豊中ブログ

豊春中 学校ブログ

市内中学校駅伝競走大会が行われました。

○昨日、台風21号の影響で延期となった市内中学校駅伝競走大会が、本日、飯沼中学校周回コースで行われました。市内全中学校から男女各22チームが参加し、本校からは、男女各1チームが参加しました。10:00に女子の部(5区間)がスタート。1区は区間5位の力走。豊春中は粘り強い走りを見せてくれ、47分10秒で総合9位に入賞しました。11:10には男子の部(6区間)がスタート。1区は1位から9秒遅れの5位、2区も区間6位の走りで健闘。最後まであきらめない走りを見せてくれ、64分42秒で総合9位に入賞しました。練習時間がなかなかとれない中での大会でしたが、選手達は豊春中学校の代表として精一杯頑張ってくれました。お疲れ様でした。(教頭)

☆女子1区 スタート前

☆女子1区 スタート!

☆女子1区から2区へ襷リレー

☆女子2区 中継所まで100m ファイト!

☆女子3区 襷を握り、必死の走り!

☆女子4区から5区へ襷が渡る。

☆女子5区 総合9位でゴール!

☆男子1区 スタート前の練習

☆男子1区 スタート!

☆西森監督よりアドバイスを受ける。

☆男子2区 区間6位の力走。

☆男子3区 最後まで粘り強い走りを見せる。

☆男子4区 大きなストライドで力走。

☆男子5区 東中と抜きつ抜かれつの争い。

☆男子5区から6区へ襷リレー。

☆男子6区 総合9位でゴールしました。

☆豊春中は男女そろっての入賞!

見ようとしなければ見えないもの

○台風21号の通過に伴って、市内の小・中学校は2時間遅れの登校となりました。風は強いものの、青空が広がっていました。登校するのが待ち遠しかったかのように、続々と校門をくぐる生徒たち。強風にあおられて、スカーフやバッグが飛んで行ってしまいそうな生徒もいましたが、みんな笑顔の登校でした。
○合唱祭を3日後に控え、校内には至る所で歌声が響いています。これまでの練習の成果を保護者や地域の方々に聴いていただこうと、みんな一生懸命に練習しています。
○秋といえば、味覚の秋という言葉が浮かんできます。職員との会話の中で「柿」の話題になりました。そういえば、昨年は鈴なりだった柿の実が今年は全く見ないと言うと、用務員さんが実がついていたと教えてくれました。わたしは今年は実がつかなかったと思い込んでいたので、耳を疑いました。確認しに行ってみると、昨年より大きな実が二つ、風に揺れていました。昨年のイメージから、今年は実らないと思い込んでいたわたし。見えるものを見えないと決めつけていたのでしょうか。見えるまで見ようとする根気強さが欠けていたのかもしれませんね。用務員さんにそんなことを教えていただいたように感じました。(校長)


☆2時間遅れの登校~青空が広がっていました。

☆合唱祭に向けた練習も毎日の日課になっていました。

☆柿の実がぽつんと。

十分注意して登校して下さい。

○本日は、2時間遅れで10:40登校(出席確認)3時間目より授業開始となります。台風21号は足早に関東地方を通過していきましたが、豊春中学校区内には一部、冠水箇所(道口蛭田:ルネ春日部付近の道路)があります。迂回して登校をお願いいたします。また、旧古隅田川や周辺の水路は水かさが増しておりますので絶対に近づかないようにお願いいたします。

【登下校についての注意】
○強風に十分注意する。看板等の落下や物が飛んでくる場合もあるので注意すること。
○通学路で冠水箇所がある場合は近づかないこと。
○河川、用水路、水田、側溝等の増水が心配されるので近づかないこと。
○電線が切れていた場合、決して近づいたり、触れたりしないこと。
○交通事故にあわないよう十分気をつけること。

☆増水した旧古隅田川。近づかないようお願いします。

☆冠水箇所(道口蛭田:ルネ春日部付近)迂回をお願いします。

台風21号の対応について【重要】

【23日(月)の生徒の登校について】
○2時間遅れ 10:40登校(出席確認)

○給食あり 月345の授業 放課後の活動あり。 となります。
※なお、風雨や冠水の状況によっては、保護者の判断で登校を見合わせて下さい。遅刻、欠席については配慮いたします。

