いとなみ
1月18日 日々の営み
野田中央高校体育館で、バスケットボール1年生葛北大会が行われました。
男女とも精一杯のプレーが随所にありました。
もうすぐ、体育館が使えます。頑張れ!バスケットボール部。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2022/big)
男女とも精一杯のプレーが随所にありました。
もうすぐ、体育館が使えます。頑張れ!バスケットボール部。
1月17日 日々の営み
千葉県私立受験128名。
全力を尽くす。
全力を尽くす。
1月16日 日々の営み
いよいよ私立受験。
本校から17日(土)128名・18日(日)24名が受験します。
頑張れ!たくましく品位ある受験生。
三基礎テストは数学が始まりました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2018/medium)
公立高校の計算問題レベルです。
体育館完成へ秒読みです。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2019/medium)
本校のALTであるパトリック先生が今日の授業で最後となりました。
各学級で感謝の会が開かれていました。
英語を好きにしてくれてありがとうございます。
本校から17日(土)128名・18日(日)24名が受験します。
頑張れ!たくましく品位ある受験生。
三基礎テストは数学が始まりました。
公立高校の計算問題レベルです。
体育館完成へ秒読みです。
本校のALTであるパトリック先生が今日の授業で最後となりました。
各学級で感謝の会が開かれていました。
英語を好きにしてくれてありがとうございます。
1月15日 日々の営み
三基礎テストは国語です。1年から3年まで共通の問題です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2012/medium)
元気に部活動。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2013/medium)
耐震改修工事の体育館も工事現場の動きを見ると、完成間近のようです。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2014/medium)
今週の道徳。
1年生は、成人式の態度から社会性・公共心・責任感をねらいました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2015/small)
2年生は、VTR「水平線の歩き方」を観て、母子愛・家族愛について考えました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2016/small)
3年生は、「迷惑」ということから、社会性・協力・共生について考えました。
元気に部活動。
耐震改修工事の体育館も工事現場の動きを見ると、完成間近のようです。
今週の道徳。
1年生は、成人式の態度から社会性・公共心・責任感をねらいました。
2年生は、VTR「水平線の歩き方」を観て、母子愛・家族愛について考えました。
3年生は、「迷惑」ということから、社会性・協力・共生について考えました。
1月14日 日々の営み
三基礎テスト{国語)は、15日です。
基礎学力の向上も勿論ですが、コツコツと努力を続ける強い心を育てましょう。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2007/medium)
個人で班で学習します。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2008/medium)
本日、「火災」を想定した避難訓練を実施しました。
「天災は忘れた頃にやってくる」ということわざがあります。天災を防ぐことは難しいですが、その被害を小さくすることはできます。いざは普段なりです。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2009/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2010/medium)
いざという時のこころの準備は必要です。
基礎学力の向上も勿論ですが、コツコツと努力を続ける強い心を育てましょう。
個人で班で学習します。
本日、「火災」を想定した避難訓練を実施しました。
「天災は忘れた頃にやってくる」ということわざがあります。天災を防ぐことは難しいですが、その被害を小さくすることはできます。いざは普段なりです。
いざという時のこころの準備は必要です。
1月13日 日々の営み
ソフトボール部が成果を出しつつあります。
1月10・11日の両日で行われた大会で、二川中と合同チームを作り、大会に参加しました。
見事、優勝です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2003/medium)
1月13日から23日まで、三基礎テストを行います。
13日~15日は国語です。テスト日は15日の予定です。
「基礎問題に取り組むことで、できる問題を確実に増やしていく」「学習の雰囲気を学級に作る」をねらいとして取り組みます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2004/medium)
こども県展の作品を野田市中央公民館に集めて展示しています。
本校からも数多く出品しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2005/medium)
11日の出初め式で、演奏を依頼された吹奏楽です。
1月10・11日の両日で行われた大会で、二川中と合同チームを作り、大会に参加しました。
見事、優勝です。
1月13日から23日まで、三基礎テストを行います。
13日~15日は国語です。テスト日は15日の予定です。
「基礎問題に取り組むことで、できる問題を確実に増やしていく」「学習の雰囲気を学級に作る」をねらいとして取り組みます。
こども県展の作品を野田市中央公民館に集めて展示しています。
本校からも数多く出品しています。
11日の出初め式で、演奏を依頼された吹奏楽です。
1月11日 日々の営み
午前11時30分スタート。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2001/big)
全員駅伝が初めてという状況で、結果46位となりました。
かならずや次につながります。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2002/big)
選手やサポートのみなさん、保護者の方々に感謝します。
全員駅伝が初めてという状況で、結果46位となりました。
かならずや次につながります。
選手やサポートのみなさん、保護者の方々に感謝します。
1月10日 日々の営み
ソフトボール部は本校会場で1年生に参加しています。
本校のソフトボール部の1年生は3名なので、川間中と合同です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1998/medium)
中庭での練習もあと少しです。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1999/medium)
11日の出初め式で演奏依頼があります。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2000/medium)
野球部・柔道部が午前中活動をしました。
本校のソフトボール部の1年生は3名なので、川間中と合同です。
中庭での練習もあと少しです。
11日の出初め式で演奏依頼があります。
野球部・柔道部が午前中活動をしました。
1月9日 日々の営み
晴れ渡った冬の青空。一中の屋上から「名峰 富士」が見えます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1991/medium)
生徒たちの元気なかけ声がグランドにこだましています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1992/medium)
女子部活の朝トレ。基礎体力の向上です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1993/medium)
今週の道徳。
1年生は、「あいさつの意義・マナー礼儀」について考えました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1994/small)
2年生は、「主として自分自身に関すること、話し合いの意義・正しく物事を考える」ことに迫りました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1995/small)
