立野小学校ブログ

立野小学校ブログ

12月22日(水)

12月22日(水)

2学期の給食終了日でした。毎日子供たちが楽しみにしている給食を用意していただいている栄養士さんや給食調理員の皆様には大変お世話になりました。おいしい給食をありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

12月17日(金)

12月17日(金)

今週も立野小学校の子供たちが大変お世話になりありがとうございました。登下校や放課後の安全について学校でも指導していますが、地域や保護者の皆様には引き続きお力添えを賜りますようよろしくお願いいたします。

12月10日(金)

12月10日(金)

本日、学校保健委員会を行い、子供たちの健康について学校医の先生方からご指導をいただきました。ご多用のところありがとうございました。また、ご参加いただきましたPTA本部役員の皆様をはじめとする保護者の皆様に感謝申し上げます。オンラインで参加した5・6年生の子供たちが、自分から歯を大切にする生活習慣を心掛けることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週も地域や保護者の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。お陰様で子供たちは元気いっぱいの学校生活を送ることができました。引き続き変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

 

12月3日(金)

12月3日(金)

今週も多くの皆様のお力添えをいただき、ありがとうございました。お陰様で子供たちは元気いっぱいの学校生活を送ることができました。引き続きご支援をよろしくお願いいたします。

立野小学校の3階の窓から白い富士山がはっきり見える季節になりました。師走を迎え何かとご多用の時期ではございますが、学校教育活動のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

11月26日(金)

11月26日(金)

今週も立野小学校の子供たちは元気いっぱいの学校生活を送ることができました。今週は子供たちの感謝の気持ちを育む「感謝の会」を行いました。オンラインでしたが各教室から拍手で感謝の気持ちを伝えることができました。日頃から多くの地域や保護者の皆様に大変お世話になり心から感謝申し上げます。引き続き変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

11月19日(金)

11月19日(金)

お陰様で今週も子供たちは元気いっぱいの学校生活を送ることができました。今週は地域の歯医者さんからむし歯予防の取組をしていただきました。地域や保護者の皆様には毎日大変お世話になりありがとうございました。引き続き変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

11月12日(金)

11月12日(金)

地域や保護者の皆様には今週も大変お世話になり、ありがとうございました。引き続き変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

11月8日(月)

11月8日(月)

埼玉県教育局東部教育事務所の先生をお招きして校内授業研究会を行いました。立野小学校の子供たちに、よりよい学びになる授業改善のため、研修を深めました。

11月5日(金)

11月5日(金)

11月を迎えました。お陰様で子供たちは毎日元気いっぱいの学校生活を送っています。地域や保護者の皆様には毎日大変お世話になり、ありがとうございます。引き続き変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

10月29日(金)

10月29日(金)

管理棟1Fトイレの改修工事が終わりました。工事期間最短記録と思われるほど予定より早い工事進行をしていただき、関係者の皆様には心から感謝申し上げます。

今週も立野小学校の子供たちがたくさんの皆様にお世話になり、ありがとうございました。お陰様で子供たちは今週も元気いっぱいの学校生活を送ることができました。引き続き変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

10月23日(土)

10月23日(土)

立野小学校開校45周年記念秋季大運動会を行いました。昨日の雨から秋晴れに恵まれた運動会でした。PTA役員の皆様や学生ボランティアのみなさんなど多くの皆様に支えられ実施できたことに心から感謝申し上げます。立野小学校の職員も総力で取り組みました。御参観くださいました多くの保護者の皆様、市教委の皆様、春日部市長様、大増中学校の校長先生に重ねて感謝申し上げます。

10月22日(金)

10月22日(金)

立野小学校の子供たちが毎日様々な場面でお世話になりありがとうございます。引き続き変わらぬお力添えを賜りますようよろしくお願い申し上げます。今週は立野小学校の3階の窓から雪化粧の富士山が見えました。

10月15日(金)

10月15日(金)

今週も立野小学校の子供たちが様々な場面でお世話になりありがとうございました。変わらぬお力添えを賜りますようよろしくお願い申し上げます。

10月11日(月)

10月11日(月)

西側トイレの改修に続いて東側トイレの改修工事が終わり、きょうから使用できるようになりました。関係者の皆様には予定より早い工事進行に感謝申し上げます。

10月8日(金)