【市内駅伝競走大会について】
○24日(火)に順延となります。

【登下校についての注意】
○強風に十分注意する。看板等の落下や物が飛んでくる場合もあるので注意すること。
○通学路で冠水箇所がある場合は近づかないこと。
○河川、用水路、水田、側溝等の増水が心配されるので近づかないこと。
○電線が切れていた場合、決して近づいたり、触れたりしないこと。
○交通事故にあわないよう十分気をつけること。

第2回進路説明会(3年)が行われました。

○本日、14:50より第2回進路説明会が行われました。今回は親子で今後の進路について学習する形で行われました。平成30年度の入試日程や調査書について、公立高校入試及び各学校の選抜基準について、私立高校入試について、奨学金等について、11月以降の進路関係予定について説明がありました。本日欠席された保護者の方は、生徒を通じて資料を御覧下さい。
何か御不明な点がございましたら、遠慮なく学校・学年職員へお問い合わせください。(教頭)

☆進路指導主事が資料をもとに説明を行いました。

☆親子での進路説明会(進路学習)が行われました。

合唱全体練習が行われました。

○本日は、1、2限に中間テストが終了し、3、4限は、合唱祭に向けての合唱全体練習が行われました。前半は、大地讃頌、モルダウ、ふるさと等、全体合唱で歌う曲の練習を行いました。大地讃頌は3年生と1・2年生が向かい合う形で練習が行われました。3年生が、1・2年生に模範を示しながら、合唱を見事にリードする姿は豊春中ならではの光景でした。後半は、学年合唱での交流会が行われました。合唱祭本番まで1週間を切り、合唱も仕上げの時期を迎え、どのクラスも一丸となって取り組んでいます。本番が楽しみです。(教頭)

☆全体合唱の練習は一度きり。みな真剣です。

☆全体合唱の指揮にも熱が入ります。

☆3年生と1・2年生が向かい合って練習しました。

市民アカデミーが開催されました。

○本日、市民文化会館小ホールで市民アカデミーが開催されました。この市民アカデミーは人権意識の高揚と差別のない明るい町づくりをめざして毎年行われているものです。第1部では小中学生の人権ポスター入選作品の発表、人権作文の発表・表彰が行われました。本校からは、人権ポスターで1年の鈴木李梨子さんの作品が入選し、発表されました。おめでとうございます。(教頭)

☆小中学生の人権作文の発表

☆本校1年の鈴木さんの作品が入選し、紹介されました。

中間発表会(1年生)が行われました。

○本日、5・6校時に1年生の合唱祭中間発表会が体育館で行われました。1年生は初めての発表会ということもあり、緊張した様子も見られましたが、今までの練習の成果を披露する とともに、本番に向けての自分たちの課題を見つけることができたのではないかと思います。 どのクラスも 歌うことを楽しみながら、体育館中に美しい歌声を響かせていました。 レベルの高さを感じました。本番は10月26 日(木).です。「合唱の豊春」の1年生として、人々を魅了する合唱を披露してくれることを期待しています。(教頭)

☆4組:自由曲「生命が羽ばたく時」

☆2組:自由曲「輝くために」

☆緊張しながらも精一杯歌う生徒達

☆3組:自由曲「旅立ちの時」

☆合唱を録画し、課題をクラス全員で見つけます。

☆1組:自由曲「いつかこの海をこえて」

基礎基本から

○1年生の生徒たちが元気いっぱいに校庭を走っています。そんなに大きな声を出すと、体力が給食までもたないのではないかと思うくらい元気です。男子において行かれないように、女子も必死になって走っています。生徒たちは、本時の授業の目当てなどを確認し、先生の説明をしっかり聞いていました。ボールの握り方やグラブの構え方、投げる際のポイントなど、とても詳しく指導されていました。そばで草むしりをしながら耳を傾けていましたが、「そうだったのか~。」と、わたし自身が勉強になりました。「こんなこと教えてもらわなかったなぁ。」と思ってしまいましたが、「もしかすると、先生の話を聞いていなかったのかなぁ。」と反省もしたり、授業は大切だぁと改めて感じました。グラブを手にするのは初めてという生徒もいましたが、「なんか、おもしろ~い!」という女子の声も聞こえてきました。前向きに取り組んでいる生徒は、上達も早いと思います。がんばってね。(校長)


