今日の給食

今日の給食

9月7日の給食

今日の献立は、「ごはん 麻婆豆腐 春雨の中華あえ  杏仁フルーツ 牛乳」でした。

 

給食では、できるだけ地元の食材をとり入れています。今日使われていた食材の中では、米・牛乳・にら・もやし・ねぎ・みそが栃木県産のものでした。調理場では、新鮮な食材を使っておいしい給食作りをしています。

9月6日の給食

今日の献立は、「チーズパン 竹輪のいそべ揚げ 冷やしうどん 牛乳」でした。

青のりは、春から初夏にかけて収穫したものを乾燥させて粉末にしたものです。鮮やかな緑色と磯の香りが特徴的で、焼きそばやお好み焼きなどの料理に使われています。今日は、竹輪の天ぷらが出ましたが、天ぷらの衣に青のりが使われていました。

8月31日の給食

今日の献立は、「麦ごはん ホキのカレーじょうゆ焼き 切干大根のベーコン煮 なすのみそ汁 牛乳」でした。

今日は、「なす」を使ったみそ汁が出ました。体の熱を下げるはたらきがあるなすは、夏野菜の代表的な野菜ですが、昼と夜の気温差が大きくなる夏の終わり頃から秋にかけて収穫できるなすは、身がしまっておいしくなります。
なすの皮は紫色をしています。この紫色の色素は「ナスニン」といいます。強い日差しを受けて疲れた目を回復させたり、がんを予防してくれたり、体を元気にしてくれるはたらきがあります。

8月30日の給食

今日の献立は、「ミルクパン 冷やし中華 シューマイ 枝豆 牛乳」でした。

今日は、冷たい麺にいろいろな具材をのせて食べる「冷やし中華」の献立でした。「冷やし中華」という名前から、中華料理のような感じがしますが、昭和の初めの頃に仙台のラーメン屋さんが暑い夏でも食べやすい麺料理をと考え出された日本で生まれた料理のひとつです。麺にかけるたれには、酢が入っています。酢には、食欲を高めたり、体の疲れをとる効果があります。

8月29日の給食

今日の献立は、「麦ごはん 野菜カレー こんにゃくサラダ フルーツヨーグルトあえ 牛乳」でした。

長い夏休みが終わり、今日からまた学校が始まりました。早寝・早起きをして朝ごはんをしっかり食べて、生活リズムを整えるようにしましょう。給食も今日からスタートしました。今日は旬の野菜をたくさん使った野菜カレーが出ました。久しぶりの給食でしたが、美味しかったです!という子どもたちの声がたくさん聞こえてきました。

7月20日の給食

今日の献立は、「ごはん 和風ハンバーグ ひじきとツナと豆のサラダ 豆腐とわかめのみそ汁 牛乳」でした。

 

ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムや貧血予防に役立つ鉄がたくさん含まれています。ひじきはよく煮物に使われますが、今日はツナやいろいろな豆と野菜を使ってサラダ風にしました。暑い時期に食べやすい味付けでした。

7月19日の給食

今日の献立は、「ナン 夏野菜カレー 青じそサラダ フローズンヨーグルト 牛乳」でした。

青じそサラダは、矢板高校の生徒が考えたレシピ集を参考にしたメニューです。青じそは、夏にとれる食べもので、薬味やいろいろな料理に使われています。また、青じそは、香りに特徴があり、食欲を増すはたらきや、疲れた体を元気にするはたらきがあります。今日は、青じそを細かく切ってサラダに加えました。とてもさわやかなサラダでした。

7月15日の給食

今日の献立は、「ココアトースト 肉団子 ミネストローネ フルーツのゼリーあえ 牛乳」でした。

今月は夏野菜をとり入れたメニューがたくさん出ています。夏野菜とは夏においしく食べることができる野菜のことをいいます。トマトやきゅうり、ピーマン、なす、かぼちゃなどいろいろな夏野菜があります。夏野菜には、水分やカリウムがたっぷり含まれていますので、体にこもった熱を、体の中から冷やしてくれるはたらきがあります。生で食べられるものが多いので、夏に不足しがちな栄養素を簡単に補給できるのが夏野菜のいい所です。今日は、ミネストローネにトマトやピーマン、ズッキーニなどを取り入れました。

