武里西小学校
6年生 租税教室
税理士の先生を講師にお招きし、6年生を対象に租税教室を行いました。
どんな税の種類があるか、税はどんなことに役立てられているかなど、動画
も交えながらわかりやすく教えてくださいました。ありがとうございました。
図書ボランティア
PTA図書ボランティアの皆さんが、図書整備の活動を行ってくだ
さいました。写真は、掲示物「読書の木」を作成している様子です。
大変暑い中、また、ご多用の中にもかかわらず、大勢のボランティアの
皆様にご協力いただくことができました。ありがとうございました。
1年生 学級会
1年生の学級会の様子です。今回の議題は「1学期がんばったね会を
開こう」です。どんな遊びをするか話し合いました。みんなで楽しめる
遊びについて、一生懸命考え、理由をつけて発表することができました。
1年生、すごいぞ!
司会グループも頑張りました! 大きな声で上手に進めることが
できましたね。
七夕飾り
今日は7月7日、七夕です。学校にもいくつかの学年で
七夕飾りがしてありました。短冊にはそれぞれ素敵な願いが
書かれていました。願いが届くといいですね。
2年生 学級会
2年生の学級会の様子です。今回は「クラスの歌をつくろう!」
という議題で話し合いました。どの曲にオリジナルの歌詞をつけるか、
実際に曲を聴きながら、一生懸命考えていました。
武西タイム
今朝、本校自慢の縦割り活動「武西タイム」をおこないました。
今回は、次の武西タイムでどんな遊びをするかを話し合いました。
どのグループも、6年生がリーダーシップを発揮し、上手に進行
していました。
委員会活動
今日の6時間目、委員会活動を行いました。
下の写真は、給食委員会の活動の様子です。月始めに、その月に
誕生日を迎える子供たちや先生に「ハッピーランチ」と言って特別に
デザートがつきます。その時に、併せてバースデーカードをプレゼン
トしています。そのバースデーカードを作っているところです。
この写真は緑化委員会の活動の様子です。花壇に植えた花が綺麗に
咲いていますが、雑草もだいぶ増えてきました。みんなで雑草取りを
しています。
掲示委員会の写真です。正門近くにある掲示板に貼る掲示物を作って
います。6年生の卒業アルバム用の写真撮影も併せて行いました。
4年生 学級会
4年生の学級会の様子です。議題は「1学期がんばったね会をしよう」
です。司会グループがしっかりとリードし、話合いを進めていました。
何の遊びにするか、「みんなで楽しめるもの」「より仲が深まるように」
を判断する理由として、一生懸命考え、話し合っていました。
授業研究会
東部教育事務所と春日部市教育委員会の先生を指導者にお迎えして
国語科の授業研究会を行いました。本校は市から3年間の研究委嘱を
受け、令和5年度から国語科の研究に取り組んでいます。
放課後、研究協議会を行いました。今回の取組の成果と課題に
ついてまとめるとともに、課題については、指導者の先生からご
助言をいただきました。今後の指導に生かしてまいります。
6年生 図工
6年生の図工科の授業風景です。題材は「すかして 重ねて 私の光」
です。トレーシングペーパーなど、光が透ける素材を使って工作し、
最後に、中にランプを入れてあかりが透ける様子を楽しむ作品です。
アイデアをめぐらしながら、作品作りに熱中していました。
3年生 学級会
3年生の学級会の様子です。今回の議題は「チームワーク賞について
考えよう」です。チームワーク賞というのは、クラスで一致団結して何か
をやり遂げたときに校長から贈られる賞です。チームワーク賞をめざし、
どんなことをクラスみんなで頑張っていくか話し合いました。
音楽朝会 6年生発表!
