今日の給食

今日の給食

5月23日の給食

今日の献立は、「ごはん チキンカレー 福神漬け ツナと海藻のサラダ 牛乳」でした。

子どもたちに人気のあるツナを入れた海藻たっぷりのサラダが出ました。海藻は、海の野菜と言われ、ミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。

5月22日の給食

今日の献立は、「ビビンバ 中華風にら玉スープ 牛乳」でした。

今日のスープには、卵・豆腐・にら・にんじん・しいたけが入っていました。いろいろな食材が使われた、色どりのきれいな中華風のスープでした。

5月21日の給食

今日の献立は、「はちみつパン 白身魚のフライ ほうれん草サラダ 白いんげん豆のクリームスープ 牛乳」でした。

いんげん豆にはたんぱく質やビタミンB1、カルシウム、鉄などが多く含まれています。今日は、白いんげん豆をつぶしてピューレ状にしたものを使ったクリームスープが出ました。

 

5月20日の給食

今日の献立は、「ごはん 鶏肉の香味焼き ゆかりあえ 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳」でした。

体に優しい和食給食でした。中でも、「豆乳仕立ての野菜汁」は、たくさんの野菜と豚肉、さつまいもを使ってだし汁に豆乳と白みそを合わせて作った汁物です。先日配布しました食育だよりにレシピを掲載していますので、ご家庭でも是非作ってみてください。

5月17日の給食

今日の献立は、「醤油ラーメン ギョーザロール 中華風あえもの 牛乳」でした。

給食のラーメンは、豚肉や野菜(にんじん・もやし・キャベツ・ねぎ・コーン)がたくさん入った具だくさんのスープに、麺を少しずつ入れながら食べます。初めて食べる1年生もおいしいと言いながら食べていました。

5月16日の給食

今日の献立は、「ごはん 竹輪のカレー揚げ 小松菜のおかかあえ 巻き狩り汁 牛乳」でした。

竹輪は、タラなどの魚のすり身を鉄などの棒に巻きつけて成型して加熱した加工食品です。たんぱく質が多く含まれています。給食では、竹輪にカレー粉が入った衣をつけて油で揚げました。

5月15日の給食

今日の献立は、「ごはん ホイコーロー 茎わかめのスープ 杏仁フルーツ 牛乳」でした。

キャベツにはビタミンCが多く含まれています。春に多く出回る春キャベツをたくさん使ったホイコーローが出ました。ごはんがすすむ味付けになっていましたので、今日もよく食べていました。

5月14日の給食

今日の献立は、「ココア揚げパン トマトソース肉団子 コーンサラダ 野菜スープ 牛乳」でした。

 1年生にとって初めてのメニュー、ココア揚げパンが出ました。揚げパンは調理場で作ります。納品したコッペパンを揚げ油で揚げた後、ミルクココア(粉末)をつけます。やはり人気の揚げパンです。みんなよく食べていました。

 

 

5月13日の給食

今日の献立は、「ごはん(代替食 救給カレー) 鶏肉のにらソースかけ 大根のキムチあえ あさりのみそ汁 牛乳」でした。

 

今日のごはんは、納入業者の製造ラインに異常がありごはんの製造が出来なかったため代替食(救給カレー)の提供となりました。この救給カレーは、カレー味のごはんが入ったそのまま食べることができる学校給食用の非常食です。食物アレルギーにも対応している食品です。給食時間に間に合わず食べる時間が遅くなりましたが、給食で初めて非常食を食べる経験ができ、おいしかったという声も聞こえてきました。今後のごはん提供については、原因が判明し解消したとのことで通常通りの提供が可能となります。保護者の皆様にはご心配をおかけしまして申し訳ありませんでした。

5月10日の給食

今日の献立は、「ピザトースト スペイン風オムレツ ハムのグリーンサラダ キャベツのスープ 牛乳」でした。

たけのこは、春が旬で、香りや味で季節を感じることができます。たけのこの生産量が最も多いのは福岡県です。鹿児島県や、熊本県もたくさんとれます。今日は、たけのこを使ったスープが出ました。

5月9日の給食

今日の献立は、「ごはん 納豆 菜の花のごまじゃこあえ 肉じゃが 牛乳」でした。

じゃが芋には、ビタミンCがたくさん含まれています。じゃが芋のビタミンCは、熱に強いという性質がありますので、効率よくとることができます。今日はじゃが芋をたくさん使用した肉じゃがが出ました。

5月7日の給食

今日の献立は、「バターロール チキンオーブン焼き アスパラサラダ ブラウンシチュー 牛乳」でした。

 アスパラガスは、春から夏にかけて、細いたけのこのように地面を押しのけて次々と生えてきます。根の部分に細い芋のような貯蔵根があり、それに蓄えた栄養で一つの株から若い芽が何本も出てきます。アスパラガスには、疲労回復、スタミナ増強に効果のあるアスパラギン酸というアミノ酸が含まれています。今日はアスパラガスが入ったサラダが出ました。

5月2日の給食

今日の献立は、「ごはん タラのみそバター焼き 切干大根の煮物 肉団子のすまし汁 牛乳」でした。

肉団子のすまし汁にごぼうが使われていました。ごぼうには食物繊維がたくさん含まれていて、おなかのお掃除をしてくれるはたらきがあります。給食では地元食材をとり入れています。今日の栃木県産食材は、米・牛乳・ごぼう・ねぎ・みそ・豚肉・椎茸でした。            

