武里西小学校

武里西小学校

林間速報その21

ペンションのオーナーさん方々に御礼とお別れの御挨拶。

バスでは一夜ぶりにみんなと再開!

お互いのペンションでの思い出を「最高だったよ!」と語り合っている中、日光東照宮へ出発です!

林間速報その18

おはようございます!

日光は雨。2日目が始まります!

昨日は最後の更新後も各ペンションのオーナーさんとの楽しいひと時がありました。

各ペンションにて様々な趣向を凝らした美味しい夕食でした!

その後は、各ペンションごとに、レクリエーションや体験活動、お話の集いなどが行われました!

最後は、今日一日の振り返りを記入し、就寝時間となりました。

2日目の本日は、お世話になったペンションを出て、日光東照宮での班別活動、飯盒炊さんなどを行います。

林間速報その17

打ち合わせ後、お風呂やディナー、のんびりした雰囲気です。

この後、まだまだ楽しい時間は続きますが、本日のブログ更新は

ここで終了させていただきます。ご覧いただきありがとうございました。

明日の朝から再開します。

林間速報その2

朝の会も終わり、各号車、DVD鑑賞。

(コロナ感染拡大防止のため、残念ではありますが、バスレクは行いません)

先程、岩槻ICから高速(東北道)に乗りました!

林間速報その1

開校式を終え、いよいよ出発!

保護者の皆様、先生方、お見送りや御準備、御対応、ありがとうございました。

元気に朝の会!感染対策を万全に行い、目標を達成できるように楽しんできます!

林間学校、いってきます!

1学期の終業式が行われました!

本日、第1学期の終業式がオンラインにて行われました。

 

校長先生の講話では、まず、1学期の振り返りについてお話があり、子供たちの様々な頑張りや素晴らしい活躍などが画像とともに紹介されました。

そして、成長できる夏休みにしてください!と子供たちが楽しみにしている夏休みを充実するための秘訣についてお話がありました。

子供たちも楽しみな夏休みが「成長できる夏休み」に出来る秘訣を知ることができるとあって、真剣に話を聞いていました。

児童代表の言葉では、3年生と4年生の児童からお話がありました。

3年生の児童からは、1学期に挨拶と掃除を一生懸命頑張ったことや、2学期は運動を通した体力向上や自主学を通した学力向上を目指したいという話でした。

4年生の児童からは、1学期の頑張ったこととして、自主学習、読書、テストに向けた復習、水泳について話があり、2学期では、1学期に頑張ったことを更に頑張りたいという話がありました。

子供たちも校長先生や代表児童の話を聞いて、1学期の自分を振り返りつつ、夏休みを有意義に過ごし、2学期を充実したものにしようとする思いがにじみ出ている様子でした。

終業式後は、生徒指導担当の先生から成長するための充実した夏休みを過ごすにあたり、学校や家庭で決められたルールを守ること、熱中症に注意し、こまめな水分補給を心掛けるなど健康に留意すること、好きなことや苦手なことに対して夏休みにしかできないチャレンジをすることについてお話がありました。

その後、学年集会が行われたり、夏休みに向けた配付物の確認、子供たちの頑張り、成長を大いに感じさせてくれる通知表(あゆみ)が手渡されていきました。

最後まで無事に楽しく過ごせた1学期。

また2学期に会いましょう!成長できるよい夏休みを!と笑顔で挨拶を交わし、子供たちは下校していきました。

保護者の皆様や地域の皆様におかれましては、1学期の武里西小の教育活動に対して、様々な御理解、御協力を賜りまして、ありがとうございました。

引き続き、2学期も御理解、御協力をお願い致します。

そして、放課後は明日(21日)からの林間学校の準備が行われました。

準備も終わり、いよいよ5年生、林間学校に行ってきます!

今年度も、現地から速報で活動の様子をお届けします。

先生たちの放課後~夏休みに向けて

 学習のまとめ、お楽しみ会や大掃除を終えて、終業式を迎えようとしている子供たち。

先生たちはというと、この時期の放課後は中々の繁忙期です。

通知表(あゆみ)の作成、成績処理を始め、夏休みの宿題や過ごし方に関する資料作成と印刷、取りまとめ、林間学校や夏休み中の研修の準備、その他諸々…。

子供たちや保護者の皆さんが一学期の成長を実感し、よい夏休みが迎えられるよう丁寧な準備を行っています。

美味しい給食を御提供いただいた調理員さんへの御挨拶。

ありがとうございました。二学期もよろしくお願いします。

終業式まであと1日

 終業式まであと1日! 長いようであっという間だった1学期。

 今日は、1学期がんばったご褒美として、多くのクラスがお楽しみ会を行っていました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

給食も最終日を迎えました!

 梅雨に戻ったかの様な雨雲の動きに、先生たちは、天気予報と雨雲レーダーのチェックが欠かせません。

校庭での活動や水泳など、雨が降った時の授業計画も念頭に入れつつ授業を進めていく様子は、まるで梅雨の時期に戻ったかのようです。気になる雲の動きはあっという間に武里西小の上空を覆い、瞬間的な激しい雨となりました。

 

  そのような中、武西っ子の努力の成果を称える市内硬筆審査会など、

様々な賞を受賞した子供たちへの表彰が行われました。

子供たちも、これまでの頑張りを成果を沢山の人たちに祝福されて、雨の後の晴々したような笑顔です。

そんな武西っ子を更に晴々とした笑顔にする給食も最終日を迎えました。

一学期最後のメニューは、夏野菜カレーとサラダ、楽しみにまっていたセレクトデザートのゼリーです!

今回は、パインやグレープ、青りんごなどの定番人気味に加え、新たに青梅味が登場!

夏の暑さにスカッとする大人な味を楽しみにしている子供たちも多かったようです。

美味しさに大満足な笑顔!

栄養教諭の先生、調理員の皆様、ありがとうございました。二学期も引き続き、よろしくお願い致します!

まとめの日々!

この時期は、どの学級でも1学期の学習のまとめをおこなっています。

4年生では、Tタイム(総合の時間)で学習してきた「勝手に観光大使」が最終回の発表を迎えました。

自分が興味をもった都道府県について「勝手に観光大使」として、都道府県の概要や有名な食べ物、観光地などについて調べていきました。

そして、用紙にまとめたものやタブレットのプレゼン機能を使い、発表しました。

この時間を通して、プレゼン機能の使い方や発表する際のキャストの仕方などを教えると、あっという間に自分なりの使い方を覚えていったのは、さすがZ世代の子供たちでした。

また、キャストの仕方を忘れてしまったり、動かなくなるトラブルが起きたりすると、子供たちで対応するなど、1学期の成長が見られた時間でもありました。

その後は、タブレットのクラスルームからGoogleフォームを利用し、自己評価や感想を記入。

発表に緊張しながらも、子供たちなりに考えたプレゼンに大いに盛り上がる最終回となりました。

様々な観察!

朝顔もツルをまき、花を咲かせ、生長を見せています。

広くて長い武西ストリートにて、1年生が朝顔の観察を行っていました。

気温に注視しつつ、熱中症対策を行いながら、短時間での観察です。

1年生の朝顔については、学期末となり、保護者の皆様への持ち帰りをお願いしています。

御協力りがとうございます。

学級園や中庭でも様々な観察や植物のお世話などを行っていました。

ワコール ツボミスクール開催!

本日、ワコールの 上地 様を講師にお迎えし、ワコール出前教室の一環であるツボミスクールを保護者向けに行いました。

身体つきが変化し始める、特に高学年女子を子にもつ親として、下着をどのように選べばよいか悩むこともあるかと思います。今日は、下着メーカーの 上地 様を講師に迎え、この時期の女子の下着の選び方、着け方など、デリケートだけれども重要なテーマについてお話しをしていただきました。多くの保護者の皆様に御参加いただきました。

上地様、御参加いただいた保護者の皆様におかれましては、日頃の御多用の中、ありがとうございました。

令和3年度のツボミスクール

七夕の楽しみは七夕ゼリー!

七夕の夜、子供たちの関心事は短冊に書いた願い事、そして、夜空の天の川。

4年生では、理科「夏の星」で星座について学習したこともあり、「星座早見盤を使って、織姫と彦星、天の川を探しました。」という感想も聞かれました。

そして、楽しみにしていた給食の七夕ゼリー!

カップを持ち上げ、夏の色だねとか涼しげだねとか、洒落たことを話す子もいました。

水泳学習も終盤です!

暑さも落ち着いてきたとはいえ、まだまだ暑い今週。

プール日和ですが、水泳学習も終盤を迎えています。

準備運動をしっかりと行い、水慣れ運動へと移ります。

水慣れ運動では、ホビングやけのび、クロールのときの腕と足の動きなどの基本的なことを確認します。

その後、コース別に別れ、習熟度別の練習を行いました。

今学期最後のたけにしタイムやクラブ活動が行われました!

本日、今学期最後のたけにしタイムが行われました!

今回のたけにしタイムは、2学期のたけにしタイムで遊ぶ内容をみんなで考えました。

みんなで話し合い、分からない遊びについては、上級生が下級生に教えてあげながら、和気あいあいとした雰囲気で活動が行われました。

ある低学年児童からは「今日は遊ばないんですか?」と、決めた遊びを楽しみにしている様子でした。

6時間目は、1学期最後のクラブ活動が行われました。

1学期の振り返りを行い、最後の活動を楽しむ子供たち。あっという間の時間となりました。

先生たちの放課後~業者支払い日でした!

