市貝小ニュース

掲示板

教室より(1年2組・1年1組)

「来年の1年生にこんなバックを作ってプレゼントするよ。」

薄井先生が説明しています。

「お花の形だ。」と上手に切れて喜びました。

「8の字みたーい。」「ほんとだね。」喜んでいます。

3色、綺麗に切れましたね。きっともらった人が喜んでくれるね。

みえた見えた!!かわいい目がのぞいています。上手に切れました。

かわいい形ですね。ギザギザなところがいいですね。

3つ 同じ形に切り進めました。ばっちり。

おもしろい形でいいですね。

細かな模様で綺麗に切っていました。

四角い模様になっていて綺麗ですね。

2組さんは一生懸命、形づくりをしていました。

 

さて、1組さんからは「おおきなかぶが~ぬけました~。」

「おおきなかぶ」のお話の歌に合わせて喜んで歌っていました。「おじいさん」「おばあさん」「まご」「犬」「ねこ」「ねずみ」の役に分かれて歌ってみようと神谷先生が説明していました。

「やったー、ぬけた!」と喜んでいます。

「どの役にしようかな。」

この後相談して役を決めて歌います。

1組さんも楽しく学習していました。

全国学校給食週間

24日から30日まで全校学校給食週間でした。

本日28日は郷土料理で「新潟 きりざい」(切った野菜と納豆を混ぜたもの)や 長崎「浦上そぼろ」、北海道の「石狩汁」が献立にでました。

↑「きりざい」シャキシャキとした大根と納豆のネバネバ感がくせになりそうな一品でした。

納豆カップの中で野菜をのせて食べています。

ご飯にきりざいをのせて食べていました。

1月26日 教室より(6年生・4年生・1年1組)

本日、6年生の「親子学び合い授業」で情報モラルについて学習しました。

感染予防のため、メディア室1より講師の先生に配信していただきました。

電子黒板に映し出し、メディア室2(5年生の隣)の教室にて6年保護者の方に見ていただきました。

寒い中の御参加ありがとうございました。

6年生は自教室にて配信され視聴しました。

「ネット時代の歩き方」講座でした。ネット社会で気をつけていくことについて講義を受けました。

↑真剣に視聴してる6年生でした。

 

さて、同時刻、3階から2階へとおりてみると・・・2階では4年生が外部ICT支援員さんと担任で情報モラルの学習をしていました。

個人情報に関する学習です。

ワークシートを用いてどのような場面でどのように行動すると良いかを話し合っています。

意見を発表しています。

発表力もある4年生で、次々と意見や感想を話しています。

便利なICTですが、ルールを守ること、気をつけることなど、具体的な場面での留意点を教えていただきました、

さて、同時刻、さらにもう一つ下の階、1階へおりてみると・・・

1年1組ではchromebookを使用して学習の個別最適化をすすめていました。

算数の演習問題の場面では、まず算数のプリントを解いていました。

演習問題が終わると、耳にイヤフォン、必要ならばタッチペンで自分に合った問題を解いていました。

集中しているところお邪魔しました。

1年生もchromebookを使用しながらスムーズに学習していました。

 

プロフェッショナルなお掃除(5年生)

清掃の時間に隅から隅まできっちりとぞうきんでふきあげてくれていた5年生、2名を発見。

(偶然通りかかりました。)

 

昇降口廊下を黙々とぞうきんがけしていました。

ありがとうございました。とてもきれいになりました。

かけていただいた廊下の綺麗なこと、綺麗なこと。輝いている廊下でした。

プロフェッショナルな掃除でした。感服しました。

ドッチビー(3・4年生)

栃木県ディスク協会の方に来ていただき、ルール等の説明を聞きドッチビーを行いました。

校庭で行いました。ルールを教えていただきながら行いました。

外国語(5年生)