5月1日の給食

今日の献立は、「ごはん 焼肉 ひじきとツナのナムル 中華スープ 牛乳」でした。

ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムや貧血予防に役立つ鉄がたくさん含まれています。今日は、ツナやきゅうりなどの野菜と一緒に作ったナムルが出ました。

4月30日の給食

今日の献立は、「ツイストパン トマトソースハンバーグ ブロッコリーサラダ かぼちゃのスープ 牛乳」でした。

今年度も、とちぎ給食めぐりとして、各地域で実施している給食のメニューをとり入れます。今回は、那須烏山市の特産物「かぼちゃ」を使用したかぼちゃのスープや人気メニューのハンバーグをとり入れました。かぼちゃは、色の濃い野菜の代表的な野菜です。かぼちゃの黄色やオレンジ色のカロテンは体の中でビタミンAのはたらきをしてくれます。ビタミンAは、鼻やのどの粘膜を健康に保つ働きがあります。

4月26日の給食

今日の献立は、「米粉パン 厚焼卵 ハムチーズサラダ 山菜うどん 牛乳」でした。

卵には、血や筋肉や骨を作るはたらきをするたんぱく質が、たくさん含まれています。たんぱく質の他にもみなさんの体の成長のために必要な栄養素がバランスよく含まれています。厚焼卵は、卵の代表的な料理のひとつです。給食では、他にもいろいろな卵料理が出ますので楽しみにしていてください。

4月25日の給食

今日の献立は、「ごはん 揚げギョーザのねぎソースかけ わかめともやしのナムル 豆腐とにらのスープ 牛乳」です。

にらは、全国でも1・2位の生産量を誇る栃木県を代表する野菜です。にらを使った料理というとどんなものを知っていますか?ギョーザや麻婆豆腐、にらたま汁、ナムルなど給食でもおなじみの料理があります。今日は、栃木県産のにらを使ったスープが出ました。

 

4月24日の給食

今日の献立は、「ごはん いわしのごまみそ煮 かんぴょうのサラダ 沢煮椀 牛乳」でした。

たけのこは、低カロリーでお腹の調子を整える食物繊維や体を病気から守るビタミンCなどがたくさん含まれています。今日は、沢煮椀という料理が出ました。沢煮椀の「沢」という漢字は、沢山(たくさん)という意味があります。豚肉と千切りにしたたけのこなどの野菜をたくさん使って、あっさりとした味付けの汁物です。いろいろな食材の香りや歯ごたえが楽しめる料理です。

 

4月23日の給食

今日の献立は、「黒糖パン 鶏のから揚げ ツナサラダ ミネストローネスープ 牛乳」でした。

玉ねぎには、独特の辛味成分があります。加熱すると、辛み成分がなくなり、甘みが出てきます。今日は、玉ねぎをたっぷり使ったミネストローネスープが出ました。トマトが苦手だという人もおいしいと言いながら食べていました。

4月22日の給食

今日の献立は、「豚丼 大根サラダ わかめと豆腐のみそ汁 牛乳」でした。

にんじんはオレンジ色がきれいで、料理をおいしそうに見せてくれます。どんな食材にも合うので給食ではいろいろな料理に使っています。今日は、豚丼の具とみそ汁に使われていました。

4月19日の給食

今日の献立は、「ココアパン オムレツ イタリアンサラダ ナポリタンスパゲティ 牛乳」でした。

ココアは、カカオ豆から作られています。カカオ豆は、南アメリカ原産で昔は神様からの贈り物と言われ貴重なものとされていました。ココアは食物繊維、マグネシウムや鉄などのミネラルが豊富に含まれています。今日は、ココアが入ったパンが出ました。ふんわりしていておいしいパンでした。

4月18日の給食

今日の献立は、「ごはん 肉シューマイ 春雨の中華あえ 麻婆豆腐 牛乳」でした。

麻婆豆腐は、中国料理です。中国料理の中でも四川料理と呼ばれています。麻婆豆腐は、マーラー豆腐とも言われ、マーは山椒で舌がピリピリする、ラーは唐辛子の辛さという意味があります。給食では、子どもたちが食べやすいように辛さを控えて作りました。今日もよく食べていました。

4月17日の給食

今日の献立は、「ごはん さばの味噌煮 もやしののりあえ ごぼう汁 牛乳」でした。

さばのように背中が青い色をしている魚には、質のよい脂が含まれています。この脂は、肉の脂と違って血管の壁についた脂をお掃除してくれるはたらきがあり、病気にかかるのを防いでくれます。今日は、さばのみそ煮が出ました。骨までやわらかくなっていましたので安心して食べていました。

4月16日の給食

今日の献立は、「コロッケサンド 海藻サラダ ほうれん草のクリームスープ 牛乳」でした。

海藻の仲間には、ひじき、わかめ、のり、もずく、寒天などがあります。海藻には、食物繊維がたくさん含まれていますので、お腹の中をきれいに掃除してくれるはたらきがあります。食物繊維の他にも、カルシウムやマグネシウムなどいろいろな栄養が含まれています。今日は、わかめをたっぷり使ったサラダが出ました。

4月15日の給食

今日の献立は、「鶏そぼろ丼 磯香あえ 大根のみそ汁 牛乳」でした。

磯香あえという野菜のおかずが出ました。今日は、春キャベツといって春にしかとれない、葉の巻き方がゆるく内部まで黄緑色のやわらかくておいしいキャベツを使いました。あえものにのりが入ると香りがよくなり、更においしくなります。

