2021年5月の記事一覧
5月14日(金)の給食
今日の献立は、玄米入りごはん ポークカレー ほうれん草とコーンのサラダ ヨーグルト 牛乳です。
![](https://schit.net/shioya/estamanyuu/wysiwyg/image/download/10/5055/big)
今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「豚肉、牛乳、ヨーグルト」です。
よく食べていました。
初めての玄米入りごはんはどうだったでしょうか。栄養価の高い玄米ですが、食べやすさも考えて、今日は5%の配合で入れました。
月曜日は麻婆豆腐です。塩谷町産の新鮮でおいしいにらを使って作ります。
今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「豚肉、牛乳、ヨーグルト」です。
よく食べていました。
初めての玄米入りごはんはどうだったでしょうか。栄養価の高い玄米ですが、食べやすさも考えて、今日は5%の配合で入れました。
月曜日は麻婆豆腐です。塩谷町産の新鮮でおいしいにらを使って作ります。
5月13日(木)の給食
今日の献立は、スパゲティミートソース フルーツサラダ チーズドッグ 牛乳です。
予定にはありませんでしたが、コッペパンも付きました。
![](https://schit.net/shioya/estamanyuu/wysiwyg/image/download/10/5054/big)
今日の栃木県産の食材は「豚肉、牛乳」です。
明日は、初めて玄米入りごはんを炊きます。玄米は、精白米(白いお米)よりもビタミンや食物繊維が多く含まれています。食感もプチプチとして、白いご飯よりかむ回数が多くなると思います。
中学生は明日地区春季大会ですね。感染対策を取りつつ、今まで練習してきた成果が出るようがんばってください。
予定にはありませんでしたが、コッペパンも付きました。
今日の栃木県産の食材は「豚肉、牛乳」です。
明日は、初めて玄米入りごはんを炊きます。玄米は、精白米(白いお米)よりもビタミンや食物繊維が多く含まれています。食感もプチプチとして、白いご飯よりかむ回数が多くなると思います。
中学生は明日地区春季大会ですね。感染対策を取りつつ、今まで練習してきた成果が出るようがんばってください。
5月12日(水)の給食
今日の献立は、セルフたけのこごはん 鶏肉の唐揚げ(小学校2個、中学校3個) ゆばのすまし汁 牛乳です。
![](https://schit.net/shioya/estamanyuu/wysiwyg/image/download/10/5052/big)
今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳、ゆば、かんぴょう、ねぎ、ごぼう」です。
たけのこご飯の具をごはんにのせると、このようになりました。
![](https://schit.net/shioya/estamanyuu/wysiwyg/image/download/10/5053/big)
明日はスパゲティミートソースです。刻んだ野菜もたっぷり加えて作ります。
今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳、ゆば、かんぴょう、ねぎ、ごぼう」です。
たけのこご飯の具をごはんにのせると、このようになりました。
明日はスパゲティミートソースです。刻んだ野菜もたっぷり加えて作ります。
5月11日(火)の給食
今日の献立は、ごはん ホイコーロー にらまんじゅう ねぎとしょうがのスープ 牛乳です。
![](https://schit.net/shioya/estamanyuu/wysiwyg/image/download/10/4821/big)
今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「豚肉、牛乳、ねぎ、こまつな、てんぐにら」です。
ホイコーローはよく食べていました。
明日はゆばのすまし汁を作ります。ゆばは、豆乳を加熱して表面にできる薄い膜を、すくい上げたものです。京都の”湯葉”と日光の”湯波”(どちらも”ゆば”と読みます)が有名ですね。
今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「豚肉、牛乳、ねぎ、こまつな、てんぐにら」です。
ホイコーローはよく食べていました。
明日はゆばのすまし汁を作ります。ゆばは、豆乳を加熱して表面にできる薄い膜を、すくい上げたものです。京都の”湯葉”と日光の”湯波”(どちらも”ゆば”と読みます)が有名ですね。
5月10日(月)の給食
今日の献立は、セルフビビンバ丼(ごはん・焼き肉・ナムル) わかめスープ アーモンドカル 牛乳です。
