の方や役員の方々の協力があってのことです。

本当にありがとうございます。

 

 

研究発表会

立野小学校・大増中学校 小中一貫教育研究発表会が本日行われました。

研究授業を実施したクラスは全部で9クラス。

どのクラスも集中した姿勢で、一生懸命に学習に励んでいました。

また、大増中学校も本校にて研究授業を行いました。

小中一貫教育の成果が様々な面で見られた研究発表会となりました。

 

就学時健康診断!!

 10月11日(金)12:50~、体育館において「就学時健康診断」が行われました。82名のみなさんに保護者のみなさまと共に御来校いただきました。

 6年生のお兄さん、お姉さんもお手伝いをしました。

 また、今年度は「親の学習」の時間を設け、家庭教育アドバイザー様のよりご講演をいただきました。グループトークの時間には、お父さん、お母さんに笑顔が見られました。

 

 

 

ブロック研修(低学年)!!

 10月11日(金)、1年1組において低学年ブロックの研修会が行われました。教師は授業で勝負!!先生たちが熱心に研修をしています。子どもたちに力をつけたい。先生たちもがんばっています。

 

 

 

 

 

学校応援団「ミシンボランティア」!!

 10月11日(金)、6年生の家庭科の授業です。ミシンでナップザックを製作中。5年生で1度ミシンは使っているけれど、悪戦苦闘中です。

 本校は、今年度より学校応援団を立ち上げ、多くの地域のみなさまにお力をいただいています。今日は、ミシンボランティアの方がかけつけてくださいました。糸掛けがうまくいかずに立ち往生している子どもたちに、声をかけていただいています。ありがとうございます。

 

 

 

 

立野っ子文化フェスティバル練習(3年)!!

来たる10月19日(土)、本校体育館において「立野っ子文化フェスティバル~ひびけ!文化の香るハーモニー~」が開催されます。今日(10月11日)は、3年生が体育館で練習をしています。リコーダー奏、群読、斉唱と盛りだくさんの内容です。とびきりの演奏をお届けできるようがんばっています。当日をお楽しみに!!

 

 

児童朝会

本日、児童朝会が行われました。

福祉委員会の発表でした。福祉委員会の様々な活動を〇✖クイズにして発表していました。

今月末には募金活動も行うとのことです。

みなさん、ご協力よろしくお願いします。

   

退館式

2日間、お世話になったホテルを出発します。この2日間、ホテルの方々にたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

大志の集い 第三部

いよいよ大志の集いもフィナーレ。第三部は自分の心と向き合う時間となっています。お家の人からの手紙にみんな心をうたれ、目にはたくさんの涙が溢れていました。修学旅行にふさわしいすばらしい集いとなりました。

みんな無事に集合!

予定よりもスタート時間が遅くなっていた状況から始まった班別行動でしたが、みんな無事に集合場所の鎌倉海浜公園に到着しました。これからホテルに向かいます。

体験活動③

写経体験中!
ただ、こちらは携帯の使用、写真撮影ができないとのことで、写真はアップできませんがみんな真剣に取り組んでいます。