4月12日の給食

今日の献立は、「はちみつパン 野菜肉団子 焼きそば フルーツヨーグルトあえ 牛乳」でした。

  

パンは、小麦粉・イースト・塩・砂糖をぬるま湯で練り、発酵させて、オーブンで焼いて作ります。今日は、はちみつが入ったパンが出ました。ふわふわしていておいしかったです。パンは、勉強や運動をする時に使われるエネルギーのもとになるはたらきがあります。給食では、いろいろなパンが出ますので楽しみにしていてください。

 

4月11日の給食

今日の献立は、「ごはん ポークカレー コールスローサラダ さくらゼリー 牛乳」でした。

  

今日から、1年生も給食がスタートしました。全部の学年がそろって給食を食べるのは、今日が初めてとなります。
今日の給食は、1年生の入学と2年生から6年生の進級のお祝い献立で、みなさんに人気がある料理やさくらゼリーが出ました。1年生もよく食べていました。

4月10日の給食

今日の献立は、「ごはん 豚肉のしょうが炒め 塩昆布あえ かんぴょう入りみそ汁 牛乳」でした。

栃木県産の豚肉をたくさん使った豚肉のしょうが炒めが出ました。玉ねぎやにんじんと一緒にしょうがで炒めました。豚肉には、牛肉や鶏肉と比べてビタミンB1という栄養がたくさん含まれています。ビタミンB1には疲れをとってくれるはたらきがあります。

4月9日の給食

今日の献立は、「ミルクパン レモンペッパーチキン カレーマリネ ABCスープ 牛乳」でした。

 

新年度が始まり、給食は今日からスタートしました。学校給食は、みなさんの心や体の成長と発達のために、いろいろな食材を組み合わせて栄養のバランスを考えて作られています。今年度も、安全・安心な給食をお届けるようにしていきたいと思います。

3月21日の給食

今日の献立は、「ごはん 揚げ餃子の甘酢あんかけ ひじきと豆のナムル 中華スープ 牛乳」でした。

今年度最後の給食でした。4月から3月までの給食には、いろいろなメニューが出てきました。みなさんはどんなメニューが好きでしたか?食事は健康な体をつくるためにとても大切なものです。これからも、栄養のバランスがとれた食事を心がけましょう。

3月18日の給食

今日の献立は、「わかめごはん 鶏のから揚げ 菜の花のおひたし すまし汁 お祝いデザート 牛乳」でした。

 

今日の給食は、卒業祝いデザートのセレクト給食でした。今回は、いちごのロールケーキ、いちごクリームのクレープ、さくらのゼリーの3種類から選んでもらいました。どれもおいしそうなデザートです。みなさんは何を選びましたか。明日は卒業式ですので、6年生にとっては、小学校最後の給食となりました。

3月15日の給食

今日の献立は、「いちごパン チキンオーブン焼き シーザーサラダ 和風パスタ 牛乳」でした。

小松菜は、江戸時代に今の東京の小松川で改良された野菜なので「こまつな」という名前になったと言われています。小松菜は、カルシウムが豊富など栄養価の高い野菜です。今日は、和風パスタに使われていました。

 

3月14日の給食

今日の献立は、「三色丼 なめこと豆腐のみそ汁 レモンタルト 牛乳」でした。

泉小学校の6年生が考えた献立でした。この献立は、栄養のバランスがいいのはもちろんのこと、いろどりがよい、みんなが好きなものをとり入れたなどのアピールポイントがありました。

3月13日の給食

今日の献立は、「豚ねぎ塩丼 わかめともやしのナムル かんぴょうの中華スープ 牛乳」でした。

かんぴょうは、ゆうがおの実の果肉を細長くむいて干したものです。かんぴょうには、カルシウムや食物繊維が豊富に含まれています。給食では、みそ汁やスープ、混ぜご飯の具、ごまあえやサラダなどいろいろな料理に使っています。今日は、かんぴょうや豆腐などが入った中華風のスープが出ました。

 

3月12日の給食

今日の献立は、「牛乳パン ミートソースグラタン 野菜のポトフ みかんゼリー 牛乳」でした。

 グラタンは、チーズや牛乳、魚介類、肉類、野菜など、たくさんの材料を使ったフランス料理です。グラタン皿に材料を入れ、ホワイトソースをかけて、上にパン粉やチーズをふりかけてオーブンで焼き色をつけます。グラタンとは、もともと加熱によってできた薄い皮やこげを示すフランス語です。今日は、鶏肉やマカロニで作ったホワイトソースの上にミートソースを乗せてチーズをかけてオーブンで焼きました。 

3月11日の給食

今日の献立は、「五目ごはん さわらの西京焼き わかめのみそ汁 牛乳」でした。

さわらは、漢字で「魚」へんに「春」と書く、春が旬の魚です。さわらの旬の時期は漢字のごとく、春から初夏の時期が旬といわれています。今日は、さわらを西京みそで漬け込んでオーブンで焼きました。

3月8日の給食

今日の献立は、「塩こうじみそラーメン バンバンジーサラダ プリン 牛乳」でした。

 

塩こうじは、蒸したお米にこうじ菌を繁殖・発酵させた米こうじに、塩や水を加えてさらに発酵させて作る日本の伝統的な調味料です。塩こうじは、塩味だけでなく甘味やうま味、こうじのほのかな香りがあります。今日は、ラーメンスープの調味料として塩こうじを使いました。