外国語の学習です。5年生になると、教科「外国語」のため4年生までとは違う基礎的・基本的事項を学ぶため、話をしっかり聞く大切さを教えていただいていました。

集中した時間を過ごしていました。

教室から・・・(4・6年生)

今日は2階、3階の教室をのぞいてみました。

4年生は図工室にいました。もう版木にインクをのせて刷っている最中でした。

版画に一生懸命取り組んでいました。仲良く彫り進めていました。

 

3階へ行き、6年教室におじゃましました。

「ホームページに載せるんですか?」と、にっこり3人組。

6年生も絵画の仕上げを丁寧に行っていました。

とても上手ですね。集中しているところおじゃましました。

ポスターの仕上げも丁寧にしていました。

綺麗な色彩でした。

4年生・6年生の教室の様子でした。

 

教室の様子(1~3年生)

「教頭先生、撮って~。」「洗濯ばさみでぺたぺたしているよ。」と1年1組も2組も楽しそうにスタンピングしていました。

お花かな?丸い段ボールの芯で上手に押していました。

神谷先生が材料をたくさん切って準備してくれていました。「どれがいいかな~。」と選んでいました。

「立って押した方がよくうつるの。見てて。」さすがです。船の形かな。上手ですね。

「赤い色で塗りたいなぁ。」上手にぬれています。

さて2組です。「かめにするんだよ。」と教えてくれました。プチプチしたエアーキャップの素材を生かしてますね。

学校にもすっかり慣れた様子ですね。レンコンに緑色を塗っていました。楽しそうです。

黄色いレンコンがたくさん押せました。大喜びで楽しそうでした。

この後さらに形作りをしていくようです。

形になるように縁取りしていました。綺麗に押していました。

これはまさしくひよこさんか鳥さんですね。レンコンで体をスタンピング表現していました。

1組さんも2組さんも楽しんでいました。作品のできあがりが楽しみです。

 

2年生です。↓

本日は担任が一日出張のため植木先生が後補充でいっしょに学習していました。

言葉遊びをしていました。

たて一列で順番に発表しています。

 

3年生は国語の授業でした。

イメージする言葉を集めて「詩」をつくっていました。「~のよう」など比喩表現、「どんどん」などの擬音語擬態語のオノマトペを交えて作文をしていました。

担任の塙先生、指導助手の木内先生、学力向上リーダーの山口先生と3人の先生が指導して下さっていました。

一人一人に応じて細やかに指導、支援していただけるのは市貝小の良いところです。

3年生もいつも落ち着いて学習できていて感心します。

ICTも活用しています。自由自在に使いこなせています。

イメージがつかめたらそれぞれに詩を書いていました。主体的な学びでした。

防煙扉(防火扉)体験(1・2年)・避難動画視聴(3~6年)・避難訓練(全学年)

外遊び終了後に防煙扉を開けて入る練習ができた児童もいました。

高学年は、各学級にて火災時の煙のすごさ、避難の仕方を動画で視聴しました。

1・2年生は、火災時に延焼を防ぐために閉じる防煙扉を体験しました。

重い扉で下の部分に躓くこともあり、怪我をしないように気をつけられるよう実際に低学年は体験しました。

 

高学年は動画視聴後、低学年は防煙扉体験後、火災時の避難訓練を行いました。

上手に校庭南側に避難できました。

その後、校舎側に移動し、校長先生や消防署の方からお話をいただきました。大きなサイレンの音に驚きましたが、よく避難できました。火災の多い時期ですので火の取り扱いには気をつけたいと感じた避難訓練でした。

自分の命を守る行動の大切さ感じた避難訓練だったようです。

交通指導員さん(全学年)

市塙駅前の交通指導をこの1月より「中村 幸男」様が行ってくださいます。

子どもたちの安全を守るために、毎朝、お世話になります。

(ファミリーマート前はこれまで同様、簗様にお世話になります。

尚、これまで長い間、駅前の交通指導をしてくださった平井様に感謝すると共にご冥福をお祈り致します。