昨日、6月の音楽朝会を行いました。今月の発表学年は6年生で
曲は「歌よありがとう」です。まずは6年生が歌声を披露。さすが
6年生、3部に分かれて素敵なハーモニーを響かせていました。
次は全校児童で合唱しました。全員で歌うと、素敵な歌声が体育館中
に響き渡ります。みんなでとても素敵な時間を過ごすことができました。
土曜授業公開
今日は土曜授業公開日でした。1時間目から、多くの保護者の皆様
にご来校いただき、子供たちのがんばる姿を見ていただくことができ
ました。
子供たちが学年園で育てたジャガイモを、子供たちの手で販売
しました。これも大事な学習の一環です。
県立美術館から講師の先生をお招きし、3年生は、椅子の鑑賞
授業をおこないました。
5年生は林間学校の、6年生は修学旅行の説明会を行いました。
最後に引き渡し訓練を行いました。大変暑い中でしたが、最後まで
ご協力をありがとうございました。
1年生 水泳学習
今日の2時間目、1年生は2回目の水泳学習を行いました。
プールに入る手順を覚え、1回目よりもスムーズに進めること
ができました。今日も気温が高く、気持ちよくプールに入るこ
とができたようです。みんな笑顔でした!
緑の羽根募金活動
今週17日(火)から20日(金)まで、福祉・生活委員会の
児童が緑の羽募金活動を行っています。多くの保護者の皆様のご
理解のもと、また、中には自分自身の判断で、たくさんの武西っ子
が募金に協力してくれています。ありがとうございます。
もしもに備えて 避難所開設打合せ
防災対策課の方と避難所開設の際に本校を担当する市職員の方に
ご来校いただき、本校を避難所として開設する際の打合せを行いま
した。開設の手順や避難スペース、防災備品の格納場所など、改め
て確認しました。
3年生 商店街見学
3年生が商店街見学に出かけました。これは、総合的な学習の時間
に行っているものです。商店街の皆様には、ご多用の中、いつも親切に
ご対応いただきありがとうございます。子供たちは、たくさん書き込ん
だメモを持って嬉しそうに帰ってきました。
1年生 国語の授業
1年生の国語の授業の様子です。初めての説明文の学習です。
「問い」と「答え」の関係を知り、理解を深めていきます。
学習プリントにも、しっかり書き込めるようになりましたね。
6年生 学級会
6年生の学級会の様子です。議題は「クラスが団結する旗を
作ろう!」です。クラスをより良くするために、様々な議題で
話合い、自分たちで決め、実践していきます。自分もよくて、
みんなもよい、そんな意見がたくさん出されていました。
水泳学習
先週から今年度の水泳学習が始まりました。
今日の3時間目は3年生が水泳学習を行いました。曇り空でしたが
気温も水温も十分規定を満たしており、気持ちよさそうに学習を進めて
いました。
業間休み
業間休みの校庭の様子です。業間休みとは、2時間目と3時間目の
間にある15分間の休憩時間のことです。多くの子供たちが校庭に出て
思い思いの時間を過ごします。
この写真は、四葉のクローバーを探している子供たちの様子です。
2年生はミニトマトを育てています。水遣りをしながら、成長の様子
を見て嬉しそうにしています。青い実がたくさんついてきました。
なぜか、2年生の間では雲梯(うんてい)が流行っているようです。
3時間目の予令がなりました。子供たちは昇降口まで大急ぎで走り
ます。時間を守る良い子たちです。
校庭の花壇には、緑化委員会の子供たちが植えた花々が綺麗に
咲いています。
1年生 タブレットを使って学習
1年生がICT支援員さんにタブレットの操作方法について
教わっています。だいぶ慣れて、スムーズに操作できるように
なってきました。
第2回学校運営協議会
武里南小を会場に、本年度2回目の学校運営協議会を行いました。
春日部南中、武里南小、そして本校の3校で組織しています。
今年度の熟議のテーマは「児童の健康について」です。今後も熟議を
重ね、学校経営に反映していきたいと思います。
学び合い
本校では、自分でじっくり考える時間、友達と考えを伝えあったり
教え合ったりする時間を大切にしています。下の写真は、算数科において
意見を交流し考えをまとめたり、教え合ったりしている場面です。
3年生 リコーダー講習会
講師をお招きして、3年生がリコーダー講習会を受講しました。
3年生からリコーダーの学習が始まります。リコーダーに慣れ親しみ、
楽しく演奏ができるようになるといいですね。
体力テスト
今、どの学年も体力テストを行っています。昨年度の記録よりも
少しでも伸びるよう、一生懸命取り組んでいます。
( ↑ 2年生のボール投げ)
( ↑ 6年生のシャトルラン)
1年生 あさがおの観察
1年生は今、あさがおを育てています。毎日、水遣りをがんばり、
順調に育っています。生活科の時間にあさがおの観察をしました。
絵と文で観察記録をかきましたが、特徴を捉えて、なかなか上手に
かけていました。
市内陸上競技大会
市内陸上競技大会南ブロック大会が正善小学校を会場に行わ
れました。どの学校の子供たちも今までの練習の成果を発揮し
ようと一生懸命取り組んでいました。みんな輝いていました。
もちろん、武西っ子も大活躍!
