2021年1月の記事一覧
3年生いのち こころ からだ 5年生キャリア教育③
【3の1 いのち こころ からだ】
いのちのはじまりと赤ちゃんのたんじょう
自分のいのちがどのようにしてはじまったのか?を学びました。例年、3年生は養護教諭がT1を務めています。生命の誕生を説明するには、専門的な知識が必要です。子ども達は、「今、自分がいること」の尊さを実感しました。
「1」と「1」を大切に、学級目標が掲げられています。
真剣に話を聞く3の1の子ども達。この時間を通してたくさんのことを学び、感じました。
5年生キャリア教育
【オペラ歌手】
【ラグビー選手→総務:選手を採用したり、支えたりする】
【校長】
3回に分けて「密」に気を付けながら行ったキャリア教育でした。一小っ子の「夢」を応援したいと思います。
土曜日日曜日の過ごし方に気を付けてください。
漢字検定 3の3図工
【漢字検定】
今年度は、コロナウイルス対応で、今回だけの実施となりました。「〇級になるんだ。練習頑張ったよ。」という声が聞こえました。164名の受検人数でした。一小っ子の意欲の高さがうかがえます。塾などで、受検しているお子さんも含めると相当数になります。目標をもって学ぶ姿が輝いています。
【3の3 図工】
一小っ子は、「図工」も「習字」も0の声で、集中して取り組みます。いつも、とても立派だと思います。
明日は5年生のキャリア教育最終日③です。
2の2算数授業研究 5年生キャリア教育②
【2の2 算数授業研究】
「長い長さをはかってあらわそう」
30センチメートル物差しでは測定しにくい長さは、どのように測ったらよいか、考えました。
30センチメートル物差しでは測りにくいことに気づきました。一人では難しくても二人で協力すると測りやすいことを実感しました。
1メートル物差しは、測りやすいことに気づきました。
2の2の子ども達は、教師の話をよく聞き、黒板をよく見て、測ったり考えたりすることができました。3年生になる力がしっかりと付きました。
【山岳ガイドの方の話】
7大陸の最高ほうについての説明 酸素ボンベ
手巻きずし おいしいと食欲がわくそうです。 食事をするテント
肉を食べることもあります。
実行委員がお礼を言いました。 登山グッズをさわらせていただきました。
普段は、ロッククライミングや体幹トレーニングを心がけている。荷物は昔は50キロほども担いでいたけれど、今は7キロ程度。エベレスト級の山では、酸素マスクをして、酸素ボンベを1本吸う。酸素が体内に入ると体が温かくなる。ダウンのつなぎと下着で十分である。なだれや墜落での骨折など、危険と背中合わせの仕事でもある。山の環境を大切に、トイレ等も十分に考えて行動している。カメラはリュックに入れると取り出す力が必要になるので、いつもぶら下げて、シャッターチャンスを待っている。写真を撮ることも苦戦がある。
たくさんの質問が出ました。一生懸命に話を聞いた5年生でした。
自分が登山に興味をもったのが小学校5年生。興味をもつと、目標ができる。やりたいことに向かって努力することが大切である。ガイドはサービス業で、登山した人が喜んでくれるとうれしい。
遠い世界がぐっと身近に感じられ、「夢」をいただきました。ありがとうございました。
5年生キャリア教育 1の2いのち こころ からだ
【5年生】
最後の質問コーナーでは多くの手が挙がりました。興味をもってしっかりと話を聞くことができました。
テレビの制作会社の社長さんに話をしていただきました。
テロップを入れていただきました。
集中して話を聞き、一生懸命にメモしました。
6年生になる力が十分身に付きました。
大学の時に目指した職業には就かず、制作会社に就職したそうです。入社してADからディレクターになるために、たくさんの努力をして今の自分を創り上げたそうです。「必要なスキルは?」の質問に、「興味をもって調べること、それが楽しいと思えること、おもしろいことを考え出す能力が必要。」と答えていただきました。
【1の2 いのち こころ からだ】
「プライベートゾーン」という名称を覚えました。男女の違い、自分も友達も大切にすること、自分の体を守ること等、1年生なりに一生懸命に考えました。「大切なお勉強」の言葉に、笑わずによく考え、発表し、しっかりと学習に臨みました。
明日は、5年生 キャリア教育の2回目です。登山ガイドの方の話です。
1の2学活 2の1算数
【1の2学活】
6年生にありがとうの気持ちを伝える会「6年生を送る会」について、担任が説明しました。「呼名」という言葉も覚えました。今年は例年通りには行えません。経験のない1年生にとっては理解することが難しいところもあります。丁寧に話していきます。
【2の1算数】
背が高い「大井先生」の足の長さを正しく速く計るにはどうしたらよいのでしょう?2人1組で紙テープを使いながら
考えています。算数科最後の授業研究は、2の3で27日に行います。
明日は5年生のキャリア教育①があります。楽しみです。
3の2理科 5の3国語
【3の2理科】
磁石の実験です。一人一教材です。自分で実験をして、結果を記録しました。
結果からわかったことを発表し(考察)、まとめます。
【5の3 国語】