☆元気いっぱいのウォーミングアップ

☆授業の目当てを確認して

☆グラブの構え方やボールの握り方などの説明を聞く生徒たち

☆意欲的にキャッチボールをする生徒たち

秋日和

○朝日を浴びたのは、いつのことだったのか思い出せないくらい雨の日が続いているような気がしますが、今朝は素晴らしい天気になりました。

 刈株の後ろの水や秋日和 小林一茶

 こんな俳句が浮かぶ秋の日は、視界に入るすべてのものがはっきり見えるような気がします。校内の花々もきれいに咲き、風もなく、本当にすがすがしい気分です。こんな日が続いてくれるといいのですが、天気予報では、明日からまた雨の日が続くようです。きょうの陽光をしっかりと浴び、心と体に栄養を蓄えておきましょう。(校長)


☆『自己を磨く』の碑とジニア、ストック

☆『天下の豊中』の碑と二宮金次郎像

☆掲揚塔には風もなく

☆6,7組で取り組んでいる学校ファーム

市内駅伝競走大会に向けて

○市内駅伝競走大会を23日に控え、駅伝メンバーの練習が行われています。中間テスト前ということもあり、30分限定の練習です。しかし、体を動かすことがとてもうれしそうに見える生徒たちの笑顔を見ていると、気持ちは一緒に走っているように感じてきます。雨や台風の動きが心配されますが、この思いが天に通じるといいですね。(校長)







2年生 中間発表

○きょうは、2年生の合唱祭中間発表が行われました。前半は、文化会館での動きや隊形の確認でした。カラーコーンを通路に見立て、文化会館の様子を思い浮かべながら、生徒たちは地変よく動いていました。見守る先生方も、生徒たちが自信を持ち、充実感を味わえるようにしたいと一生懸命でした。(校長)



今あるもの

○今朝も雨のスタートとなりました。昼過ぎには晴れ間も見えるというのですが、青空が恋しく感じる今日この頃です。音楽室へ向かう階段の壁には、カウントダウンの表示が「あと7日」となっていました。土日を除く日数ですが、クラスみんなで練習できる日も限られた日数だということを改めて感じます。一人で歌うことはいつでもできますが、クラス合唱は今だからこそできるものです。特に3年生にとっては、中学校を卒業すると、そんな機会もほとんどなくなってしまうかもしれませんね。目の前にあるときは、その価値に気づかず、失って初めて気づくというのが人間の常かもしれません。今あるものを大切に感じ取ってほしいですね。(校長)









晴耕雨読?

○このところ雨天の日が続き、気温も日増しに下がっていっています。天気予報では、最高気温13度くらいになるようで、セーターや暖房が恋しく感じます。教室では、各学年さまざまな授業に取り組んでしました。
○3年生は、美術の授業で、石材を加工していました。自分の名前やイニシアルを形にしているようなので、「何を作っているの?」と尋ねてみました。すると、「勾玉のようなものですよ!」という答えが返ってきました。一生懸命削って磨いて、つるぴかの作品になるのでしょうね。
○2年生は、技術の授業でロボットづくりに取り組んでいました。ほぼ完成に近づいているようで、微調整の段階に入っているように見えました。黒板には「はじめてのおつかい2017コンテスト」と書かれていて、重い電池を乗せるとポイントが高いようでした。力持ちのロボットは、いったい誰の作品になるのでしょうか?
○1年生は、理科の実験で、泥水を濾過したり、結晶を取り出したり、班員が協力しながら楽しそうに取り組んでいました。家庭科の授業は、教育実習生の最終日の授業でした。みんなよく授業に食いついていましたよ。(校長)



☆3年生:美術科


☆2年生:技術科


☆1年生:理科

☆1年生:家庭科

埼玉県科学教育振興展覧会埼葛地区展

○10月14日(土)、15日(日)の2日間、幸手市立権現堂川小学校体育館において、埼玉県科学教育振興展覧会埼葛地区展が開催されています。科学教育振興展覧会春日部班展において推薦賞を受賞した本校科学部の研究(「地震の研究(放射線量の徹底分析)PARTⅦ」)も出展されており、中学校科学部の部において銀賞を受賞しました。おめでとうございます。会場には、家族揃って作品を見に来られた方々や小中学校の先生方がたくさんいらしてました。雨が心配されるところですが、是非ご覧になってください。(校長)







互いに刺激し合って~合唱交流会

○きょうの放課後は、第2回合唱交流会が行われました。体育館では、3年1組、2年2組、1年3組が集まり、合唱を披露しました。発表順は、1年生→2年生→3年生の順でした。第1回の交流会では、「1年生が一番上手だった」という噂を耳にしていたので、きょうはどうかなぁと様子を見に行きました。この3クラスは、それぞれにいいところがありましたが、学年が上がるにつれて深みのある合唱が披露されたなぁと感じました。下級生は上級生のいいところを目標とし、「どうしたら、ああいう合唱ができるようになるのだろう」と、研究と練習を重ねてほしいと思います。3年生は、そのよきお手本となれるよう、さらに磨きをかけてほしいと思います。できないことを嘆くより、できるようになりたいと前向きに練習に励む姿勢が見られるようになるといいですね。合唱祭本番まで、2週間を切りました。(校長)