3年生は、「公共心、社会ルール・モラル」についてロールプレイングで迫りました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1996/small)
1月11日(日)銚子半島一周駅伝大会に参加します。
生徒たちの元気なかけ声がグランドにこだましています。
女子部活の朝トレ。基礎体力の向上です。
今週の道徳。
1年生は、「あいさつの意義・マナー礼儀」について考えました。
2年生は、「主として自分自身に関すること、話し合いの意義・正しく物事を考える」ことに迫りました。
3年生は、「公共心、社会ルール・モラル」についてロールプレイングで迫りました。
1月11日(日)銚子半島一周駅伝大会に参加します。
1月8日 日々の営み
各学年の1月数値目標
1年 3つの時間厳守+Let’bow(8:10、12:30、3:20)
2年 スキースクールに向けて
①授業の評価で、発表A
②移動教室に列を乱さず、無言移動する
3年 制服五原則
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1981/medium)
【1年学年掲示板より】
本日は、1・2年生が定期テスト、3年生が実力テストでした。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1982/medium)
取り組みにも慣れてきました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1983/medium)
耳を澄ませば。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1984/medium)
今週から私立高校の入試が始まります。
1年 3つの時間厳守+Let’bow(8:10、12:30、3:20)
2年 スキースクールに向けて
①授業の評価で、発表A
②移動教室に列を乱さず、無言移動する
3年 制服五原則
【1年学年掲示板より】
本日は、1・2年生が定期テスト、3年生が実力テストでした。
取り組みにも慣れてきました。
耳を澄ませば。
今週から私立高校の入試が始まります。
1月7日 日々の営み
1月7日全校集会
新生徒会の新年の決意は、「動」です。
自ら動くからこそ主体性となる。
今、一中は生徒たちの手で日々の活動が動いています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1986/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1987/medium)
1年生の数値目標です。「7つの誓い」を達成します。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1988/medium)
2年生はスキースクールに取り組みます。
「2年生の集大成と3年生への自覚」です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1989/medium)
3年生は、今週から高校入試が始まります。
頑張れ受験生。
新生徒会の新年の決意は、「動」です。
自ら動くからこそ主体性となる。
今、一中は生徒たちの手で日々の活動が動いています。
1年生の数値目標です。「7つの誓い」を達成します。
2年生はスキースクールに取り組みます。
「2年生の集大成と3年生への自覚」です。
3年生は、今週から高校入試が始まります。
頑張れ受験生。
1月3日 日々の営み
箱根駅伝。
今年も一中の卒業生が2人出場し活躍しました。
見事です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1985/medium)
その選手を支援するチームメート、家族、沿道で応援する人々などたくさんの人たちが支えていることを改めて感じました。
今年も一中の卒業生が2人出場し活躍しました。
見事です。
その選手を支援するチームメート、家族、沿道で応援する人々などたくさんの人たちが支えていることを改めて感じました。
1月1日 日々の営み
「一年の計は元旦にあり」
今年も生徒たちの日々の営みを発信してまいります。
今年も生徒たちの日々の営みを発信してまいります。
12月25日 日々の営み
3年生が学習と平行して、面接の練習をしています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1974/medium)
自分の思いを伝えられるように。
部活動を元気に行っています。
女子テニス部2年は、26日(金)のクリスマスカップ(西部台千葉)に備えての練習です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1975/medium)
1年生は野田市総合公園テニス場で、1年生大会です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1976/medium)
冬期トレーニングに励んでいます。
サッカー部は、ミニゲームで実戦感覚を養っています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1977/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1978/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1979/medium)
女子バレー部は、中央小の体育館で練習しています。。
男女バスケット部は、東葛大会を流山市体育館で行っています。
剣道は、流・常盤松中で葛北近隣中学校大会を行っています。
自分の思いを伝えられるように。
部活動を元気に行っています。
女子テニス部2年は、26日(金)のクリスマスカップ(西部台千葉)に備えての練習です。
1年生は野田市総合公園テニス場で、1年生大会です。
冬期トレーニングに励んでいます。
サッカー部は、ミニゲームで実戦感覚を養っています。
女子バレー部は、中央小の体育館で練習しています。。
男女バスケット部は、東葛大会を流山市体育館で行っています。
剣道は、流・常盤松中で葛北近隣中学校大会を行っています。
12月22日 日々の営み
野田市ソフトボール協会会長杯争奪野田市近隣ソフトボール大会第3位。
葛北地区1年生大会卓球男子個人の部第3位。
おめでとう。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1478/medium)
大掃除を行いました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1479/medium)
平成26年後期前半を。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1480/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1481/medium)
平成27年が良いお年でありますように。
葛北地区1年生大会卓球男子個人の部第3位。
おめでとう。
大掃除を行いました。
平成26年後期前半を。
平成27年が良いお年でありますように。
121月21日 日々の営み
女子テニス部が本校で練習試合を行っています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1973/medium)
その他、柔道部が流山生涯学習センターで、野球部が県外で、ソフト部が川間中で、女子バレー部が中央小で、バスケット部が流山体育館で、吹奏楽部が本校で、それぞれ頑張っています。
1月8日(木)は、1・2年生が定期テスト。3年生が実力テストを予定しています。
その他、柔道部が流山生涯学習センターで、野球部が県外で、ソフト部が川間中で、女子バレー部が中央小で、バスケット部が流山体育館で、吹奏楽部が本校で、それぞれ頑張っています。
1月8日(木)は、1・2年生が定期テスト。3年生が実力テストを予定しています。
12月19日 日々の営み
朝のトレーニングの記録会がありました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1966/medium)
毎朝、よく頑張りました。
3年生は、毎朝、自主的に学習を行っています。わからないところがすぐわかる時間でもあります。出来たという確かな自信。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1967/medium)
漢字チャンピョンシップ(第1回から第3回の合計)の結果が出ました。
ていねいな一つ一つの積み重ねが大切です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1968/medium)