10月8日(金)

今週も立野小学校の子供たちがお世話になりありがとうございました。変わらぬお力添えを賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 

10月1日(金)

10月1日(金)

本年度の折り返しを迎えました。新型コロナウイルス感染対策と学校の教育活動を進めてまいりましたが、ひとえに保護者や地域の皆様のお力添えのおかげと感謝申し上げます。教職員が一丸となり、引き続き立野小学校の子供たちを育んでまいりますのでよろしくお願いいたします。

9月18日(土)

9月18日(土)

「立野っ子文化フェスティバル~つながり~」では、足元の悪い天気でしたが、多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。また、新型コロナウイルス感染対策にご理解とご協力をいただき、重ねて感謝を申し上げます。本日の開催にあたりPTA本部役員の皆様に受付や誘導、検温、消毒などのご協力をいただきました。さらに大学生のボランティアの皆さんにも座席の消毒作業などに大変お世話になりました。多くの皆様のお力添えに心から感謝申し上げます。

9月16日(木)

9月16日(木)

本日開校記念日の立野小学校は開校45周年を迎えました。PTAの皆様のご支援により、記念品を作成し子供たちに配布させていただきました。コロナ禍の中で不安な毎日を送る子供たちに明るい話題を贈ることができました。立野小学校を支えてくださっている多くの皆様に心から感謝申し上げます。引き続きお力添えを賜りますようよろしくお願い申し上げます。

9月10日(金)

9月10日(金)

2学期当初の分散登校では、保護者の皆様にお手数をおかけするとともに様々な御協力をいただきましたことに心から感謝申し上げます。特に臨時通学班による登下校では、見守り当番の保護者の皆様やスクールガードリーダー様、地域の見守りボランティアの皆様、交通指導員の皆様、春日部警察署員の皆様に大変お世話になりました。今後も引き続き立野小学校の子供たちがお世話になりますがよろしくお願いいたします。

9月3日(金)

9月3日(金)

2学期が始まりました。夏休み後半から埼玉県内に新型コロナウイルス感染が急激に拡大しているため、教室の人数を半数にする分散登校の1週間でした。PTA役員の皆様をはじめ保護者の皆様には、旗当番や見守りなどお力添えをいただきありがとうございました。保護者の皆様には、このような学校の教育活動に御理解と御協力を賜り心から感謝申し上げます。ありがとうございます。

8月31日(火)

8月31日(火)

修学旅行について6年生の保護者の皆様に説明会を開催しました。ご多用のところたくさんの皆様にお越しいただきありがとうございました。

8月30日(月)

8月30日(月)

校舎1階から3階の西側トイレの改修が完成しました。大規模な工事ですが夏休み中の約1か月間という短期間に工事を進めてくださいました。現在東側のトイレ改修が進められています。子供たちの学習に支障がないように土曜日と日曜日に工事が行われています。関係者の皆様に感謝するとともに大切に使うようにしていきたいと思います。

また、特別教室のエアコンの工事も終わりました。2学期から快適な環境で学習できますことに重ねて感謝いたします。ありがとうございました。

8月25日(水)

8月25日(水)

立野小学校と大増中学校の先生方の合同研修会をオンラインで行いました。これまでの小中一貫教育の実績を活かすために小中学校の先生方が意見交換し共通理解を深めました。

8月5日(木)

8月5日(木)

春日部市学校運営協議会規則が本年度施行され、市内の各小中学校でコミュニティ・スクールへ向けた準備が始まっています。地域とともにある学校づくりを目指して、立野小学校と大増中学校の校長、教頭、主幹教諭が研究協議会を行いました。地域学校協働活動と学校運営協議会の推進について様々な視点から意見を交換しました。

7月27日(火)

7月27日(火)

6年生が愛校活動のひとつとして毎年「福島県復興のヒマワリ」を育てています。今年も6月に植えたヒマワリがたくさん咲きました。

7月24日(土)・25日(日)

7月24日(土)・25日(日)

5年生の林間学校を実施することができました。保護者の皆様には、事前の健康観察から準備、当日の送迎までたくさんの御協力をいただきありがとうございました。

7月20日(火)

7月20日(火)