☆1年生の合唱

☆2年生の合唱

☆3年生の合唱

第26回埼葛人権を考えるつどい

○本日は、越谷コミュニティセンターを会場に「第26回埼葛人権を考えるつどい」が開催され、大勢の方々が参加されました。争いや差別のない明るく平和な社会の実現に向けて、このつどいが開催されています。ここに参加された方々だけではなく、すべての人々が思いを一つにして誰もが住みやすい社会を築いていかなければならないと、改めて感じました。
○会場周辺には、小・中学校の児童生徒が考えた人権標語が、プランター、看板、行灯などに記され、行き交う人々は足を止めて見入っていました。最後に演奏した小学生が、「人はみな、いろいろな悩みがあり違いもあるけれど、歌は心を一つにしてくれる。」というようなことを
発表していました。「合唱の豊春」の生徒たちは、歌によって心を一つにして、さまざまな障害を乗り越えているのでしょうか。大きな力となっていると信じたいですね。(校長)


☆開会行事

☆メッセージ看板(人権の木)

☆メッセージプランター

☆メッセージプランター

☆越谷市立平方中学校~マーチング

☆閉会行事~越谷市立西方小学校6年生とゆるキャラ

自分の目で確かめる

○今朝は、霧雨の降る肌寒い朝になりました。靄がかかっているくらいに思っていたのですが、外を歩いていると意外に濡れることに驚きました。校庭では、生徒たちがいつもと同じように朝練習に励んでいました。

○6,7組の生徒たちは、理科の実験に真剣に取り組んでいました。「今日は何の実験をしているの?」と尋ねると、「え~と、くさいんですよ。」と教えてくれました。どうやら「アンモニアの発生」に関する実験をしているようでした。おそらく、塩化アンモニウムと水酸化カルシウムを上方置換という方法でアンモニアを取り出しているのだと思います。アンモニアの性質として、①水によく溶ける、②空気より軽い、というものがあるので、目で見える観察ができるので、生徒たちは噴水のように吹き出す瞬間を目を輝かせて見つめていました。わたしもあんなに目を輝かせていた時代があったのでしょうか?(校長)


☆霧雨の中の朝練習




☆理科の授業「アンモニアの発生」

秋日和

○10月10日、昔なら「体育の日」でしたが、2000(平成12)年からはハッピーマンデー制度の適用により、毎年10月の第2月曜日となりました。きょうもよい天気になりましたが、東京オリンピックの開会式の日もこんな天気だったのだと思います。

○秋は、芸術、読書、スポーツ、食欲など、いろいろなことに適した季節。学校でも生徒たちが意欲的に活動しています。6,7組は、美術の授業でステンドガラス風の作品作りに取り組んでいました。どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみですね。2年生の理科の授業では、マイクロファイバーのタオルの肌触りを確認していました。どうやら、生命を維持する仕組みを知るためのヒントが隠されていたようです。一生懸命書き込みをしている生徒のプリントをのぞいたら 、欠席した友達の分も書き込んでいたようです。優しい心遣いが感じられますね。がんばった分、復習にもなると思います。ありがとう。(校長)


☆ステンドガラス風の作品に挑む生徒たち

☆肌触りから、何かわかることは?

☆欠席した友達の分も丁寧に書き込んで

県大会出場を決め、練習に励む男子バレー部!

○10月3日(火)庄和体育館で行われた新人体育大会兼県民総合体育大会地区大会(男子バレーボール)で、本校男子バレー部は、3位決定戦で豊野中学校に2-0で勝利し、県大会出場を決めました。大会が終わった最初の週末も、体育館で坂田先生の指導の下、熱心に練習に励んでいました。11月に行われる県大会では「春の協会長杯県大会ベスト32を上回る成績を目指したい」と坂田先生。男子バレー部の皆さん頑張って下さい。(教頭)

☆みんな頑張って練習に励んでいます。

☆部員に熱心にアドバイスを行う坂田先生

☆地区大会で3位の表彰を受ける男子バレー部

☆県大会出場を決めた男子バレー部

サッカー地区代表決定戦、惜しくも敗れる!

