学校の活動

2019年6月の記事一覧

6月12日 矢板市陸上競技大会

 6月12日(水)に、第62回矢板市小学校陸上競技大会が矢板運動公園陸上競技場において開催され、本校の5・6年児童が参加しました。出場する児童、応援する児童、補助役員の児童、全員が全力で参加する姿が見られ、すばらしい参加態度でした。
 競技においては自己ベストを更新する児童が多く、全員がこれまでの練習の成果を十分に発揮できたと思います。
 保護者の皆様には、これまでの御支援、御協力に感謝申し上げます。また、体育部の皆様にはテントの運搬、設営等に御協力いただき、重ねて感謝申し上げます。

 6月25日(火)にさくらスタジアムで行われる塩谷地区小学校陸上競技大会には、本校からは、5年女子 100m、5年女子 4×100mリレー、5年女子 走り高跳び、5年女子ボール投げ、6年男子1500m、6年男子 走り高跳び、6年女子 100m の種目に9名の児童が出場します。安沢小の代表、そして矢板市の代表として堂々と競技に臨んでほしいと思います。
 



6月7日 6学年調理実習

 6月7日(金)に、家庭科の授業で6年生が調理実習を行いました。「彩り炒め」と称して野菜炒めを作りました。職員室の先生方にも試食していただき、「火の通りにくい野菜にも火が通っていて、美味しかったです」と好評でした。6年生は、「美味しい!」と言って食べながらも更なる味の改良について話し合っていました。とても研究熱心な姿が見られました。是非、お家でも作ってみてほしいと思います。





6月6日 安唱タイム

 6月6日(木)に、安唱タイムが行われ、本日は3年生と6年生が発表をしました。3年生は国語の時間に学習した俳句と自分で作った俳句を発表しました。どの作品も季語が入っており、情緒豊かなものでした。
 6年生は、縄文時代から飛鳥時代までの人々の生活や文化について、社会科で学習した成果を寸劇という形で表現豊かに発表しました。その後、「憲法十七条」を6年児童全員で暗唱しました。しっかりとした口調で発表する6年生の姿に他の学年の児童は感動していました。さすが安沢小の6年生ですね。





6月5日 なかよし班活動

 6月5日(水)に、なかよし班活動を行いました。「なかよし班」とは、1~6学年の児童が清掃などを一緒に行う縦割り班のことです。本日の内容は、めあてとなかよし班で行う活動の決定です。どこの班からも活発な意見が出て、リーダーが上手にまとめていました。話合い活動が円滑に進められている様子に感心しました。



6月5日 5学年調理実習

 6月5日(水)に、5学年で調理実習を行いました。5年生にとって、包丁を使用しての調理実習は初めてでした。包丁を上手に使い、「ゆで野菜のサラダ」を調理することができました。
 職員室の先生方にも試食をしていただき「とてもおいしかった!」と好評でした。また、児童たちからも「自力で作った料理は、おいしいね!」と満足した言葉をたくさん聞くことができました。








6月5日 朝会

 6月5日(火)に、朝会が行われました。本日の朝会はプール開きも併せて行いました。校長先生からは、プールでの学習に向けて「小さな目標を設定すること」そして、その目標を達成するためには、苦手なことにチャレンジする「勇気」が必要であるというお話をしていただきました。「こんなことができるようになりました!」という声がたくさん聞けることを願っています。
 その後、プール使用の約束について、体育主任の先生からお話いただきました。そして、「楽しく安全なプールでの学習」の願いを込めて、プールに向かって「よろしくお願いします!」と力強くあいさつをしました。





6月4日 プール清掃

 6月4日(火)に、プール清掃を行いました。2校時は1~4年生、3・4校時は5・6年生が担当しました。どの学年も自分の分担場所を最後まで一生懸命に取り組んでいました。特に、高学年の児童は、溝の奥まで手を入れて清掃するなど、とても熱心に活動する姿が見られました。本当によく働く安沢っ子です。その後、きれいになったプールに水が入る予定です。
 プールでの学習が待ち遠しいですね!




6月3日 アゲハチョウ羽化

 6月3日(月)に、3年生が飼育していたアゲハチョウが羽化しました。羽化したアゲハチョウは観察をして、自然にかえしました。自分たちで育てたアゲハチョウの巣立ちに子どもたちは感動していました。

6月3日 学校探検

 6月3日(月)に、1年生が生活科の授業で学校探検を行いました。普段はあまり入らない特別教室も探検しました。また、職員室では、先生方にインタビューもしました。しっかりと質問する姿が印象的でした。この2か月で学習に向かう態度が身に付いてきました。この後は、自分たちが見てきたことや聞いてきたことをまとめていく学習を行います。