今日の給食

今日の給食

9月24日の給食

今日の献立は、「焼きそばパン トマトミートオムレツ フルーツポンチ 牛乳」でした。

 

青のりは、春から初夏にかけて収穫したものを乾燥させて粉末にしたものです。独特な香りが特徴的で、焼きそばやお好み焼きなどに使われています。栄養面では、ビタミンAが多く含まれています。皮膚や粘膜、目の健康を保つはたらきがあります。今日は焼きそばに使われていました。

9月20日の給食

今日の献立は、「スラッピージョー ツナサラダ ほうれん草のクリームスープ 牛乳」でした。

ミルメークは、昭和40年頃、子供たちが牛乳を残さないでおいしく飲むことができるようにと「コーヒー牛乳の素」として商品化され、給食でも使われるようになりました。コーヒー味が一般的ですが、イチゴ味やココア味・バナナ味などいろいろな味が楽しめます。今日はコーヒー味のミルメークが出ました。

 

9月19日の給食

今日の献立は、「ごはん ハムカツ ひじきと大豆の炒め煮 根菜のごま汁 牛乳」でした。

ひじきには、カルシウムや鉄、食物繊維など、成長期の児童のみなさんにとって必要な栄養がたくさん含まれています。歯や骨を丈夫にしたり、貧血や生活習慣病を予防してくれます。今日は、大豆やにんじん、こんにゃくなどと一緒に作った煮物が出ました。

9月18日の給食

今日の献立は、「セルフきのこごはん 鯖の塩焼き ゆばのみそ汁 牛乳」でした。

栃木県の特産物のひとつである「ゆば」は、豆乳を熱く温めてその表面にできた「まく」を竹串などで引き上げたものです。今日は、このゆばが入ったみそ汁が出ました。

9月17日の給食

今日の献立は、「はちみつパン トマトソースハンバーグ けんちんうどん 月と星のゼリー 牛乳」でした。

今日は十五夜です。十五夜は旧暦の8月15日に、満月を見て楽しむ行事で、秋のすんだ空にのぼる満月が一年の中で最も明るく美しく見えると言われています。十五夜の夜にススキやはぎなどの秋の花をかざり、ぶどうや栗、団子などをお供えしてお祝いをする風習があります。お月様に、農作物がたくさん収穫できますようにと祈り、秋の収穫が遅くなるときは、明るく照らしてくれてありがとうと、たくさんの農作物を作ってくれる自然に感謝する習慣です。

9月13日の給食

今日の献立は、「バターロール ハニーマスタードチキン 小松菜サラダ マカロニのクリームスープ 牛乳」でした。

はちみつはミツバチが花の蜜を集めて巣の中に蓄え、その間に濃縮・熟成された甘味物質です。蜂が蜜をすう植物や時期、場所によって、「はちみつ」の色や味が違います。今日は、はちみつと粒マスタードを混ぜたものを鶏肉に漬け込んでオーブンで焼きました。

9月12日の給食

今日の献立は、「ごはん チンジャオロースー ギョーザスープ 冷凍みかん 牛乳」でした。

みかんの生産量日本一は和歌山県です。みかんは、ビタミンCがとても豊富で、自分で皮をむいて手軽に食べられる果物です。今日は、人気の冷凍みかんが出ました。

9月11日の給食

今日の献立は、「ごはん あじカツ ほうれん草サラダ ピリ辛みそ汁 牛乳」でした。

大根は大昔から食べられている野菜です。各地で大きさや形が違ういろいろな種類の大根が作られています。大根はビタミンCが多く、葉の部分にはカルシウムがたくさん含まれています。今日は、ピリ辛みそ汁に使われていました。                         

9月10日の給食

今日の献立は、「米粉パン 肉シューマイ トマトつけ汁うどん ごぼうサラダ 牛乳」でした。

 

とちぎ給食めぐりとして、野木町で人気の給食メニュー「トマトつけ汁うどん」が出ました。このメニューは、町のお祭りで登場したことをきっかけに、学校給食の定番メニューになったそうです。今日は、豚肉やトマト、なすなどの野菜を炒めて煮込んだ汁をゆでたうどんにかけて食べました。

9月9日の給食

今日の献立は、「豚にらスタミナ丼 ねぎとしょうがのスープ カットゼリー 牛乳」でした。

卵には、質のよいたんぱく質が豊富です。他に、ビタミンやミネラルなど成長するために必要な栄養素がたくさん含まれています。今日は、卵が入ったスープが出ました。