立野小学校ブログ

立野小学校ブログ

10月23日(土)

10月23日(土)

立野小学校開校45周年記念秋季大運動会を行いました。昨日の雨から秋晴れに恵まれた運動会でした。PTA役員の皆様や学生ボランティアのみなさんなど多くの皆様に支えられ実施できたことに心から感謝申し上げます。立野小学校の職員も総力で取り組みました。御参観くださいました多くの保護者の皆様、市教委の皆様、春日部市長様、大増中学校の校長先生に重ねて感謝申し上げます。

10月22日(金)

10月22日(金)

立野小学校の子供たちが毎日様々な場面でお世話になりありがとうございます。引き続き変わらぬお力添えを賜りますようよろしくお願い申し上げます。今週は立野小学校の3階の窓から雪化粧の富士山が見えました。

10月15日(金)

10月15日(金)

今週も立野小学校の子供たちが様々な場面でお世話になりありがとうございました。変わらぬお力添えを賜りますようよろしくお願い申し上げます。

10月11日(月)

10月11日(月)

西側トイレの改修に続いて東側トイレの改修工事が終わり、きょうから使用できるようになりました。関係者の皆様には予定より早い工事進行に感謝申し上げます。

10月8日(金)

10月8日(金)

今週も立野小学校の子供たちがお世話になりありがとうございました。変わらぬお力添えを賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 

10月1日(金)

10月1日(金)

本年度の折り返しを迎えました。新型コロナウイルス感染対策と学校の教育活動を進めてまいりましたが、ひとえに保護者や地域の皆様のお力添えのおかげと感謝申し上げます。教職員が一丸となり、引き続き立野小学校の子供たちを育んでまいりますのでよろしくお願いいたします。

9月18日(土)

9月18日(土)

「立野っ子文化フェスティバル~つながり~」では、足元の悪い天気でしたが、多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。また、新型コロナウイルス感染対策にご理解とご協力をいただき、重ねて感謝を申し上げます。本日の開催にあたりPTA本部役員の皆様に受付や誘導、検温、消毒などのご協力をいただきました。さらに大学生のボランティアの皆さんにも座席の消毒作業などに大変お世話になりました。多くの皆様のお力添えに心から感謝申し上げます。

9月16日(木)

9月16日(木)

本日開校記念日の立野小学校は開校45周年を迎えました。PTAの皆様のご支援により、記念品を作成し子供たちに配布させていただきました。コロナ禍の中で不安な毎日を送る子供たちに明るい話題を贈ることができました。立野小学校を支えてくださっている多くの皆様に心から感謝申し上げます。引き続きお力添えを賜りますようよろしくお願い申し上げます。

9月10日(金)

9月10日(金)

2学期当初の分散登校では、保護者の皆様にお手数をおかけするとともに様々な御協力をいただきましたことに心から感謝申し上げます。特に臨時通学班による登下校では、見守り当番の保護者の皆様やスクールガードリーダー様、地域の見守りボランティアの皆様、交通指導員の皆様、春日部警察署員の皆様に大変お世話になりました。今後も引き続き立野小学校の子供たちがお世話になりますがよろしくお願いいたします。

9月3日(金)

9月3日(金)

2学期が始まりました。夏休み後半から埼玉県内に新型コロナウイルス感染が急激に拡大しているため、教室の人数を半数にする分散登校の1週間でした。PTA役員の皆様をはじめ保護者の皆様には、旗当番や見守りなどお力添えをいただきありがとうございました。保護者の皆様には、このような学校の教育活動に御理解と御協力を賜り心から感謝申し上げます。ありがとうございます。

8月31日(火)

8月31日(火)

修学旅行について6年生の保護者の皆様に説明会を開催しました。ご多用のところたくさんの皆様にお越しいただきありがとうございました。

8月30日(月)

8月30日(月)

校舎1階から3階の西側トイレの改修が完成しました。大規模な工事ですが夏休み中の約1か月間という短期間に工事を進めてくださいました。現在東側のトイレ改修が進められています。子供たちの学習に支障がないように土曜日と日曜日に工事が行われています。関係者の皆様に感謝するとともに大切に使うようにしていきたいと思います。

また、特別教室のエアコンの工事も終わりました。2学期から快適な環境で学習できますことに重ねて感謝いたします。ありがとうございました。

8月25日(水)

8月25日(水)

立野小学校と大増中学校の先生方の合同研修会をオンラインで行いました。これまでの小中一貫教育の実績を活かすために小中学校の先生方が意見交換し共通理解を深めました。

8月5日(木)

8月5日(木)

春日部市学校運営協議会規則が本年度施行され、市内の各小中学校でコミュニティ・スクールへ向けた準備が始まっています。地域とともにある学校づくりを目指して、立野小学校と大増中学校の校長、教頭、主幹教諭が研究協議会を行いました。地域学校協働活動と学校運営協議会の推進について様々な視点から意見を交換しました。

7月27日(火)

7月27日(火)

6年生が愛校活動のひとつとして毎年「福島県復興のヒマワリ」を育てています。今年も6月に植えたヒマワリがたくさん咲きました。

7月24日(土)・25日(日)

7月24日(土)・25日(日)

5年生の林間学校を実施することができました。保護者の皆様には、事前の健康観察から準備、当日の送迎までたくさんの御協力をいただきありがとうございました。

7月20日(火)

7月20日(火)

1学期終業式を迎えることができました。地域や保護者の皆様には、多大なるお力添えを賜り、心から感謝申し上げます。明日からの夏休み期間中も、立野小学校の子供たちの見守りをよろしくお願いいたします。

7月14日(水)・15日(木)

7月14日(水)・15日(木)

1年生、2年生、4年生、なかよし学級でおはなし会を行いました。「春日部おはなし会」のたくさんの皆様にお世話になり、おはなしをしていただきました。雰囲気たっぷりのおはなしに子供たちの目が輝いていました。ありがとうございました。

7月5日(月)

7月5日(月)

春日部市教育委員会・埼玉県教育局東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問がありました。立野小学校の研究課題「確かな学力と豊かな心を育てる国語教室ー生きて働く力を育てる指導法の工夫ー」を目指す授業改善についてご指導をいただきました。立野小学校の先生方が熱心に研究協議を行い研修を深めました。

 

7月2日(金)

7月2日(金)

6月28日(月)放課後子ども教室「立野っ子ひろば」実行委員会がありました。コーディネーター様を中心に地域でご活躍の実行委員の皆様にお集まりいただくとともに、PTA会長様、市教育委員会社会教育部社会教育課ご担当様にもご参加いただきました。新型コロナウイルス感染対策をしながら2学期に再開することになりました。立野小学校の子供たちがお世話になりますがよろしくお願い申し上げます。

7月1日(木)・2日(金)の2日間、2校時と3校時に分散して授業参観を行いました。多くの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。また、2日(金)には5年生の林間学校保護者会を行いました。子供たちの健康安全を第一に考え、新型コロナウイルス感染対策をして実施いたしますので、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。