本日の放課後は、1学期の学級費から購入した教材の代金を購入業者さんに支払う業者支払い日でした。

それぞれの業者さんに適切に支払いを行い、無事に終えることができました。

各業者の皆様については、日頃の業務で御多用の中、お越しいただき、ありがとうございました。

会計報告については、20日(水)の終業式の日に書面で配付しますので、御確認ください。

7月の生活表彰朝会を行いました

5日(火)、7月の生活表彰朝会をオンラインにて行いました。

校長先生のお話では、「時間を大切にしよう!」というテーマで「時間は命の時間」という言葉とともに、時間を守る大切さについてお話がありました。

今回は、併せて市内硬筆展覧会、校内硬筆展覧会の表彰も行いました。

各賞の受賞者の名前が呼ばれ、代表として、推薦賞を受賞した児童2名の表彰を校長室で行いました。

他児童の表彰については、それぞれの時間で校長室や各学級にて、順次、行う予定です。

受賞した皆さん、おめでとうございます!

また、7月の生活目標「時刻を守ろう」について、担当教員が話をしました。時刻を守るといいことがあることや、時刻を守るための行動として、「時計を見て行動すること」「準備をしてから休み時間にすること」などについて話をしました。

七夕飾りその2

4年生のフロアーにも七夕飾りが登場です!

国語「夏の楽しみ」での俳句とセットで書いたクラスでは、夏の言葉を入れた俳句が詠まれていました。

個人の願いや目標から、身近な人々の健康、世界平和まで幅広く、たくさんの温かい気持ちの願いが込められていました。

授業参観・懇談会が開催されました!

1学期最後となる7月の授業参観・懇談会が行われました!

今回は、全学年同時の開催です。

4月の授業参観・懇談会

6月の土曜授業公開

各学級や学年でそれぞれ授業参観を行いました。4年生は、埼玉県ネットアドバイザーの萩野先生を講師としてお招きし、ネットモラルに関した子供見守り安全講座を受講しました。

スマートフォンやネットゲームなどの利用について、ルールやマナー、計画的な利用の大切さについてお話をいただきました。

GIGAスクール構想の広がりや、コロナ禍でのオンラインの加速もあり、Z世代の4年生にとっては、何かしらの機会でほとんどの子がインターネットに触れています。

SNSやYouTube、オンラインゲーム等を利用する子供たちも多く、世界が広がり楽しい反面、様々なトラブルも出始める年頃です。

普段から、利用にあたってルールやマナー、モラルについて御家族で話し合っていると思いますが、保護者の皆さんやお友達、先生たちと講座を受講し、改めて考えさせられる時間となりました。

放課後の懇談会では、資料をもとに、1学期の子供たちの頑張りや見えてきた課題、夏休み中の過ごし方、2学期最初の予定の確認等を行いました。

保護者の皆様におかれましては、暑い中、授業参観、懇談会への御出席、ありがとうございました。

 

教員訪問指導が行われました。

6月30日(木)、7月1日(金)の二日間に渡り、3名の教員を対象とした教員訪問指導が行われました。

指導者として、春日部市教育委員会より、社会教育課生涯学習推進担当指導主事の石橋先生、指導課指導担当指導主事の榎本先生、そして、2年前まで武里西小学校の主幹教諭でもあったスポーツ推進課スポーツ推進担当の池澤先生を御招きし、御指導をいただきました。

6組(特別支援学級)では、算数の100より大きい数について調べる授業を行いました。

位取り表と数カードを使用しつつ、児童の実態に対応しながら、それぞれの課題に向き合っていきました。

4年生では、算数の少数の筆算について授業を行い、ひき算を行う際の計算の説明の仕方について考えていきました。

こちらも位を揃えたり、何を基にするかを考えたりしながら、自分の考えをみんなで共有して、課題に取り組みました。

外国籍や海外から転入してきた児童の中で、日本語の理解が難しい児童を対象に、週1~2時間程度、日本語指導の時間を設けています。

今回の授業では、文章と文章をつなぐ「つなぎ言葉」(接続詞)の定着を図る授業が行われ、文章に対して、どのつなぎ言葉が適切かを考えていきました。

それぞれの授業に際し、御指導いただいた石橋先生、榎本先生、池澤先生におかれましては、御多用の中、御指導くださり、ありがとうございました。

気温の上昇に配慮しつつ、この時期の活動を楽しんでいます!

観測史上最速の梅雨明けとなった関東地方。本当に今週は暑さが続きます。

子供たちも、「暑っ…」が口癖になるほどです。

とは言え、業間や昼休みなどでは元気に外遊びをしたい武西っ子。

管理職の先生たちや体育主任の先生が気温や校庭の状況等を確認し、判断をしています。

(この数日は厳しく、休み時間は校舎内で過ごしています。)

そんな中の水泳学習。

温度と水温の上昇に注視しながら、午前中の前半の時間を中心に活動を行っています。

(気温、水温を足して65度以上の場合は、中止としています。)

普段の通称「地獄のシャワー」も「天国のシャワー」に。

マスクを外し、黙動と間隔を取りながらの活動。夏と涼を感じる時間となりました。

今学期最後の委員会活動!

29日(水)、委員会活動を行いました。

1学期の委員会活動の時間も今日が最後となります。

活動のまとめを行いつつ、6年生の卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

(欠席者がいる委員会においては、後程の撮影になります。)

給食委員会では、換気と冷房の効いたランチルームで、はっぴーランチのカード制作を行いました。

緑化委員会など、外での活動が中心の委員会は、暑さに配慮し、外での活動を中止しました。

いつもは、草むしりや水やり、花の植え替えなどを行っている緑化委員会は、臨時清掃委員会として、普段あまり掃除の機会がない校舎内の場所を掃除しました。

今学期の委員会活動の時間は終了ですが、まだまだ休み時間等での活動は定期的に続きます。

5・6年生の委員会の皆さん、よろしくお願いします!

5年生 情報モラル教室

本日、5年生がJ:COM株式会社による情報モラル教育の講座を受講し、メディアリテラシーなどについて学びました。

 

子供たちにとっても、身近なSNSなどで起こる問題に対して、どう予防、対処するか考える時間となりました。

J:COMの御担当様におかれましては、暑い中、御指導ありがとうございました。

2年生のまちたんけん!!

28日(火)、2年生が生活科の学習の一環で、町探検に行ってきました!

暑い中でしたが、気温の状況とこまめな水分補給や日陰等での小休止、マスクを外しての校外学習です。

今回は、大場橋方面からみどり住宅方面まで行き、折り返して、ざりがに釣りの場所や5年生の田植え体験などを行った場所を通り、谷中記念館などを見てまわりました。

子供たちは、普段の通学路や学区について違った視点で見ることができたようです。

七夕飾り

 

 1年生の教室前の廊下に掲示されている七夕飾り

 短冊には、子供たち一人一人の思いが記されています。

 願い事が叶うといいですね。

令和4年度 教科書展示会。

現在、春日部中学校にて教科書展示会が開催されています!(春日部会場は6月30日まで)

教科書展示会は、教科書選択の公平性と透明性を高めるため、教科書の質の向上を図るためにに行われています。

武里西小の教職員も、令和6年度から使用される教科書について、春日部市(第21採択地区)で採択してほしい教

科書を確認するため、放課後に会場を訪れました。

教科書展示会は、6月30日(木)まで全国の所定の会場にて行われています。

春日部市の教科書展示会は、春日部中学校にて9時から16時30分(土曜日は12時)まで行われています。

令和4年度 全国小学生歯みがき大会へ4年生が参加しました!

本日、4年生が「令和4年度 全国小学生歯みがき大会」に参加しました!

過去の歯みがき大会への参加の様子(令和元年度)

映像やパンフレットを見ながら、クイズ形式で歯みがきの重要性を学んでいきました。

手鏡を使った歯のチェック。(マスクを外した際には、会話を控え、静かに行いました。)

映像を見て、考えたことをパンフレットに書き込んでいき、歯みがきの重要性や正しい歯みがきの仕方などについて集中して学習することができました!

参加賞として、子供用歯ブラシとデンタルフロスを一人ずつ頂きました。御家庭で御活用ください。

きれいな歯は一生ものです!これからの歯みがき、更に意識してできるといいですね!

すこやかタイム!

本日、すこやかタイムが行われました!

真夏日のような朝からの気温上昇でしたが、気温や熱中症指数の計測、マスクを外す、業前活動の前後のこまめな水分補給などの熱中症対策を行いながらの開催です。

今月は、それぞれの学年ごとに校庭や体育館に別れ、種目別に運動するローテーション運動。

4年生は、鉄棒や上り棒、タイヤ跳びなど行い、短い時間ですが、楽しみながら体幹を鍛えました。

令和4年度 第1回授業研究会が開催されました!