 

7月14日の給食

今日の献立は、「ごはん 揚げ餃子のねぎソースかけ もやしのナムル 茎わかめスープ 牛乳」でした。

茎わかめは、わかめの芯の部分で、コリコリとした食感が特徴の食べ物です。エネルギーがほとんどなく、ビタミンやミネラル、食物繊維がたくさん含まれています。今日は、中華スープの中に茎わかめがたくさん入っていました。

7月13日の給食

今日の献立は、「セルフ五目ごはん だし巻き卵 なすとかぼちゃのみそ汁 牛乳」でした。

夏野菜のなすやかぼちゃが入ったみそ汁が出ました。夏野菜には、他に、トマトやきゅうり、ピーマンなどがあります。夏野菜をたっぷり食べて暑い夏も元気に過ごしましょう。

7月12日の給食

今日の献立は、「ジャージャー麺 バンバンジーサラダ ヨーグルト 牛乳」でした。

ジャージャー麺は、中国北部で食べられている家庭料理のひとつです。本場のジャージャー麺は甘みがなく辛みが強いのが特徴です。ひき肉とこまかく切ったタケノコや椎茸を豆板醤で炒めて肉味噌を作り、麺の上にのせて混ぜて食べます。ジャージャー麺は、強火で肉と野菜を炒めることからそのように呼ばれるようになったと言われています。

 

7月11日の給食

今日の献立は、「ごはん かつおフライ 春雨サラダ ピリ辛みそ汁 牛乳」でした。

かつおは、赤身の代表的な魚です。かつおには、たんぱく質がたくさん含まれていて、血液や筋肉など体をつくるはたらきがあります。また、鉄分やビタミンもたくさん含まれていますので、貧血を予防してくれるはたらきもあります。

 

7月8日の給食

今日の献立は、「スラッピージョー コーンサラダ アスパラガスのクリームスープ 牛乳」でした。

アスパラガスは 5 月から 7 月が旬の野菜です。今日は緑色の「グリーンアスパラガス」を使っていますが、色違いで「ホワイトアスパラガス」もあります。グリーンアスパラガスは、日に当てて育てられますが、ホワイトアスパラガスは土に埋めて作ります。日に当たって育てられたグリーンアスパラガスには、カロテンが豊富に含まれています。

7月7日の給食

今日の献立は、「わかめごはん 星のコロッケ 短冊サラダ そうめん汁 七夕ゼリー 牛乳」でした。

今日は七夕です。七夕にはそうめんを食べる風習があります。そうめんを天の川に見立てたり、おり姫の織糸に見立てたようです。今日の給食は、七夕献立で、温かい汁にそうめんが入っていたり、星形の食材のオクラやナルト・チーズ・コロッケを取り入れたり、短冊の形に材料を切ったり、目でも楽しめる献立でした。また、星の形をした人参が、そうめん汁やサラダの中に少しだけ入っていました。みなさんのところには入っていましたか?

7月6日の給食

今日の献立は、「麦ごはん いわしのピり辛煮 ゴーヤチャンプル 大根のみそ汁 ふりかけ 牛乳」でした。

豚肉や豆腐などと一緒に炒めた 「ゴーヤチャンプル」は、沖縄の夏のスタミナ料理です。チャンプルは、沖縄県の方言で「ごちゃ混ぜ」という意味があります。ゴーヤは、ビタミンCがとても多く 、疲れをとってくれます。また、ゴーヤには、独特の苦みがありますが、胃腸を刺激して丈夫にしたり、汗を出す働きがあります。

7月5日の給食

今日の献立は、「チーズ米粉パン 野菜かきあげ 冷やしサラダうどん 牛乳」でした。

給食に出る米粉パンは、米粉と小麦粉から抽出したグルテンというものを使って作られたパンです。通常の小麦粉で作ったパンと比べると、もちもちとした食感と、お米のほのかな甘みがあるのが特徴のパンです。今日は、カルシウムたっぷりのチーズが入ったチーズ米粉パンが出ました。
 