3月7日の給食

今日の献立は、「ごはん カツカレー コールスローサラダ 牛乳」でした。

ご飯にカレーをかけて食べるカレーライスは、インド料理をもとにイギリスで生まれ、日本で独自に変化してできた料理です。日本のカレーはインドのカレーよりもとろみが強く、ご飯によく合います。給食では、カツカレーが出ました。

 

3月6日の給食

今日の献立は、「ごはん さばのみそ煮 ほうれん草のゆずかつおあえ 煮込みおでん 牛乳」でした。

煮込みおでんが出ました。給食では、大根や、にんじん、昆布、竹輪、こんにゃく、里芋、はんぺんなど8種類の材料をかつおだしで煮込みました。材料の竹輪やはんぺんは、魚のすり身から作られていますので、体をつくるもとになるたんぱく質がたっぷり含まれています。

3月5日の給食

今日の献立は、「コーヒー揚げパン スペイン風オムレツ ハムのグリーンサラダ コーンスープ 牛乳」でした。

卵は、ビタミンCと食物繊維以外の栄養素をすべて含んでいるため、「完全栄養食品」ともいわれています。今日は、じゃがいもや玉ねぎ、鶏肉、ほうれん草を使用した、具だくさんのスペイン風オムレツが出ました。

 

 

3月4日の給食

今日の献立は、「和風ビビンバ ワンタンスープ 杏仁豆腐 牛乳」でした。

矢板小学校の6年1組の児童が考えた献立でした。去年の12月、家庭科の授業で栄養のバランスを考えた給食の献立作りをグループごとに行いました。この献立のアピールポイントは、「彩りをよくしたところ」 と「味の系統に気を付けたところ」です。いろいろな食材を使っていますので、栄養のバランスがとてもいいです。

3月1日の給食

今日の献立は、「バターパン チリビーンズ ブロッコリーサラダ ジュリエンヌスープ 牛乳」でした。

矢板高校の生徒が考えたレシピ集の中から「チリビーンズ」をとり入れました。チリビーンズとは、豆と肉を唐辛子で炒めて、スパイシーな風味と味付けで煮込んだメキシコ風の料理です。給食では、たっぷりの大豆を使いチリパウダーでスパイシーな味付けにしました。大豆には、体を作るたんぱく質、骨や歯を作るカルシウム、病気を防いでくれる食物繊維やビタミンなど、たくさんの栄養が含まれています。

2月29日の給食

今日の献立は、「ごはん ミンチカツ ひじきとチーズのあえもの 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳」でした。

給食には必ずご飯やパン、めん類などの主食が出ています。主食には、炭水化物が多く含まれています。炭水化物には、勉強や運動をするときのエネルギーのもとになります。いろいろな主菜や副菜と一緒に食べましょう。

2月28日の給食

今日の献立は、「親子丼 たくあんの即席漬け 小松菜とじゃがいものみそ汁 牛乳」でした。

じゃがいもはにはビタミンCがたくさん含まれています。じゃがいものビタミンCは熱に壊れにくい性質をもっているため効率よく摂取することができます。今日は、みそ汁にたっぷりのじゃがいもが使われていました。

2月27日の給食

今日の献立は、「フィッシュバーガー 海藻サラダ クラムチャウダー 牛乳」でした。

クラムチャウダーの「クラム」とははあさりなどの二枚貝のこと、「チャウダー」とは、具だくさんで食べ応えのあるスープのことをいいます。あさりには、鉄分が多くふくまれ、ビタミンCが多いじゃがいもなどと一緒に食べることで体への吸収を高めてくれます。

2月26日の給食

今日の献立は、「わかめごはん 和風ハンバーグ ほうれん草のサラダ にらと豆腐のみそ汁 牛乳」でした。

今日は、泉小学校の人気給食第4位のわかめごはんが出ました。わかめは海藻の仲間です。海藻には、わかめの他に昆布やのり、ひじきなどがあります。海藻には、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルや食物繊維が豊富に含まれていますので、海の野菜といわれています。

2月22日の給食

今日の献立は、「ごはん タラの西京焼き 切干大根の煮物 どさんこ汁 牛乳」でした。

 こんにゃくには食物繊維がたくさん含まれています。食物繊維はお腹の中をきれいにしてくれる働きがあります。今日は、切干大根の煮物に使われていました。

2月21日の給食

今日の献立は、「ビビンバ 青大豆と肉団子のスープ 牛乳」でした。

矢板高校レシピ集から活用したレシピを活用した給食を実施しています。今日は、青大豆と肉団子のスープをとり入れました。春雨や数種類の野菜が入ったスープに枝豆と肉団子を加えました。

2月20日の給食

今日の献立は、「メープルトースト トマトミートオムレツ コーンサラダ 白菜スープ チーズ 牛乳」でした。

今日はメープルシロップを使ったトーストが出ました。メープルシロップはサトウカエデの樹液を煮詰めて作られる甘味料で、現在では主にアメリカやカナダ、国内では北海道などで作られています。給食では、メープルシロップに牛乳を加えた液に食パンを漬けて、オーブンで焼きました。   

2月15日の給食

今日の献立は、「ごはん あじカツ ほうれん草のごまあえ  Kenchin Soup 牛乳」でした。

今日は、泉小学校6年生の児童が考えたスープが出ました。6年生は、昨年12月、英語の授業で栄養のバランスを考えたスープのメニーをグループごとに考えました。その中で、最も栄養のバランスがよかった「Kenchin  Soup」が実際の給食に採用されました。この献立のポイントは、栄養のバランスを考えたスープにしたところです。味はみそ味です。旬の野菜を使っているので費用を安く抑えられます。

