2020年1月の記事一覧
6の1・4の1図工 にこにこ教室
【6の1】図工
自分の1作、心を込めて彫り進めています。
【4の1】図工
多色刷りの版画です。色を考えながら素敵な作品を作っています。
【にこにこ教室】
課題は違いますが、みな一生懸命に取り組んでいます。丁寧な取組です。
明日は6年生が白山中学校の部活動を見学します。1年生は昔遊びを地域の先生方に教えていただきます。
今までの練習の成果を発揮することと思います。楽しみです。
にこにこ教室3・4組作品展 入学説明会
【入学説明会】
1年学年主任、教務主任、養護教諭、栄養士から、入学の準備について話がありました。
4月、お子様の入学をお待ちしています。寒い中、ありがとうございました。
【作品展見学】
市内のお子さんの力作が展示されていました。来年はどんな作品を作りたいか?考えながら見学しました。
気温が下がっています。うがい・手洗い・早寝早起きをして、風邪をひかないよう注意してください。
手袋を付けさせてください。
業間なわとび 3の1スーパー見学
明日の登校については、白山中区で通常どおりの予定です。
【業間 なわとび】
体育委員会が前列で手本を示しています。寒い中、頑張る一小っ子です。
【3の1 スーパー見学】先週、1組がはじめに見学させていただきました。
バックヤードの見学と説明をありがとうございました。メモをとる力が付きました。
ありがとうございました。
明日は新1年生の保護者の皆様への入学説明会です。10:20受付です。
5の2 3の2・3の学習の様子
雪模様の月曜日になるかもしれません。可能な範囲で登校の見守りや付き添いをお願いします。
御家庭の判断で登校を遅らせた場合、遅刻の扱いにはなりません。
また、今後たくさんの積雪がありましたら、「手袋・タオル・靴下の替え」をもたせてください。
【十二支】
【5の2 力を付けています!】
国語 白神山地の学習 自分や班の意見を付箋に書いて、可視化しています。集中している姿に大きな
成長を感じます。
卒業式の呼びかけを決めています。司会が上手に進めていました。
【書星会賞】
5年生
1年生
【3の2 3の3 体育】
担任も子ども達と一緒に挑戦です!
【6年生の卒業制作】
6年生の2ウェイ ラックはこのように完成する予定です。
明日は、我孫子第四小学校の吹奏楽部との合同練習を行います。小中一貫には、小小のつながりが大切になります。
来週は2日間ノー部活動デイとなります。御協力をお願いします。
日曜日は新春マラソンです。自分の記録に挑戦してほしいと思います。23名が出場します。応援をよろしくお願いします。
1の1 いのち こころ からだ 6年生思春期講座
【1の1】
プライベートゾーンという言葉やペニス・ワギナという言葉を学習しました。プライベートゾンを守るためには、
どうしたらよいか、発表することができました。
昨日は、寒い中、元気に運動しました。「四角いもの!」との担任の掛け声で、一斉に走り出す子ども達です。
【6年 思春期講座】
助産師さんから、「今、一人一人がここにいることの意味」について、いのちの尊さについて話をしていただきました。
1 性は心の生き方 生きる姿勢である。
2 性にはいろいろなパターンがあること。自分で決めたら、どんな形でもよいこと。
3 興味が出て当たり前。情報は正しく得ること。保健室や図書館等。
4 いのちの相談は信頼できる人にすること。
これからは思春期に入るので、いらいらすることがあるかもしれない。気分転換の方法を工夫すること。
体は自然と大人になるけれど、心はそうはいかない。自分らしさを大切に。「Iメッセージ」を先に発信すること。気持ちを伝えることが大切ですと、教えていただきました。
1の1の授業と6年生の思春期講座を1日の中で参観しました。6年間の積み重ね、そして繰り返し学ぶことの大切さを感じた1日でした。
参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。お子さんと今日のことについて話し合ってください。
5年生 キャリア教育 「プロフェッショナルに話を聞こう」
【5年生 キャリア教育】
登山家の倉岡さんとテレビの企画会社社長の碓田さんに「夢の実現」についての話を聞きました。
脳に酸素を送るために、筋肉をつけすぎないように注意しているそうです。コンディションを維持することを
努力しているそうです。
世界7大陸の最高峰でで山岳ガイドをしていらっしゃいます。山の説明・寝泊りの仕方・食・荷物・山の危険トイレ・トレーニング等、写真を見ながら詳しく説明してくださいました。5年生の時に夢をもち、努力をスタートされたそうです。吸収する力が大きいので、やりたいことは早ければ早いほど努力する時間を確保できると、話されました。勉強も夢も両方大切にと結ばれました。
企画会社社長
