いとなみ
7月10日 日々の営み
葛北総体壮行式。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2547/medium)
保護者会全体会。ありがとうございました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2548/medium)
PTA主催の「制服リサイクル」。
保護者会全体会。ありがとうございました。
PTA主催の「制服リサイクル」。
7月9日 日々の営み
今週の道徳は、
3年生、ある高校野球部のドキュメンタリーを題材に、葛北総体への心構えを考えました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2539/medium)
2年生は、情報モラルをDVD教材で考えました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2540/medium)
1年生は、「自分の道は自分で切り開く」-私たちの道徳より-という題材で夢を持ちたいという気持ちを高めました。
3年生、ある高校野球部のドキュメンタリーを題材に、葛北総体への心構えを考えました。
2年生は、情報モラルをDVD教材で考えました。
1年生は、「自分の道は自分で切り開く」-私たちの道徳より-という題材で夢を持ちたいという気持ちを高めました。
7月8日 日々の営み
1年生の昇降口に七夕飾り。
学習や部活動への願いが多いです。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2535/medium)
今週末から葛北総体が始まります。
ここで負けると来週からの活動がなくなる部もあります。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2536/medium)
民生児童委員(1地区・2地区・3地区)合同学校訪問がありました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2537/medium)
3年生「思春期講演会」。
生命の誕生から「命の尊さ」等を学びました。
また、「思春期にみがいておきたい4つのパワー」(①自分の気持ちを探る力 ②自分を認めてほめる力 ③自分をコントロールする力 ④自分を表現する力)の必要性を知りました。
学習や部活動への願いが多いです。
今週末から葛北総体が始まります。
ここで負けると来週からの活動がなくなる部もあります。
民生児童委員(1地区・2地区・3地区)合同学校訪問がありました。
3年生「思春期講演会」。
生命の誕生から「命の尊さ」等を学びました。
また、「思春期にみがいておきたい4つのパワー」(①自分の気持ちを探る力 ②自分を認めてほめる力 ③自分をコントロールする力 ④自分を表現する力)の必要性を知りました。
7月7日 日々の営み
修学旅行から帰ってきた3年生にシスターの2年生が贈り物をしました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2533/medium)
1年生は、歌声発表会です。曲目は学年共通で「夢の世界へ」です。学年の歌声をつくるねらいもあります。
1年生は、歌声発表会です。曲目は学年共通で「夢の世界へ」です。学年の歌声をつくるねらいもあります。
7月6日 日々の営み
7月2日(木)の道徳の授業です。
1年生は「父との約束~消防士への道~」という教材で、目標を持って生きることについて考えました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2531/medium)
2年生は、「昼休みのバスケットボール」という教材で、仲間のためにやるべきことについて学びました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2532/medium)
今日は、3年生は修学旅行の代休でいませんでした。3年生のいない第一中は寂しいです。
1年生は「父との約束~消防士への道~」という教材で、目標を持って生きることについて考えました。
2年生は、「昼休みのバスケットボール」という教材で、仲間のためにやるべきことについて学びました。
今日は、3年生は修学旅行の代休でいませんでした。3年生のいない第一中は寂しいです。
7月4日修学旅行11
中央小学校前に着きました。
ご支援ご協力に感謝します。
ご支援ご協力に感謝します。
7月4日修学旅行10
今流山ICを通過しました。
7月4日修学旅行9
東京駅からバスで野田を目指してます。ちょっと降ってます。
7月4日修学旅行8
定刻どうり14:02、全員元気に京都駅を出発しました。
7月4日修学旅行7
最後の給食です。
楽しくいただいています。
楽しくいただいています。
7月4日修学旅行5
トロッコ電車で嵐山嵯峨駅から亀岡駅まて、
保津川渓谷をながめます。
保津川渓谷をながめます。
7月4日修学旅行6
トロッコ電車で嵐山嵯峨駅から亀岡駅まで
保津川渓谷をながめます。
次は昼食です。
保津川渓谷をながめます。
次は昼食です。
7月4日修学旅行4
嵐山渡月橋にて。
7月4日修学旅行3
学力向上 努力する前に 神頼み。
天気は曇。
(北野天満宮にて)
天気は曇。
(北野天満宮にて)
7月4日修学旅行2
お世話になった宿の皆さんにお礼の歌声。感謝の気持ちを伝えます。
7月4日修学旅行1
あはようございます。
お土産と思い出を届けます。元気です。
このあと朝食です。
お土産と思い出を届けます。元気です。
このあと朝食です。
7月3日修学旅行3
河村能楽堂から地下鉄を利用卯して宿に着きました。部屋ごとに夕食をとり、入浴・学級会をしています。
明日は学級別に最後の京都を散策します。
明日は学級別に最後の京都を散策します。
7月3日修学旅行2
現在、河村能舞台で体験中。
7月3日修学旅行1
天気曇、雨の心配はなさそうです。
京都班別行動が始まりました。
京都班別行動が始まりました。