1年生の運動会が行われました。天気に恵まれ、声援が校庭にこだましていました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1969/big)
台風の目では、コンパクトに組んだクラスが速かったです。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1970/medium)
学級対抗の綱引きは、最初が肝心です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1971/medium)
学級対抗リレーは、総力戦以外にない。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1972/medium)
2年生になっても、3年生になっても、今日のように出来てほしいと思います。
ご苦労様でした。
毎朝、よく頑張りました。
3年生は、毎朝、自主的に学習を行っています。わからないところがすぐわかる時間でもあります。出来たという確かな自信。
漢字チャンピョンシップ(第1回から第3回の合計)の結果が出ました。
ていねいな一つ一つの積み重ねが大切です。
1年生の運動会が行われました。天気に恵まれ、声援が校庭にこだましていました。
台風の目では、コンパクトに組んだクラスが速かったです。
学級対抗の綱引きは、最初が肝心です。
学級対抗リレーは、総力戦以外にない。
2年生になっても、3年生になっても、今日のように出来てほしいと思います。
ご苦労様でした。
12月18日 日々の営み
清水高校の地域合同避難訓練に参加しました。
地域・生徒が集合する目印の大きな旗が印象的でした。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1956/medium)
今週の道徳。
1年は、キャリア学習を意識して、「理想の実現」に迫りました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1957/medium)
2年は、スキースクールを意識して、「規則の順守」に迫りました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1958/medium)
3年は、「生命尊重」に迫りました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1959/medium)
学力向上のために。
「学習課題」を大切に授業展開をしています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1960/medium)
同時に、「板書の構造化とノートづくり」にも力を入れています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1961/medium)
進化した図書室で、図書委員会による本の貸し出しが増えています。
地域・生徒が集合する目印の大きな旗が印象的でした。
今週の道徳。
1年は、キャリア学習を意識して、「理想の実現」に迫りました。
2年は、スキースクールを意識して、「規則の順守」に迫りました。
3年は、「生命尊重」に迫りました。
学力向上のために。
「学習課題」を大切に授業展開をしています。
同時に、「板書の構造化とノートづくり」にも力を入れています。
進化した図書室で、図書委員会による本の貸し出しが増えています。
12月17日 日々の営み
不審者注意情報については、「お知らせ」のとおりです。
2年生も書き初め。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1963/medium)
「大自然の美」です。
気合いの入った一筆です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1964/medium)
1年生の理科
「音の大きさや高さによる変化を調べよう」
テレビにつなげて波形を知る。
2年生も書き初め。
「大自然の美」です。
気合いの入った一筆です。
1年生の理科
「音の大きさや高さによる変化を調べよう」
テレビにつなげて波形を知る。
12月16日 日々の営み
元気に部活動に参加しています。
今の練習が春の大会に生きてきます。頑張れ一中生。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1951/medium)
今年は体育館耐震改修工事のため、全学年で書き初めはできません。各教室でということになりました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1952/medium)
集中して、筆を運んでいます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1953/medium)
図書室がより美しくなり、読書の環境に整いつつあります。授業に会議にも使用しています。![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1954/medium)
今日の給食です。スパゲティは米粉で作っています。
今の練習が春の大会に生きてきます。頑張れ一中生。
今年は体育館耐震改修工事のため、全学年で書き初めはできません。各教室でということになりました。
集中して、筆を運んでいます。
図書室がより美しくなり、読書の環境に整いつつあります。授業に会議にも使用しています。
今日の給食です。スパゲティは米粉で作っています。
12月15日 日々の営み
今日、第2回漢字チャンピョンシップを行いました。
あきらめずに、最後まで。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1948/medium)
学級が一体となって。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1949/medium)
「学習課題と振り返り(まとめ)」のある1時間完結型の授業スタイル。
あきらめずに、最後まで。
学級が一体となって。
「学習課題と振り返り(まとめ)」のある1時間完結型の授業スタイル。
12月13日 日々に営み
第12回土曜授業。
生徒が理解するまで、少人数TT(ティームティーチング)やグループ学習等多様な学習形態で土曜授業を展開しています。
マンツーマンで
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1946/medium)
TTで
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1947/medium)
すべては生徒の学力向上のために。
生徒が理解するまで、少人数TT(ティームティーチング)やグループ学習等多様な学習形態で土曜授業を展開しています。
マンツーマンで
TTで
すべては生徒の学力向上のために。
12月12日 日々の営み
第2回(12月15日)漢字チャンピョンシップに向けて。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1934/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1935/medium)
家庭学習の絶対量アップ!
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1936/medium)
3年は学年総力で頑張りが見えます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1937/medium)
こうした取組が大切です。
野田市立第一中学校芸術ギャラリー
特選
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1938/small)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1939/small)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1940/small)
準特選
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1941/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1942/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1943/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1944/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1945/medium)
【以上の作品は、第59回こども県展優秀作品集より、本校管理者が加工したものです。】
家庭学習の絶対量アップ!
