市貝小ニュース

2017年5月の記事一覧

新体力テストを行いました

本日は2~3校時にかけて新体力テストを行いました。
反復横跳びや立ち幅跳び、ソフトボール投げなど、校庭と体育館を使って学年ごとにローテーションしながら実施しました。
1年生にとっては初めてのことばかりでしたが、6年生のお兄さん、お姉さんが補助に付いてくれてみんな頑張りました。

パソコン室でフランス料理の調べ学習(6年生) 

このところ雨が続き、昨日の予定だったプール清掃は本日も見送りになりました。
5,6年生は雨が上がればすぐに掃除にとりかかれるように、と準備をしながら勉強していました。6年生は総合的な学習の時間にフランス料理について調べ学習を進めています。
「フランス料理とは?」「フランス料理のマナーとは?」など、パソコン室で興味深く調べています。

市貝小の池には可愛いカメが4匹、でも触らないでください

「カメのえさください」「わたしも!」業間や昼休みは池のミドリガメにみんな集まっています。
かわいがって、えさを投げるのはよいのですが、ミドリガメにはサルモネラ菌の毒があるのは知られているところです。直接手で触らないよう注意していますが、それでも触ってしまう子も。は虫類や虫などは、毒のある場合もあること、むやみに触らないことをお家でも話してあげてください。

芳賀地小学校陸上記録会~大活躍!市貝小の選手たち~

今日は芳賀地区陸上記録会が開催され、各小学校の代表選手たちが真岡市の総合運動公園において練習の成果を競い合いました。
昨日までの暑さも収まり、市貝小5、6年生の選手たちも存分に力を発揮してきました。
入賞者4名、県大会出場者3名という快挙であり、惜しくも入賞を逃し、涙をのんだ児童もベストを尽くし、観客に感動を与えてくれました。選手の皆さん、お疲れさまでした。
応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。

相互授業参観での校内研修を行っています

今年度も教員同士の授業力の向上を目指して、相互授業参観による校内研修を行っています。
学年を越えて授業を見せ合い、指導法の工夫や児童の反応などを互いに研究し合います。
校長先生や教頭先生や他の先生たちも見に来るので、少し緊張したり、はりきって手を挙げたりと、どの学年も一生懸命に授業に取り組んでいました。

JRC登録式を行いました

本日の業間にJRC登録式を行いました。
「気づき」「考え」「実行する」の精神で、進んで人のために奉仕活動をしようとする、JRCのねらいを確認し、代表児童の後について、全員で誓いの言葉を述べました。
1年生には、校長先生からバッジの贈呈があり、これで全校児童が登録メンバーになりました。

平成29年度にこにこ班の写真ができました

今年1年間、6年生の班長さんを中心に、お掃除や集会活動など、いろいろな活動を協力して行っていく「にこにこ班」の写真ができました。1班から18班までに分かれています。
縦割り班のよさを生かして、仲良く充実した活動をしていけたらよいです。

町陸上記録会

本日は早朝に雨が降っていて、5、6学年の保護者の皆様には大変ご心配をおかけしました。
御陰様で町陸上記録会を無事に開催することができました。
気温が思いの外低かったのですが、児童の皆さんは今までの練習の成果を発揮して、各自の記録を更新できた人も多くいました。3校の応援の声が元気に飛び交い、新記録も2名でるなど、よい記録会になりました。保護者の皆様の応援やご協力、ありがとうございました

歩こう、歩こう、わたしは元気♪~1学年生活科校外学習~

今日は1年生の生活科校外学習でした。天気にも恵まれて暑すぎず、さわやかな風の中を、役場広場までみんな元気に歩きました。
かえるやちょうちょ、バッタも捕まえました。約束したルールを守って、みんなで仲良くいろいろな発見をしてきました。協力いただいたボランティアの方々ありがとうございました

町内小学校5年生でアグリ体験~田植えって疲れるなあ~

5年生恒例のアグリ体験は、今年から町内3校が合同で行うことになりました。
総勢100余名の児童が市貝小の田んぼに集まり、地域の青木さんや石川教育長さんをはじめ、こども未来課の方々にも教えていただきながら、丁寧に苗を植えようと頑張りました。
収穫までは「米」の文字通り八十八の苦労があると言いますが、地域の皆さんにお世話になりながらおいしいお米が収穫できるとよいです。

行ってきました、発見・感動ハイキング!!

今日は朝から太陽が出て、気温もぐんぐん上がってきました。
児童会主催の出発式には、代表委員が
「自然の中で、普段には見つけられない草花や虫など、たくさんの感動を発見してください」と
児童の皆さんに今日のハイキングのねらいを確認してくれました。
役場方面グループ、記念樹の森方面グループ、伊許山方面グループに分かれて、6年生の班長さんの言うことを聞きながら、しっかり歩きました。そしていろいろなものを発見したり、見せ合ったりしながら、思いっきり遊んできました。
きっと今夜は、どの子もぐっすりと寝てしまうのではないでしょうか。
ボランティアの方々ありがとうございました。

教室でお弁当を食べました

発見感動ハイキングが明日に延期になったので、今日はお弁当を各教室で食べました。
3年生以上はいつもはランチルームで食べるので、今日は少し違ったお昼になり、これもまた楽しかったようです。でも明日のハイキングができればもっと楽しいですね。

今年度初めての読み聞かせです。

今日は、今年度初めての読み聞かせの日です。みんな集中してお話を聞いていました。

1年                           2年


3年                           4年


5年                           6年

「何を植えたの?」「ピーマンです」

今日は、3年生が農園に野菜を植えました。
班で協力して、水をやったり、支柱を立てたりと、暑い中でも一生懸命に働いていました。
「みんなは何を植えたのですか?」と尋ねると
「ぼくのはミニトマト」「私はピーマンなの」と嬉しそうに教えてくれました。おいしい野菜ができるといいですね。

家庭訪問お世話になっております。

お忙しい中、家庭訪問お世話になっております。
また、5,6年生は放課後の陸上練習に励んでいます。
日差しが強くなってきて、児童の顔が日に焼けてきました。自分の目標とする記録に向かって、大会当日まで頑張ってほしいところです。
 

雨のため集団下校


 今日は家庭訪問で早い下校でした。本当は5・6年生は陸上練習をしてから下校の予定でしたが、5時間目の途中から雨が降ってきたため、集団下校になってしまいました。

 

 夕方18:00からはPTA総務部会19:00からは五会PTA合同役員会となりました。保護者のみなさんに多数出席いただき、PTAの今年の活動計画ができました。一年間よろしくお願いします。また、ご協力ありがとうございました。