お知らせ

南部中学校からのお知らせ

校内席書大会を行いました。

17日、米田講師をお招きし、各学年2時間ずつ体育館で席書大会を行いました。

1・2校時は2年生です。

 

書き上げた作品です。

 

続いて、3・4校時は1年生です。

 

書き上げた作品です。

 

最後、5・6校時は3年生です。

 

書き上げた作品です。

 

全学年、真剣に取り組む姿が見られました。各自いい作品が書けたと思います。

 

応急手当講習会を行いました。

16日、2学年を対象に応急手当講習を行いました。

野田消防署の方々を講師にお招きし、応急手当に関する基礎的な知識や心肺蘇生法の

仕方などについて学びました。

まずビデオで、応急手当に関する基礎的な知識や心肺蘇生法の仕方などについて学び、

その後、講師の方から詳しい説明を受けました。

 

① 心肺蘇生法(胸骨圧迫)についてです。

 

実践です。

 

② AEDの使い方です。

 

実習を通して、胸骨圧迫をしなければいけない状況の時には、多くの人の手が必要であること

(多くの人を集めなければいけないこと)も学びました。

 

 

2学年対象、スキースクール保護者会を行いました。

14日(土)、土曜授業の午前中、体育館にて2学年対象、スキースクール保護者会を行いました。

今年度の2学年校外学習(スキースクール)は、令和2年1月24日(金)~26日(日)、

長野県菅平高原スキー場で行われる予定です。

 

内容は・・・

 ①実行委員長、副委員長から、学校生活・委員会の活動、スローガンについて

 ②評議委員から、各クラスのスローガンと取り組み報告

 ③担当職員から、日程、集合・解散について、欠席の報告方法、スキー場、宿泊ホテル、

  スキースクール班、持ち物、の説明

 ④養護教諭から、インフルエンザ、ケガの対応、病院、早退(帰宅)、アレルギー対応についての説明

 ⑤学年主任のはなし

 

2学年のメイン行事といってよい「スキースクール」に向けて、日々生徒が主体となって、

「話し合い」や「活動・取り組み」が現在進行形で行われ、学年としての成長が見てわかります。

生徒も職員も当日を楽しみにしています。

 

情報モラル教室を行いました。

11日、3校時に1学年、4校時に2学年を対象に情報モラル教室を行いました。

スマートフォン(スマホ)やパソコンの普及により、ネットをめぐるさまざまな問題が生徒も含め、

我々の生活の中を取り巻いています。

そこで、便利だけれどもその裏にどんな怖さがあるのか?

講師の先生をお招きしてお話をいただきました。

 

内容は・・・

① ひろがる、のこる、わかる 「ネットの仕組み」

 インターネットを通して検索した情報や、SNSなどで相互交流した情報は、一度アプリや情報提供会社の

 大型サーバーに、すべてのものが記録されて残ります。

 当人同士の会話や写真、動画だと思っても、実はサーバーを経由しての交換のため、すべてがサーバー上に

 残ります。

 後日、画像などを削除しても、サーバー上では、フリー画像として扱われているため、本人たちも知らない

 間に世界中に拡散されてしまうこともあります。

 

② トークアプリの特徴「コミュニケーション」

 「トークアプリ」は、もともと、短い会話に向いている交流手段であるため、感情を余すところなく伝える

 ツールとしては不向きです。

 連絡は「トークアプリ」を使い、感情の説明をするときには実際に会って話すことが望ましい。

 

③ 写真や動画が流出する「怖さ」

「本人も知らない間に、他者に見られたくない画像や動画がアップされている。」という事案を聞きます。

 アップしたほうは故意にしろ、そうでないにしろ、一度ネットに上がってしまったものは、本人の意思に

 関わらず、何の関わりも持たない第三者の手により、面白半分で簡単に広がってしまう危険性があります。

 後日、削除しても、ネット上に残ってしまっている画像の削除はできません。

 画像をネット上にあげるときには注意が必要です。

 

 今回の授業で、SNSの使い方、インターネットの怖さや留意点を学び、スマホやパソコンの使い方等、

 再確認する機会になる授業でした。

 