盲学校から交流に3日間来てくれた友達の最終日でした。3組のみなさんは、「どうしたら動きやすいかを考えながらサポートしたり声をかけたりしていました。」校長室でお別れの挨拶の時、交流に来てくれたお嬢さんもお母さんも担任も涙があふれました。「今までの交流で1番楽しかったです。」と語っていました。5の3の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。
土曜日日曜日の過ごし方に気を付けてください。
来週28日には漢字検定があります。受検者はたくさん練習して臨みましょう。座席の工夫、マスクを着用し話をしない、事前事後の手洗い等、徹底して行います。よろしくお願いいたします。
思春期講座 6年生
「いのち こころ かだら」の学習の総まとめ。助産師さんから話を聞きました。例年は保護者の皆様にも参加していただいているのですが、今年は児童だけで行いました。
【思春期講座】
6年生になったら、「正しい名称」を使う場面を考えて言いましょう。
女性の体のしくみについて、模型で教えていただきました。
「性」は生きる姿勢を表します。パートナーと自分の生き方そのものです。
赤ちゃんがワギナを通って誕生すること。お母さんも赤ちゃんも頑張ることをビデオを見ながら教えていただきました。
思春期のストレスについては、教師が答えました。読書・星を見る・おいしいものを食べる・・・・
6年生には、「信頼できる大人に相談するとよい。」とアドバイスをいただきました。
「「Iメッセージ」を出して、自分らしさを大切に、そして心のキャッチボールができる人になってください。」
と話していただきました。
体はほっておいても大人になる。
心は育てないと大人にはなれない。 心に残るフレーズでした。
キャリアパスポートに入れる振り返りカードに保護者の皆様のメッセージをお願いします。
コロナ感染症関係のお知らせ
【コロナ感染症について】
保健所と教育委員会の指導を受け、文書を配付しましたので、御覧ください。
校内書き初め展 5・6年生 避難訓練 4の1図工 体育委員会活動
【3年生掲示板】
【体育委員会主体的な取組 なわとび教室 昨日は2年生の日】
ビブスを着けた体育委員会の5・6年生が、種目ごとに跳び方を教えています。やさしく丁寧に教えています。
【教室では・・】
2年生 吹かなくても大丈夫です。キーボードを購入しました。 6年生 習字の清書です。
【5の1】
【5の2】
【5の3】
【6の1】
【6の2】
【6の3】
5・6年生はさすが!の文字です。1年1年の積み重ねがいかに大切かを感じた「書き初め」でした。
日本の文化をつないでいってほしいと思います。
【4の1 多色刷り版画】
【避難訓練】
地震から、第一理科室で火災が起きたという想定で行いました。今日は、「昼休みの時間」に訓練をしました。いろいろな場所にいる子ども達。放送を聞いて、一次避難、二次避難と考えて行動しました。今日は、行方不明者がいるという想定でしたので、捜索する教師が担架をもって校舎に戻り、全員が無事に避難することができました。
校庭で遊んでいた子は、中央に集まりました。
校舎内にいた子は、校庭に向かいました。
「いざは普段なり」「よく考えて行動しましょう。」「ハンカチで口を押さえましょう。」
「命は1つ守るのは自分!」
各教室で振り返りをしました。
校内書き初め展 3・4年生 3の1英語活動
書き初め大会の様子をお知らせしたときにも書きましたが、3年生にとって初めての体験は、苦戦がいっぱいでした。
真剣に取り組んだ作品です。
【3の1】
【3の2】
【3の3】
ひらがなと漢字です。筆の運びや名前の字配りが難しかったようです。
【4の1】
【4の2】
【4の3】
4年生になると、太筆の扱い方が上手になります。ひらがな3文字は、気を付けるポイントがあり、子ども達は
必死に練習していました。立派な出来ばえです。
【3の1 英語活動】
担任とALTがどちらも「T1]になって進めています。手をたくさん挙げて、臆せず発表しています。
校内書き初め展 1・2年生
全員がとても落ち着いて、ペン習字に臨みました。名前の字配りはとても難しいのですが、頑張りました。「とめ はね はらい」
「余白」「字配り」「漢字 平仮名」「名前」これだけの要素を考えながら紙に向き合いました。全員に拍手を贈ります。
【1の1】
【1の2】
【1の3】
【2の1】
【2の2】
【2の3】
3年生なわとび練習
【3年生 頑張っていました!】
リズム縄跳びの練習です。3年生になるとスムーズに縄を回転させることができるようになります。
【委員会掲示物】
一小の5・6年生が行っている委員会活動では、「常時活動」プラス「主体的な取組」を考え、実行しています。学習委員会の「九九道場」や体育委員会の「縄跳び教室」が行われています。近いうちにご紹介したいと思います。学級会で話し合い、ケガをしないように「ポスター」を作成した学級もあります。
【掲示板】
1年生
2年生
3年生
今日は、東京都の感染者数が2000人を超えました。土曜日、日曜日の過ごし方にお気を付けください。18日月曜日から、校内書き初め展を行います。今年は残念ですが、参観していただくことはできません。今日は、国語部の先生方で審査をしました。どの子も、丁寧に集中して書きました。