本日、令和4年度 第1回授業研究会が開催されました。

今年度も指導者として、春日部市立正善小学校の窪田校長先生をお迎えし、御指導いただきました。

令和元年度から新たに算数科の研究を行っている武里西小では、今年度がこの4年間に渡る算数科の研究の集大成ともなる本発表の年になります。

今年度も春日部市教育委員会の委嘱を受け、研究を更に深めていくために、研究主題を「自らの考え、学び合う児童の育成~考えを伝え合い、思考力、判断力、表現力を高める授業~」と題して、児童の育成を図っています。

武里西小学校のグランドデザイン

今年度も、授業研究会を行ったり、埼玉県学力学習調査の結果から対策を考えたりしながら、研究主題に関する仮説を踏まえつつ、子供たちの算数科の学力向上に努めていきます。

▶令和3年度の授業研究会 1回目 2回目 3回目

▶令和2年度の授業研究会 1回目 2回目 3回目

▶令和元年度の授業研究会 1回目 2回目 3回目

4校時 3年生「わり算の筆算を考えよう」(あまりのあるわり算)

3年生は、習熟度別の4コースに分かれて、少人数学習での研究授業を行いました。

本時では、「商(わり算の答え)や余りの意味に着目して、問題に応じた商の処理の仕方を考え、説明できる。」という思考・判断・表現が目標になっていきます。

 

「23個のケーキを1箱4個ずつ入れていくと、全部のケーキを入れるには、箱が何箱必要か」という問題に対して、式や半具体物、図や言葉で説明していきます。

まずは、前回までの学習をノートや算数コーナー、パワーアップタイムの問題で振り返っていきました。

先生の言葉をしっかりと聞き、先生が黒板に問題を書き始めると同時にノートに書き始める子供たち。研究授業でも集中です。

(1年生の時の担任だった中の人からすると、一つ一つの成長ぶりに感慨深いものがあります。)

今まで習ってきたわり算やかけ算の問題を思い出し、20÷4=5という計算で5箱が必要だということは分かりましたが、今回の課題として、「余りの3個はどうすればいいのか」という意見が出てきました。

 課題に対して、まずは、自力解決をしていきます。

自分の考えを整理するために、半具体物や図に表していき、説明を書いたり、言葉に出してみたりしました。

それぞれで個別に考えたものをペアで伝え合い、考えを練り上げていきます。

「答えは、5あまり3だから、箱は5箱必要!」『「全部で」だから、あまりの3個を入れなきゃいけないから、全部で6箱必要です。』など、それぞれのペアで考えが練り上げられていきました。

それぞれのペアで練り上げられ、話し合われた考えを全体で共有し、検討していきました。

「あまりの3個を入れる1箱が必要です。」「全部入れるので、5+1で6箱必要です。」など、式や図、言葉それぞれで発表し、考えを深めていきました。

書画カメラや大型テレビなどのICT機器を使い、みんなが共有した考えをまとめていきました。

習熟度別のコースによっては、基礎を踏まえた別問題にも挑戦!

具体物を見ながら、意欲的に問題に挑戦しました。

最後は、振り返りを書きました。

昨年度から取り組んでいる「わ・が・と・も」の考え方を踏まえつつ、本時の課題や目標に対して、自分の取組を確認し、次回への取組へと繋げていきました。

5校時 6年生「数量やその関係を式に表そう」

6年生も3コースに別れ、少人数学習での研究授業を行いました。

この単元では、今まで学習してきた数量を表す言葉や□、△などの代わりに、x、yを用いて、式などを表していきます。

本時では、「x、yを用いて表された式から具体的な場面をつくることができる。」という知識・技能の目標、「1つの指揮からいろいろな具体的な場面をつくることを通して、文字を用いた式の一般性について考えている。」という思考・判断・表現の目標をたて、自分やグループで考えたそれぞれの場面をジグソー法などを利用しながら、全体で練り上げていきました。

x、yを使用した文字式を四則計算(+、ー、×、÷)それぞれの場面に合わせた問題文を考え、作っていきました。

自力解決で個人で考えた問題をそれぞれのグループで話し合って、練り上げていきました。

(こちらも3年生のときに担任だった中の人からすると、難しいことにも挑戦する成長した姿にはそれだけで感慨深くなります。)

四則計算別のグループに別れ、考えた問題に対しての考えを深め、更に様々な問題を作っていきました。

同じ式でもお互いの問題を比べると違う問題ができることや相違点などに気付く姿が見られました。

タブレットカメラで撮影したみんなの考えを大型テレビで共有したり、ホワイトボードにまとめたものを黒板に掲示したりしながら、場面や実態に合わせ、アナログとデジタルのハイブリットで考えをまとめました。

最後に「わ・が・と・も」の形式で本時の振り返りを行い、発表しました。

分かったこと、頑張ったこと、友達の意見を聞いて参考になったこと、もっと次回に向けて頑張りたいことなどを意識して、振り返りました。

 

放課後には、協議会が行われました。

それぞれの授業者からは、授業の流れについての反省点や、よりよい授業を行うための疑問点などがあがりました。

ワークショップ形式のグループ協議でも、参観者の先生方から、よかった点、疑問点、質問があがり、活気あるグループ協議がなされました。

その後の正善小の窪田校長先生からの御指導では、疑問点に関する質問の答えと、授業の流れについてや主題に対しての重点を置くポイントの確認、今までの研修を踏まえた授業づくりと更なる改良点について御指導がありました。

窪田校長先生におかれましては、今回の授業研究会に際しても、日頃の自校での御校務の合間を縫っての御指導、ありがとうございました。

また、今回の授業研究会に際し、御参観、協議会への御出席していただいた南中、南小の先生方、ありがとうございました。

最後に、今回、御参観させていただいた3年生の先生方、6年生の先生方、少人数指導の先生方におかれましては、様々な御指導、御参観、ありがとうございました。

授業を受けた子供たちもよく頑張りました。

たけにしタイム!!

本日の昼休みは、たけにしタイムです!

1~6年生の子供たちが縦割り班に分かれて活動します。

6年生にはリーダーシップ、5~1年生にはメンバーシップを養うことが目的の一つです。

 前回と今回は、6年生が遊びを考えましたが、次回は、みんなで遊びを考えます。

「もっとやりたいな~!」と1年生が呟くなど、盛り上がったたけにしタイムとなりました。

埼玉県の郷土料理や名産を味わう!

武里西小のおいしい給食。

給食のメニューの話題は、友達との会話で盛り上がる大きな関心事の一つのようです。

そんな武里西小の給食に、埼玉県の郷土料理や全国でも有数な埼玉県産の食材を利用した給食メニューが登場しました!

埼玉県の代表的な農産物

「彩の国ねぎ塩まんじゅう」は、埼玉県産の豚肉と長ネギを使用したメニューです。

また、全国産出額2位のこまつなを使用した「華風和え」も登場しました。

行田市のB級グルメで有名な「ゼリーフライ」も登場です。

「ゼリーフライってゼリーをあげているの!?」という子供たちの驚きはお馴染みです。

 ▶農林水産省「うちの郷土料理」

日清オイリオ「発見!ご当地「油」紀行」

秩父市の郷土料理「黄金めし」に、秩父のB級グルメとしても全国的に有名な「わらじカツ」も登場しました!

また、埼玉県の名産「こまつな」を美味しく味付けた「こまつなのおかか和え」、全国産出額第2位のほうれん草を使用した深谷市(旧川本町)の郷土料理「重忠汁」が並ぶ、旅行に行った気分になれるメニューです。

「重忠汁」は、NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも話題の「畠山重忠」にまつわる料理です。

荒川に「鶯の瀬」という浅瀬の場所があり、畠山重忠が洪水で川を渡れないときに、鶯が泣いて渡れる場所を教えてくれたという場所に由来しているそうです。(諸説あり)

「鶯の瀬」の石(岩)に見立てた白玉団子も美味しい味噌汁です。(川本地区では、重忠味噌が有名です。)

秩父市の郷土料理「黄金めし」を紹介するサイト

秩父市内の「わらじカツ丼」の有名店のまとめサイト

児童集会とプール!

本日の朝、児童集会を行いました。

 雨天延期になっていた児童集会

熱中症予防のためマスクを外し、ソーシャルディスタンスをとりながらの開催です。

集会委員の命令に合わせて動く「命令ゲーム」や「ジャスチャーゲーム」を行いました!

集会委員は声を出す際にはマスクを着用し、子供たちは心の中で答えを出して、黙って立ったり、座ったりするなどして、なるべく声を出さなくても済むように内容も工夫して行いました。

今週から水泳学習も始まっています!

先週、プール開きとともに行う予定でしたが、なかなか天候に恵まれず、開催できませんでした。

今週は天候にも恵まれ、暑さも急上昇!

「暑い日はプール最高!!」と喜びながらも、昨年度同様、声を出さずに、顔で喜びを表現します。

1年生も初めてのプール!ドキドキしながらも落ち着いて取り組むことができました。

暑い中ですが・・・

今日は30度を超す暑さとなりました。

体育の授業や外遊びなど屋外での活動では、マスクを外すように指導するとともに、適宜、水分を補給させ、熱中症予防に努めています。

また、環境庁HPの熱中症予防情報の数値(熱さ指数)を確認するとともに、熱中症チェッカーを使った気温測定を学校でも行い、屋外や体育館での活動が行えるかどうか判断しています。

黄色い旗は、屋外の活動の際、暑さをに対して厳重警戒し、積極的に水分補給や休憩を取りながら活動する。

赤い旗は、屋外での活動は原則中止です。

室内では換気をしながらエアコンを稼働し、集中できる環境を整え授業を進めています。

環境省の「熱中症予防情報サイト

LINEアプリを活用した熱中症警戒アラート(施行)の情報発信について

放課後の学級園。暑い中ですが、こちらも元気です。

梅雨の時期の草花のほか、少しずつ夏の草花も育ってきています。

20周年記念航空写真撮影が行われました!

本日、延期になっていた20周年記念航空写真撮影が行われました!

(3度目の正直!?天候不順により再々延期となっていた写真撮影ですが、無事に行えて安堵です。)

まずは、全校集合写真の撮影です!

学級、学年ごとに順番に並んでいきます。

子供たちも落ち着いて並び、予定通り進んでいきました。

3階からカメラマンの方に撮っていただきました!

後日の完成が楽しみですね!