生徒集会を行いました。

12月6日、生徒集会を行いました。

①今月も多くの生徒の活躍(表彰)がありました。

 陸上部・駅伝部、ソフトボール部、女子バレーボール部、野球部、吹奏楽部

 あおいそら善行賞、防犯標語防犯ポスターコンクール

 

 

 

②はじめの言葉

 

 

③弁論発表

 先日行われた、弁論大会で発表した内容を全校生徒の前で披露しました。

 

 

④吹奏楽部発表

 大阪城ホールで行われた、全国大会「金賞」の模様をビデオで紹介しました。

 

 

⑤委員会の発表

 委員長が3年生から2年生へ引き継がれ、現在の活動について発表がありました。

 ・健康委員会・・・給食の配膳の仕方について

 ・生活委員会・・・生活について

 ・清掃委員会・・・清掃について

 ・安全委員会・・・自転車の置き方について

 ・図書委員会・・・図書室の利用について

 

 

 

 

 

⑥全校合唱「カンターレ」

 指揮者・伴奏者も3年生から2年生へ引き継がれました。

 

 

⑦おわりの言葉

 

 

平成31年でスタートした今年(令和元年)も今月で終わりです。

吹奏楽部は、さいたまスーパーアリーナで行われるマーチングバンド全国大会に向けて、

2学年は1月に行われる「スキースクール」に向けて、

そして3年生は本格的に始まる、「進路選択」に向けて、今まで通り、前向きに取り組みましょう。

 

芸術鑑賞会を行いました。

本日、5・6校時に本校体育館にて芸術鑑賞会を行いました。

劇団民話芸術座をお招きし、「銀河鉄道の夜」を鑑賞しました。

2部構成で行い、第1部は「芸術鑑賞教室」。

劇団民話芸術座の方から、まず演劇についてお話を聞きました。

 

マイクは使いません。大きな声で演じます。そのためには腹式呼吸で・・・

代表生徒による実演もしていただきました。

 

緊張していては体が動きません。体を動かし、固まった体をほぐします。

首をまわし・・・腕をまわし・・・腰をまわし・・・同時にまわし・・・変な体操ですが・・・

 

時間があれば常に行っているそうです。

その後、生徒による「台本を読みながら、演劇風による」予告が行われました。

 

予告が終わるとすぐに第2部「銀河鉄道の夜」の上演が始まりました。

教室のシーンです。人数が・・・劇団の方より1名多い?

そうです、本校生徒が1名参加しています。

 

話は進み、お祭りの夜。

 

そして銀河鉄道に乗って、旅を続けます。

 

そして・・・ジョバンニとカムパネルラは・・・

 

上演が終わり、あいさつ、お礼の花束贈呈、そして出演した生徒の感想を聞き終わりました。

 

75分間の演劇鑑賞でしたが、全員が集中して鑑賞していました。

 

芸術鑑賞会は3年ごとに行われます。

現生徒の中学校での芸術鑑賞会は今回の1回になります。

貴重な経験をしたと思います。

後期1回目(第3回定期テスト)を実施しました。

本日、後期1回目(第3回定期テスト)を実施しました。

第3回定期テストは本日と明日の2日間で行われます。

初日は国語と理科を実施しました。

1校時はテスト直前の自習。

どのクラスも、この後に実施されるテストに向けて真剣に自習に取り組んでいました。

2校時は国語、3校時は理科を実施しました。

 3年生             2年生            1年生

 

明日もテストになります。

頭が疲れていては計算ミス等が多くなってしまいます。

今晩は、早く就寝し、明朝は早く起きて、すっきりした頭でテストを受けることも対策のひとつです。

 

 

令和元年度冬季トレーニングが始まりました。

11月12日(火)より令和元年度冬季トレーニングが始まりました。

 

目的

 ①部活動の活動時間が短くなる中で、南部中が一丸となって次のシーズンに向けた体力作りを行う。

 ②一人一人が目的意識を持ち、自己の基礎体力向上を図る態度を養う。

 ③冬季トレーニングと通じて、来年度の東葛駅伝を全校体制で行うきっかけ作りをする。

 

活動期間

 令和元年11月12日(火)~12月19日(木)

 