3年は学年総力で頑張りが見えます。
こうした取組が大切です。
野田市立第一中学校芸術ギャラリー
特選
準特選
【以上の作品は、第59回こども県展優秀作品集より、本校管理者が加工したものです。】
12月11日 日々の営み
今週の道徳。
1年「エゴグラム」(自分を見つめる)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1930/small)
2年「タイムスリップ」(公共心)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1931/small)
3年「キミはばあちゃんの椿」(かけがえのない生命を精一杯生きようとする)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1932/small)
第1回漢字チャンピョンシップの結果、2学年で満点が2人。よく頑張りました。
あと、2回あります。家庭学習やX27を最大限活用しましょう。
1年「エゴグラム」(自分を見つめる)
2年「タイムスリップ」(公共心)
3年「キミはばあちゃんの椿」(かけがえのない生命を精一杯生きようとする)
第1回漢字チャンピョンシップの結果、2学年で満点が2人。よく頑張りました。
あと、2回あります。家庭学習やX27を最大限活用しましょう。
12月10日 日々の営み
12月の数値目標
【1年】 8:09だよ全員提出(ディリーライフ&家庭学習)
1・2週目→昼までに全員提出。3週目→8:09全員提出。
【2年】 スキースクールに向けて
①礼儀正しい挨拶をする。 ②移動教室に列を乱さず、無言異動をする。
※指示1回運動
【3年】 二分前、授業準備完了
これらの数値目標を掲げ、12月の学校生活を送っています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1925/medium)
漢字チャンピョンシップ第1回テストが始まりました。
問題は100問です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1926/medium)
先生もチャレンジしています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1927/medium)
環境づくりに取り組んでいます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1928/medium)
学年が一つになる。
【1年】 8:09だよ全員提出(ディリーライフ&家庭学習)
1・2週目→昼までに全員提出。3週目→8:09全員提出。
【2年】 スキースクールに向けて
①礼儀正しい挨拶をする。 ②移動教室に列を乱さず、無言異動をする。
※指示1回運動
【3年】 二分前、授業準備完了
これらの数値目標を掲げ、12月の学校生活を送っています。
漢字チャンピョンシップ第1回テストが始まりました。
問題は100問です。
先生もチャレンジしています。
環境づくりに取り組んでいます。
学年が一つになる。
12月9日 日々の営み
浅い朝ですが、生徒たちは元気に活動しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1921/medium)
1月11日の野田市消防出初式の演奏に向けて、気合いが入っています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1922/medium)
3年生は、受験に向けて本気モードです。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1923/medium)
2年生は、ホワイトスクールに向けて、スローガンが決まりました。
「マナーと協力 ~2年生の集大成。そして、3年生への自覚。」
1月11日の野田市消防出初式の演奏に向けて、気合いが入っています。
3年生は、受験に向けて本気モードです。
2年生は、ホワイトスクールに向けて、スローガンが決まりました。
「マナーと協力 ~2年生の集大成。そして、3年生への自覚。」
12月8日 日々の営み
5日の授業参観・保護者会、ありがとうございました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1916/medium)
平成26年度こども県展の結果。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1917/medium)
(※この写真は、本校管理者が千葉日報新聞記事を加工したものです。)
特別賞1点(県中学校長会賞)、特選3点、準特選5点、入選23点、佳作34点。
特別賞・特選・準特選の作品は、けやきのホール等に展示されます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1918/medium)
(この写真は、本校管理者が千葉日報新聞記事を加工したものです。)
各種大会表彰。
野田市体育協会から特別賞を受賞。6日野田市民駅伝大会で男子Aチーム2位、女子Aチーム2位に輝きました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1919/medium)
寒い朝でした。
「おはようございます。」その一言が心を優しくする。上町支部と生徒会によるあいさつ運動。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1920/medium)
今年のこの運動は、12月22日が最後です。
平成26年度こども県展の結果。
(※この写真は、本校管理者が千葉日報新聞記事を加工したものです。)
特別賞1点(県中学校長会賞)、特選3点、準特選5点、入選23点、佳作34点。
特別賞・特選・準特選の作品は、けやきのホール等に展示されます。
(この写真は、本校管理者が千葉日報新聞記事を加工したものです。)
各種大会表彰。
野田市体育協会から特別賞を受賞。6日野田市民駅伝大会で男子Aチーム2位、女子Aチーム2位に輝きました。
寒い朝でした。
「おはようございます。」その一言が心を優しくする。上町支部と生徒会によるあいさつ運動。
今年のこの運動は、12月22日が最後です。
12月5日 日々の営み
英語リサイタルが終了しました。
今年度から新しい作品に触れることになりました。
「The Banboo Princess(竹取物語)」です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1912/medium)
企画運営した学習委員会もリサイタルを英語で進行させました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1913/medium)
授業参観と第3回保護者会がありました。
縫い物の1級を目指しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1914/medium)
CDラックづくりの始まりです。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1915/medium)
距離感が大事。
今年度から新しい作品に触れることになりました。
「The Banboo Princess(竹取物語)」です。
企画運営した学習委員会もリサイタルを英語で進行させました。
授業参観と第3回保護者会がありました。
縫い物の1級を目指しています。
CDラックづくりの始まりです。
距離感が大事。
12月3日 日々の営み
英語リサイタル(12月5日)の練習に熱が入る。
3年生らしさが出てきています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1908/medium)
初めての英語リサイタルですが、頑張っています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1909/medium)
3年の技術科の授業では、PCで「制御」を学習しています。