7月4日の給食

今日の献立は、「ガパオライス 春雨と肉団子のスープ フルーツ杏仁豆腐 牛乳」でした。

今日は、アスリートレシピの「肉団子と春雨のスープ」が出ました。10月に開催される「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」のために考えられたレシピ集からとり入れました。肉団子は、鶏むね肉のひき肉を使うことで、鶏もも肉よりも1.2倍のたんぱく質を摂取することができます。鶏むね肉は、肉団子にすることで、パサパサすることなく食べやすくなります。また、春雨は、ゆでるとツルっとした食感になり、食欲がないときでも食べやすい食品です。

7月1日の給食

今日の献立は、「バターロール チキンのチーズ焼き ハムのサラダ かぼちゃのポタージュ 牛乳」でした。

給食では、栃木県内の学校で出ている、特産物を使った献立や人気のある献立をとり入れています。今日は、那須烏山市の給食レシピ、かぼちゃのポタージュをとり入れました。那須烏山市の特産物は「かぼちゃ」です。なかでも、中山かぼちゃは那須烏山市のブランドかぼちゃです。皮が薄く、オレンジ色をしていて、さつまいものように、ホクホクとした食感が特徴のかぼちゃです。かぼちゃの黄色やオレンジ色のカロテンは、体内でビタミンAのはたらきをしてくれます。ビタミンAは、口や鼻、のどの粘膜を健康に保つはたらきがあります。

6月29日の給食

今日の献立は、「ごはん さばのトマトカレー焼き ひじきの炒め煮 じゃがいものみそ汁 牛乳」でしいた。

じゃが芋には、エネルギーのもとになるでんぷんやビタミンCがたくさん含まれています。日本へは、1598年に、オランダ人によって長崎に伝えられました。ジャカルタを経由して伝わったため、「ジャガタラ芋」と呼ばれたのが、じゃが芋という名前の由来だと言われています。今日は、じゃがいもが入ったみそ汁をおいしくいただきました。

6月28日の給食

今日の献立は、「黒糖パン スペイン風オムレツ 野菜のマリネサラダ ナポリタンスパゲッティ 牛乳」でした。

ナポリタンスパゲティは、日本で生まれた料理です。今では、家庭でも、いろいろなパスタ料理が食べられています。しかし、昭和30年代の頃は、パスタというと、喫茶店やレストランでしか食べられない料理でした。その時、主に食べられていたのが「ナポリタン」でした。給食では、ハムと玉ねぎ・マッシュルームを炒めて、ゆでたスパゲティと合わせて作りました。

6月27日の給食

今日の献立は、「ごはん 鶏肉のごまみそ焼き 春雨とハムのサラダ ビルマ汁 牛乳」でした。

今日は、ビルマ汁が出ました。10月に開催される「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」のために考えられたレシピ集からとり入れました。トマト・なす・いんげん・じゃがいもなどを、和風だしで煮込み、カレー粉の風味で作ったスープは、食欲増進効果があります。
 

6月24日の給食

今日の献立は、「コッペパン ハンバーグ カポナータ クラムチャウダー 牛乳」です。

矢板高校のレシピ集からとり入れた「カポナータ」という野菜で出来たソースが出ました。ハンバーグと一緒に食べました。カポナータは、イタリアで作られている野菜を使った煮込み料理のことをいいます。

6月23日の給食

今日の献立は、「ルーローハン ねぎまんじゅう 中華風肉団子スープ 牛乳」でした。

ルーロー飯とは、台湾料理の一つで、甘辛く煮た豚肉をごはんにかけた丼もののことです。味付けには中国料理に欠かせない八角という香辛料が使われるのですが、給食では、香辛料は入れないでみなさんが食べやすい味付けにしました。

 

6月20日の給食

今日の献立は、「和風ビビンバ 梅かつおあえ なすのみそ汁 牛乳」でした。

ごまは一粒一粒が小さいのですが、さまざまな栄養が含まれています。特に、カルシウムや鉄などが豊富に含まれています。今日は、和風ビビンバの具にごまが使われていました。

6月17日の給食

今日の献立は、「米粉パン とちおとめジャム きつねうどん ハムとにらのあえもの ヨーグルト 牛乳」でした。

 

