今日の給食
9月4日の給食
今日の献立は、「チーズパン 冷やし中華 シューマイ 枝豆 牛乳」でした。
冷やし中華は、ゆでて冷やした中華めんを使った日本料理です。一般的には、めんの上に野菜やハム・錦糸卵など、色とりどりの具材をのせて、冷たいスープをかけていただきます。給食では、食べやすいように、ゆでて冷やした中華めんと野菜を混ぜ合わせてあります。冷やし中華スープをかけていただきました。
9月3日の給食
今日の献立は、「麦ごはん あじの南蛮漬け きゅうりの塩昆布あえ
今日は、栃木県の特産物であるかんぴょうを使ったみそ汁が出ました。かんぴょうは、ふくべと言われる瓜の仲間の果実をひも状にむいて乾燥させたものです。かんぴょうの生産量は、栃木県が全国で第1位です。生産量の90%をしめています。かんぴょうには、カルシウムや鉄、食物繊維が豊富に含まれています。
今日は、栃木県の特産物であるかんぴょうを使ったみそ汁が出ました。かんぴょうは、ふくべと言われる瓜の仲間の果実をひも状にむいて乾燥させたものです。かんぴょうの生産量は、栃木県が全国で第1位です。生産量の90%をしめています。かんぴょうには、カルシウムや鉄、食物繊維が豊富に含まれています。
9月2日の給食
今日の献立は、「わかめごはん 冷奴 ごまじゃこサラダ じゃがいものそぼろ煮 牛乳」でした。
今年度の給食では、矢板高校の生徒が作成した「レシピ集」から、児童のみなさんに喜ばれる献立を、給食用にアレンジしてとり入れていきます。今日は、このレシピ集から、ちりめんじゃことごまをたくさん使った、「ごまじゃこサラダ」をとり入れました。ちりめんじゃこはカルシウムがたっぷりとれます。カルシウムは、丈夫な骨や歯をつくる大切なはたらきをしてくれます。
今年度の給食では、矢板高校の生徒が作成した「レシピ集」から、児童のみなさんに喜ばれる献立を、給食用にアレンジしてとり入れていきます。今日は、このレシピ集から、ちりめんじゃことごまをたくさん使った、「ごまじゃこサラダ」をとり入れました。ちりめんじゃこはカルシウムがたっぷりとれます。カルシウムは、丈夫な骨や歯をつくる大切なはたらきをしてくれます。
8月30日の給食
今日の給食は、「コッペパン 焼きそば チーズはんぺんフライ 杏仁パイン 牛乳」でした。
今日は、杏仁豆腐とパイナップルをあえたものが出ました。杏仁豆腐は、中国料理のデザートによく出てくる白いゼリーのようなものです。杏仁というのは、杏の種の中にある部分のことをいいます。牛乳とさとう、水、杏仁の香りに似たアーモンドエッセンスを入れて寒天でかためて作ります。食べるとツルッとしていて豆腐のようなので、杏仁豆腐という名前がつきました。
今日は、杏仁豆腐とパイナップルをあえたものが出ました。杏仁豆腐は、中国料理のデザートによく出てくる白いゼリーのようなものです。杏仁というのは、杏の種の中にある部分のことをいいます。牛乳とさとう、水、杏仁の香りに似たアーモンドエッセンスを入れて寒天でかためて作ります。食べるとツルッとしていて豆腐のようなので、杏仁豆腐という名前がつきました。
8月29日の給食
今日の献立は、「麦ごはん ギョーザ チンジャオロース わかめスープ 牛乳」でした。
チンジャオロースーは中華料理のひとつです。「チンジャオ」とは中国語でピーマンのこと、「ロー」は肉のことをいい、「スー」は細く切ったという意味があります。細く切ったピーマン,たけのこ、肉を炒め,調味料で味を整えました。ピーマンが苦手な人でも、おいしく食べられる、人気のある料理のひとつです。豚肉には、スタミナ効果があるビタミンB2という栄養がたくさん含まれています。
チンジャオロースーは中華料理のひとつです。「チンジャオ」とは中国語でピーマンのこと、「ロー」は肉のことをいい、「スー」は細く切ったという意味があります。細く切ったピーマン,たけのこ、肉を炒め,調味料で味を整えました。ピーマンが苦手な人でも、おいしく食べられる、人気のある料理のひとつです。豚肉には、スタミナ効果があるビタミンB2という栄養がたくさん含まれています。
8月28日の給食