プログラムして車が動きます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1910/medium)
1年生の授業では、「凸レンズの光の集まり方」を学習しています。
ていねいに作図しています。
3年生らしさが出てきています。
初めての英語リサイタルですが、頑張っています。
3年の技術科の授業では、PCで「制御」を学習しています。
プログラムして車が動きます。
1年生の授業では、「凸レンズの光の集まり方」を学習しています。
ていねいに作図しています。
12月2日 日々の営み
英語リサイタルの学年練習が始まりました。
英語の学習だけでなく、向上心を大切にする経験、一体感を感じる経験の場と捉えています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1903/medium)
女子の冬期トレーニングが始まりました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1904/medium)
体育館耐震改修工事が進んでいます。
今、美しい外壁が見えてきました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1905/medium)
第6回全校集会が6校時に校庭で行われました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1906/medium)
集会では、学習委員長、学年委員長等の話の後、各委員会で取り組んだ部門の表彰がありました。主な表彰は、生活:BEST8:10(1の3)、学習:BEST演習時間(2の6)、美化:BEST WINDOW、環境:BEST下駄箱賞(1の4)、広報:BEST学級新聞(2の3)です。
英語の学習だけでなく、向上心を大切にする経験、一体感を感じる経験の場と捉えています。
女子の冬期トレーニングが始まりました。
体育館耐震改修工事が進んでいます。
今、美しい外壁が見えてきました。
第6回全校集会が6校時に校庭で行われました。
集会では、学習委員長、学年委員長等の話の後、各委員会で取り組んだ部門の表彰がありました。主な表彰は、生活:BEST8:10(1の3)、学習:BEST演習時間(2の6)、美化:BEST WINDOW、環境:BEST下駄箱賞(1の4)、広報:BEST学級新聞(2の3)です。
12月1日 日々の営み
明日から千葉市美術館で「こども県展」展示されます。
本校からは、特別賞の「県校長会賞」1名、特選3名、準特選5名が選ばれ、学校賞を受賞しています。
英語リサイタルの練習が始まりました。
各学年のパートを暗唱します。
今年後の内容は、「The Banboo Princess(竹取物語)」です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1900/big)
今日の給食
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1901/medium)
新体制(1・2年生)の部活動が近隣招待・市民大会などの各種大会で成果を上げています。頑張れ一中生。
目標を達成するには強い決意が必要です。
本校からは、特別賞の「県校長会賞」1名、特選3名、準特選5名が選ばれ、学校賞を受賞しています。
英語リサイタルの練習が始まりました。
各学年のパートを暗唱します。
今年後の内容は、「The Banboo Princess(竹取物語)」です。
今日の給食
新体制(1・2年生)の部活動が近隣招待・市民大会などの各種大会で成果を上げています。頑張れ一中生。
目標を達成するには強い決意が必要です。
11月28日 日々の営み
朝、3年生は自主的に学習会を行っています。
不得意な教科・単元の復習で、3年の先生方も指導しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1893/medium)
吹奏楽部は1・2年生のメンバーで、隊形練習です。
太陽の動きを透明半球に記録しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1894/medium)
学習課題を明確に提示し、板書の構造化を図っています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1895/medium)
1時間ごと見開きのノート。自分の考えも書き込み、復習にも便利。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1896/medium)
広報活動
学級の願いや思いが詰まっています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1897/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1898/medium)
順調に進行しています。
不得意な教科・単元の復習で、3年の先生方も指導しています。
吹奏楽部は1・2年生のメンバーで、隊形練習です。
太陽の動きを透明半球に記録しています。
学習課題を明確に提示し、板書の構造化を図っています。
1時間ごと見開きのノート。自分の考えも書き込み、復習にも便利。
広報活動
学級の願いや思いが詰まっています。
順調に進行しています。
11月27日 日々の営み
生徒には青空が似合う。
元気に活動しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1891/medium)
元気に活動しています。
11月26日 日々の営み
【「学習課題」と「まとめ」のある1時間完結型の授業】と【板書の構造化・板書とのーとの一体化】を実践しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1886/medium)
【習熟の程度に応じたきめ細かな指導の充実】を目指しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1887/medium)
一人一人の感性を大切にしています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1888/medium)
豊かな人間関係づくりをめざして。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1889/medium)
3年生は【時刻と時間】を大切にしています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1890/medium)
〈時を守る〉とは、時刻と時間を守ること。この意味は相手を尊重すること。それにより自分が信用を積み重ねることになります。
【チャレンジ8】は、姿勢を正し、心を静め、8時に一日の始まる準備を完了する試みです。
【習熟の程度に応じたきめ細かな指導の充実】を目指しています。
一人一人の感性を大切にしています。
豊かな人間関係づくりをめざして。
3年生は【時刻と時間】を大切にしています。
〈時を守る〉とは、時刻と時間を守ること。この意味は相手を尊重すること。それにより自分が信用を積み重ねることになります。
【チャレンジ8】は、姿勢を正し、心を静め、8時に一日の始まる準備を完了する試みです。
11月25日 日々の営み
11月最後の週です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1882/medium)
今日の給食。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1883/medium)
テーブルロールパンと牛乳
授業の流れ
見出す⇒調べる⇒深める⇒まとめあげる
学習課題を明確にしています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1884/medium)
ノートにも工夫が見られます。
今日の給食。
テーブルロールパンと牛乳
授業の流れ
見出す⇒調べる⇒深める⇒まとめあげる
学習課題を明確にしています。
ノートにも工夫が見られます。
11月22日 日々の営み