 

2月14日の給食

今日の献立は、「ごはん ハッシュドポーク ハートのオムレツ ツナサラダ 牛乳」でした。

西洋料理でハッシュドビーフという料理があります。ハッシュドビーフの「ハッシュ」とは、薄切りにするとか、細かくするという意味があります。薄切りにした牛肉などの材料を細かく切って、洋風のソースでじっくりと煮込んだ料理です。給食では、細かく切った豚肉とたくさんの玉ねぎ使で作ったハッシュドポークが出ました。

2月13日の給食

今日の献立は、「黒糖パン 鶏肉のレモンソース  切干大根のサラダ 卵とわかめスープ 牛乳」でした。

毎月、とちぎ給食めぐりとして、「学校給食レシピ集」より各地域で実施している人気の給食献立をとり入れています。今日は、佐野市の給食で人気の切干大根のサラダが出ました。切干大根は、大根を細切りにして天日干しにしたものです。太陽の光を浴びることでカルシウムや鉄分、ビタミンの量がたくさん増えて、生の大根よりも栄養価が高くなります。

2月9日の給食

今日の献立は、「ミートソーススパゲティ イタリアンサラダ とちおとめヨーグルト 牛乳」でした。

今日は、ミートソーススパゲティが出ました。ミートソースは、日本でなじみのあるスパゲティ料理のひとつです。本場イタリアでは、ボロネーゼという料理で知られています。給食では、ひき肉と玉ねぎ、人参などの野菜を炒めて調味料を入れてミートソースを作りました。ゆでたスパゲティにミートソースをかけて混ぜながら食べました。 

2月8日の給食

今日の献立は、「いか天丼 小松菜磯あえ 豚汁 牛乳」でした。

今日の給食は、矢板小学校の6年2組の児童が考えた献立でした。この献立のアピールポイントは、みんなに人気のあるメニューをとり入れたところです。前にいか天丼が出た時のメニューをもとに相性の良い副菜を考えました。彩りがよくなるように、にんじんが入ったものを選びました。また、黄色のグループの食品が少なかったので芋類が入っている豚汁を選びました。

2月7日の給食

今日の献立は、「ごはん キーマカレー ビーンズサラダ いちご 牛乳」でした。  

   

今日は、矢板市産のいちご 「とちあいか」が出ました。地元の美味しいいちごをみなさんに食べてもらいたいと、JAしおのやからプレゼントしていただきました。栃木県は、いちごの生産量が日本一です。しかも、55年連続です。栃木県は、冬の日照時間が長く、昼と夜の寒暖差が大きい気候です。いちごを育てるのに適しているため、栃木県では、おいしいいちごがたくさん作られています。児童のみなさんは、給食で出たいちごを喜んで食べていました。

2月6日の給食

今日の献立は、「ホットドック ニョッキのクリームスープ 牛乳(ミルメークコーヒー)」でした。

切りこみの入ったコッペパンに、フランクフルトをはさむと「ホットドック」になります。焼きたてのソーセージを持ち運びするために、パンにはさんだことからこの名前が付いたそうです。今日の給食もよく食べていました。

2月5日の給食

今日の献立は、「ご飯 麻婆豆腐 春雨の中華あえ もも 牛乳」でした。

マーボー豆腐には、たくさんの豆腐が使われています。豆腐は、大豆から作られている食品です。大豆は、すりつぶしたり、加熱したり、発酵させたりすることで、さまざまな食品に変身します。今日の給食では、豆腐の他にみそやしょうゆ、もやしも大豆が変身した食品でした。

2月2日の給食

今日の献立は、「きなこ揚げパン 五目厚焼き卵  じゃこサラダ きつねうどん 牛乳」でした。

2月3日は、節分です。節分は、みんなが健康で幸せに過ごせますようにという意味を込めて、悪いものを出す日とされています。この悪いものというのは、鬼に例えて、鬼を追い払うために、節分には、ひいらぎの枝に、いわしを刺したものを玄関先に置いたり、豆まきをして、家の中に鬼が入るのを防ぐ風習があります。豆まきに使う大豆は、すりつぶしたり、加熱をしたり発酵させたりすることで様々な形に変身します。今日の給食では、大豆を違う姿に変身させたきなこと油揚げをとり入れました。

2月1日の給食

今日の献立は、「ごはん 納豆 ピリ辛肉じゃが のり酢あえ 牛乳」でした。


納豆は、ゆでた大豆に納豆菌をつけてあたためて作ります。たんぱく質やカルシウムなどの栄養がバランスよく含まれています。納豆を食べると、血液がサラサラになったり、また、腸の働きをがよくなり、美肌効果や体調がよくなるなど、体にいいことがたくさんあります。

 

1月31日の給食

今日の献立は、「ごはん ギョーザロール ほうれん草のポン酢あえ 中華風コーンスープ 牛乳」でした。

ほうれん草は冬においしくなる野菜です。冬野菜は他にもだいこんやねぎ白菜などがあります。野菜は、霜がおりると凍ってしまわないように寒さ対策をして野菜の中に糖分をつくります。そのため、霜がおりて十分に寒くなった時の野菜は、甘くておいしくなります。今日は、ほうれん草を使ったあえものが出ました。

 

1月30日の給食

今日の献立は、「県産黒糖パン 洋風ハンバーグ ブロッコリーサラダ 白いんげん豆のポタージュ 牛乳」でした。

全国学校給食週間、最終日でした。この期間の給食では、栃木県産の農産物をたくさんとり入れました。今日は、栃木県産小麦粉を使用したパンや、牛乳、栃木県産もやしを使用したサラダが出ました。