7月2日修学旅行7
続々戻って来ています。京都駅前スクランブル交差点。
7月2日修学旅行6
鹿の前でクラスごとの集合写真を撮り、奈良大仏殿を見学し、班別行動が始まりました。
7月2日修学旅行5
ニューわかさで昼食をとってます。
7月2日修学旅行5
京都駅に到着。近鉄奈良線で昼食場所に向かいます。
7月2日修学旅行4
全員新幹線に乗車し、東京駅を予定どうり出発しました。
7月2日修学旅行3
全員元気に東京駅に集合出来ました。
7月2日修学旅行2
第一グループは柏駅を最終グループは愛宕駅を出ました。
7月2日修学旅行1
第一グループ愛宕駅を出発しました。
7月1日 日々の営み
7月2日・3日・4日、3年生が京都・奈良方面の修学旅行に行きます。
荷物はひとあし先に、今日午前9時過ぎに京都へ向かいました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2505/medium)
3年生。修学旅行への心意気。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2506/medium)
歌声の気持ちも京都へ。
2年生は、AEDの使い方など「応急手当講習」を学習しました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2507/medium)
1日の時間を1秒長くする「うるう秒」が日本時間の1日午前9時前、世界で一斉に行われました。デジタル時計に「8時59分60秒」が挿入された瞬間です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2508/big)
うるう秒は、原子時計で計る精密な時間と地球の自転の観測などに基づく時間とのずれを修正するために行われます。
荷物はひとあし先に、今日午前9時過ぎに京都へ向かいました。
3年生。修学旅行への心意気。
歌声の気持ちも京都へ。
2年生は、AEDの使い方など「応急手当講習」を学習しました。
1日の時間を1秒長くする「うるう秒」が日本時間の1日午前9時前、世界で一斉に行われました。デジタル時計に「8時59分60秒」が挿入された瞬間です。
うるう秒は、原子時計で計る精密な時間と地球の自転の観測などに基づく時間とのずれを修正するために行われます。
6月30日 日々の営み
6月最期の日々の営みです。
葛北総体は7月11日(土)野球:清水運動公園・流山運動公園・福田球場
男子テニス:流山運動公園、女子テニス:清水運動公園
7月12日(日)ソフトボール:川間中、男子テニス:流山運動公園、女子テニス:清水公園
野球:流山運動公園・福田球場
このほか、7月18日(土)・18日(日)に予定されています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2501/medium)
7月10日(金)第2回保護者会では、葛北壮行会を行います。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2502/medium)
第28回千葉県マーチングコンテストに向けて、演技タイトル・演奏曲目も決まりました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2503/medium)
6月最期の給食です。
葛北総体は7月11日(土)野球:清水運動公園・流山運動公園・福田球場
男子テニス:流山運動公園、女子テニス:清水運動公園
7月12日(日)ソフトボール:川間中、男子テニス:流山運動公園、女子テニス:清水公園
野球:流山運動公園・福田球場
このほか、7月18日(土)・18日(日)に予定されています。
7月10日(金)第2回保護者会では、葛北壮行会を行います。
第28回千葉県マーチングコンテストに向けて、演技タイトル・演奏曲目も決まりました。
6月最期の給食です。
6月29日 日々の営み
第2回定期テストの答案が返ってきます。
答案用紙に今後のやる気スイッチが隠れています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2493/medium)
バジルの元気です。
2年生は調理実習の事前学習です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2494/medium)
1年生の美術の授業です。
水彩画で微妙な色使いを学んでいます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2495/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2496/medium)
3年生の学年掲示板に、過日行われた「高校訪問」の報告新聞が掲示されています。
高校の本気度を感じてきたようです。
答案用紙に今後のやる気スイッチが隠れています。
バジルの元気です。
2年生は調理実習の事前学習です。
1年生の美術の授業です。
水彩画で微妙な色使いを学んでいます。
3年生の学年掲示板に、過日行われた「高校訪問」の報告新聞が掲示されています。
高校の本気度を感じてきたようです。
6月28日 日々の営み
梅雨の晴れ間。
校舎内で生徒の元気な声が聞こえます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2498/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2499/medium)
野球部は、松戸第六中へ練習試合です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2500/medium)
柔道部は、船橋湊中で関本道場と合同練習です。
校舎内で生徒の元気な声が聞こえます。
野球部は、松戸第六中へ練習試合です。
柔道部は、船橋湊中で関本道場と合同練習です。
6月27日 日々の営み
第5回土曜授業日。