第11回土曜授業
数学では、一斉授業や学び合い学習を取り入れています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1879/medium)
月~金までの授業の復習も土曜授業で実施しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1880/medium)
今回の土曜授業では、「学習到達度調査」を「数学」で実施しました。
個々で各単元の理解状況がわかります。その結果ももとに、土曜授業や普段の授業で強化してゆきます。
数学では、一斉授業や学び合い学習を取り入れています。
月~金までの授業の復習も土曜授業で実施しています。
今回の土曜授業では、「学習到達度調査」を「数学」で実施しました。
個々で各単元の理解状況がわかります。その結果ももとに、土曜授業や普段の授業で強化してゆきます。
11月21日 日々の営み
市内中学校では、インフルエンザによる学級・学年閉鎖の措置をとっている学校があります。手洗い・うがいの励行、早寝早起き朝ご飯の生活習慣で、体調を管理してください。
3年生の授業では、マスクをしている生徒が目立ちます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1876/medium)
2年生の授業は「電流と電圧の関係」の実験です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1877/medium)
オームの法則が導き出せますか。
1年生の授業は英語「形容詞」です。小グループで意見を活発に交換してました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1878/medium)
明日、22日(土)は【土曜授業】です。
3年生の授業では、マスクをしている生徒が目立ちます。
2年生の授業は「電流と電圧の関係」の実験です。
オームの法則が導き出せますか。
1年生の授業は英語「形容詞」です。小グループで意見を活発に交換してました。
明日、22日(土)は【土曜授業】です。
11月20日 日々の営み
今週の道徳です。
1年は、「校歌にこめられている意味」から、母校(ふるさと)に対する思い・愛情について考えました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1873/medium)
2年は、主として自分関することについて考えました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1874/medium)
3年は、「トルコの船が沈んだ時島の人々が人命救助にあたった話」を通して、人間愛について考えました。
1年は、「校歌にこめられている意味」から、母校(ふるさと)に対する思い・愛情について考えました。
2年は、主として自分関することについて考えました。
3年は、「トルコの船が沈んだ時島の人々が人命救助にあたった話」を通して、人間愛について考えました。
11月19日 日々の営み
第4回定期テストが終わり、授業ではテスト解説を行っています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1869/medium)
2年生の教室は次掃除なので、机を片付けて移動教室に移っています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1870/medium)
【場を清める】とは掃除をすることです。
掃除をすることの意味は、5Kで表され、
①気付く人になれる ②心を磨く ③謙虚になれる ④感動の心を育む ⑤感謝の心が芽生える です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1871/medium)
今日から、1・2年生の教育相談が始まりました.
2年生の教室は次掃除なので、机を片付けて移動教室に移っています。
【場を清める】とは掃除をすることです。
掃除をすることの意味は、5Kで表され、
①気付く人になれる ②心を磨く ③謙虚になれる ④感動の心を育む ⑤感謝の心が芽生える です。
今日から、1・2年生の教育相談が始まりました.
11月18日 日々の営み
第4回定期テスト2日目
集中して学習会に取り組んでいます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1864/medium)
職員室前の花壇とふじ棚側の花壇に、「パンジー・ビオラ」を校長室掃除の生徒たちが植えました。一鉢一鉢心をこめて植えました。
冬を越して、卒業式を待ってます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1865/medium)
会議室等でも使用する図書室が図書ボランティアの方々によって進化しています。図書の貸し出しも増えています。ありがとうございます。。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1866/medium)
第4回定期テストが終わり、久しぶりの部活動です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1867/medium)
16日(日)、柏の葉公園総合競技場+公園内周回コースで、県女子駅伝大会が行われ、葛北代表(1位)として、本校駅伝部(女子)が参加しました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1868/medium)
5人それぞれが、力を出しきりました。
ご声援ありがとうございました。
集中して学習会に取り組んでいます。
職員室前の花壇とふじ棚側の花壇に、「パンジー・ビオラ」を校長室掃除の生徒たちが植えました。一鉢一鉢心をこめて植えました。
冬を越して、卒業式を待ってます。
会議室等でも使用する図書室が図書ボランティアの方々によって進化しています。図書の貸し出しも増えています。ありがとうございます。。
第4回定期テストが終わり、久しぶりの部活動です。
16日(日)、柏の葉公園総合競技場+公園内周回コースで、県女子駅伝大会が行われ、葛北代表(1位)として、本校駅伝部(女子)が参加しました。
5人それぞれが、力を出しきりました。
ご声援ありがとうございました。
11月17日 日々の営み
第4回定期テスト1日目
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1843/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1844/medium)
本校英語教員とALTによる英会話の聞き取りです。
続音楽発表会
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1845/medium)
強弱を工夫しドラマチックなこの曲を表現しようとしました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1846/medium)
出だしのユニゾンからクラスのまとまりを感じました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1847/medium)
強弱を上手に取り入れた素晴らしい合唱でした。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1848/medium)
パワフルな合唱でした。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1849/medium)
強弱や曲想の表現がすばらしい。歌の一体感もすごく伝わってきました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1850/small)
ソリストすばらしい。音や言葉の絡み合いがいい。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1851/medium)
