学校の活動

2023年7月の記事一覧

7月7日 自転車大会

 本日、鹿沼市にあるTKCいちごアリーナで栃木県自転車大会が開催されました。本校の6年生児童の7名が大会に参加しました。大会は、安全走行、学科テスト、技能走行の3種目を行い、総合得点で順位を決めます。惜しくも、上位には入賞することができませんでしたが、精一杯競技に取り組むことができました。練習の成果も発揮できたと思います。自転車大会に参加するにあたって、御指導いただいた方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

7月6日 2年生藍の苗植え

 令和3年度にNHK大河ドラマ「青天を衝け」の放送に合わせて、藍プロジェクトが各地で行われました。本校出身で藍の成育指導者の第一人者である松由拓大さんが、このプロジェクトに関わっていたことから、本校もこのプロジェクトに参加することになりました。それ以来、2年生の生活科で活動を継続しています。本日は、2年生が松由さんからいただいた藍の苗を植えました。今後は、2年生と6年生で大切に藍を育てていきます。

7月6日 自転車大会壮行会

 明日7月7日(金)に、鹿沼市にあるTKCいちごアリーナ(鹿沼総合体育館)で、交通安全子供自転車栃木県大会が開催されます。本校から7名の6年生児童が矢板市の代表として、この大会に参加します。大会直前の今日、壮行会を行ないました。自転車部の主将より明日の大会への抱負が述べられた後、応援団長からエールが送られました。明日の大会での活躍が期待されます。

7月5日 夏休み前授業参観・教育講演会

 本日、夏休み前授業参観及びPTA教育講演会が行われました。今年度は、感染状況も落ち着いているので、参観者の制限をせず実施しました。子どもたちは、授業に一生懸命取り組んでいました。また、授業参観後、4・5・6年生とその保護者を対象に、PTA教育講演会「親子学び合い事業~ネット時代の歩き方講習会~」というテーマで講演がありました。講師はとちぎネット利用アドバイザーの杉山 順子さんでした。ケータイやタブレット、また、インターネットの使い方を見直すよい機会となりました。

7月5日 6年薬物乱用防止教室

 6年生は、2校時目に薬物乱用防止教室を行ないました。講師に矢板警察署生活安全課の方をお呼びし、薬物乱用の危険性について学習しました。授業の後半では、ロールプレイングを通して、薬物を勧められた時には強い意志をもって断ることを学びました。