普段授業でできないからこそ、この時間を大切にしてほしい。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2491/medium)
わかったという喜びを味わってほしい。
普段授業でできないからこそ、この時間を大切にしてほしい。
わかったという喜びを味わってほしい。
6月26日 日々の営み
第2回定期テスト(2日目)が終了しました。
英語・国語では放送による聞き取り問題がありました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2487/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2488/medium)
今日の給食です。
米粉入りのパンは、ふっくらし食感がいいです。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2489/medium)
3年生にとっては、最期の葛北総体が始まります。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2490/medium)
悔いを残さないように。
英語・国語では放送による聞き取り問題がありました。
今日の給食です。
米粉入りのパンは、ふっくらし食感がいいです。
3年生にとっては、最期の葛北総体が始まります。
悔いを残さないように。
6月25日 日々の営み
今の努力に不足なかりしか。
第2回定期テスト初日。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2483/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2484/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2485/medium)
26日(金)の2日目は、英語・国語・音楽・保健体育です。
部活動は13:50~15:40です。葛北総体の対戦校が決まりました。
後日連絡します。
今日の給食です。
第2回定期テスト初日。
26日(金)の2日目は、英語・国語・音楽・保健体育です。
部活動は13:50~15:40です。葛北総体の対戦校が決まりました。
後日連絡します。
今日の給食です。
6月24日 日々の営み
3年生は7月2・3・4日の修学旅行に向けて、歌声を作り上げようとしています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2481/medium)
3年生の修学旅行は、班で話し合い、学級で考え、そして、学年で個人の考えを示し、ついに、
「お小遣い」のみ持って行くことを決めました。
3年生の修学旅行は、班で話し合い、学級で考え、そして、学年で個人の考えを示し、ついに、
「お小遣い」のみ持って行くことを決めました。
6月23日 日々の営み
今日は「夏至」。
今年のグリーンカーテン(ゴウヤ)です。少しずつ成長しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2479/medium)
昨年の8月1日のグリーンカーテンの様子です。
今年のグリーンカーテン(ゴウヤ)です。少しずつ成長しています。
昨年の8月1日のグリーンカーテンの様子です。
6月22日 日々の営み
25日(木)・26日(金)に第2回定期テストがあります。
家庭学習量が増えてきていると報告もあります。
先生達も勉強しています。
第1回校内研修会。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2476/medium)
先生方の勉強会。ワークショップ。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2477/medium)
KJ法を使ってまとめました。
家庭学習量が増えてきていると報告もあります。
先生達も勉強しています。
第1回校内研修会。
先生方の勉強会。ワークショップ。
KJ法を使ってまとめました。
6月21日 日々の営み
チャンスは自分でつかむものです。さあ、葛北総体。届けよう 元気玉。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2473/medium)
練習の成果を発揮する時です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2474/medium)
練習は裏切りません。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2475/medium)
陸上部は松戸競技場で記録会です。
男子ソフトテニスは北部中で練習試合です。
6月25日(木)第2回定期テスト【社会・数学・理科】給食有・部活動無
6月26日(金)第2回定期テスト【英語・国語・音楽/保体】給食・部活動有
練習の成果を発揮する時です。
練習は裏切りません。
陸上部は松戸競技場で記録会です。
男子ソフトテニスは北部中で練習試合です。
6月25日(木)第2回定期テスト【社会・数学・理科】給食有・部活動無
6月26日(金)第2回定期テスト【英語・国語・音楽/保体】給食・部活動有
6月20日 日々の営み
葛北総体が7月11日【土】から始まります。
3年生にとって最期の夏の部活動です。先週の成果を発揮してほしい。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2471/medium)
体育館では、
午前中:男子バスケットボール部・卓球部、午後:女子バレーボール部・女子バスケットボール部
また、吹奏楽部の音が校舎に響いています。
健歯コンクールとポスターコンクールがあり、健歯の部で女子優秀賞、ポスターの部で優秀賞を受賞しました。
3年生にとって最期の夏の部活動です。先週の成果を発揮してほしい。
体育館では、