○本日、新人体育大会兼県民総合体育大会地区代表決定戦サッカーの部が大沼中学校で行われました。「春日部」、「久喜・幸手」、「蓮田・白岡・杉戸・宮代」、「三郷・吉川・松伏」4つの地区の2位の学校が県大会に出場できる最後の1枠を争うプレーオフです。
 豊春中は第二試合で三郷・早稲田中と対戦しました。前日からの雨でグランドコンディションが悪い中での試合でしたが、前半は、押されはするものの、ほぼ互角の戦いでした。前半終了間際に1点を失い、0-1で前半を終えました。後半に入り、更に1点を失い、0-2となりましたが、選手達はあきらめずに、相手陣営に攻め込み、PKを獲得。ゴールが決まり1-2としました。終了間際に同点のチャンスが訪れましたが惜しくも得点できずに1-2で敗れました。県大会出場は逃しましたが、相手をひきつけてスペースを作ってパスを出すなど、正確なパス回しが印象に残りました。また、先生の指示に従い、チームプレーに徹して一人一人がよく動き、あきらめないサッカーをする姿に心を打たれました。素晴らしかったです。サッカー部の成長は、目を見張るものがあります。是非、この悔しさをバネに、来年の学校総合体育大会での県大会出場を目指して頑張ってください。(教頭)

☆大沼中で行われたサッカー地区代表決定戦

☆相手陣営に攻め込む豊春中!

☆泥だらけになりながら最後まで粘り強く戦いました。

☆豊春中は、惜しくも1-2で早稲田中に敗れました。

卓球男子シングルスが県大会出場を決める!

○10月7日(土)、卓球の地区代表決定戦が幸手中学校で行われました。本校からは市内大会卓球男子シングルスで3位となった小山君が出場し、見事、県大会出場を決めました。おめでとうございます。(教頭)

☆県大会出場を決めた男子卓球部(写真は市内大会)

☆校長先生に結果を報告!(市内大会)

日増しに冷え込む朝の空気の中で

○日増しに朝の空気がひんやりとしてきました。もう一枚布団がほしいと思うくらい朝の冷え込みは顕著に感じられますね。そんな気候でも朝練習に参加し、一生懸命活動している生徒たちの姿からは、そんなことは微塵も感じられません。美術部は合唱祭の横看板を作っていました。今年の文化会館のステージには、一体どんな作品が見られるのか、今から楽しみですね。校庭の様子も職員室から見えない風景は、なぜか新鮮です。体調管理に気を配って、元気に活動してください。(校長)





東部地区特別活動研究協議会(学級活動授業研修会)が開催されました

○本日、本校において「東部地区特別活動研究協議会(学級活動授業研修会)」が開催され、東部地区管内から40名を超える先生方が来校されました。1年4組と2年1組の学級活動の授業が公開され、それぞれ合唱祭に向けた取り組みの様子を参観していただきました。教室内には入りきれないほどの先生方が見つめる中、ふだん通りの姿が見られました。その後、指導者を交えて活発な研究協議が行われました。いただいたご指導やご意見を生かし、今後の学級活動に生かしていきたいと思います。ご参会ありがとうございました。(校長)



☆1年4組「合唱祭のクラススローガンを決めよう」


☆2年1組「合唱祭に向けて、クラスがまとまるお守りカードを作ろう」

十五夜

○きょうは、旧暦8月15日。空には満月がぽっかりと浮かんでいました。今では月を眺めるくらいになってしまいましたが、子どもの頃は楽しみの一つでした。秋の収穫を祝い、満月にちなんだ丸いものをお供えしました。十五夜団子、栗、里芋、大豆など。また、これらをススキの穂と合わせて月の出る方角に向けて供えました。今の時代では決しておいしいものではなかった団子も、かたくならないうちに食べたいと、親の顔色を見ていたような気がします。この十五夜を見たら、旧暦9月13日の十三夜の名月も見るのが風流だとされ、どちらかを見逃すと「片見月」といって野暮なことだとされたようです。今年の十三夜は、11月1日のようです。晴れるといいなぁ。(校長)



PTA高校見学会③~埼玉県立越ヶ谷高等学校

○最後に訪問したのは、埼玉県立越ヶ谷高等学校。創立92年の伝統校で、15年前から65分授業を導入し、授業の充実と部活動の両立を図っているそうです。「1000日で、夢を現実にしてみせる」という進路指導に力を入れ、G(ガイダンス)とC(カウンセリング)の充実で効果を出しているとか。落ち着いた環境の中、生徒の様子も真剣でした。保護者のみなさんも、ピカピカの私立高校の後で訪問したせいか「落ち着くぅ~!」といった声が漏れていました。また3年生は少人数指導で、さらに学力アップが図られているようでした。(校長)