今日の献立は、「ナン 大豆入りドライカレー レモンバジルサラダ フルーツヨーグルトあえ 牛乳」でした。
長かった夏休みが終わりました。みなさんは、夏休み中、どのような食生活を送っていましたか?久しぶりの給食はみなさんが大好きなカレーです。今日は、ピーマンや玉ねぎなどの野菜や大豆がたっぷり入った、ドライカレーをナンと一緒にいただきました。大豆は畑の肉と呼ばれ、みなさんの体の成長に必要なたんぱく質などの栄養をたくさん含んでいます。豆類を苦手とする人もいますが、今日の大豆入りのカレーは食べやすかったようです。みなさんよく食べていました。
7月19日の給食
今日の献立は、「ミルクパン ジャージャー麺 バンバンジーサラダ ガリガリ君 牛乳」でした。
ジャージャー麺は中国北部で食べられている家庭料理の一つです。本場のジャージャー麺は甘みがなく辛みが強いのが特徴です。ひき肉とこまかく切ったタケノコや椎茸を豆板醤で炒めて肉味噌を作り、麺の上にのせて混ぜて食べます。ジャージャー麺は、強い火で肉と野菜を炒めるので‘ジャージャー麺’と呼ばれるようになったそうです。給食では、辛さを控え目にして肉みそを作りました。ゆでた中華麺にかけて混ぜながらいただきました。
ジャージャー麺は中国北部で食べられている家庭料理の一つです。本場のジャージャー麺は甘みがなく辛みが強いのが特徴です。ひき肉とこまかく切ったタケノコや椎茸を豆板醤で炒めて肉味噌を作り、麺の上にのせて混ぜて食べます。ジャージャー麺は、強い火で肉と野菜を炒めるので‘ジャージャー麺’と呼ばれるようになったそうです。給食では、辛さを控え目にして肉みそを作りました。ゆでた中華麺にかけて混ぜながらいただきました。
7月18日の給食
今日の献立は、「セルフ和風ビビンバ にらのナムル かんぴょうの中華スープ 牛乳」でした。
今年度は、とちぎ給食めぐりとして、各地域で実施している学校給食をとり入れています。今日は、しもつけ市で人気のある給食メニューをとり入れました。しもつけ市は、かんぴょうの生産量が日本一です。かんぴょうは、ゆうがおの実を、ひも状にむいて乾燥させた食品です。しもつけ市の給食では、生産地ならではの食べ方として生のゆうがおをそのまま使ってスープにしているそうです。
7月17日の給食
今日の給食は、「米粉パン チョコレートクリーム オムレツのラタトゥイユ とうがんスープ 冷凍みかん 牛乳」でした。
ラタトゥイユとは、フランス南部で作られる、名物の野菜を使った煮込み料理のことをいいます。トマトやナス、ピーマンなどをオリーブ油とにんにくでじっくり炒めて煮込んだ料理です。野菜がメインのこの料理には、夏野菜が何種類か使われています。夏野菜は夏の疲れをとってくれる栄養がたっぷり詰まっていますので、この時期にぴったりです。今日は、オムレツと一緒に食べてみましょう。
ラタトゥイユとは、フランス南部で作られる、名物の野菜を使った煮込み料理のことをいいます。トマトやナス、ピーマンなどをオリーブ油とにんにくでじっくり炒めて煮込んだ料理です。野菜がメインのこの料理には、夏野菜が何種類か使われています。夏野菜は夏の疲れをとってくれる栄養がたっぷり詰まっていますので、この時期にぴったりです。今日は、オムレツと一緒に食べてみましょう。
7月16日の給食
今日の献立は、「麦ごはん あじのカレー醤油焼き きゅうりのキムチ漬け チゲスープ 牛乳」でした。
給食では、矢板高等学校の栄養食物科の生徒のみなさんが作成した「チーム 道の駅レシピ集」を参考に、児童のみなさんに喜ばれる献立を、給食用にアレンジしてとり入れています。今日は、矢板市でとれたきゅうりを使った「きゅうりのキムチあえ」が出ました。きゅうりは、夏野菜です。夏野菜には、体温を下げてくれるはたらきがあります。
給食では、矢板高等学校の栄養食物科の生徒のみなさんが作成した「チーム 道の駅レシピ集」を参考に、児童のみなさんに喜ばれる献立を、給食用にアレンジしてとり入れています。今日は、矢板市でとれたきゅうりを使った「きゅうりのキムチあえ」が出ました。きゅうりは、夏野菜です。夏野菜には、体温を下げてくれるはたらきがあります。