続いては、クラスカラーのカラーエプロンを着用して、ニッシーの人文字の航空写真の撮影です。

セスナ機からの撮影。

セスナの姿が見えると、歓声があがり、みんなでエプロンをビシッと広げ、人文字を表現していきました。

撮影後は、撮影してくれたセスナ機のカメラマンさんと運転手さんに手を振り、お礼を言いました。

本日は、気温が高い一日。

外での活動や登下校の際には、マスクを外したり、水分補給を行ったりするなどの声かけを行いました。

マスクを外した際の行動や水分補給をするタイミングなど、子供たちは先生の声かけに応じながら、どのような場面でどのようにするか、考えて行動する姿が見られるようになりました。

20周年記念航空写真の撮影にあたり、御協力いただいた関係者の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

20周年記念行事の様子

20周年目の開校記念日

15周年記念行事の様子

それぞれの挨拶チャレンジ!

すっかり武里西小の名物となった「挨拶チャレンジ」!

学校全体での取組は、5月いっぱいで終了しましたが、引き続き、各学級の取組として行っている様子が見られます。

4年1組では、子供たちが自主的にオリジナルのカードを作成し、挨拶チャレンジの活動を行っています。

引き続き、場に応じた挨拶、相手に伝わる挨拶が出来るといいですね!

先生たちの放課後~ミライシードICT研修

本日の放課後、ICT研修会を行いました。

今年度より春日部市内の小中学校において、ベネッセの「ミライシード」が導入されました。

今回の研修では、ICTサポーターの先生から教職員向けに使用する際のポイント等について、実際に児童の視点からポイントの説明が行われました。

子供たち一人一人の考えを焦点化したり、共有したりする際のツールとして利用や、自分の思考を整理、ドリルとして個別学習にも対応するなど、協働学習にも個別学習にも対応できるオールインワンのコンテンツとして、子供たちの主体的・対話的な深い学びの実現の手助けとなってくれそうです。

先生たちも子供たちも何はともあれ、まずは色々使ってみて最適化していきます。

武西っ子の風景。

新体力テストのシーズンが続いています!

新体力テストでは、握力、上体起こし、ちょう座体前屈、反復横跳び、持久走、20mシャトルラン、50m走、立ち幅とび、ボール投げの9項目で子供たちの昨年度からの体力の伸びを見ていきます。

子供たちからも「ボール投げで〇〇mいきました!」「〇〇さんがシャトルラン〇〇回いって凄かったです!」とお互いの健闘を認め合いつつ、頑張った結果を報告する声が聞こえてきます。

5月の第2回 代表委員会では「オープンスペースのルールを広めよう」という議題で話合いました。そこで決定した「歩こうカード」を利用したキャンペーン。その表彰が各学級で行われました。

5月の第2回 代表委員会の会議の様子

オープンスペースの過ごし方や廊下歩行について、落ち着いた行動の意識を高めるためのキャンペーンです。

子供たちもカードのポイントを貯めたいという気持ちで取り組みながら、落ち着いた校舎内の過ごし方を考えることができました。

キャンペーンは終了しましたが、まだまだ梅雨シーズンは続きます。

校舎内の怪我も増えてくる時季。引き続き、落ち着いた校舎内の過ごし方ができるといいですね。

本日の給食の子供の注目は、彩の国ねぎ塩まんじゅうです!

埼玉県の名産である深谷ねぎが使われていると知ると、「社会の都道府県を覚えるときに出てきました!」と盛り上がりをみせました。

明日登場のゼリーフライ、月曜日のわらじカツなど埼玉県の素敵なグルメが続きます!楽しみですね!

学童で作ったカードをいただきました!

温かな気遣いや感謝の言葉が嬉しいですね。ありがとうございます!

今日の風景から

雨時々曇りの梅雨らしい一日。紫陽花がきれいに花を咲かせ、学校を彩ってくれています。

このところは、どの学年でも4・5月の漢字のまとめテストが行われています。

新年度になって覚えてきた新出漢字のまとめのテストです。

25問なり50問なり、これまで練習してきた漢字を思い出し、頑張っています!

6時間目はクラブ活動の時間です!

図工イラストクラブでは、武里西小のホームページやブログから気に入った画像を見つけ出し、描いていきました。

自分の学校のホームページを見るのは意外と少ないようで、先日の20周年記念行事や開校記念日の記事を見て、懐かしい!!などの声があがっていました。

スポーツクラブは、天気の様子を見ながら校庭で元気いっぱいにティーボールを楽しんでいました!

クラブ活動の時間、併せて、卒業アルバムに掲載する写真の撮影を行いました。

クラブごとに、笑顔でよい写真が撮れたようです。

欠席者がいたクラブについては、後日、撮り直しとなりますのでよろしくお願いします。

放課後は、23日(木)に開催する「令和4年度第1回 授業研究会」の学習指導案の綴じ込みが行われました。

学習指導案とは、教材の内容や子供の実態を踏まえ、子供たちにどのような力を身につけさせたいか、そのためにどのような学習指導を行うかなど、授業内容や手順を詳細に記載した授業の設計図のようなものです。

23日(木)は、3年生と6年生が研究授業を行います。その日は全学年5時間授業での下校となりますので、御協力お願い致します。

椅子カバーを寄贈していただきました!

以前に手作りのマスクを戴いた保護者の方から、今日は転入生用の椅子カバーを戴きました!

例年、子供たちのためにと1年生用に手作りの椅子カバーを寄贈してくださる地域の方もいらっしゃいます。武里西小の保護者の皆様や地域の皆様の、子供たちを見守る温かな眼差しやお心遣いに心より感謝申し上げます。

これまで地域の方から戴き大切に保管している椅子カバーとともに、運動会など子供たちが外に椅子を出す機会に使わさせていただきます。ありがとうございました。

4年生、春日部市の環境学習講座を受講しました!

本日、4年生が「ゴミとリサイクル」をテーマに、春日部市環境学習講座を受講しました!

令和3年度の環境学習講座

映像やワークシートなどを使用しながら、普段使用しているものを処分する際には何に分別されるか、リサイクルできるものなのかなどを考えていきました。

意外な答えもあり、子供たちも答えを聞いて驚いていました。

社会科の学習で学んだことを踏まえながら、「3R」(リデュース、リユース、リサイクル)、「SDGs」についても、その仕組みなどについて考えを深めることができました。

後半は、生活用品をリユースしたおもちゃを使い、遊びをとおして日本に昔からあるサスティナブルな考えを学んでいきました。

春日部市環境学習講座を御企画いただいた春日部市環境政策課の御担当者様、講師の宮下先生におかれましては、御多用の中、ごみや環境への興味関心や知識を深める御講義をいただき、ありがとうございました。

 

祝!20周年!本日は、20回目の開校記念日です。

本日は、土曜授業公開の振替休業日でお休みでもあり、20回目の開校記念日です!

2003年度(平成15年度)に、大畑小、大場小、谷中小、沼端小の統廃合によって、旧大場小の跡地に開校しました。

2003年(平成15年)といえば、社会情勢では、自衛隊のイラク派遣が決定し、米英がイラクを攻撃、フセイン元大統領を拘束するという出来事がありました。また、新型肺炎(SARS)の大流行など、物騒な雰囲気を感じる世相でしたが、プロ野球の星野仙一監督率いる阪神タイガースが18年ぶりのリーグ優勝、アメリカのメジャーリーグのニューヨークヤンキースに移籍した松井秀喜選手が満塁本塁打を放つ鮮烈なデビューを果たし、大活躍するなど、スポーツの世界では、明るいニュースが多かった年でもありました。

流行語大賞は、「毒まんじゅう」「なんでだろう~」「マニフェスト」が受賞し、映画では、「黄泉がえり」「呪怨」「ジョゼと虎と魚たち」などの名作映画の公開、音楽では、ロードオブメジャー、175Rなどの青春パンクが中高生を中心に流行り、森山直太朗の「さくら」やSMAPの「世界で一つだけの花」、2000年発売の中島みゆきの「地上の星」などがヒットした年でした。

そんな中、児童数780名、学級数25学級でスタートした武里西小学校は、5月1日現在、児童数501名、19学級となっています。

記念すべき20年目の武里西小学校、今後も変わらぬ御支援、御協力をお願い致します。

19回目(令和3年度)の開校記念日

18回目(令和2年度)の開校記念日

ここからは、20周年記念ということで、会議室に掲示されている開校から昨年度までの教職員の集合写真や、先日の20周年記念行事で紹介された開校当初の武里西小の様子と現在の武里西小の様子などを御紹介していきます。

 

 

 

2003年度(平成15年度)から2021年度(令和3年度)までの教職員の集合写真です。

今は多方面で御活躍されていますが、一期一会の同じ職場の同僚として、チーム武西としての伝統を築いてきた教職員の方々にも武里西小の歴史の息吹を感じさせます。

あの頃、あの時を思い出させてくれる写真でもありますね。

▲校長室に掲示してある武里西小の設計時の完成予想のデザイン画。

▲設計時の完成予想の鳥瞰図。

▲完成予想の模型図(1/300スケール)

▲開校当初の航空写真

▲開校3年目の武里西小付近の航空写真。

南西方向には昭和の雰囲気薫る武里団地、北東方向には春日部の中心地などの市街地が広がり、北西方面には田園風景が広がっています。

屋上から見た東門(裏門)方面の風景です。

東門は、教職員や来校者向けの駐車場の他、五差路、大畑、大場北地区の子供たちが登校してきます。

武里西小の伝統の一つである「場に応じた挨拶」を実践している挨拶ボランティアの子供たちによる挨拶運動も行われています。

また、保護者の皆様や地域の方々にも御参加いただいています。

北東に臨む武里小、武里中から春日部市の中心街方面の風景。奥には、イトーヨーカドーや春日部ヒルズと呼ばれるタワーマンションが見えます。

北西側方面には天気がよければ富士山が見えます。

西側には武里西小の1年先輩の埼玉スタジアム2002も見えます。

▲開校3年目の武里西小正門の風景。

西門(正門)では、東門同様、登校を見守ってくださる保護者の皆様や地域の方々や挨拶運動を行っている子供たちの元気な挨拶が聞こえてきます。

武里団地、大場南、白百合団地、みどり住宅方面からの児童たちが元気に登校しています。

開校当初の武里西小。夜景に教室の光が映えています。

平成30年度の夜景。開校当初はなかった校庭スロープに4・5・6組の児童が制作した夢色ランプが映えます。

武里団地の奥には、越谷市方面、スカイツリーが見えます。

開校当初のアスファルト。普段は子供たちの登下校の道として、卒業式には旅立ちロードとして卒業生を送り出す道になります。

現在のアスファルト道の様子。道の色落ち具合に歴史を感じます。

▲時には台風被害で倒木も先生たちで一致団結!なんてこともありました。

2年生の教室から望む中庭の風景。

 土と緑に触れる様々な活動が今も行われています。

実は武里西小で一番の古株施設!大場小時代から50年以上の歴史がある体育館。現在も朝会や体育の授業で使用される現役の建物です。

▲開校当初の南西側から望む校庭と校舎。校庭の砂もまだまだ定着していませんね。

現在の南西側から望む校庭。上り棒の塗装も段階的に目標が立てられるように高さによって色が変わっています。

校庭では、毎日元気に体育の授業や集会、休み時間の遊びなどで活気あふれる子供たちの大好きな場所です!