自信につながる良い経験になったと思います。
陸上大会 壮行会
明日、市内陸上大会が行われます。今朝、出場する選手に向けて
壮行会を行いました。
種目ごとに選手紹介をしました。きびきびとした動作と大きな返事、
さすが選手の皆さんです。
6年生の代表児童から応援の言葉が送られました。とても心のこもった
素敵な言葉でした。
選手代表児童から、誓いの言葉が述べられました。強い決意が
感じられ、頼もしく思いました。
6月生活朝会
今朝、体育館で生活朝会を行いました。
校長からは「教室はまちがうところだ」という本の紹介がありました。
このお話は、6月の学校だよりでも少し触れています。
次に、担当から6月の生活目標のお話がありました。
6月の生活目標は「好きな本を見つけて たくさん読もう!」です。
普段からたくさんの本を読んでいる武西っ子3人から、おすすめの
本の紹介もしてもらいました。
1年生学校探検
先週の金曜日、1年生が学校探検をしました。今回2回目です。
前回は、2年生が案内してくれました。今回は1年生だけの探検です。
経験を生かして、上手に見学やインタビューができましたね。
(写真は、校長室に来た時の様子です。)
3年生 郷土かるた講習会
3年生は、社会科の学習で春日部市のことを学んでいます。
今日は、市の社会教育課から講師をお招きし、春日部郷土かるた
講習会を行いました。かるたを楽しみながら、春日部の歴史を学ぶ
ことができます。子供たちは夢中になって取り組んでいました。
音楽朝会
火曜日に音楽朝会を行いました。まず、今月の歌「ゆかいに歩けば」を
発表学年の4年生が歌いました。高音の伸びがとてもきれいでした。
その後、全校で声を合わせて歌いました。素敵な歌声が体育館一杯に
響き渡りました。
今日の授業風景
4年生の算数の授業の様子です。割算の筆算を学習しています。
友達と教え合い、学び合っている様子です。
これは2年生の学級活動の様子です。以前、話し合って決めた学級目標。
その掲示物を作っています。
これは3年生の音楽の様子です。リコーダー演奏のタンギングを
練習しています。
教育実習生 研究授業
養護教諭を目指している学生が、本校で教育実習を行っています。
昨日、2年生の教室で研究授業を行いました。「第一大臼歯を虫歯から
守るために正しい葉の磨き方を理解する」をねらいとした授業です。
しっかりと準備をしたので、自信をもって臨めたようです。2年生も
集中して課題に取り組んでいました。
委員会活動
緑化委員会の子供たちが、学校の花壇に花の苗を植える活動を行い
ました。これから、水遣りも輪番で行っていきます。ご来校の際は、
ぜひご覧ください。
1,2年生 学校探検!