☆50mプールのプールができるのは間近だそうです

☆書道室には見事な作品が掛けられていました

☆入口には書道ガールの写真が

☆木材をふんだんに使った落ち着きのある通路

☆教頭先生から概要説明を受ける保護者のみなさん

☆進路指導の核心

☆創立92年の伝統校の体育館

PTA高校見学会①~埼玉栄高等学校

○次に訪問したのは、埼玉栄高等学校。こちらは中学校も併設され、校内には3000人もの生徒が生活しているそうです。部活動での活躍はめざましく、全国的にも有名ですが、学習にも力を入れていて、通常の1~6時間の授業を基本に、0時間目や7~10時間目という時間を設定し、主体的に学べるシステムがあるそうです。学食やコンビニもあり、完全下校は21時だとか。施設設備の拡充も、今後どんどん進んでいくそうです。西大宮駅から徒歩4分ということで、交通の便も良さそうです。(校長)


☆0時間目から10時間目まで、学び方はさまざま

☆授業の様子が通路から見ることができます

☆食券販売機が設置され、メニューも豊富

☆中庭も美しいですね

☆昼食をいただきながら、学校生活の様子を見せていただきました

☆新校舎は完成して間もないそうで、ピカピカ!

☆旧校舎の前で

PTA高校見学会①~埼玉県立越谷総合高等学校

○本日は、PTA高校見学会で3つの高校を訪問しました。まずはじめに訪問したのは、埼玉県立越谷総合高等学校です。校長先生、教頭先生から学校の概要についての説明を受け、その後施設見学をさせていただきました。工業系、商業系、過程系の専門学科を併せ持つ学校で、6つの学科があります。さまざまな資格を取得し、その道のスペシャリストを目指す高校生の姿は真剣そのものでした。(校長)


☆越谷総合高校の校舎

☆PPで学校の概要を説明していただきました

☆施設設備の説明に聞き入る保護者のみなさん

☆服飾デザイン科の授業や設備についての説明を受けて

☆廊下には生徒のデザインがズラリ

☆情報技術科からの大学進学についてのお話を伺って

☆電子機械科には県内唯一に設備がありました

生徒からのメッセージ

○放課後、校長室のドアをノックする音がしました。校長面接を受けていない生徒かな、と思って声をかけると、混声合唱団の男子2名がやってきました。どうやら関東合唱コンクールへの応援に対するお礼を言いにやってきたようでした。一生懸命に書いたと思われるメッセージカードをいただきました。埼玉県代表として出場し、素晴らしい演奏を聴かせてくれたのだから、こちらこそありがとうという気持ちでいっぱいです。本当にありがとう。また、12月26日には、「TBSこども音楽コンクール東日本優秀演奏発表会」への出場が決まっている男声合唱。練習は厳しいかもしれませんが、与えられたチャンスを喜びに変えて頑張ってください。(校長)



進路選択を前にした3年生の授業

○3年生の数学は、少人数指導が行われています。いつもの約半分の人数なので、とてもすっきりしています。よりきめ細かな指導が行われ、生徒のみなさんも質問しやすくなったり、発表の機会が多くなったり、いろいろな変化がみられると思います。

○道徳の授業では、『ボクは新人』というやなせたかしさんの作品を取り上げていました。やなせたかしさんといえば、なんといっても『アンパンマン』ですね。男女問わずみんな大好きなキャラクターですね。この題材設定のねらいは「より高い目標を目指し,積極的に取り組み,粘り強くその実現を果たそうとする意志を育てる。」というものです。進路選択を前にした3年生にとって、やなせさんの仕事に誇りをもって生きる姿はどんな風に映っているのでしょう。最後まで聞いてみたかったなぁ。(校長)


☆3年数学:少人数指導①

☆3年数学:少人数指導②

☆3年道徳

校長面接スタート!