 

▲校庭から昇降口を望む。

昇降口前でも様々な活動が行われてきました。

 開校当時の昇降口。

現在の昇降口。

開校当時の算数の森付近。

現在の算数の森付近。

 

開校当時の家庭科室。机もない広い教室です。

現在の家庭科室。

調理実習や裁縫など、5、6年生の授業を中心に様々な活動が行われています。

開校当初の多目的室。

現在の多目的室。

学年等の集会のほか、本格的な外国語学習が行われています!

コンピュータールーム(メディアルーム)と図書館が吹き抜けで繋がっていて、解放感があります。

現在も沢山の子供たちが利用しています。

ランチルームは、現在も集会などの様々なイベントに使われています。

コロナ前は、スマイリーの発表会やはっぴーランチ、卒業バイキングなどの集団でのランチ会場に使用していました。

2階東側校舎から音楽室前の廊下を望む。20年経って廊下の色味具合は変化していますが、相変わらずの綺麗さです。

20年前の3階のベランダ。右奥にはまだ大場小があり、取り壊し前のようです。

現在の3階ベランダ。かつてはテーブルとイスが設置され、給食のときに外ランチも行っていたそうですが、現在は、利便性や安全性の観点から3年生がホウセンカを育てる際に使用するなど、授業で使用するときのみの利用となっています。

開校当初の屋上プール。

現在の屋上プール!来校者が驚く綺麗さは今も続いています。

開校当初の教室(西側3階)です。当時は、6年生の学年フロアーでした。

現在は、4年生のフロアーとなっています。

様々な掲示物や学習用具があり、学校生活感が出ています。

ロッカーを移動すると教室も広さを感じます。

特徴的なオープンスペースでは、解放感も抜群!様々な集会や学年イベントが行えます。

子供たちも広々伸び伸びした綺麗な空間で楽しく学習に取り組んでいます。

この20年の間に様々なものも生まれました。

武里西小の給食オリジナル!たけにしパンもその一つです。児童がデザインした大人気パンです。

現在も子供たちに大人気です!

15周年を記念して誕生した「にっしー」も時を経て、立体化し始めました。

そして、遂に昨年度には、擬人化!!

 

20周年記念の特大号となりましたが、長い記事を最後まで御覧いただき、ありがとうございました。

開校20周年記念行事が開催されました!

 本年度は、武里西小学校にとって特別な年になります。

2003年(平成15年)4月1日に旧大場小学校跡地に開校し、本年度で20周年。

本日、土曜授業公開日に合わせて、記念行事を行いました。

第1部は、校長先生による武里西小学校の歴史を紹介する講話です。

武里西小の概要と沿革

 

▲平成15年7月15日に挙行された武里南小学校との合同落成式典の様子

本校は、2003年(平成15年)に、老朽化と児童数減少に伴う大畑小大場小谷中小沼端小の統廃合によって、旧大場小跡地に開校しました。

▶旧4校の在りし日を懐かしむmixiのサイト(旧大畑小 旧大場小 旧谷中小 旧沼端小

▶全国の廃校や寺社仏閣を訪ねている「び・び・びのびいすけ」の紹介記事(旧谷中小跡地 旧沼端小跡地

2003年(平成15年)といえば、社会情勢では、自衛隊のイラク派遣が決定し、米英がイラクを攻撃、フセイン元大統領を拘束するという出来事がありました。また、新型肺炎(SARS)の大流行など、物騒な雰囲気を感じる世相でしたが、プロ野球の星野仙一監督率いる阪神タイガースが18年ぶりのリーグ優勝、アメリカのメジャーリーグのニューヨークヤンキースに移籍した松井秀喜選手が満塁本塁打を放つ鮮烈なデビューを果たし、大活躍するなど、スポーツの世界では、明るいニュースが多かった年でもありました。
流行語大賞は、「毒まんじゅう」「なんでだろう~」「マニフェスト」が受賞し、映画では、「黄泉がえり」「呪怨」「ジョゼと虎と魚たち」などの名作映画の公開、音楽では、ロードオブメジャー、175Rなどの青春パンクが中高生を中心に流行り、森山直太朗の「さくら」やSMAPの「世界で一つだけの花」、2000年発売の中島みゆきの「地上の星」などがヒットした年でした。

2003年の10大ニュース時事ドットコム

▲開校記念の航空写真。

雨天延期となっている20周年を記念した航空写真の撮影は、17日(金)を予定しています。

▲第1回目の大運動会の様子(卒業アルバムより)

昨年度は、コロナ禍による感染症拡大対策に伴い、ミニ運動会として学年を分けての2部開催でした。

▶令和3年度 第19回ミニ運動会(①開会宣言 ②閉会宣言 ③第1部 ④第2部)の紹介記事

令和元年度第17回大運動会(コロナ禍前の最後の大運動会)

平成27年度 第13回大運動会(ブログ上に残っている最古の運動会記事)

今年度の開催については、現在企画中ですので、詳細については学校からの配付物にて御確認ください。

 

▲開校して初参加した市内陸上大会(南ブロック)の様子(卒業アルバムより)

開校以来、陸上大会を16連覇した武里西小。

令和元年度から種目別の記録会となった現在ですが、その後の陸上大会でも力強さや粘り強さを発揮し、武里西小の陸上を通した体力向上の熱意は伝統として息づいています。

今年度(令和4年度)の市内陸上大会の様子

記録会となった最初の令和元年度の市内陸上大会の様子

学校総合の順位制最後となった平成30年度の市内陸上大会の様子(開校以来16連覇)

 ▲開校当初を知る横崎前校長先生の御紹介もありました。

▲在りし日の横崎前校長先生。

子供たちからは「今と変わらない!!」「髪型が違う!!」など驚きの声があがっていました。

第6第校長掲額式 ▶令和4年度離任式 ▶令和4年度春日部市教育研究会総会

 

2012年(平成24年)に行われた開校10周年記念行事の様子(卒業アルバムより)

▲2017年(平成29年)の開校15周年の紹介(卒業アルバムより)

15周年を記念して、武西のマスコットキャラ「にっしー」が誕生しました。

開校15周年イベントの紹介

歴代の卒業生についても紹介がありました。

開校1年目の平成15年度は、全校児童779名25学級でスタートし、第1回卒業生は、138名4学級でした。

第19回卒業式 第18回 第17回 

そこから20年。2033名の卒業生を輩出し、現在の児童は500名19学級の児童が元気に学校生活を送っています。

最後に「沢山の人たちが、武里西小で学び、輝かしい伝統を築き上げてくれました。その大事な伝統を受け継ぎ、更に素晴らしい学校になるようにみんなで力を合わせて頑張っていきましょう。」と校長先生からお話がありました。

子供たちも身を乗り出すほど、真剣にその歴史や伝統を感じとっていました。

後程書いた感想にも「これからに向けて、伝統を引き継いでいきたい。」などの感想が述べられていました。

第2部では、運営委員会の子供たちが中心となり、「武里西小の良いところ発表~武西ナンバー1はどのクラス!?」のイベントが行われました!

事前にタブレットのGoogleフォーム(低学年は集計用紙)を利用し、子供たちに「武西のお気に入りアレコレ」のアンケートを行いました。

今回は、それぞれの項目でランキング1位だったお気に入りをクラスごとに予想しました!

事前録画した運営委員会の子供たちの出題に、子供たちは予想を挙手で答えていきました。

予想結果が当たると、みんな立ち上がったり、拍手したりで大盛り上がり!

まさかの結果もあり、大いに楽しんだイベントとなりました!

最後は、20周年を記念して、久しぶりに校歌を3番まで歌いました!

久しぶりに武里西小に響く校歌のフルバージョン。

子供たちも懐かしみながら歌い、20周年記念行事は閉幕となりました。

先生たちの放課後~土曜授業公開や引き渡し訓練の準備を行いました!

先生たちの放課後。

11日(土)は、土曜授業公開、開校20周年を祝う会、校内硬筆展の開催、引き渡し訓練と行事が盛りだくさん!!

先生たちも放課後はその準備を行っていきました。

土曜日は雨の可能性が高いということで、引き渡し訓練は雨天バージョンの開催が決定し、急遽、準備が行われました。

オープンスペースにおいて、保護者の皆様が待機される際に混雑緩和や出来るだけの密を避けるために、案内の線を設置しました。

お迎えいただく保護者の皆様におかれましても、スムーズに並べるように御協力お願い致します。

令和3年度の引き渡し訓練(通常バージョン)

令和2年度の引き渡し訓練(臨時休業により、7月に延期。雨天バージョン)

令和元年度の引き渡し訓練(通常バージョン)

子供たちも公開授業に向けて、張り切っています!!