今日の給食も、栃木県産の食材をたくさん使いました。栃木県産の米粉パン、とちおとめジャム、うどん、豚肉、ほうれん草、しいたけ、油揚げ、にら、もやし、ヨーグルトをとり入れました。

6月16日の給食

今日の献立は、「豚丼 ツナののり酢あえ なめこと豆腐のみそ汁 牛乳」でした。

栃木県産の食材をたくさんとり入れました。米、豚肉、たまねぎ、しいたけ、ごぼう、ほうれん草、もやし、豆腐、なめこ、牛乳が栃木県産のものでした。今日もおいしくいただきました。

6月15日の給食

今日の献立は、「ごはん キーマカレー ほうれん草のサラダ 県民の日デザート 牛乳」でした。

今日は県民の日です。県民の日とは、明治6年に栃木県と宇都宮県が合併し、現在の栃木県が成立した日です。給食では、栃木県産のお米や豚肉、トマト、かぼちゃ、ズッキーニ、ほうれん草、もやし、とちおとめをとり入れた「県民の日献立」でした。

6月14日の給食

 今日の献立は、「栃木県産小麦のコッペパン ミートソースグラタン かんぴょうサラダ フルーツカクテルゼリー 牛乳」でした。

   

ミートソースグラタンは、マカロニ入りのホワイトソースの上にミートソースを重ねた2層になっている手作りグラタンです。人気メニューのひとつです。

 

 サラダには、栃木県の特産物であるかんぴょうが使われていました。かんぴょうは、ふくべと言われる瓜の仲間の果実をひも状にむいて乾燥させたものです。カルシウムや鉄、食物繊維がたくさん含まれています。 

 

 

 

6月13日の給食

今日の献立は、「とちぎ飯 モロのから揚げ かきたま汁 牛乳」でした。

今日は栃木県産の食材をたくさん使った献立でした。栃木県産コシヒカリで炊いたごはん、栃木県産の豚肉・大豆・しいたけ・ごぼう・にら・かんぴょうで作ったとちぎ飯の具、栃木県産ほうれん草と卵で作ったかきたま汁、そして牛乳でした。中でも、お米としいたけは矢板市産のものでした。

6月10日の給食

今日の献立は、「コッペパン トマトオムレツ カムカム海藻サラダ 上海焼きそば 牛乳」でした。

6月4日から6月10日は、歯と口の健康週間です。今週の給食では、丈夫な歯を作るためにかみごたえのある食品を使ったかみかみ献立をとり入れました。よくかんで食べると、虫歯の予防や肥満防止になるなどいいことがたくさんあります。日頃から、よくかんで食べる習慣を身につけ、健康的な生活が送れるようにしましょう。

6月9日の給食

今日の献立は、「麦ごはん チンジャオロース かんぴょうの中華スープ フルーツ豆乳プリン 牛乳」でした。

6月4日から6月10日は、歯と口の健康週間です。今週の給食では、丈夫な歯を作るための食品を使ったかみかみ献立をとり入れています。今日は、ごはんに麦を入れたり、豚肉・たけのこ・ピーマンを細長く切って炒め、噛み応えがあるようにしました。

6月8日の給食

今日の献立は、「麦ごはん 納豆 じゃことチーズのサラダ 沢煮椀 牛乳」でした。

6月4日から6月10日は、歯と口の健康週間です。今週の給食では、丈夫な歯を作るための食品を使ったかみかみ献立をとり入れています。今日は、麦入りのご飯やごぼうやたけのこなどの野菜を使った沢煮椀、カルシウムたっぷりのじゃこやチーズをとり入れたサラダなどが出ました。

6月7日の給食

今日の献立は、「ピザトースト パリパリサラダ 豆のポタージュ 牛乳」でした。

6月4日から6月10日は、歯と口の健康週間です。今週の給食では、丈夫な歯を作るための食品を使ったかみかみ献立をとり入れています。今日の給食では、パリパリ麺を入れたサラダやナタデココが入ったゼリーなどが出ました。