1月29日の給食

今日の献立は、「ごはん 鶏の照り焼き 塩昆布あえ ピリ辛みそ汁 牛乳」でした。

 

 1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。この期間は、栃木県産・矢板市産の農産物を使っています。今日は、矢板市産コシヒカリやねぎ、栃木県産牛乳やみそなどを使用しました。

1月26日の給食

今日の献立は、「しょうゆラーメン きびなごフライ かんぴょうサラダ 牛乳」でした。

 今日は、泉小学校の人気給食第3位のラーメンが出ました。今回はしょうゆ味のラーメンでした。給食のラーメンは、塩分をできるだけ少なくし、肉や野菜など、たくさんの材料を入れてスープを作っています。具だくさんのスープに麺を少しずつ入れて食べました。

1月25日の給食

今日の献立は、「きんぴらあんかけ丼 ほうれん草ツナあえ にらたま汁 牛乳」でした。

1月24日から30日は全国学校給食週間です。この期間は地元の食材をたくさん使用しています。今日は、矢板高校の生徒が考えたレシピ集からとり入れたきんぴら風あんかけ丼が出ました。栃木県産の豚肉やごぼう、白菜などを炒めてきんぴらを作りあんかけ風にしました。他にも、矢板市産のこしひかりやねぎ、しいたけ、栃木県産のほうれん草やにらなどを使っていました。

 

1月24日の給食

今日の献立は、「ごはん さばのお塩焼き 青菜の即席漬け すいとん汁 牛乳」でした。

1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。明治22年、山形県鶴岡市の小学校で貧しい子どもたちのためにお昼ご飯が出されたのをきっかけに給食が始まりました。その当時の献立は、「おにぎり・塩鮭・漬け物」でした。その後、学校給食は戦争のために一時中断されました。しかし、戦争が終わり、食料が不足して子どもたちの栄養状態が悪化したことから、昭和21年12月24日に東京都、神奈川県、千葉県の学校で試験的に給食が始まりました。この日を「学校給感謝の日」にしていましたが、冬休み入ってしまうことから、1月24日から1月30日が「学校給食週間」となりました。

1月23日の給食

今日の献立は、「コロッケパン コールスローサラダ 白菜のクリーム煮 牛乳」でした。

今日はたくさんの白菜を使ったクリーム煮が出ました。白菜は冬の野菜です。鍋料理など和食の料理によく使われますが、今日のような洋食にもよく合います。たまねぎなどと一緒に煮込んだ白菜は、とろけるような食感でおいしかったです。

1月22日の給食

今日の献立は、「キムたくごはん 小松菜ナムル 春雨スープ 牛乳」でした。

大根は昔から食べられている野菜です。煮物や汁物、炒め物などいろいろな料理に使われています。今日は大根で作った漬物「たくあん」を使ったキムたくごはんが出ました。

1月19日の給食

今日の献立は、「ちゃんぽんうどん 春巻 ごぼうサラダ 牛乳」でした。

ごぼうは、根の部分を食べる野菜です。今日は、サラダに使われていました。ごぼうは、かたいのでかみごたえがあります。今日の給食も、よくかんで食べていました。

1月18日の給食

今日の献立は、「三色丼(鶏そぼろ 炒り卵 おひたし) なめこ汁 牛乳」でした。

みそは大豆から作られている調味料で、昔から日本の食生活を支えてきた伝統食品です。今日は、なめこや豆腐、にんじん、ねぎが入ったみそ汁が出ていました。きのこが苦手な人でもなめこは食べやすいようで、残さず食べている人がたくさんいました。

 

1月17日の給食

今日の献立は、「ごはん 焼きギョーザ ひじきとツナのナムル 豆腐チゲスープ 牛乳」でした。

白菜は、なべ料理に欠かせない冬においしい野菜です。今日は、鍋風の汁物、豆腐チゲスープにたくさんの白菜が使われていました。少しピリ辛の味付けでした。寒い時期にぴったりの料理です。

1月16日の給食

今日の献立は、「ココア揚げパン オムレツ 花野菜サラダ 肉団子スープ 牛乳」でした。

今日は、泉小学校の人気給食第1位の揚げパンが出ました。揚げパンにはココアやきなこ、キャラメルなどいろいろな味があります。その中でも1番の人気はココア味です。今日の揚げパンもみなさん喜んで食べていました。

1月15日の給食

今日の献立は、「ごはん 納豆 インド煮 小松菜のみそ汁 牛乳」でした。

鹿沼市の給食レシピ「インド煮」が出ました。インド煮は、鹿沼市の栄養士の先生が考えた料理で、40年以上も鹿沼市の給食の定番メニューとして親しまれています。インド煮は、地元の野菜やこんにゃく、豚肉、うずら卵などの食材をカレー風味の味付けで煮た料理です。

1月12日の給食

今日の献立は、「焼きそばパン 肉団子 切干大根のサラダ 牛乳」でした。

切干大根とは、大根を細切りにして天日干しにしたものです。太陽の光を浴びることでカルシウムや鉄分、ビタミンの量がたくさん増えて、生の大根よりも栄養価が高くなります。今日はこの切干大根をさっとゆでて、ほかの材料と合わせ、ドレッシングであえた、歯ごたえのあるサラダが出ました。