校内硬筆展に向けて、子供たちの作品も掲示されました。

特選や金賞を受賞した皆さん、おめでとうございます!

特選児童については、作品を昨年度と同じようなかたちでオンライン市内展となりますので、配付されたお手紙を御確認ください。

校内硬筆展は、土曜公開日のみの開催となります。是非、御覧ください!

4・5・6組では、土曜公開に合わせ、9:30頃に昇降口付近で学年園で収穫した野菜を販売いたします。

毎年、あっという間に売り切れる大好評の野菜販売です!ご購入の際は、エコバッグをお持ちください。

お待ちしております!!

6年生がドリームカンパニーの計画を練っています!

6年生は、現在、Tタイム(総合の学習の時間)にて、ドリームカンパニーの商品販売の計画を練っています。

この日は6年生の先生に現在の段階の商品開発のコンセプトや計画内容等をプレゼンしていました。

商品販売会については、秋頃の予定となっております。楽しみですね!

昨年度の計画をしている様子を紹介する記事

令和3年度の販売会の様子

令和元年度の販売会の様子

平成30年度の販売会の様子

4年生、ヘチマの観察!

4年生が、理科の学習の一環で育てているヘチマの苗を学級園に植え替えた際にヘチマの成長具合を観察しました。

葉の大きさ、肌触りなど確認しつつ、伸びてきたツルがどのように伸びていくのかなどを予想しながら観察しました。

ぐんぐん大きくなって、これからの観察が楽しみですね!

緑の羽根募金の活動への御協力ありがとうございました

武里西小での令和4年度の緑の羽根募金活動も本日で最終日です!

最終日もたくさんの子供たちや御家庭から募金がありました。

無事に終えることができました。

代表委員の皆さん、3日間に渡る募金活動、ありがとうございました!

また、募金に御協力いただいた児童の皆さん、保護者の皆さん、先生方、ありがとうございました。

秋に行われる赤い羽根募金もよろしくお願い致します。

令和4年度 緑の羽根募金(1日目)

令和4年度 緑の羽根募金(2日目)

令和3年度 緑の羽根募金の活動を紹介する記事

令和2年度 緑の羽根募金の活動を紹介する記事

令和元年度 緑の羽根募金の活動を紹介する記事

クラブ活動が行われました!

本日の6時間目は、クラブ活動の時間です!

久しぶりのクラブとあって、みんな楽しみにしていました!

図工・イラストクラブでは、友達や先生の似顔絵を描きました。

輪郭の形、鼻から描くと描きやすいなどの注意ポイントを確認し、集中して描きます。

小学生あるある!?の耳を描き忘れないよと話すと笑いがおきるなど和やかなクラブ活動となりました。

硬筆の競書会が行われました!!

7日(火)、8日(水)と、硬筆の競書会が開催されました!

静かな空間、鉛筆を走らす音が遠くに聴こえるほど、みんなが集中して取り組んでいました。

今後、学年の先生や書写担当の先生などで審査を行い、後程、掲示する予定です。

保護者の皆様への公開については、今年度は11日(土)の授業公開日のみとなりますので、よろしくお願い致します。

緑の羽根募金、学用品提供への御協力ありがとうございます!

緑の羽根募金の活動も2日目となりました!

本日も多くの御家庭から寄付していただきました。ありがとうございます!!

2日目もたくさんの募金が集まりました。

また、現在、使用しない学用品の回収を行っています。

使わなかった筆記用具やノートなどの文房具、使わなくなった体育着等の学用品がありましたら、御提供をお願いいたします。

すでに多数、御提供いただいています。御協力ありがとうございます!!

令和4年度 緑の羽根募金(1日目)の活動の様子

緑の羽根募金の活動が始まりました!

本日から代表委員会による緑の羽根募金の活動が開催中です!

朝の登校時間に合わせ、昇降口の算数の森周辺で募金活動を行っています。

初日からたくさんの子供たちが募金してくれました。

1年生も初めての小学校での募金活動に興味津々。

お家の人と一緒に貯めてくれたお金を募金してくれました。

緑の羽根募金は、9日(木)までの開催です。

御協力よろしくお願い致します!

令和3年度の緑の羽根募金の活動

令和2年度の緑の羽根募金の活動

令和元年度の緑の羽根募金の活動

2年生のザリガニ釣り!

 本日、生活科の学習の一環で2年生のザリガニ釣りが行われました!

雨天延期となっていて、待ちに待った開催です!

 5年生の田植え体験でもお世話になっている近隣農家の原様の田んぼ、かすかべ環境防災研究センター様(旧・沼端小)との間の用水路を利用して行いました。

場所利用への御協力、ありがとうございました。

 子供たちも楽しそうです!

 また、今回の学習に際し、保護者の皆様に学習ボランティアとして御協力いただきました。

おかげで子供たちも安心して校外での学習に取り組むことができました。

御多用の中、御協力ありがとうございました。

3年生のリコーダー講習会!

 先日、東京リコーダー協会から講師の先生をお迎えして、3年生を対象にしたリコーダー講習会を行いました。

今年度も昨年度同様、十分換気をする等、感染防止対策を講じながら行いました。

 みんながこれから利用するソプラノリコーダーから中学校で利用するアルトリコーダー、びっくりな大きさのバスリコーダーまで、様々なリコーダーの演奏に子供たちも興味津々!!

 今回の講習会を経て、子供たちのリコーダー熱が高まる様子が見られました。

リコーダーの学習が楽しみですね!

令和3年度のリコーダー講習会

令和元年度のリコーダー講習会

共栄大学の学生さんの学校教育研修が始まりました!

本日から、共栄大学学校教育研修として、教育学部の学生さんがやってきました。

教育実習とはまた別に、定期的に教員体験を行っていきます。

先生たちの授業補助や資料作成の手伝い、子供たちとの触れ合いなどを行っていきながら、学校現場の様々なことを学んでいきます。

今日は3年生の学級に入りましたが、早速、子供たちと打ち解けていました。

年間15日の実習、様々な学年に入り、経験を積んでもらいます。

先生たちや子供たちとの活動を通して、大学の講義では学べない、教員の仕事の楽しさ、やりがいを感じてもらいながら、成長に繋げてほしいと思います。

保護者の皆様におかれましても、将来の教員、未来ある若者を共に育てていく気持ちで、見守っていただければと思います。

6月のはっぴーランチ!

本日、関東甲信地方が梅雨入りする中、武里西小の外もすっかり雨模様。

一方、今日は6月生まれのお友達のはっぴーランチ!

お目当てのデザートを貰い、お昼の放送で名前を呼ばれ、みんなから拍手のお祝い!

6月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!!

市民体育祭でも武西っ子は大活躍!

  

 昨日(6/5)、大沼運動公園陸上競技場にて、春日部市民体育祭 陸上競技大会 小学生の部が開催されました。本校からは11名の児童が参加しました。先日行われた市内陸上大会において大活躍した武西っ子でしたが、ここでも躍動!自己ベストを出せた子もいます。3位までに入賞しメダルを授与された子もいます。それぞれの種目で精一杯力を出し切り、笑顔が輝いていました。(校長)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気の急変により下校を遅らせました

本日の天気の急変によるゲリラ豪雨と雹(ひょう)による下校時刻の変更等への御協力ありがとうございました。

御多用の中、また、悪天候の中、近くまでお迎えに出てくださった保護者の方々もたくさんいらっしゃったと伺っております。ありがとうございました。

以下、その時間帯の武里西小の様子です。

6時間目も終わりが見えてきた頃、雲の動きが活発になり始めました。

校庭などで体育を行っていた学級もありましたが、雲の動きを確認して、早めに授業を切り上げました。

また、校内放送において、授業を早めに終わりにして帰り支度を早めに行うようにしたり、雹による被害を避けるため、カーテンを閉め、窓に近づかない等の呼びかけを行いました。

放送での呼びかけから程なく、あっという間のゲリラ豪雨と雹がぶつかる音が聞こえてきました。

NHKニュースでの記事

事前の放送による呼びかけや行動により、子供たちは安全に落ち着いて過ごすことができました。

窓ガラスが割れる等の被害もありませんでした。

天候が落ち着いたのを確認し、集団下校となりました。

下校の際、教員も付き添い、通学路の安全確認を行いました。

武里西小では、洪水等の水害の際には警戒レベルに合わせ、避難所となります。

氾濫した河川により、使用できる階は変わってきますが、水害等においては、普段からハザードマップやマイ・タイムラインなどで避難の仕方などを確認して、意識を高めて御対応いただければと思います。

市内の避難場所・避難所

春日部市のハザードマップをリニューアルしました。

春日部市の浸水ナビの活用について

マイ・タイムラインの作り方について(昨年度は4年生の社会にて作成しました。)

全国ハザードマップNHK

災害列島命を守る情報サイトNHK

 

 

市内陸上大会記録報告会を行いました!

昨日の熱戦から一夜明け、本日、市内陸上大会に参加した児童たちへの記録報告会を行いました

体育主任の先生から、それぞれの競技の記録や順位などが発表されると、子供たちは記録用紙に自分の記録を書き込みながら、拍手でその頑張りを称えました!