○10月に入り、いよいよ今年度も後半です。この残り半年を大切に過ごしましょう。3年生は、きょうから校長面接が始まりました。志望校がはっきりと決まっている人、まだ検討中の人、さまざまです。きょうの面接を振り返ってみると、志望校が100%決まっているという人ほど、質問に対してすらすらと答えが出てくるように感じました。また、そういう人ほど、自分の将来に対する展望が開けているように感じました。面接で全てがわかるわけではありませんが、話を進めていくうちに、その人の内面が見えてくるようで勉強になりました。(校長)


☆校長室前の掲示を見て、校長面接の流れを確認しています。

☆相手の目を見れば、考えていることが伝わってくるようです。

第72回 関東合唱コンクール

○本日、静岡県浜松市のアクトシティ浜松において、「第72回 関東合唱コンクール」(中学校部門)が開催されました。浜松駅を出ると、「出世大名 家康くん」とNHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』がで迎えてくれました。音楽の町浜松だけあって、会場も立派なものでした。この大会に向けて頑張ってきた混声合唱団を応援に保護者の方々や教職員も駆けつけてくれました。演奏は、県のコンクールでは見せなかった振りをつけて演奏しました。混声合唱の部では最も少ない31名という人数で臨みましたが、声量では引けを取らない素晴らしい演奏でした。しかし、体調不十分で臨んだ生徒もいて、演奏終了後は、ぐったりとしていました。審査結果は「銀賞」でした。全国大会を目指して頑張ってきた生徒たちですので悔しい気持ちはもちろんありますが、よくここまで頑張ってきました。素晴らしい演奏をありがとう。(校長)


☆浜松駅前では「出世大名 家康くん」が歓迎してくれました。

☆アクトシティ浜松①

☆アクトシティ浜松②

☆「第72回 関東合唱コンクール」

☆演奏終了後の生徒たち

☆スタッフから終了の説明を聞く生徒たち

第63回豊春地区体育祭で吹奏楽部が演奏を披露!

○秋晴れに恵まれた1日、豊春小学校で第63回豊春地区体育祭が行われました。長い歴史のある豊春地区のイベントで、豊春地区の小中学生が大人の方に混じって競技やアトラクションに参加し、楽しい一日を過ごしました。本校からは吹奏楽部が12:30からのアトラクションで演奏を披露しました。学園天国や美女と野獣を含むディズニーメドレー、宝島などが演奏されました。美しく迫力のある音色が校庭一杯に響き渡り、会場の多くの方々から大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。(教頭)



☆美しく迫力のある音色が校庭一杯に響き渡りました。

☆開会式で行われた豊春小学校の金管クラブ、バトンクラブの演技

☆アトラクションで宮川小学校3・4年生がソーラン節を披露

科学教育振興展覧会春日部班展が行われました。

○9月30日(土)、10月1日(日)、科学教育振興展覧会春日部班展がふれあいキューブで開催されました。小学校からは97点、中学校からは36点の作品が出展されました。会場にはたくさんの児童生徒、保護者の方が訪れて作品を真剣に見入っていました。本校からは科学部(代表:小森雄真)の作品「地震の研究(放射線量の徹底分析)PARTⅦが出展され、見事、推薦賞をいただきました。なお、この作品は、10月14日(土)、15日(日)に幸手市立権現堂小学校で行われる埼葛地区展に出展されることになりました。おめでとうございます。(教頭)


☆ふれあいキューブで行われた市内科学展


☆推薦賞をいただいた科学部の作品「地震の研究」

新人体育大会兼県民総合体育大会春日部市予選会&地区予選会

○きょうは、昨日の雨で流れた春日部市予選会や地区予選会が各地で行われました。朝晩はめっきり涼しくなりましたが、日中はとても暑い1日となりました。
○まず向かったのは、庄和体育館。ここでは男子バレーボールの地区大会が行われていました。本校は、春日部中と対戦。見事2-0で勝利。2年生はもちろん、1年生も活躍しました。応援席の保護者のみなさんは、選手の下の名前を呼んで、黄色い声援が飛び交っていました。みんな家族みたいでした。手作りパンをいただきましたが、とてもおいしかったです。愛情あふれる親子関係を垣間見た気がしました。
○次に向かったのは、谷原中西側グラウンド。ここでは、サッカーの準決勝が行われていました。60分で決着がつかず、延長戦へ。そして、延長戦後半終了間際に決勝ゴール! 感動の瞬間でした。教育実習生も応援に来てくれていました。選手たちは円陣を組んで試合に向かいましたが、「校長先生も!」と選手に声をかけられ、一緒に戦っているという気分を味わわせてもらいました。そんな生徒の優しい心遣いに感動しました。嬉しかったです。
○午後は、ウィングハット春日部でハンドボールの試合を見せていただきました。男女相互に応援をし合い、仲むつまじい様子でした。卒業生も応援に来てくれていました。きょうは1日目で、男子は2試合(1勝1敗)、女子は1試合(1敗)。2日目に向けて頑張ってください。
○お隣の谷原中西側グラウンドでは、サッカーの決勝戦が行われました。相手は葛飾中です。前半は一進一退の攻防でしたが、1点を先取され後半へ。後半開始早々1点を追加され、終了間際に3点目。0-3の敗戦となりましたが、堂々の2位です。チームで声を掛け合い、指示をしっかり受けて、冷静にゲームを展開していました。お互いに身体がぶつかり合うゲームなので、頭に血が上ってしまうこともあるかと思いますが、選手たちはよく我慢しました。だからこそここまで来られたのだと思います。胸を張って学校へ帰ってきてほしいと思いました。よくやった、おめでとう!(校長)