午前中:男子バスケットボール部・卓球部、午後:女子バレーボール部・女子バスケットボール部
また、吹奏楽部の音が校舎に響いています。
健歯コンクールとポスターコンクールがあり、健歯の部で女子優秀賞、ポスターの部で優秀賞を受賞しました。
6月19日 日々の営み
2年生の理科。
実験が多くある単元です。実験の事実とわかったことを区別することが大切です。
3年生の修学旅行は、検証学習です。学校で調べたことを現地で確認します。
6月25日(木)・26日(金)第2回定期テストです。
22日(月)から24日(水)は、部活停止です。学習を計画的に。
6月18日 日々の営み
1年生の道徳です。
インターネット資料をもとに、「いじめの実態」「脳・感情のメカニズム」を学び、法律ができた理由・背景を考えました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2467/medium)
2年生の道徳です。
題材は、「教室は間違うところだ:蒔田晋時」です。
「集団の高まり」「他者とのかかわり」「自己表現」について考えました。
インターネット資料をもとに、「いじめの実態」「脳・感情のメカニズム」を学び、法律ができた理由・背景を考えました。
2年生の道徳です。
題材は、「教室は間違うところだ:蒔田晋時」です。
「集団の高まり」「他者とのかかわり」「自己表現」について考えました。
6月17日 日々の営み
2年生理科。「化学変化と質量保存の法則の演示実験」。
化学らしい学習内容です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2464/medium)
3年生は、修学旅行を自分たちで作り上げようという意識が高まってきました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2465/medium)
2日目、「河村能楽堂」へ班別に現地集合し、能の鑑賞を行います。
各クラスで「バジルの森」が出現してます。
化学らしい学習内容です。
3年生は、修学旅行を自分たちで作り上げようという意識が高まってきました。
2日目、「河村能楽堂」へ班別に現地集合し、能の鑑賞を行います。
各クラスで「バジルの森」が出現してます。
6月16日 日々の営み
ボランティア手芸部は、夏休みに市内の保育園を訪れます。
その時の折り紙やペンダントをつくっています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2462/medium)
美術部員は、油絵を描き始めます。
現在その下絵を構成中です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2463/medium)
完成品は、職員室前ギャラリーに展示予定です。
その時の折り紙やペンダントをつくっています。
美術部員は、油絵を描き始めます。
現在その下絵を構成中です。
完成品は、職員室前ギャラリーに展示予定です。
6月14日 日々の営み
葛北総体に向けて、各部活がラストスパート。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2461/medium)
吹奏楽部の演奏が聞こえてきます。
陸上部が話し合いをしています。
剣道部は川口南中と練習試合です。サッカー部は柏南部中・柏二中と練習試合です。
吹奏楽部の演奏が聞こえてきます。
陸上部が話し合いをしています。
剣道部は川口南中と練習試合です。サッカー部は柏南部中・柏二中と練習試合です。
6月13日 日々の営み
第4回土曜授業。
習熟度別・少人数・TTによるきめ細かな指導で、学力向上を目指しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2459/medium)
吹奏楽部は、平成27年度千葉県吹奏楽コンクールに向けて頑張っています。
A部門とジュニア部門に出場します。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2460/medium)
楽曲は、A部門「セルゲイ・モンタージュ」。ジュニア部門「鷲がが舞うところ」です。
習熟度別・少人数・TTによるきめ細かな指導で、学力向上を目指しています。
吹奏楽部は、平成27年度千葉県吹奏楽コンクールに向けて頑張っています。
A部門とジュニア部門に出場します。
楽曲は、A部門「セルゲイ・モンタージュ」。ジュニア部門「鷲がが舞うところ」です。
6月12日 日々の営み
平成27年度第一回進路保護者会を行いました。
1年生・2年生・3年生の保護者の皆様、ご出席ありがとうございました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2458/medium)
昨年度の受験を振り返って、今年度の進路指導計画、高校の説明会・体験入学等について話をしました。
1年生・2年生・3年生の保護者の皆様、ご出席ありがとうございました。
昨年度の受験を振り返って、今年度の進路指導計画、高校の説明会・体験入学等について話をしました。
6月11日 日々の営み
2年生体験学習最終日。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2454/medium)
この職場体験にご協力いただいた事業所は78です。
ありがとうございました。
3年道徳。「教室は00するところだ」(ワークシート)
『教室は間違えるところだ(蒔田晋治)』で、他者とのかかわりについて学びました。
この職場体験にご協力いただいた事業所は78です。
ありがとうございました。
3年道徳。「教室は00するところだ」(ワークシート)
『教室は間違えるところだ(蒔田晋治)』で、他者とのかかわりについて学びました。
6月10日 1年宿泊学習♯13
今中央小学校に着きました。
6月10日 1年宿泊学習♯12
今柏ICを通過しました。
6月10日 1年宿泊学習♯11
今、少年自然の家を出ました。