1,2年生が、生活科の学習の一環として「学校探検」を行いま
した。写真は、校長室に訪れた時の様子です。
2年生が1年生を案内しました。2年生は、昨年の経験と事前の
準備を生かして、大変上手にエスコートしていました。
今日の授業風景
4年生の図工科の授業の様子です。絵画の学習で、テーマは
「木々を見つめて」。前の時間に、自分のお気に入りの木をタブレットで
写真に収めてきました。描き始める前に、想像を膨らませています。
1年生が図書室を利用している様子です。利用の仕方を学び、
好きな本を読んでいます。読んだ本は読書通帳に記録していきます。
今日の授業風景
朝の「すこやかタイム」の様子です。青空の下、今日も力いっぱい
運動しました!
2年生の生活科の様子です。今度、1年生を学校探検に連れていきます。
そのパンフレットを作っています。どうすれば1年生がわかりやすいか、
喜んでくれるか、一生懸命考えています!
6年生 プール清掃
間もなく水泳学習の時期となります。今日は6年生がプール清掃を
行いました。例年、6年生が担う大切な役割。曇り空で少し涼しい陽気
でしたが、6年生は一生懸命にプールをきれいにしてくれました。
どうもありがとう!
今日の授業風景
朝、オープンスペースで6年生が学年集会を行っている様子です。
学年で取り組む活動の説明や、学校生活の課題などについてお話し
をしています。
昼休みの様子です。少し汗ばむ陽気でしたが、武西っ子は元気
いっぱい! 校庭で仲良く遊んでいます。
5年生の学級会の様子です。さすが5年生、話合いのルールを守り
ながら、司会などの役割を果たしながら、自分たちの力で進めること
ができています。
心肺蘇生法研修会
今年も間もなく水泳学習が始まります。今日の放課後、春日部
消防本部から講師をお招きし、心肺蘇生法研修会を行いました。
今日の授業風景
1年生が50メートル走をしている様子です。みんな力いっぱい
走っています。なかなかよいフォームです。
6年生の鉄棒運動の様子です。できない技に挑戦したり、できる技を
もっと着実に綺麗にできるよう挑戦したりと、一人一人がめあてに添って
練習しています。
すこやかタイム
今朝、青空の下、全校体育活動「すこやかタイム」を行いました。
朝から日差したっぷりで暑いくらいでしたが、武西っ子はみんな元気よく
体操に、マラソンに励んでいました。
今日の授業風景
6年生の図工科の授業の様子です。「お気に入りの場所」という題材で、
学校内のお気に入りの場所をタブレットで写真に撮り、それを参考にして
絵画の作品づくりをしています。
こちらは3年生の図工科の学習の様子です。「にじんで広がるものがたり」
という題材で、絵の具のにじみを利用した作品づくりをしています。
1年生 春さがし
1年生は、生活科の学習の一環として、近隣公園まで春さがしに
出かけました。
みんな、夢中になって「春さがし」をしました。
草花や虫などから、春を感じることができたようです。
最後に、少し遊びの時間を取りました。
ルールやマナーを守り、安全に仲良く取り組むことができました。
今日の授業風景
5年生の書写の時間の様子です。今日は毛筆で「ふるさと」
という字を書きました。文字の形や4文字のバランスに気を付け、
集中して取り組んでいます。
こちらは、同じく5年生で算数の学習の様子です。
「立方体と直方体の体積」の学習のまとめをしています。
明日はテストがあります。きちんと理解できているか、友達や
先生と確かめ合いながら取り組んでいます。
昼休みの風景
今日の昼休みの様子です。天気にも恵まれ、たくさんの武西っ子が
校庭で元気よく遊んでいます。昨年度に比べ、外で遊ぶ児童が増えた
ように思います。楽しく遊ぶ中で、自然と体力もついていきますね。
陸上練習開始!
6月5日に開催される市内陸上大会に向け、校内での練習が
スタートしました。4年生以上の希望者が参加しています。今日は
雨天のため体育館で体力づくりを行いました。みんなやる気満々です。
今後の成長が楽しみです!
今日の授業風景
朝の活動の様子です。3年生がオープンスペースに集まり、学年
合唱練習をしています。本校の自慢の一つである「きれいな歌声」を
支えています。
1年生の朝の会の様子です。日直さんの役割もできるようになりました。