1月11日の給食

今日の献立は、「ごはん あじの塩焼き 磯あえ トック雑煮 牛乳」でした。

今日は鏡開きです。鏡開きとは、お正月にお供えした鏡もちをみんなで分け合って、今年一年の幸せと健康を願って食べます。鏡もちには、その年の年神様が宿ると考えられていました。また、丸い餅の形は家庭が丸く穏やかに過ごせることを表しています。鏡開きの日には、餅を小さく割り、雑煮やぜんざいを作って食べます。鏡もちを食べることで年神様の力を授けてもらい、新年の家族の無病息災を願います。

1月10日の給食

今日の献立は、「カレーライス こんにゃくサラダ ヨーグルト 牛乳」でした。

新しい年になって、給食は今日からスタートです。今年も、おいしくて栄養満点の給食をお届けしますので楽しみにしていてください。今日は、泉小学校の人気給食第2位のカレーライスが出ました。久しぶりの給食でしたが、完食する人がたくさんいました。

12月25日の給食

今日の献立は、「ごはん もみの木ハンバーグ ポテトサラダ 卵スープ 飲むヨーグルト」でした。

今日はクリスマスをイメージした給食メニューでした。明日から冬休みに入りますが、休み中も早寝・早起き・朝ごはんで生活リズムをととのえましょう。

12月22日の給食

今日の献立は、「コッペパン マーシャルビーンズ ギョーザロール ゆずかつおあえ かぼちゃほうとう 牛乳」でした。

今日は冬至です。冬至とは、1年間の中で、最も昼が短く 夜が長くなる日をいいます。このころから一段と寒さが増し、本格的な冬を迎えます。昔から、冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べると風邪をひかないと言われています。給食では、かぼちゃが入ったほうとうやゆずドレッシングであえた野菜が出ました。

12月21日の給食

今日の献立は、「ごはん キーマカレー チーズ入りコールスローサラダ フルーツ豆乳プリンサラダ 牛乳」でした。

チーズは、牛乳から作られた代表的な加工品です。たんぱく質やカルシウムなど栄養価の高い食品です。今日は、コールスローサラダに入っていました。

12月20日の給食

今日の献立は、「ごはん あじフライ 切干大根の炒め煮 キムチ入りみそ汁 牛乳」でした。

あじには、体を丈夫にするたんぱく質やビタミンなどの他に脂もたくさん含まれています。この脂は肉の脂と違って、血管の壁についた脂(コレステロール)を掃除してくれるはたらきがあります。また、魚の脂は、脳の働きをよくしてくれるので、学習能力や記憶力を高めてくれる効果があります。

12月19日の給食

今日の献立は、「食パン いちごジャム チリコンカーン フレンチサラダ 白菜のミルクスープ 牛乳」でした。

今日は高根沢町で人気のメニュー「チリコンカン」が出ました。チリコンカンは、アメリカやメキシコで食べられている豆料理です。鮮やかな赤い色とピリッと辛いチリソースが食欲をそそります。給食では、大豆を使っています。大豆は、畑の肉と言われるほど、たんぱく質などの栄養が豊富に含まれていますので、みなさんに食べてほしい食材のひとつです。   

12月18日の給食

今日の献立は、「そぼろ丼 もやしとのりのあえもの じゃがいものみそ汁 牛乳」でした。

じゃがいもの収穫量は、北海道が最も多く80%を占めています。北海道以外では、鹿児島県や長崎県でも多く収穫されています。じゃがいもには、炭水化物やビタミンCが豊富に含まれています。今日はみそ汁に使われていました。

12月15日の給食

今日の献立は、「フィッシュバーガー ニョッキのクリームスープ 牛乳」でした。

ブロッコリーはアブラナ科の色の濃い野菜で、キャベツを改良して作られた野菜です。ブロッコリーにはビタミンCがたくさん含まれています。他にも、風邪を予防するはたらきがあるカロテンや貧血防止に役立つ鉄分もたくさん含まれています。今日は、ブロッコリーが入ったニョッキのクリームスープが出ました。

12月14日の給食

今日の献立は、「ごはん 納豆 筑前煮 玉ねぎのみそ汁 牛乳」でした。

日本の主食であるお米は、すべての都道府県で生産・収穫されています。みなさんが毎日食べている給食のごはんは、矢板市のお米「こしひかり」を使用しています。

                                    

 

12月13日の給食

今日の献立は、「わかめごはん 鶏肉のユーリンチ風 春雨サラダ すまし汁 いちごのゼリー 牛乳」でした。

 

今日は矢板小学校創立150周年記念のお祝い給食でした。人気のわかめごはんなどが出ました。デザートには、いちごの果肉が入ったフレッシュなゼリーが出ました。みんなで給食を食べてお祝いをしました。

12月12日の給食

今日の献立は、「バターロールパン 小松菜の和風パスタ イタリアンサラダ ヨーグルト 牛乳」でした。

今日は、矢板高校の生徒が考えたレシピ集の中から、給食用にアレンジしたパスタ料理が出ました。小松菜は、東京都と小松川地区で作られたことから、そのような名前が付いたと言われています。今日は小松菜をたくさん使った和風の味付けをしたスパゲティが出ました。

12月11日の給食

今日の献立は、「セルフ豚丼 にらともやしのキムチあえ 大根のみそ汁 牛乳」でした。

ごぼうは、根の部分を食べる野菜です。食物繊維がたくさん含まれていますので、おなかのお掃除をしてくれます。ごぼうはいろいろな料理に使われる野菜です。今日は、豚丼の具に使われていました。