2の2図工 6の1・2の1道徳 にこにこ教室1 2 3
今日も一生懸命に頑張る一小っ子の姿が見られました。
【2の2 図工】
【1の3 道徳】
【6の1 道徳】
道徳の学習にも力を入れています。子ども達の発表を聞くと、「なるほど」と思わせられる場面がたくさんあります。
【代表委員会】
代表委員会は、児童会役員が中心になって進めます。学級委員は、学級会で話し合ったことを発表します。
板書を見るとよく考えていることがわかります。
【にこにこ教室 1 2 3】
課題に一生懸命に取り組んでいます。
【体育の工夫】
2月中旬に行われる縄跳び集会に向けて練習しています。今年は保護者の皆様に参観していただけませんが、
自分のめあてに向かって練習しています。
2の1 5の1 5の2 いのち こころ からだ
全学年で「いのち こころ からだ」の学習がスタートしました。
【2の1】
今年度から各自が持っている「キャリアパスポート」にこの振り返りカードを綴じていくことにいくことになりました。「おうちの方より」の欄に記入をお願いします。いのち・こころ・からだについて、話題にしていただけたらと思います。
【5の2】
日野原先生の「いのち=時間」について、自分の生活を振り返って考えました。
【5の1】
発表した二人は、自分のため 誰かのために使った時間について、しっかりと考えていました。
2年生と同じです。保護者の方のコメントをお願いします。
5年生・3年生書き初め大会 2の3道徳
【5年生】
春の海を聞きながら、太筆を紙面いっぱいに運ぶ姿が見られました。
【3年生】
太筆も条幅の紙もなかなか思い通りには扱えません。苦戦しながら、一生懸命に取り組んだ3年生です。
ボランティアの先生が3~6年生の全学年に指導に来てくださいました。ありがとうございました。今年は、校内書き初め展を見ていただくことができませんが、18日からHPにアップしますので、よろしくお願いします。
【2の3 道徳 たんじょうび】
3学期は、「いのち こころ からだ」の学習や「道徳科」・「生活科」でいのちについてしっかりと学びます。
御家庭でも話題にしてください。
4年生・6年生書き初め大会
【連絡】
スクールメールを配信しますが、以下お読みください。
12日(火)から、朝と帰りの部活動を休止します。7時30分に昇降口を開けますので、家を出る時間に気を付けてください。また、学童やあびっこは、通常通り運営されます。マスクの着用・手洗い・換気・休養等、よろしくお願いします。
【4年生】
落ち着いて、集中して書きました。
【6年生】
小学校生活、最後の書き初めです。「素直さが文字に表れますね。」と講師の先生に言われました。
来週12日は、3年生と5年生の書き初め大会です。
3連休となりますが、休養と規則正しい生活をお願いします。不要不急の外出は避けてくださいますようお願いします。
1・2年生フエルトペン習字
【書き初め 2の1 2の2 2の3】
手本を見ながら、姿勢良く一生懸命に取り組みました。
作品を比べて、選んでいます。
【1の2】
1年生は、「お正月」です。
文字の中心を考えること・名前の字配りが難しいです。
明日は体育館で、4年生・6年生が書き初め大会です。習字が書きやすく、寒くないように洋服を工夫してください。
感染者の激増で、緊急事態宣言が発出されそうです。明日の校長会を経て、教育活動に変更がある場合はメールをします。また、12日火曜日には文書を配付します。
【最後の身体測定 6年生】
ぐんと伸びています!
あけましておめでとうございます
令和3年、3学期スタートです。
【始業式】
放送で行いました。3学期の抱負
2年生 4年生
6年生 生徒指導主任
立派な発表でした。
【2年生】
算数やなわとびをがんばります。新年のちかいは、3年生ではクラス替えがあるので、2の2の生活を楽しみたいです。3年生では1・2年生のお手本になります。最後は、友達に親切にしたいと思います。
【4年生】
1つ目は二重跳びです。2つめはけがをしないことです。3つめは勉強です。未来の自分のために頑張ります。4月からは5年生です。いろいろなことに挑戦して、学校を引っ張っていける高学年になりたいです。
【6年生】
学習面では、算数や自学でわからないことを克服していきます。運動面では、外に出る機会が少なくなってしまったので、縄跳びや鉄棒に進んで取り組み、体力をもどしていこうと思います。生活面では、3学期に実行委員をやるので、積極的に意見を言って、自信をつけていきます。卒業までの残り50日間で自分に足りない力をつけていこうと思います。奉仕部なので、みんなが気持ちよく生活できるように学校をきれいにします。3月19日の卒業式に感謝の気持ちを表せるように1日1日を大切にしていきます。
係を決めたり、3学期の目標を書いたりと、あっという間に下校時刻になりました。
明日から給食が始まります。マスクを外す昼食時の注意を本日放送で行いました。また、窓を開けていますので
寒い場合は、1枚羽織るように指導しました。
今年もよろしくお願いいたします。