給食のページ

給食だより

5月8日(月)の給食予定

 5月8日(月)の献立は、ご飯 鶏肉の塩麹漬け わかめのナムル もやしときゃべつのみそ汁 のり香味ふりかけ 牛乳です。

 鶏肉の塩麹漬けは、鶏むね肉を使用しています。鶏むね肉は、高タンパク低脂肪でヘルシーな食材ですが、食感がパサパサしてしまうのが難点です。しかし、塩麹に漬け込むことで、塩麹に含まれる酵素が働き、肉をやわらかくしてくれます。そして、塩麹には、うまみをアップさせる働きもありますので、一石二鳥なのです。

 わかめのナムルは、以前に何回か「小松菜とわかめのナムル」という名前で出ていたもののリニューアル料理です。
    小松菜がかたいのか、あまり人気がありませんでした。今回は、小松菜の量を控えて、歯ごたえのよいきゅうりを加えてみました。味付けも、少し変えてあります。
 小松菜やわかめは、カルシウムや鉄分などのミネラルがたくさん含まれているので、できるだけ食べてもらいたい食品です。

 ご飯も、残さず食べて欲しいので、ふりかけもつけました。
 みそ汁は、やわらかな春きゃべつを使用しています。みそクラブさんの味噌も使用しています。

 連休は、リフレッシュしてお過ごしください。また来週月曜日に、おいしい給食をお届けします。

5月2日(火)の給食

 今日の献立は、たけのこご飯 鯉のぼりハンバーグ ごぼうサラダ なめこ汁 メロンゼリー 牛乳です。


 今日は、端午の節句をイメージしています。
鯉のぼりのハンバーグは、トマトソースで模様が描けるようにしました。


 
 1匹では、こいのぼりらしくないので、たくさん泳いでいる感じを撮影してみましたが、伝わりますか?

 それから、年に1度のたけのこご飯

 
 機械で、ほぐします。たけのこご飯は、人気のご飯です。
 
 そして、端午の節句のデザートといえば、柏餅ですね。昨年の給食は、柏餅でしたが、今年は、メロンゼリーにしました。
 

ふたに、クイズが書いてあり、ふたの裏面に答えがあります。側面には、端午の節句の由来などが書かれています。


 味は二層に分かれている凝った仕上がりです。

 柏餅は、ご家庭でぜひ食べてください。その時には、江戸時代、端午の節句の行事食として柏餅が誕生したこと。柏の葉は、新芽が出てから古い葉が落ちることから、子が生まれるまでは、親は死なないと考えられ、家系が絶えない、子孫繁栄と結びついて、縁起のいい食べ物として定着したことなどを、お伝えください。

5月1日(月)の給食

 今日の献立は、ドライカレー いかのハーブ焼き 海藻サラダ 牛乳です。


 ドライなので、いつものカレールウではなく、カレー粉や香辛料、しょうゆなどで味付けしています。
 そして、子供たちの苦手なアレ・・・

 
 子供たちが苦手だと分かっていながらレーズンを入れています。なぜなら、入れることで、ドライカレーの味に深みが増すからです。最初は、フードプロセッサーにかけて、見えなくしてしまおうと考えましたが、調理員さんに、レーズンの味が出すぎるため、やめた方がよいとのアドバイスを受け、そのままの形で入れました。
 おいしい深みのあるドライカレーにするための栄養士のこだわりです。残菜にレーズンが少なかったのが、とてもうれしかったです。今日の給食を機会に、レーズンが好きな子供たちが、増えることを願っています。

 明日は、こどもの日にちなんで、たけのこご飯と鯉のぼりハンバーグ、こどもの日特注のデザートが出ます。 お楽しみに。

4月28日(金)の給食

 今日の献立は ご飯 鶏の唐揚げ アスパラとパプリカのサラダ なめこ汁 鮭ふりかけ 牛乳です。


 今日は、4月の給食最終日となります。
4月らしく、ピンクや赤、黄、オレンジ、緑などの色とりどりの春を思わせる色合いになりました。
 
 ただ・・・・・アスパラガス・パプリカは、苦手な子供たちも多くいます。
 アスパラやパプリカですが、美肌や疲労回復に効果的なビタミンBやC、抗酸化作用のあるビタミンEも含まれているので、食べて欲しい野菜です。

 残してしまうと、せっかくの栄養も摂取できません。
 野菜を、どのようにしたら、おいしく食べてくれるのかが、永遠の課題です。

 来週からは、5月ですね。 1日(月)の献立は、ドライカレーです。
家庭のカレーの日と重ならないよう、ご注意ください。