◯帰りの会終了15分後、第2グランドに集合です。

 下校途中の小学生、部活動を引退し、下校する3年生と冬季トレーニングに向かう1・2年生が

 交差する正門前です。

 

 まだ陽は高く?気温もまだ寒くはありません。

 

 参加者全員が集まり、部活動ごとに整列。

 新部長会長から冬季トレーニングに向けて、目的・目標等が語られました。

 

 続いて、部活動担当職員からも注意事項等が伝えられました。

 

・アップ

 グランドいっぱいに引かれたトラック(外側=男子、内側=女子)を整列して大きな声をだして2周。

 

・準備体操

 グランドいっぱいに広がり大きな声を出して体操です。

 

・20分間走

 それぞれのペースで20分間走ります。自分との闘い。20分は長いです。

 

・整理体操

 グランドいっぱいに広がり大きな声を出して体操です。

 

・再集合

 部活動ごとに整列し、部長会長と部活動担当職員から次回につながる言葉が語られました。

 

・部活ごとにあいさつ

 各部であいさつをして初日が終わりました。

 

※これから日没も早くなり、寒くなってきます。安全・健康第一でみんなで頑張っていきましょう。

 

生徒集会(文化の部)・生徒会引継ぎ式を行いました。

11月7日(木)に生徒集会(文化の部)・生徒会役員引継ぎ式を行いました。

◯表彰

 ・葛北新人大会で優勝し、県大会へ進む男女バレーボール部と夏休みの理科の自由研究「アリジゴク」の表彰です。

 

 ・スピーチコンテストに参加した3年生暗唱の部とスピーチの部の披露です。

 

◯生徒会役員引継ぎ式

 ・感謝状授与…1年間役員として南部中のために活躍した旧役員に校長先生から感謝状の贈呈です。

        「1年間ありがとうございました。」

 

 ・新生徒会役員の任命…校長先生から任命状が渡されました。「1年間よろしくお願いします。」

 

◯全校応援団引継ぎ

 ・3年団長率いる全校応援団による最後の応援!団長の掛け声に太鼓の合図、団長・団旗を先頭に入場。

 

  ワッショイ、コンバットマーチの後、団長・太鼓・団旗の引継ぎです。

 

  新団長・太鼓・団旗が指名され、入場→ステージへ。

 

  ステージ上で腕章・白手袋・バチ・団旗が引き継がれました。

 

  その後、新団長・太鼓・団旗を残し退場。

  新団長の掛け声で新全校応援団が入場し、初の応援歌斉唱・全校応援が行われました。

 

◯校長先生のはなし

 ・1年2年早く生まれたから先輩が偉いわけではない。行動であったり実績であったり、認められるものがあるから

  偉い。今日、生徒会役員、全校応援団の引継ぎを行いましたが、そんな偉い先輩を引き継いで欲しい。

 

◯終わりの言葉、司会進行

 ・生徒集会は評議委員が運営します。

 

本年度2回目の「避難訓練」を行いました。

10月30日(水)に本年度2回目の「避難訓練」を行いました。

今回は担任の授業ではなく、普段の授業を想定、さらに事前予告なしで行いました。

5校時が始まって10分過ぎ、突然の「チャイム」、と同時に「緊急地震速報」が流れました。

生徒は教科担任の指示よりも早く、机の下にもぐり頭を保護=(第1避難)

 

その後、放送で訓練であることが告げられ校庭への避難指示(第2避難)が出され各教室から校庭への

移動が始まりました。

 

校庭に避難後、学級→学年→本部と報告、避難指示から5分しないで避難が完了しました。

1回目の訓練より20秒以上早くなりました。

 

防災担当者から「大地震での死亡原因第1位は、倒壊による圧迫です。1秒でも早く1次避難

2次避難を心がけましょう。」あるクラスで「命が大事と言いますがその理由は?」と問いかけた

ところ「死んでしまうと誰かが悲しむから=悲しませてしまうから」「たった1度のことだから」

など返答がありました。どれも正解とありました。

 

先日の台風でも本校へ避難した市民の方がいます。いつ、どんな災害が起こるかわかりません。

今回の避難訓練もですが、日ごろからの準備、心構えが大事です。