学校の活動

学校の様子

12月13日 3年生社会科校外学習

 3年生は、社会科「安全な暮らしを守る」で矢板警察署と矢板消防署を見学しました。見学を通して、人々の安全を守るための関係諸機関の働きと人々の工夫や努力に気付くことができました。見学させていただいた矢板警察署と矢板消防署の方々に感謝申し上げます。お世話になりました。

12月12日 手洗い指導教室

 1・2年生が、2校時目に手洗い教室を実施しました。毎年、国際医療福祉大学塩谷病院にご協力いただき実施しています。子どもたちは、感染症が未だ落ち着かない状況の中、学校生活を送っています。その対策として、手洗いは有効です。子どもたちは、手洗いチェッカーを使って洗い残しがないかどうかを確認すると、洗い残しが多いことに驚いていました。正しい手の洗い方を学ぶことができました。

12月12日 ICT支援事業

 1・2校時目に6年生、3・4校時目に4年生が、ICT支援事業としてプログラミング教育を行いました。6年生は、プロロボUSBエディタを使ってロボットを動かす授業でした。また、4年生は、スクラッチを使って条件を満たした都道府県を探し出す授業でした。プログラミング教育のねらいは、「プログラミング的思考」を育むことにあります。コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるために、本日の学習活動があります。子どもたちは、目を輝かせながら活動に取り組んでいました。動き出すロボットや画像を見て、嬉しそうにしていた姿が印象的でした。

12月11日 なかよし班活動

 本日の朝の活動は、なかよし班(縦割り班)活動でした。班別対抗で、しっぽ取り鬼を行いました。1回戦が3・4年生、2回戦が1・2年生、最後が5・6年生で行いました。班ごとに取ったしっぽの数で勝敗を決めます。班で一致団結して勝利を目指し、頑張っていました。

12月8日 4年生総合的な学習校外学習

 4年生は総合的な学習「安沢菜を育てよう」で、高橋フーズの工場を見学しました。高橋フーズは、漬物を製造している地元の工場です。地元特産の安沢菜も作っています。4年生が学校農園で育てた安沢菜も漬物として加工してくれました。その様子を見学してきました。子どもたちは、自分たちが育てた安沢菜が漬物として加工されていく様子を見て、感動していました。高橋フーズさんの好意で漬物をいただきました。本日子どもたちを通してご家庭にお分けいたしましたので、ご賞味ください。高橋フーズさんありがとうございました。高橋フーズの見学後、矢板武記念館も見学しました。子どもたちは、郷土の偉人の功績を知り、驚いていました。今日の校外学習を通して、矢板市のよさに触れることができました。

12月6日 読み聞かせ

 12月8日(金)まで読書旬間です。図書室には、企画が催され、多くの児童が読書に親しんでいます。今日は朝の活動で読み聞かせがありました。子どもたちは、ボランティアの方々の読み聞かせを楽しそうに聞いていました。ぜひ、ご家庭でも親子読書をしてみるなど、本に親しむ時間をつくってみてはどうですか。

12月1日 4年生安沢菜収穫

 4年生は、3校時目に総合的な学習の時間「安沢菜を育てよう」で育ててきた安沢菜の収穫を行いました。今年の夏の暑さの影響もあり、育ち具合はあまりよくありませんでした。子どもたちは、講師の先生から収穫の仕方を教えていただき、丁寧に作業に取り組んでいました。12月8日(金)には、校外学習で高橋フーズを訪れ、本日収穫した安沢菜が加工されるところを見学させていただきます。高橋フーズさん、よろしくお願いいたします。また、本日も大変お世話になりました。

 

11月29日 校内なわとび大会

 2校時目に校内なわとび大会が実施されました。1~3年生は、前跳びとかけ足跳びの2種目で、4~6年生は、あや跳びと二重跳びの2種目で競技が行われました。子どもたちは、朝のパワーアップタイムや業間、教科体育の中で練習を積んできました。どの子どもたちも、自己記録をめざし力いっぱい競技していました。子どもたちの頑張りに拍手を送りたいと思います。

11月29日 人権講話

 本校では、11月29日(水)~12月1日(金)の3日間を「人権意識向上の3日間」として活動に取り組んでいます。本日の朝の活動時に、人権擁護員の豊田様、宮本様、池田様より人権に関する講話がありました。テーマは「いじめの根絶」についてです。子どもたちは講話を聞いて、「いじめは絶対にしてはいけない。」「いじめにあったら勇気を出して相談する。」など、各々の意見を述べていました。この3日間では、その他に人権標語の作成、人権に関する文集の活用などに取り組みます。