歌魂を思い出しました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1852/medium)
クラスのみんなの気持ちが一つになった合唱だと強く思いました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1853/medium)
難曲をよく歌い上げました。全体の雰囲気がでていました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1854/medium)
ソリストが曲の風格にあってました。強弱の工夫が効果的で、曲の魅力を引き出していました。
本校英語教員とALTによる英会話の聞き取りです。
続音楽発表会
強弱を工夫しドラマチックなこの曲を表現しようとしました。
出だしのユニゾンからクラスのまとまりを感じました。
強弱を上手に取り入れた素晴らしい合唱でした。
パワフルな合唱でした。
強弱や曲想の表現がすばらしい。歌の一体感もすごく伝わってきました。
ソリストすばらしい。音や言葉の絡み合いがいい。
歌魂を思い出しました。
クラスのみんなの気持ちが一つになった合唱だと強く思いました。
難曲をよく歌い上げました。全体の雰囲気がでていました。
ソリストが曲の風格にあってました。強弱の工夫が効果的で、曲の魅力を引き出していました。
11月14日 日々の営み
続音楽発表会
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1855/medium)
とてもパワフルな始まりで良かったです。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1856/medium)
出だしのユニゾンよく揃っていて良かったです。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1857/medium)
曲の雰囲気をよく捉えた歌い始めでした。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1858/medium)
一体感のある歌い始めでした。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1859/medium)
難しいリズムもよく歌えていました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1860/medium)
優しい出だしがよく表現されていました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1861/medium)
勇ましい音がホールに全体に響きました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1862/medium)
きびきびとした演奏で曲の雰囲気が良く表現できていました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1863/medium)
いい歌に取り組みました。〈to be continued〉
11月17日(月)第4回定期テスト1日目(理科・英語・国語)
11月18日(火)第4回定期テスト2日目(社会・数学)
今日から部活動停止。
とてもパワフルな始まりで良かったです。
出だしのユニゾンよく揃っていて良かったです。
曲の雰囲気をよく捉えた歌い始めでした。
一体感のある歌い始めでした。
難しいリズムもよく歌えていました。
優しい出だしがよく表現されていました。
勇ましい音がホールに全体に響きました。
きびきびとした演奏で曲の雰囲気が良く表現できていました。
いい歌に取り組みました。〈to be continued〉
11月17日(月)第4回定期テスト1日目(理科・英語・国語)
11月18日(火)第4回定期テスト2日目(社会・数学)
今日から部活動停止。
11月13日 日々の営み
音楽発表会が感動のうちに終了しました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1839/medium)
※学級の発表は今後順次掲載します。
1年最優秀賞♪COSMOS、優秀賞♪時を越えて。
2年最優秀賞♪空駆ける天馬、優秀賞♪走る川。
3年最優秀賞♪親知らず子知らず、優秀賞♪消えた八月
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1840/medium)
さすが選抜。全校生徒が目指すべき合唱を示しました。第一中の宝です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1841/medium)
これまで、市内大会・葛北大会・駅伝などの壮行会で勇気づける演奏をしてくれた吹奏楽部に感謝の応援をしました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1842/medium)
聞く人の心を打ち、学級の思いが届くような発表でした。
生徒たちは賞以上の絆を手に入れることができました。学級の宝物の一つになりました。
ご声援ありがとうございました。
※学級の発表は今後順次掲載します。
1年最優秀賞♪COSMOS、優秀賞♪時を越えて。
2年最優秀賞♪空駆ける天馬、優秀賞♪走る川。
3年最優秀賞♪親知らず子知らず、優秀賞♪消えた八月
さすが選抜。全校生徒が目指すべき合唱を示しました。第一中の宝です。
これまで、市内大会・葛北大会・駅伝などの壮行会で勇気づける演奏をしてくれた吹奏楽部に感謝の応援をしました。
聞く人の心を打ち、学級の思いが届くような発表でした。
生徒たちは賞以上の絆を手に入れることができました。学級の宝物の一つになりました。
ご声援ありがとうございました。
11月12日 日々の営み
午前9時35分に地震がありました。「お知らせ」に書きましたように、何事もなく通常の教育活動を展開できました。
朝の部活動。次の大会に備えて着々と準備。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1834/medium)
いよいよ明日、音楽発表会。それぞれが工夫して曲作りに取り組んでいます。
【これまでのDVDを観て】
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1835/medium)
【模造紙に歌詞を書き、曲想を書き込む。想いが一杯詰まっています。】
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1836/medium)
【1年・2年・3年からそれぞれ刺激をもらっています。】
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1837/medium)
【じっくりと仕上げに入っています。】
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1838/medium)
♫歌声発表に向けて、迫力も加わり熱気あふれるものになってきました。
♫心の響き合う歌声と感動を伝えます。
朝の部活動。次の大会に備えて着々と準備。
いよいよ明日、音楽発表会。それぞれが工夫して曲作りに取り組んでいます。
【これまでのDVDを観て】
【模造紙に歌詞を書き、曲想を書き込む。想いが一杯詰まっています。】
【1年・2年・3年からそれぞれ刺激をもらっています。】
【じっくりと仕上げに入っています。】
♫歌声発表に向けて、迫力も加わり熱気あふれるものになってきました。
♫心の響き合う歌声と感動を伝えます。
11月11日 日々の営み
11月13日(木)野田市文化会館ホールで音楽発表会があります。
開場12時20分、開演12時30分です。(※予定時刻)
12時42分~1年生発表⇒わかくさ・あおば学級発表
13時35分~2年生発表⇒3年生発表
14時45分~3年生選抜合唱発表
15時08分~吹奏楽部演奏
15時25分~審査員講評
15時30分~閉会式
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1830/medium)