校長先生からも改めて、市内陸上大会で自分の自己ベストを出すために一生懸命頑張った児童への賞賛と、それを支えてくれた先生や保護者などの皆さんへの感謝についてお話がありました。

今年度も、武里西小創立以来の伝統である「武西っ子の力強さ、粘り強さ」を陸上大会でも如何なく発揮し、達成することができました。

自己ベストを達成して喜んだり、思わぬ結果に悔し涙を流したり、多くのドラマと成長が見られた大会となりました。

放課後、職員向けにも報告会を行いました。子供たちの頑張りに先生方からも喜びの大きな拍手がおこりました。約1か月に渡る体力向上、陸上練習の労を労いました。

今年度も陸上練習を通して子供たちの体力向上を願い、熱心に指導していただいたコーチからも御挨拶をいただきました。

20年以上、武西っ子の陸上練習を御指導いただいています。もしかしたら保護者の皆様中に御指導いただいた方もいらっしゃるかも知れませんね。

御多用の中、子供たちのためにありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。

また、保護者の皆様や地域の皆様におかれましても、大会に向けた練習、そして大会において様々な面で御理解、御協力を賜りありがとうございました。

市内陸上大会に向けた練習はここでひとまず終了です。

この陸上練習をとおして、子供たちは、体力の向上や粘り強くやり抜く力に自信を深めたことと思います。この経験をこれからの生活に存分に生かしていきましょう!

栄養教諭の実習生の研究授業が行われました!

本日、2年2組において、聖徳大学の学生による栄養教諭教育実習の研究授業が行われました!

 題材名は「やさいのひみつ」です。

小学生のうちから野菜の特徴や体内での働きを理解することで、野菜に興味を持ち、自ら食べようとすることを目標に授業を展開していきました。

実習生の一生懸命な姿に子供たちも真剣に授業を受け、野菜の体の働きなどに興味を示していました。

いつもは苦手意識のある野菜にもこれから興味をもって、たくさん食べれらるようになるといいですね。

そして、本日をもって、栄養教諭教育実習も終了となります。

栄養教諭として学校現場に立ち、子供たちに食の大切さを伝えていけるよう、今後ますます学びを深めてください。

全校お弁当の日2022!!

本日は、全校お弁当の日です!

陸上大会の熱戦の裏で、学校に残った子供たちは、朝からお弁当の時間を楽しみにしていました。

好きなもの満載!がっつり大満足弁当!

かわいいしか勝たん!大好きなキャラ弁!

お家の人と楽しく一緒に!自分でつくった手料理弁当!

それぞれの味の効いた美味しいお弁当に気持ちもお腹も大満足!

ついつい嬉しさに顔がほころびながらも黙々と食事をしました。

初めてのお弁当の日となった1年生。笑顔で黙々もぐもぐ!

陸上大会の結果が気になりながらも美味しいお弁当に応援の熱もアップ!の4~6年生!

とにかくお手製のお弁当が嬉しい2~3年生と456組のみんな!

楽しい全校お弁当の日の時間となりました!

保護者の皆様におかれましては、家事や育児、お仕事などで御多用の中、昨夜、朝早くと御準備いただき、ありがとうございました。

市内陸上大会が行われました!

  

 本日、緑小学校を会場に市内陸上大会南ブロック大会が開催されました。

 晴天に恵まれ、少し暑い中でしたが、子供たちは自己ベストの更新を目指し、一生懸命競技に臨むことができました。

 今日の頑張りはもちろん、進んで練習に参加し、1か月ほどの期間、粘り強く取り組めたことが何より素晴らしかったと感じます。

 自校の選手にはもちろん、他校の選手の頑張りにも大きな拍手を送る、その姿も素敵でした。

 この経験で得た学びが、今後の学校生活にもきっと生かされることでしょう。武西っ子、よく頑張りました!(校長)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸上大会に向けた壮行会が開催されました!

本日、陸上大会に向けた壮行会が開催されました!

陸上大会に出場する選手たちの迫力ある動きに、「かっこいい!!」「凄い!!」など、歓声があがっていました!

出場する選手からも2日(木)の陸上大会に向けての決意や壮行会を開いてくれたみんなへのお礼の言葉などが述べられました。

校長先生からも出場する選手たちへの激励や、今年度の練習に参加した子供たちの頑張りへの賞賛などが述べられました。

放課後には、軽めの調整練習が行われ、翌日の本番へと備えました。

先生からも、大会当日の気持ちについてや、伝統として受け継いできた武西の陸上の力強さ等についてお話がありました。

陸上大会に出場する選手の皆さん、納得のいく自己ベストが出せるように、頑張ってください!!

令和3年度の壮行会の様子

▶令和2年度は、新型コロナウィルス感染症対策により、陸上大会は未開催。

令和元年度の壮行会の様子

平成30年度の壮行会の様子

学校探検 part3

先日の学校探検に引き続き、本日も1年生の学校探検が行われました!

5年生の授業風景を見にいくと、5年生の子供たちも「可愛い~!」と笑顔でウエルカムです。

教室で飼っているメダカにも興味津々!

職員室では、先生にお話を聞いたり、何があるかなどを調べたりしながら、熱心に書き込んでいました。

学校探検part1(2年生)

学校探検part2

栄養教諭の免許取得のための教育実習が始まりました!

30日(月)から、聖徳大学の学生が栄養教諭になるための教育実習を本校で行っています。

月曜日の放課後、職員に紹介する場が設けられました。

栄養教諭になるため、子供たちとの触れ合いや授業支援、研究授業など現場での経験を積みます。

大変だと思いますが、充実した経験になると思います。頑張ってください!

たけにしタイムが行われました!

本日、第1回 たけにしタイム「よろしくねの会」が行われました!

たけにしタイムは、他の学年の子供たちと活動することで、よりよい人間関係を築くことや、様々な学年集団での行動を通して、高学年はリーダーシップを、中・低学年はメンバーシップを育てることがねらいとなっています。

6年生が中心となって運営していくので、先生たちは必要なものを準備したり、何か困ったことがあったときにフォローに入ったりするぐらいで、子供たちの主体的な活動となっています。

自己紹介後は、それぞれ6年生が考えてきたゲームを楽しみました!

爆弾ゲームを楽しく行っていたあるチームでは、音楽が停止したときにボールを持っていた子が、みんなに自分の好きなものを紹介していました。

「ぼくもそれ好き!!」「それ、知ってる!!」などと、同じチームの子から反応が返ってくるなど、楽しそうです。

何にしようか考えている1年生など低学年には、そっと6年生のリーダーがフォローに入るなど、早速、高学年のリーダーシップを発揮していました。

今年度はこのメンバーでたけにしタイムを行います。仲良く協力して活動を楽しみましょう。

陸上大会に向けた陸上練習が行われました!

本日の放課後、陸上練習が行われました。

選手や補欠に選ばれた選手、引き続き、体力向上を目標にする子供たちが今日も熱心に練習に取り組みました!

今年度も熱中症チェッカーを体育や陸上練習等の際に導入し、熱中症予防に取り組んでいます。

昨年度の熱中症チェッカー利用の様子を紹介した記事

環境省の熱中症予防情報サイト

子供たちもこまめに水分補給や日陰での休憩を取りながら、練習を頑張っていました!

中学校の部活がお休みだった卒業生も応援に駆け付け、アドバイスを送りました。

陸上大会もいよいよ今週です!頑張れ!

生活朝会が行われました!

本日の朝、生活朝会(オンライン)が行われました!

校長先生のお話では、先日まで開催されたあいさつチャレンジの結果発表や家庭学習についてなどのお話がありました。

子供たちも結果に一喜一憂しながら、校長先生から話に合った「相手に伝わる挨拶」について、自分の挨拶の仕方を振り返りながら、考えていきました。

武里西小が長年取り組んでいる家庭学習についても、今年度の子供たちの取組や確認などのお話がありました。

今月の生活目標についてもお話がありました。

今月の生活目標は「廊下や階段は静かに右側を歩こう」です。

学校にも慣れ、梅雨の時期で中々外に遊びにも行けない時期に入るにあたり、もう一度、校舎内での過ごし方や移動の際の動き方を考えて行動していきましょうね。

そして、保健担当の先生から、社会情勢の動向と文部科学省からの今後の活動指針に合わせたマスクの扱いについてお話がありました。

暑くなり、熱中症の症状が現れ始めるこの時期。外でのマスクの扱いについて、子供たちの健康状態に配慮しながら、安心安全に活動できるように、お話がありました。

 子供たちも真剣にその話を聞いていました。

20周年記念航空写真は延期になりましたが・・・

本日行われる予定だった創立20周年を記念した航空写真の撮影は、雨天延期となりました。

延期日は、5月31日(火)になりますので、よろしくお願い致します。

一方、クラス写真は校舎内での撮影なので、予定どおり行いました。

にこやかな笑顔での記念撮影!

こちらのクラス写真については、後程の販売となりますのでお待ちください。

本日、欠席者がいたクラスについては、31日(火)に再度撮影となります。

雨の日には読書でも。

雨のピークを迎え、外は凄い雨音となりました。

思わぬ雨音に、窓の外に目を奪われる子供たち

そんな雨の日は、いつも以上に図書館が賑わいを見せます。

行列のできる図書館に、図書委員会の子供たちも大忙し!

子供たちもそれぞれに気働きを働かせながら、自然発生的に行列が出来上がっていきます。

マルチメディアルームとして、コンピュータ室との壁がなく、吹き抜けで解放感のある図書館ですが、行列は休み時間いっぱい続きました。

武西の特色(マルチメディアルーム編)

運動も大好きですが、本を読むことも大好きな武西っ子です。

陸上大会に向けて、記録会が行われました!

