給食のページ

給食だより

12月16日(木)の給食

今日の献立は、りんごパン 野菜肉団子(小学校2個、中学校3個) グリーンサラダ コーンポタージュ 牛乳です。塩谷中学校2年生はココア揚げパンでした。

今日の塩谷町産の食材は「にんじん」、栃木県産の食材は「牛乳、きゅうり」です。

中学校でパンの残りが多いようです。頭と体を動かすエネルギー源になり、集中力にも影響しますので、主食もしっかり食べてほしいです。*揚げパンの残りは少なかったようです。

揚げパンは、今回は油で揚げて作りました。



いつものオーブンで作る”揚げない揚げパン”もあっさりとして食べやすいのですが、油で揚げると表面のカリッと感が出るので、また違ったおいしさがあります。
中学2年生のみなさん、いかがでしたでしょうか。

12月15日(水)の給食

今日の献立は、ごはん 豚肉と野菜の味噌炒め わかめともやしのナムル 中華スープ 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、もやし」です。

味噌炒めの辛みが少し強かったのですが、小学生もよく食べていました。

手からは皮脂が分泌され、細菌やウイルスを含んだ汚れと一緒になっています。水と油はそのままでは混ざり合いませんから、石けんを使った手洗いでないと汚れを落とすことができません。水道の水がとても冷たく、手を洗うのがおっくうになりがちですが、感染症予防のため、石けんを使ってしっかり手を洗いましょう。明日はパン給食です。きれいな手でパンをいただきたいですね。

明日は塩谷中学校2年生が揚げパンです。油で揚げる作り方で提供します。

12月14日(火)の給食

今日の献立は、ごはん いわしごま味噌煮 白菜のおひたし ピリ辛味噌汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、味噌、ねぎ、白菜」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、小松菜」です。

今日もよく食べていました。

白菜は英語で"chinese cabbage(チャイニーズ・キャベツ)”といい、「中国キャベツ」という意味ですが、他のアブラナ科の野菜と同じくヨーロッパ北東部からトルコにかけての地域が原産地だと考えられています。中国で白菜として発達し、日本には江戸時代末期ごろに渡来しました。本格的に栽培が始まったのは日清・日露戦争の後です。
ビタミンCやカリウムが豊富な白菜は、寒い時期の鍋の具材に欠かせませんね。

12月13日(月)の給食

今日の献立は、ごはん 納豆 インド煮 小松菜の味噌汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、味噌」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、小松菜」です。

今日12月13日は「ビタミンの日」です。明治43年(1910年)のこの日、鈴木梅太郎博士が、米ぬかから脚気を予防する成分を発見しました。後に、ポーランドの学者が発見したビタミンBと同じ物質であるとわかりました。ビタミンは、それ自体はエネルギーや体を作るもとにはなりませんが、三大栄養素(炭水化物・たんぱく質・脂質)などがスムーズに働けるようサポートをしています。ヒトの体内では作れなかったり、作れてもごく少量なので、食べ物からしっかり摂りましょう。

12月10日(金)の給食

今日の献立は、わかめごはん 和風ハンバーグ ごぼうサラダ けんちん汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、味噌、大根、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、白菜、きゅうり」です。

今日は塩谷中学校のリクエスト給食です。小・中学校とも、とてもよく食べていました。(デザートはエネルギー量の関係で昨日提供しました。)

月曜日はインド煮を作ります。インド煮は、学校給食生まれの鹿沼市のソウルフードです。野菜やこんにゃく、豚肉、さつま揚げ、うずらの卵などの食材を、カレー風味の煮物に仕立てた、肉じゃがに似た料理です。栃木県のホームページから、レシピをご覧いただけます。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/m09/kenkouhukurika/documents/05kamuma.pdf

*栃木県内各市町の学校給食レシピは、こちらからご覧ください。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/m09/hokenkyusyoku/recipisyu.html