![](https://schit.net/shioya/estamanyuu/wysiwyg/image/download/10/5026/big)
今日の塩谷町産の食材は「米、にんじん」、栃木県産の食材は「豚肉、牛乳、ねぎ、もやし」です。
焼き肉とナムルをごはんにのせると、このようになりました。
![](https://schit.net/shioya/estamanyuu/wysiwyg/image/download/10/5027/big)
明日はホイコーローです。漢字で「回鍋肉」と書きます。この「回」は、鍋を回す(あおり炒めや鍋返しをする)ことではなく、「一度調理した食材を、再び鍋に戻して調理する」という意味だそうです。一度ゆでたり蒸したりした豚肉を、再び鍋に戻して炒められるのが名前の由来になっています。日本の家庭では薄切りの豚肉を使うことが多いので、一度で仕上げることができますね。給食でも豚こま肉を使って作ります。
今日の塩谷町産の食材は「米、にんじん」、栃木県産の食材は「豚肉、牛乳、ねぎ、もやし」です。
焼き肉とナムルをごはんにのせると、このようになりました。
明日はホイコーローです。漢字で「回鍋肉」と書きます。この「回」は、鍋を回す(あおり炒めや鍋返しをする)ことではなく、「一度調理した食材を、再び鍋に戻して調理する」という意味だそうです。一度ゆでたり蒸したりした豚肉を、再び鍋に戻して炒められるのが名前の由来になっています。日本の家庭では薄切りの豚肉を使うことが多いので、一度で仕上げることができますね。給食でも豚こま肉を使って作ります。
5月7日(金)の給食
今日の献立は、ごはん さけぱっぱふりかけ 厚焼卵 大豆と枝豆のサラダ もやしと白菜のみそ汁 牛乳です。
![](https://schit.net/shioya/estamanyuu/wysiwyg/image/download/10/5010/big)
今日の塩谷町産の食材は「米、みそ、豆腐」、栃木県産の食材は「牛乳、もやし、大豆」です。
サラダがいつもより残りました。豆が苦手という人は多いのではないでしょうか。給食ではいろいろな料理に豆を使っています。いろいろな料理を通して「これなら食べらるかも・・・?」というものを見つけてもらえると嬉しいです。給食センターでもおいしく食べられる工夫をしていきたいと思います。
月曜日はビビンバ丼です。韓国語で「ビビン(ピビン)」が「混ぜる」、「バ(パプ)」が「飯」という意味で、合わせて「混ぜご飯」になります。焼き肉とナムルをごはんによく混ぜていただきましょう。
今日の塩谷町産の食材は「米、みそ、豆腐」、栃木県産の食材は「牛乳、もやし、大豆」です。
サラダがいつもより残りました。豆が苦手という人は多いのではないでしょうか。給食ではいろいろな料理に豆を使っています。いろいろな料理を通して「これなら食べらるかも・・・?」というものを見つけてもらえると嬉しいです。給食センターでもおいしく食べられる工夫をしていきたいと思います。
月曜日はビビンバ丼です。韓国語で「ビビン(ピビン)」が「混ぜる」、「バ(パプ)」が「飯」という意味で、合わせて「混ぜご飯」になります。焼き肉とナムルをごはんによく混ぜていただきましょう。
5月6日(木)の給食
今日の献立は、コッペパン 白身魚フライ・小袋ソース キャベツの甘酢和え ニョッキのクリーム煮 牛乳です。
![](https://schit.net/shioya/estamanyuu/wysiwyg/image/download/10/5017/big)
今日の栃木県産の食材は「牛乳、きゅうり」です。
やわらかい春キャベツを使って甘酢和えを作りました。簡単なので、ぜひご家庭でもお試しください。
材料(4人分)
・キャベツ 200g(およそ1/5個)
・きゅうり 40g(およそ1/2本)
・上白糖 小さじ1・1/2
・りんご酢 小さじ1(他の酢でもOK)
・塩 1.2g(小さじ1/5)
・こしょう 少々
①キャベツを太めの千切り、きゅうりを輪切りにし、それぞれさっと湯がいて冷水にとり、水気を絞る。
②①の野菜と調味料をよく和える。*大量調理の分量なので、お好みで加減してください。
今日の栃木県産の食材は「牛乳、きゅうり」です。
やわらかい春キャベツを使って甘酢和えを作りました。簡単なので、ぜひご家庭でもお試しください。
材料(4人分)
・キャベツ 200g(およそ1/5個)
・きゅうり 40g(およそ1/2本)
・上白糖 小さじ1・1/2
・りんご酢 小さじ1(他の酢でもOK)
・塩 1.2g(小さじ1/5)
・こしょう 少々
①キャベツを太めの千切り、きゅうりを輪切りにし、それぞれさっと湯がいて冷水にとり、水気を絞る。
②①の野菜と調味料をよく和える。*大量調理の分量なので、お好みで加減してください。