12月8日の給食

今日の献立は、「すき焼きうどん かまぼこサラダ アメリカンドック 牛乳」でした。

牛乳には、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、筋肉を作るたんぱく質など、たくさんの栄養が入っています。特に、家庭の食事では不足しがちなカルシウムを多く含んでいます。牛乳のカルシウムは他の食品に比べて吸収がよいので、効率よくカルシウムをとるには最高の飲み物です。栄養満点の牛乳ですので、学校で1本、家庭でもう1杯、牛乳を飲みましょう。

12月7日の給食

今日の献立は、「五目ごはん タラのみそバター焼き  白菜のみそ汁 牛乳」でした。

 

白菜がおいしい季節です。白菜は95%が水分ですが、カリウムやビタミンC、食物繊維も含まれています。今日は白菜がたっぷり入ったみそ汁が出ました。

12月6日の給食

今日の献立は、「ごはん 麻婆豆腐 わかめともやしのナムル パイナップル 牛乳」でした。

麻婆豆腐の味付けにかかせない材料の1つに豆板醤があります。豆板醤はそら豆で作ったみそに、赤とうがらしを加えて作ったものです。少しの量でもピリッと辛いのですが、野菜の味をひときわよくしてくれます。給食の麻婆豆腐は、辛くなりすぎないように、少しだけ豆板醤を使っています。

12月5日の給食

今日の献立は、「フルーツクリームパン トマトミートオムレツ 野菜スープ 牛乳」でした。

寒い日は具沢山のスープが体を温めてくれます。材料は、ベーコンの他にじゃがいも(北海道産)・キャベツ(愛知県)・にんじん(栃木県産)・ほうれん草(栃木県産)・しめじ(長野県産)が使われていました。

 

12月4日の給食

今日の献立は、「ごはん ガーリックチキン 磯辺あえ 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳」でした。

さつまいもは、炭水化物が多く、ビタミンCや食物繊維もたくさん含まれています。今日は、豆乳仕立ての野菜汁にさつまいもが使われていました。

12月1日の給食

今日の献立は、「きなこ揚げパン 厚焼き卵 和風ポトフ みかんゼリー 牛乳」でした。

みかんは、ビタミンCがとても豊富で、自分で皮をむいて手軽に食べられる果物です。今日の給食では、みかんの果肉と果汁をたっぷり使ったゼリーが出ました。

11月30日の給食

今日の献立は、「ごはん さばの塩焼き もやしとのりのあえもの 豚汁 牛乳」でした。

 

今日は魚を主菜にした体に優しい和食の献立でした。寒い日は、豚汁のように、肉や野菜などが入った具沢山の汁物は体が温まってうれしいですね。今日もよく食べていました。

11月29日の給食

今日の献立は、「ごはん バターチキンカレー 大根サラダ フルーツヨーグルト 牛乳」でした。

 

 

今日はお話給食でした。今回は、「ノラネコぐんだんカレーライス」という絵本から、カレーをとり入れました。 それぞれの教室でお話を聞きながら給食を食べました。
 

11月28日の給食

今日の献立は、「キムチうどん 春巻 ひじきとツナのナムル 牛乳」でした。

ひじきには、骨や歯を丈夫にする「カルシウム」や貧血予防に役立つ「鉄」がたくさん含まれています。ひじきは、煮物やあえものなどに使われます。今日は、ツナやきゅうりなどが入ったナムルにひじきが入っていました。

11月27日の給食

今日の献立は、「ごはん 鶏肉のバーベキューソース じゃことチーズのサラダ じゃがいもとわかめのみそ汁 牛乳」でした。

玉ねぎはいろいろな料理に使われます。肉料理の臭みを消してくれたり、うま味とコクを作り上げ、ソースやコンソメ味の決め手となる役割もあります。 今日の給食では、「バーベキューソース」と「みそ汁」に使われていました。  

11月24日の給食

今日の献立は、「黒コッペパン トマトソース肉団子 シーザーサラダ かぼちゃスープ 牛乳」でした。

 

 

今日はお話給食でした。「かぼちゃすーぷのおふろ」という絵本から、給食の献立にかぼちゃスープをとり入れました。それぞれの教室でお話を聞きながら給食をいただきました。   

11月22日の給食

今日の献立は、「ごはん 豚肉コロッケ ツナののり酢あえ ゆばとわかめのみそ汁 牛乳」でした。

 

豚肉には、疲れをとって元気にしてくれるビタミンがたくさん含まれています。今日の給食では、豚肉入りのコロッケが出ました。サクサク、ホクホク食感でおいしくいただきました。   

11月21日の給食

今日の献立は、「牛乳パン ミートソースグラタン コーンサラダ 野菜スープ 牛乳」でした。

グラタンは、チーズや牛乳、魚介類、肉類、野菜など、たくさんの材料を使った、フランス料理です。グラタン皿に材料を入れ、熱いうちにホワイトソースをかけて、上にパン粉やチーズをふりかけて、オーブンで焼き色をつけます。給食では、鶏肉やマカロニで作ったホワイトソースの上にミートソースを乗せて二層にして焼きました。

11月20日の給食

今日の献立は、「ごはん あじカツ ひじきのあえもの ピリ辛みそ汁 牛乳」でした。

大根はみそ汁に入れたり、寒い時期はおでんや豚汁、けんちん汁に使われるほか、たくあんなどの漬物にも使われるとても便利な野菜です。1年中収穫できますが、秋から冬にかけておいしく食べられる野菜です。