6月6日の給食

今日の献立は、「ごはん 竹輪の磯辺揚げ 五目きんぴら えのきのみそ汁 牛乳」でした。

6月4日から6月10日は、歯と口の健康週間です。今週の給食は、噛みごたえがある食べ物をとり入れたかみかみ献立や、丈夫な歯を作るために必要なカルシウムを多く含む食べ物を使った献立になっています。歯は、一生使う大切なものです。将来、健康的な生活が送ることが出来るように、日頃から、かむことを意識して食べるようにしましょう。 

6月3日の給食

今日の献立は、「ココア揚げパン ハムステーキ アスパラサラダ 野菜のクリームスープ 牛乳」でした。

今日は、給食で一番人気のココア揚げパンが出ました。1年生にとっては初めての揚げパンでしたが、みなさん喜んで食べていました。揚げパンは、ココア味の他にきなこ味・キャラメル味などがあります。

6月2日の給食

今日の献立は、「鶏ごぼうごはん 厚焼き卵 豆腐と小松菜のみそ汁 牛乳」でした。

ごぼうには、食物繊維がたくさん含まれています。食物繊維には、お腹の中をお掃除してくれるはたらきがあります。今日は、鶏ごぼうごはんの具にたっぷりのごぼうを使いました。

6月1日の給食

今日の献立は、「ごはん 焼きギョーザ ホイコーロー 中華風春雨スープ 牛乳」でした。

ホイコーローは中国料理です。中でも四川料理と呼ばれています。四川料理は唐辛子や山椒を使った辛味のある料理です。給食では、辛さを控えめにしてあります。今日は、豚肉とキャベツ・人参・ピーマンをにんにく・しょうがと一緒に炒めて、みそ・オイスターソース・豆板醤で調味しました。

5月31日の給食

今日の献立は、「はちみつパン きびなごカリカリフライ ほうれん草のサラダ カレーうどん 牛乳」でした。

 

 きびなごは、頭からしっぽまで骨ごと丸ごと食べられる小魚です。今日は、きびなごにじゃがいもを粒状にした衣をつけて油で揚げました。衣のカリカリッとした食感が特徴のフライです。よくかみながらいただきました。

5月30日の給食

今日の献立は、「親子丼 即席漬け 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳」でした。

卵には、質のよいたんぱく質が含まれています。たんぱく質の他にも、成長するために必要な栄養素がたくさん含まれています。今日は、親子丼の具に卵がいました。ごはんに親子丼の具をのせていただきました。

 

5月27日の給食

今日の献立は、「バターロール マカロニグラタン じゃこのサラダ アセロラゼリーあえ 牛乳」でした。

アセロラは、ビタミンCが豊富な果物として有名で、直径が2センチ、重さが8g位のとても小さくて、少しでこぼことした形をしています。生で食べると、さわやかな甘酸っぱい味がします。しかし、皮が薄く日持ちしないため、日本では生のアセロラを、なかなか食べることができません。今日は、アセロラの果汁で作ったやわらかいゼリーをフルーツであえました。

5月26日の給食

今日の献立は、「ごはん 黒からあげ 春雨のサラダ 豆腐とにらのスープ 牛乳」でした。

10月に開催される「いちご一会国体、とちぎ大会」に参加する選手のみなさんのために考えられたレシピ集の中からとり入れたメニューが出ました。このレシピ集は、アスリートに必要な栄養や試合前のおすすめメニュー、疲労回復メニュー、食欲増進メニューなど、運動をしている人はもちろん、家庭でも参考になるレシピがたくさん掲載されています。今日は、このレシピ集の中から、「黒からあげ」をとり入れました。このレシピは、佐野市のお父さんたちが考案した、ソース味の黒いから揚げです。衣がカリっとクリスピーで、ピリッとスパイシーな味付けになっています。鶏肉には、必須アミノ酸がバランスよく含まれていますので、疲労回復に最適なメニューです。

 

5月25日の給食

今日の献立は、「ごはん さばのみそ煮 ゆかりあえ 肉じゃが 牛乳」でした。

 