我孫子第一小学校の皆さん!とメッセージをいただきました。画面に「我孫子第一小学校」が映し出され、びっくりしました。情報・バラエティー・ニュース番組について話してくださいました。伝える話題を探すこと、締め切りがあること、勤務時間が不規則なことが大変なところだそうです。素敵なところは、自分の思いを表現できる、普通では会えない人に会えること、普通では行けないところに行けること、放送が終わった後の達成感が最高なことを話してくださいました。「仕事の仲間はどんな存在ですか?」という素晴らしい質問が出ました。碓田さんからは、今目標がなくても、そのうちに必ずやりたいことがみつかります。しっかり準備を!と、まとめていただきました。
遠い世界が5年生にぐんと近づきました。ゲストティーチャーのお二人、どうもありがとうございました。
【5年生】
5の3
5の2
5の1
【6年生】
6の1
6の2
6の3
6年生書星会賞 3年生書星会賞
明日は6年生が助産師さんからの話を聞きます。「いのち こころ からだ」の最後、総まとめの学習です。
幼保小 2の3縄跳び 3の3英語
1年生の学習の様子や書き初め展を見るために、保育園と幼稚園の皆さんが来ました。
我孫子市では小中一貫教育・幼保小のスタートカリキュラムが充実しています。接続の時に子どもが困らないように
様々な取り組みをしています。保育園や幼稚園のみなさんは、挨拶や御礼がきちんと言えました。4月入学式で
待っています。
【3年生】
3の1
3の2
3の3
【4年生】
4の1
4の2
4の3
書星会賞の作品です。
【2の3 体育】
縄跳び集会に向けて練習に励んでいます。
【3の3 英語】
様子を表す言い方を学習しました。
明日からクラスごとにスーパー見学に行きます。お店の工夫や秘密を自分の目で確かめてきます。
低 書き初め展 2の2 5の2の授業
【6年生に新しい友達が入りました!】
学級の友達と養護教諭と会食をしました。前の学校と大きく違うことは、制服がないこと、業間休みに縄跳びをすること・人数が少ないことだそうです。中学校では文科系の部活動に入って頑張りたいそうです。国語が得意です!!
【1年生】
はじめてのフエルトペン習字 全員が丁寧に書きました。
1の1 1の2
1の3
1年生は「なわとび」の目標もしっかりともって練習に取り組んでいます。
【2年生】
2の1 2の2
2の3
さすが2年生です。字配りも名前の位置も素晴らしいです。
【2の2 算数授業研究】
今までの学習を生かして、チョコレートの数を数える学習です。
机上がすっきりです。頭も整理されます。
頭を寄せ合わせ対話的に学ぶ姿が自然に見られるようになりました。
3つの意見を書いた子どもと説明する子どもは別です。考え方を上手に説明しています。2の2はとてもよい
つぶやきが聞こえました。
【5の3 いのち こころ からだ】
聖路加病院院長だった日野原先生の「いのちのおはなし」を紹介しました。
いのち=時間 真剣に考える姿が見られました。振り返りを読むのが楽しみです。
にこにこ教室 階段に表示を!
【階段でも学習を! にこにこ教室】
力を合わせてパウチして、昨日と今日で階段に貼りました。春や秋の七草、惑星、我孫子市の先人、1月から12月の英語・・・全校児童が見て学べます。にこにこ3 4組さん、ありがとうございました。
【2の1 総合表現活動 1年生へのクイズづくり】
体験をもとに、質の高いクイズを考えています。画用紙の使い方や文字の大きさも考えられていて成長を感じます。
2年生全員の一人一人のめあてです。認定証を全員がもらえるよう頑張っています。
【3の1 理科 実験は楽しい!】
電気の通るものは?予想を立ててから実験に臨んでいます。
20日月曜日から24日金曜日までが校内書き初め展です。是非ご覧ください。
6年生租税教室 5の2いのち こころ からだの学習
【租税教室】
税のしくみや使われ方等、グループ討議でクイズに答えたり、個人でクイズに挑戦したりしながら、税理士さんの話を
聞きました。
収入が違う3人から、合計300万円集めたい。どう考える?
頭寄せ合わせ、しっかりと考えをまとめました。
消費税が10%になったこと、税金が50種類もあること・・・帰り際に「税金は難しかった。」とつぶやいた
児童の一言が印象的でした。
クイズ全問正解者が1億円を1番目に持つことができました。10キロです。「重いです。」との感想です。
税理士さん、わかりやすい説明をありがとうございました。
【5の2 習字 いのち こころ からだ】
ワークシートに記入してみると・・・自分のために時間を使っていることが多いことに気づきました。
いのちは時間 自分のためにも人のためにも使うことが大切であることを感じました。
習字も頑張りました。
これから各学年の「いのち こころ からだ」の学習が始まります。大切にしたい学習です。