1学期終業式を迎えることができました。地域や保護者の皆様には、多大なるお力添えを賜り、心から感謝申し上げます。明日からの夏休み期間中も、立野小学校の子供たちの見守りをよろしくお願いいたします。

7月14日(水)・15日(木)

7月14日(水)・15日(木)

1年生、2年生、4年生、なかよし学級でおはなし会を行いました。「春日部おはなし会」のたくさんの皆様にお世話になり、おはなしをしていただきました。雰囲気たっぷりのおはなしに子供たちの目が輝いていました。ありがとうございました。

7月5日(月)

7月5日(月)

春日部市教育委員会・埼玉県教育局東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問がありました。立野小学校の研究課題「確かな学力と豊かな心を育てる国語教室ー生きて働く力を育てる指導法の工夫ー」を目指す授業改善についてご指導をいただきました。立野小学校の先生方が熱心に研究協議を行い研修を深めました。

 

7月2日(金)

7月2日(金)

6月28日(月)放課後子ども教室「立野っ子ひろば」実行委員会がありました。コーディネーター様を中心に地域でご活躍の実行委員の皆様にお集まりいただくとともに、PTA会長様、市教育委員会社会教育部社会教育課ご担当様にもご参加いただきました。新型コロナウイルス感染対策をしながら2学期に再開することになりました。立野小学校の子供たちがお世話になりますがよろしくお願い申し上げます。

7月1日(木)・2日(金)の2日間、2校時と3校時に分散して授業参観を行いました。多くの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。また、2日(金)には5年生の林間学校保護者会を行いました。子供たちの健康安全を第一に考え、新型コロナウイルス感染対策をして実施いたしますので、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

  

6月24日(木)

6月24日(木)

学校で歯科健診が行われました。学校歯科医の3人の先生方にはご多用のところ子供たちのために御来校いただきありがとうございました。引き続き子供たちがお世話になりますがよろしくお願いいたします。

6月14日(月)

6月14日(月)

令和3年度第1回学校評議員会を行いました。学校評議員の皆様にはお忙しいところお集まりいただきありがとうございました。校長から本年度の立野小学校の教育活動について説明し、子供たちの学習の様子をご覧いただきました。地域の公立小学校としての役割を果たすため、学校評議員の皆様に立野小学校の教育活動についてご協議いただきました。本年度もよろしくお願いいたします。

6月6日(日)

6月6日(日)

豊春12地区合同自主防災訓練が立野小学校体育館で行われ、豊春地区12自治会の役員の皆様や春日部市役所防災対策課職員の皆様、防災士・自主防災組織会長の皆様、大増中学校の教頭先生・校長先生などの多くの皆様が参加しました。緊急時の避難所開設の実践的な訓練が行われ、参加された皆様は積極的に取り組んでいました。

6月4日(金)

6月4日(金)

学校では健康診断が行われています。学校医の先生方には大変ご多用のところ子供たちのために御来校いただきありがとうございます。引き続き子供たちがお世話になりますがよろしくお願いいたします。

5月28日(金)

5月28日(金)

今週も立野小学校の子供たちの安全な登下校に多くの保護者、地域の皆様にご支援をいただきましてありがとうございました。心から感謝申し上げます。今後も引き続きお力添えを賜りますようよろしくお願い申し上げます。

5月21日(金)

5月21日(金)

今週も立野小学校の子供たちの安全に多くの皆様にご支援をいただきましてありがとうございました。今後も引き続きお力添えを賜りますようよろしくお願い申し上げます。

5月14日(金)

5月14日(金)

全校避難訓練と引き渡し訓練を実施させていただきました。保護者の皆様にはお忙しいところ訓練のご協力をいただきありがとうございました。小学校では震度5弱以上の大きな地震が発生した場合、停電等でメール配信の連絡がなくても、子供たちは学校待機になり、引き取りをお願いすることになりますのでよろしくお願いいたします。

今週も多くの皆様にご支援をいただきましてありがとうございました。今後も引き続きお力添えを賜りますようよろしくお願い申し上げます。

5月12日(水)

5月12日(水)

今週から4人の教育実習生が子供たちと学校生活を送っています。きょうのオンライン児童朝会で自己紹介をしました。よろしくお願いします。

5月7日(金)

5月7日(金)