25日(水)の放課後、陸上大会に向けた練習が行われ、練習の成果を確認する記録会が行われました。

種目別に行われた記録会。自分たちの番が来るまでは、しっかりとウォーミングアップをして身体と心のパフォーマンスを高めていきました。

今の段階のベストパフォーマンスを発揮して頑張った記録会。

結果には一喜一憂でしたが、多くの子が今までの記録を更新し、「先生、タイムが〇〇秒、あがりました!!」「〇〇cm伸びました!」など、嬉しそうに報告してくれました。

今までの記録や練習中の様子をもとにした選手発表は、後日、各学年ごとに発表する予定です。

選手や補欠になった児童は、6月2日(木)の陸上大会の日に納得のいくベストパフォーマンスが発揮できるよう、更に練習を頑張ってくださいね。

職員室前花壇の花の植え替えが行われました!

25日(水)の朝、緑化委員会の子供たちが職員室前の花壇に、マリーゴールドやサルビアの苗を植えました。

緑化委員会の子供たちのポットに植え替える様子

緑化委員会の子供たちの水やりの様子

緑化委員会の子供たちが作業していると、通りがかる子が「何を植えているんですか?」と答えるので、「マリーゴールドとサルビアだよ。」と答えると「麦わらの~♪」と、あいみょんの「マリーゴールド」を歌い始める朝。

梅雨入り前にして、花壇もリニューアルです。

朝の様子から

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  武西っ子の朝の様子です。左の写真は、3年生の子供たちがひまわりを植えた花壇の草取りをしてい

 るところです。右の写真は、2年生の子供たちが飼育小屋周りの草取りをしているところです。どちら

 もボランティアです。「武西10の一生懸命」の「き(きばたらき)」が実践できていて素晴らしい!

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  左の写真は、昇降口近くに群生しているシロツメクサ(クローバー)の四つ葉を探している子供たち

 です。何かと慌ただしい朝ですが、朝からゆったり草花や土にふれるのもいいですね。

  右の写真は、4年生の合唱の様子です。今朝は音楽朝会がありましたが、一堂に会する集会はまだ見

 合わせているため、発表学年である4年生の映像を後ほど各クラスで視聴します。準備ができ次第、保

 護者の皆様にもYouTubeで限定配信する予定です。(校長)

学校探検 Part2

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1,2年生による学校探検がありました。

 2年生は、先週行った事前学習の成果を生かし、今日は

1年生を案内します。「失礼します!」きちんと挨拶をし

てから校長室に入る1,2年生。そして、1年生に優しく

く説明する2年生。立派なお兄さん、お姉さんに見えまし

たよ。(校長)

令和4年度 春日部市教育研究会総会が開催されました

 

本日、令和4年度春日部市教育研究会総会が行われました。

春日部市教育研究会は、春日部市内の小・中学校、義務教育学校の職員(会員)相互の連絡・提携を密にし、会員の資質の向上と人間性豊かな児童生徒の育成を目指すと共に、市の教育振興をはかることを目的として発足した研究会になります。

本校の多目的室を会場にして、コロナ禍における社会情勢や春日部市教育委員会の指針を鑑み、今年度も市内一斉のオンライン開催です。

 

オンライン開催にあたり、武里西小の前校長先生でもある横崎会長の方針により、昨年度の卒業式等の放映技術を応用して、2カメによる複数のカメラでの撮影、プレゼン機能を使った一部資料を画面共有するなど、視聴する市内の教職員の先生方が見やすいようなzoom配信を行いました。

 

テレビ番組のように、ランスルー、カメリハと、リハーサルを数回に分けて入念に行いました。

 

令和3年度の会長、副会長のもと、事務局より令和3年度の事業報告、決算報告等が行われました。

 

議長の先生による進行。市内小学校からは本校教員が務めました。

そして、選挙管理委員長(本校教員)により、今年度の役員選挙の結果に伴う令和4年度の新役員が発表されました。

 

令和3年度の会長職の職責を全うされた横崎前校長先生からの御挨拶も行われました。

市教育研究会におかれましても、コロナ禍において活動の制限を受ける中、社会情勢や教育の動向を鑑みながら、様々な教育事業や活動を奨励し、春日部市の教育振興の責任者としての職務を全うされました。

また、ICTを活用した総会のオンライン化、データ化による資料作成の時間短縮、出張を削減することでの業務負担の軽減など、働き方改革の施策を提案し、資料等の電子データ化を始めとしたペーパーレスによる経費の削減、その分の教育活動への予算増への道筋をたて、新年度への会則改正へと繋げるなどの御功績も残されました。

 

新会長に就任した緑中の校長先生からも御挨拶とともに、令和4年度の会則の改正に説明が行われました。

また、新幹事による事業計画、予算についても説明があり、それに対する御意見への応答も行われました。

 

御来賓として、春日部市教育委員会より、学務指導担当次長兼指導課長様に御挨拶をいただきました。

これからも、情報技術の駆使、個別最適化などの時代の動向を捉えた教育活動を取り入れながら、地域と連携した特色ある教育活動を展開する上で、「かすかべっ子 はぐくみプラン」を共有し、「伝え合い 学び合い 育ちあい 思い合いが うれしい教室 うれしい学校」を合い言葉に「春日部メソッド」を推進して、教育内容の充実を図ってほしいというような御挨拶をいただきました。

日頃の御公務で御多用の中、ありがとうございました。

総会後は、「発達障害のある子どもたちの理解と支援 発達障害とその周辺」と題して、大湫(おおくて)病院にて児童精神科医として御勤務されている関 正樹先生の御講演を視聴しました。

発達障害を抱えている子供たちは年々増えている現状の中、どのような気持ちや考え、行動が見られるのか理解し、みんなが学校生活を楽しめるように支援をしていくための知識や手立て等についてお話をいただきました。

日頃の業務で御多用の中、御講演いただき、ありがとうございました。

無事に、令和4年度の総会も閉幕。

横崎前校長先生の会長職を始め、令和3年度から事務局として教頭先生を中心にそれぞれの役職を担当された職員の皆様、放映にあたりスタッフとして配信を行っていただいた先生方、ありがとうございました。

令和3年度のオンライン総会

今朝の様子から

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  正門前の花壇の様子です。子供たちや保護者・地域の方が、花を見て心が和むようにと、本校職員が

 心を込めて育てています。ちなみに、左の写真中央にあるフウセンカズラ(紫色・白色の花)は、2年

 前に種から育てた花です。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  左の写真は2年生がミニトマトに、右の写真は1年生があさがおに水遣りをしているところです。

 一人一鉢育てています。「昨日より大きくなってる!」と喜びの声が聞こえてきました。

 

 

 登校後、教室で支度を済ませた子供たちが、どんどん校庭に

集まってきます。マラソンをする子、鬼ごっこをする子、雲梯

(うんてい)をする子、様々ですが、みんな元気いっぱいです。

今日も一日、がんばりましょうね。(校長)

教職員向けに、プール利用研修を行いました。

本日の放課後、教職員向けにプール利用研修が開催されました。

6月から始まる水泳学習に先駆けて行われた今回の研修。

安全安心に水泳学習を行えるよう、プールを適切に管理していくために、毎回の水質検査の仕方や機械の動かし方等について確認が行われました。

また、研修後には、校長先生を始めとした管理職の先生方、体育主任でプールの中を実際に歩きながら、排水溝周りの安全性やプール内部の気になる箇所の確認、プールサイドに危険な箇所等はないかどうかを見てまわりながら、今年度も使用可能な安全性の確認を行いました。

今年度も水泳学習の際には、社会情勢の動向や、春日部市教育委員会の活動方針に鑑みながら、十分な対策を行いつつ、適切な水泳学習を行っていきます。

水泳学習についての詳細については、後日、配付予定の学校からの配付物や学級だより等で御確認ください。

保護者の皆様や地域の皆様におかれましては、御理解、御協力をお願い致します。

6年生によるプール掃除が行われました!

本日、6年生によるプール掃除が行われました!

梅雨入り前、絶好のプール掃除日和となった本日。

前日の雨、朝の曇り空もプール掃除が始まる頃には、心地よい晴天となりました。

水を撒く子供たちも気持ちよさそうです。

みんなが綺麗で安全なプールで気持ちよく水泳学習が出来るようにと隅々までブラッシングしてくれました。

6年生の皆さんのおかげですっかりきれいになりました!

ありがとうございました!!

心肺蘇生法研修が行われました。

本日、春日部市消防本部の方を講師としてお招きし、教職員向けの心肺蘇生法講習が開催されました。

実際に救急救命士の職員の方にレクチャーを受けながら、心肺蘇生のための手順を確認していきました。

AEDが到着するまで、何回も心臓マッサージ。

AEDを指示通りに装着し、電気ショックで回復を望みます。

救急車が到着するまで、心臓マッサージを繰り返しました。

武里西小敷地内に設置されているAEDは、保健室と児童クラブ(学童)に常備してあります。

使う機会がないことを願いしますが、万が一のときに備えて、AEDの使用方法や対処方などを確認し、気持ちを高めた研修となりました。

春日部市消防本部の職員の方におかれましては、日頃の御公務で御多用の中、御対応いただき、ありがとうございました。

令和3年度の心肺蘇生法研修(教職員 救命救急研修会)

令和2年度の心肺蘇生法研修

令和元年度の心肺蘇生法研修

平成30年度の心肺蘇生法研修

平成29年度の心肺蘇生法研修

平成28年度の心肺蘇生法研修

日本全国AEDマップ(現在地付近にあるAEDを探すことができます。)

埼玉県AEDマップ

すこやかタイム

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  4月から、雨天等もあり、なかなか実施できなかった「すこやかタイム」 今朝、本年度はじめて実施

 することができました。まずは、体育主任の先生から、並び方や集団行動のルールについて確認があり、

 その後、武西体操で体を動かしました。気持ちの良い返事、きびきびとした動き、さすが武西っ子ですね。

                                            (校長)