学校の活動

2018年1月の記事一覧

1月22日 塩谷南那須地区理科研究発表会

 1月22日、塩谷南那須地区理科研究発表会で本校の児童6名が発表を行いました。
研究発表のテーマは『大きなシャボン玉をつくろう』です。
 クラブの実験から生まれた疑問を解決するために4つの実験を行い、その結果をまとめました。
 まず、シャボン液の濃度ごとのシャボン玉の直径を計測し、シャボン玉に適切なシャボン液の濃度を確かめました。
 次に、シャボン液中の洗濯のりの量ごとにシャボン玉の直径を計測し、洗濯のりをどれだけ入れたときにより大きなシャボン玉ができあがるかを確かめることができました。
 さらに、洗濯のり以外のものをシャボン液に加えることでより大きなシャボン玉ができないかも実験し、その結果なんと「みりん」を加えるとより大きなシャボン玉ができることが判明しました。
 最後に、3つ目の実験で「みりん」を加えるとシャボン玉が大きくなることが判明したので、「みりん」の濃度ごとのシャボン玉を計測しました。
このように4つの実験からどのようなシャボン液を使えばより大きなシャボン玉をつくることができるかが分かりました。
 子どもたちは発表に向けて休み時間にも練習に打ち込みました。その結果、発表会当日には姿勢・声の大きさ・話すときの速さなど、どれを見ても素晴らしい態度で発表をすることができ、見事優良賞を獲得することができました。