(平成25年度音楽発表会)
当日は、弁当です。
平成26年度各学級発表曲(発表順)
1年6組「自分らしく」⇒5組「HEIWAの鐘」⇒3組「時を越えて」⇒4組「COSMOS」⇒1組「涙をこえて」⇒2組「明日へ」⇒7組「心の鐘」
わかくさ・あおば学級「和太鼓演奏」
2年3組「空駆ける天馬」⇒4組「青葉の歌」⇒5組「走る川」⇒1組「あなたへ」⇒6組「名づけられた葉」⇒2組「明日に渡れ」
3年3組「親知らず子知らず」⇒6組「言葉にすれば」⇒5組「青い鳥」⇒4組「消えた八月」⇒1組「一詩人の最後の歌」⇒2組「流浪の民」
3年選抜合唱発表「奏」、「河口」⇒吹奏楽部演奏⇒閉会式
各学級で歌声交流会が行われているます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1831/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1832/medium)
♫心の中に響き渡り続ける歌声を
♫一中の文化をお聴かせします。
昨日、県教育庁東葛飾教育事務所及び市教委が来校し、諸表簿点検などの管理面及び授業・安全などの指導面の指導がありました。
開場12時20分、開演12時30分です。(※予定時刻)
12時42分~1年生発表⇒わかくさ・あおば学級発表
13時35分~2年生発表⇒3年生発表
14時45分~3年生選抜合唱発表
15時08分~吹奏楽部演奏
15時25分~審査員講評
15時30分~閉会式
(平成25年度音楽発表会)
当日は、弁当です。
平成26年度各学級発表曲(発表順)
1年6組「自分らしく」⇒5組「HEIWAの鐘」⇒3組「時を越えて」⇒4組「COSMOS」⇒1組「涙をこえて」⇒2組「明日へ」⇒7組「心の鐘」
わかくさ・あおば学級「和太鼓演奏」
2年3組「空駆ける天馬」⇒4組「青葉の歌」⇒5組「走る川」⇒1組「あなたへ」⇒6組「名づけられた葉」⇒2組「明日に渡れ」
3年3組「親知らず子知らず」⇒6組「言葉にすれば」⇒5組「青い鳥」⇒4組「消えた八月」⇒1組「一詩人の最後の歌」⇒2組「流浪の民」
3年選抜合唱発表「奏」、「河口」⇒吹奏楽部演奏⇒閉会式
各学級で歌声交流会が行われているます。
♫心の中に響き渡り続ける歌声を
♫一中の文化をお聴かせします。
昨日、県教育庁東葛飾教育事務所及び市教委が来校し、諸表簿点検などの管理面及び授業・安全などの指導面の指導がありました。
11月10日 日々の営み
霧の深い朝でした。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1827/medium)
外部講師による「わくわく理科」
学習内容は、「パイナップルに含むタンパク質分解酵素のはたきを調べよう」です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1828/medium)
いよいよ実験開始です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1829/medium)
発展学習に位置づけ、酵素のはたらきについて理解を深めました。
外部講師による「わくわく理科」
学習内容は、「パイナップルに含むタンパク質分解酵素のはたきを調べよう」です。
いよいよ実験開始です。
発展学習に位置づけ、酵素のはたらきについて理解を深めました。
11月9日 日々の営み
第54回野田市市民陸上競技大会が、野田市総合公園陸上競技場で行われました。生憎の天候でしたが、「一中ナイスラン」の応援がフィールドに響いていました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1825/medium)
卓球部の葛北新人戦も総合公園体育館で行われました。
白熱した個人戦が展開されました。
卓球部の葛北新人戦も総合公園体育館で行われました。
白熱した個人戦が展開されました。
11月8日 日々の営み
第49回マーチングバンド関東大会が、さいたまスーパーアリーナで行われました。本校吹奏楽は千葉県代表として出場し、銀賞(シルバー)を受賞しました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1824/medium)
精一杯のサウンドがアリーナに響きました。力強い動きが見る人を魅了しました。
これまでのご支援ご協力ありがとうございました。
精一杯のサウンドがアリーナに響きました。力強い動きが見る人を魅了しました。
これまでのご支援ご協力ありがとうございました。
11月7日 日々の営み
野田市総合公園体育館で、第26回野田市小中学校合同なかよし運動会が行われ、本校のあおば・わかくさ学級からも参加しました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1821/medium)
本校では、数学・理科の授業でTT(ティームティーチング)による少人数指導を行っています。
3年の理科では、「酸とアルカリの中和」の実験にTTを導入しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1822/medium)
酸+アルカリ⇒塩+水(中和)
2年の数学ではTTにより「変域のあるグラフをかこう」の授業を行っています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1823/medium)
TTによる少人数指導で、生徒への声掛けが増え、個別指導ができると考えています。
心をこめる 歌詞に心をこめる 曲に心をこめる。
いよいよ、11月13日(木)音楽発表会 野田市文化会館。
本校では、数学・理科の授業でTT(ティームティーチング)による少人数指導を行っています。
3年の理科では、「酸とアルカリの中和」の実験にTTを導入しています。
酸+アルカリ⇒塩+水(中和)
2年の数学ではTTにより「変域のあるグラフをかこう」の授業を行っています。
TTによる少人数指導で、生徒への声掛けが増え、個別指導ができると考えています。
心をこめる 歌詞に心をこめる 曲に心をこめる。
いよいよ、11月13日(木)音楽発表会 野田市文化会館。
11月6日 日々の営み
第18回体育館耐震改修工事定例会議がありました。
完成はまだ先ですが、少しづつ全容が見えてきました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1816/medium)
1年の家庭科の授業では、「基礎縫い検定(5級)に挑戦しています。」
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1817/medium)
1年の社会科の授業では、地理領域で「時差を求めています。」
今、時計で済んでしまいますが、原理を知っていると強いと思います。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1818/medium)
1年理科の授業では、「物質が溶ける様子を粒子で表そう」を学習しています。
マグネット磁石を粒子にみたて、班ごとに発表しました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1819/medium)
2年生の国語科の授業では、「孔子の言葉~二千五百年前からのメッセージ」を学習しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1820/medium)
あきらめないこと 真面目にやること これがステップアップの大きな力になる。
完成はまだ先ですが、少しづつ全容が見えてきました。
1年の家庭科の授業では、「基礎縫い検定(5級)に挑戦しています。」
1年の社会科の授業では、地理領域で「時差を求めています。」
今、時計で済んでしまいますが、原理を知っていると強いと思います。
1年理科の授業では、「物質が溶ける様子を粒子で表そう」を学習しています。
マグネット磁石を粒子にみたて、班ごとに発表しました。
2年生の国語科の授業では、「孔子の言葉~二千五百年前からのメッセージ」を学習しています。
あきらめないこと 真面目にやること これがステップアップの大きな力になる。