市貝小ニュース

2022年1月の記事一覧

防煙扉(防火扉)体験(1・2年)・避難動画視聴(3~6年)・避難訓練(全学年)

外遊び終了後に防煙扉を開けて入る練習ができた児童もいました。

高学年は、各学級にて火災時の煙のすごさ、避難の仕方を動画で視聴しました。

1・2年生は、火災時に延焼を防ぐために閉じる防煙扉を体験しました。

重い扉で下の部分に躓くこともあり、怪我をしないように気をつけられるよう実際に低学年は体験しました。

 

高学年は動画視聴後、低学年は防煙扉体験後、火災時の避難訓練を行いました。

上手に校庭南側に避難できました。

その後、校舎側に移動し、校長先生や消防署の方からお話をいただきました。大きなサイレンの音に驚きましたが、よく避難できました。火災の多い時期ですので火の取り扱いには気をつけたいと感じた避難訓練でした。

自分の命を守る行動の大切さ感じた避難訓練だったようです。

交通指導員さん(全学年)

市塙駅前の交通指導をこの1月より「中村 幸男」様が行ってくださいます。

子どもたちの安全を守るために、毎朝、お世話になります。

(ファミリーマート前はこれまで同様、簗様にお世話になります。

尚、これまで長い間、駅前の交通指導をしてくださった平井様に感謝すると共にご冥福をお祈り致します。

国旗掲揚塔(お知らせ)

国旗掲揚塔の修理がおわりました。無事にまた国旗が掲揚できます。パレスさんありがとうございました。

(6年生も卒業まで3か月。国旗掲揚の係も5年生にだんだん引き継がれていきますね。)

身体検査(全学年)

 

「寒いなぁ。」と言いつつ準備はバッチリ。

身体検査です。暖房した図書室で行いました。

「大きくなったねぇ。」と身長を計測してもらいました。

体重も量りました。全学年身体計測を実施できました。

元気な1・2年生

廊下を歩いていたら「教頭先生~、撮って、撮って~。」と元気な1,2年生でした。

「冬休み、楽しかったよ~。マラソン大会に出たよ。」とたくさん話してくれました。

久しぶりの友だちと会えて楽しかったようでした。

「今日はもう下校なんだ~。」

帰りの支度もバッチリ。明日もお待ちしています。

転入生がきました

本日より転入生がきました。1年1組と2年生に転入しました。

(ちょっと緊張しているようです。)

 

↓こちらは2年生に転入しました。

姉弟での転入生です。どうぞよろしお願い致します。

第3学期 始業式〔リモート実施)

本日の第3学期始業式は、感染防止のため、リモートで実施しました。

子どもたちは、校長先生のお話を画面越しにしっかりと聞いていました。

校歌斉唱も1番だけ小さい声で歌いました。

始業式後に塙先生より学習等についてお話がありました。

(隣はリモート配信をすすめている橋本先生です。)

塙先生からは、「まちがいさがし」〔よく見直しをすること)や寅年にちなんだ「えガオ-」のお話でした。

良い年になるといいですね。

1月11日(火)始業式にむけて・・・〔全学年〕

新学期が始まりました。

教室の黒板には、担任の先生からの寅年を意識したメッセージが書いてあり、教室に入るなり喜んでいた市貝っ子でした。

あいにくの雨でしたが、子どもたちは楽しそうに一日を過ごしていました。

どうぞ今年もよろしくお願い致します。

 

 

謹賀新年【全学年】

新年明けましておめでとうございます。

昨年は保護者の皆様、地域の皆様に多大なる御協力をいただきありがとうございました。

本年も職員全員が一人一人のお子様に真摯に向かい合っていく所存です。

どうぞ昨年同様、よろしくお願い致します。