肉じゃがは、豚肉などの肉やじゃがいも、玉ねぎ、人参などを炒めて、しょうゆやみりん、砂糖などで味付けしたものです。この料理は、明治時代に生まれたと言われています。肉じゃがは地域や家庭によって入れる材料は様々です。肉じゃがにはじゃが芋がたくさん使われています。じゃが芋の主な成分はでんぷんですが、ビタミンCや食物繊維がたくさん含まれています。

5月24日の給食

今日の献立は、「塩ラーメン バンバンジーサラダ チーズドック 牛乳」でした。

人気のラーメンが出ました。給食のラーメンスープには、お肉やお野菜がたっぷり入っています。今日は、豚肉やキャベツやにんじん、にら、もやし、コーン、うずら卵などが入った塩味のスープでした。ラーメンスープに麺を少しずつ入れながらいただきました。

5月23日の給食

今日の献立は、「ごはん 豚肉の生姜焼き ポテトサラダ のっぺい汁 牛乳」でした。

今日は、矢板高校の生徒が考えたレシピ集の中から「のっぺい汁」をとり入れました。のっぺい汁は、昔からある料理で、いろいろな野菜や肉などの具がたくさん入った汁物です。給食では、にんじんや大根、しいたけ、ねぎ、里芋などを使い、片栗粉で少しだけとろみをつけました

5月20日の給食

今日の献立は、「黒糖パン フランクフルト イタリアンサラダ コーンポタージュ 牛乳」でした。

イタリアンサラダには、アスパラガス・ブロッコリー・キャベツ・きゅうり・チーズ・にんじんが入っていました。アスパラガスは、春から夏にかけて、細いたけのこのように地面を押しのけて次々と生えてきます。アスパラガスには、疲れをとってくれるはたらきがあります。

5月19日の給食

今日の献立は、「ごはん コロッケ ツナののり酢あえ 大根のみそ汁 牛乳」でした。

 

にんじんは給食で毎日のように出てくる野菜です。にんじんのオレンジ色がきれいで料理をおいしそうに見せてくれたり、どんな食材にもあうので、給食ではいろいろな料理に使われています。今日はみそ汁に入っていました。

5月18日の給食

今日の献立は、「キムたくごはん(麦ごはん キムたくごはんの具) わかめスープ 杏仁フルーツ 牛乳」でした。

キムたくごはんは、材料にキムチとたくあんを使っていることから、この料理の名前がつきました。キムチを使っていますが、豚肉を加えて、小学生のみなさんが食べますので、辛さを控えて作りました。ごはんにキムタクごはんの具をのせて混ぜながら食べました。

5月17日の給食

今日の献立は、「コッペパン ミートソーススパゲティ 花野菜とコーンのサラダ ヨーグルト 牛乳」でした。

ミートソースは、日本でなじみのあるスパゲティ料理の1つです。本場イタリアでは、ボロネーゼという料理で知られてます。給食では、ひき肉と玉ねぎや人参などの野菜を炒めて調味料を入れてミートソースを作りました。ゆでたスパゲティに、じっくり煮込んだミートソースをかけてからめながらいただきました。

5月16日の給食

今日の献立は、「ごはん いわしのしょうが煮 たくあんのあえ ピリ辛みそ汁 牛乳」でした。

いわしやさばのように背中が青い色をしている魚には、質のよい脂が含まれています。この脂は、肉の脂と違って血管の壁についた脂をお掃除してくれるはたらきがあり、恐ろしい病気にかかるのを防いでくれます。また、脳のはたらきをよくしてくれるので、学習能力や記憶力が高くなります。今日は、いわしをしょうがと一緒に煮たものが出ました。骨までやわらかくなっていましたので安心していただきました。

 

5月13日の給食

今日の献立は、「アーモンドトースト 野菜入り肉団子 ビーンズサラダ コンソメスープ 牛乳」でした。

アーモンドは、疲れをとってくれるビタミンB1、健康な皮膚や髪の毛をつくるビタミンB2、記憶力のアップに役立つビタミンE、骨を丈夫にするカルシウム、貧血を予防する鉄分などが多く、栄養豊富な食べ物です。今日は、このアーモンドとバター、グラニュー糖を使って、アーモンドバターを作り、調理場に届いた食パンに塗って、オーブンで焼きました。