5月の大型連休中は、地域や保護者の皆様に子供たちの交通安全と健康安全の見守りをしていただきありがとうございました。特に保護者の皆様には新型コロナウイルス感染防止に大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。引き続きお力添えを賜りますようよろしくお願い申し上げます。

4月30日(金)

4月30日(金)

離任式をオンラインで行いました。代表児童からお礼のことばや花束を贈りました。各教室からの大きな拍手が会場の図書室まで聞こえました。密集しないように校舎全部の廊下を使い、全校児童が先生方とお別れをしました。PTAの皆様からも花束をご用意いただきました。ありがとうございました。立野小学校があたたかい心でひとつになりました。

4月28日(水)

4月28日(水)

1年生の交通安全教室のため春日部警察署、春日部市役所交通防犯課、春日部市交通指導員の皆様が校庭で交通安全のお話と安全な横断歩道のわたり方の実習をご指導してくださいました。ありがとうございました。

朝の登校では、交通指導員さんの他にスクールガードリーダーさんをはじめとする見守りのボランティアさん、黄色の旗当番の保護者の皆様に大変お世話になっております。ありがとうございます。

通学班では、あわてることなく、時間にゆとりを持って1年生に合わせてゆっくり登校するようにしています。保護者の皆様のご理解とご協力をありがとうございます。

4月26日(月)

4月26日(月)

PTA本部役員の皆様が朝からPTA総会資料の作業をしてくださいました。新型コロナウイルス感染予防のため保護者の皆様にお集まりいただく総会は実施できませんが、PTA活動の報告と行事計画の資料をご用意いただいております。お忙しいところありがとうございます。昼休みには、本年度立野小学校へ転入した職員へお花をいただきました。PTA本部役員の皆様をはじめとする保護者の皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございます。

4月23日(金)

4月23日(金)

今週は授業参観と懇談会がありました。高学年と低学年、クラスをAグループとBグループに分けた分散授業参観を行い、授業参観と懇談会を午前と午後に分けるという保護者の皆様には大変お手数をおかけする方法で行いましたが、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。お忙しいところたくさんの保護者の皆様にお越しいただき深く感謝申し上げます。

朝の登校では、交通指導員さんやスクールガードリーダーさん、地域のボランティアさん、黄色の旗当番の保護者の皆様に毎日見守りをしていただきありがとうございます。引き続き皆様のお力添えを賜りますようよろしくお願いいたします。

4月19日(月)

4月19日(月)

豊春地区商工会関係の豊春会の皆様から手指消毒薬品を寄贈していただきました。ありがとうございました。

4月16日(金)

4月16日(金)

1学期が始まり1週間となりました。朝の登校では交通指導員さんや地域見守りボランティアさん、スクールガードリーダーさん、PTA黄色の旗当番の保護者の皆様に大変お世話になりありがとうございました。初めての通学班登校の1年生ですが上級生のやさしい気遣いもあり安心して登校することができました。見守りをしていただいています皆様には、引き続きお力添えを賜りますようよろしくお願いいたします。

4月9日(金)

4月9日(金)

立野小学校第45回入学式を挙行し、新入生の元気いっぱいの子どもたちを迎えました。地域や保護者の皆様のあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。

4月8日(木)

4月8日(木)

令和3年度始業式を迎えました。地域や保護者の皆様には、春休み中の子どもたちの健康と安全を見守りいただき、ありがとうございました。心から感謝申し上げます。新型コロナウイルス感染防止に努めながら、教職員が一丸となり全力で学校教育活動に邁進して参りますので、引き続きお力添えを賜りますようよろしくお願いいたします。

 

3月26日(金)

3月26日(金)

桜が咲く穏やかな令和2年度修了式となりました。新型コロナウイルス感染対策では、保護者の皆様に大変お世話になりありがとうございました。また、地域の皆様には日頃から子どもたちの見守りをしていただき感謝申し上げます。春休み中も引き続き子どもたちの健康と安全にお力添えを賜りますようよろしくお願いいたします。

3月24日(水)

3月24日(水)

第44回卒業証書授与式が行われ、新型コロナ禍の影響で内容を校長式辞、教育委員会のことば、門出のことばなどの約1時間に精選させていただきました。卒業生の保護者の皆様には小学校入学から6年間学校教育にお力添えをいただきありがとうございました。卒業生のますますのご活躍を期待しています。