☆男子バレーボール部:対春日部中(庄和体育館)




☆サッカー部:準決勝 対飯沼中(谷原中西側グラウンド)




☆女子ハンドボール部:対蓮田中(ウィングハット春日部)




☆男子ハンドボール部:対共栄大増合同チーム(ウィングハット春日部)




☆サッカー部:決勝戦 対葛飾中(谷原中西側グラウンド)

お世話になり、ありがとうございました!

○昨年の10月からお世話になった普通学級支援助手の種村さんの勤務が最終日となりました。2年生、3年生にとっては1年間、1年生にとっては半年のお付き合いでしたが、いつも身近にいて、生徒のみなさんの安全に配慮し、質問や相談にのってくださっていました。最初の内は何をすればいいのか、何が必要なのか等々、悩むことも多かったのではないかと思いますが、その後は教員の目が届かないところを見つけては、率先して動いてくださっていました。いつも笑顔で嫌な顔一つ見せずお仕事をしていただきましたが、最終日のきょうは、目に涙を浮かべていらっしゃいました。言葉では言い尽くせませんが、1年間本当にありがとうございました。(校長)




☆手のひらも色とりどりに染まって

☆生徒をサポートする種村さん

☆職員と記念撮影

芸術の秋

○美術室前の廊下には、多くの生徒作品が飾られています。どれも力作で、つい足を止めてしまいました。自画像が描かれた作品を見ていると、生徒の生き生きとしたふだんの姿が目の前に蘇ってきそうです。是非ご覧ください。(校長)


☆美術室前に掲示された作品



☆どの作品も本人が語りかけてくるようです。

新人体育大会兼県民総合体育大会春日部市予選会 第2日(午後)

○午後は、市民体育館で男女卓球の個人戦の応援に行きました。勝ち残った選手たちがフロアいっぱいに広がって熱戦を繰り広げました。個々まで勝ち残らないと、顧問の先生やコーチなどからのアドバイスは受けられないのだそうです。厳しい世界ですね。シングルス、ダブルスで勝ち残った選手たちをスタンドから大勢の仲間や保護者のみなさんが声援を送っていました。
○本日最後は、サッカー部の応援。昨日はシードということで、きょうが初めての試合。下馬評ではかなり強いとか。しかし、グラウンドには、かなり強い風が吹いていました。試合開始から2分くらいでしょうか、先制ゴールを決めて意気上がる選手たち。しかし、後半同点ゴールを決められ、延長戦へ。ここでも決着がつかず、まさかのPK戦。GKのナイスセーブで、3-2の勝利。飛び上がって喜ぶ選手。ベンチに帰ってきて「PKって、おもしろい!」という声も聞こえてきましたが、見ている方は60分で決着した方が心臓にはいいかな? とにかくおめでとう! 最後まで応援してくれた保護者のみなさんも、本当にうれしそうでした。(校長)



☆男子卓球部:個人戦(市民体育館)



☆女子卓球部:個人戦(市民体育館)







☆サッカー部:2回戦 対東中(谷原中西側グラウンド)

新人体育大会兼県民総合体育大会春日部市予選会 第2日(午前)

○新人体育大会第2日、きょうも天気に恵まれ、各会場で大会が行われました。どの会場にも保護者のみなさんが応援に駆けつけてくださり、熱い声援を送ってくださっていました。
○まず向かったのは、庄和球場。野球部が2回戦にコマを進め、春日部中と対戦しました。初回から得点を許し、苦しい展開でした。本校も出塁はするものの、なかなか得点には結びつかず、惜敗。来年の学校総合体育大会に向けて、これから気持ちを新たに練習に励んでください。
○次に向かったのは、庄和体育館。すでに試合は始まっており、スタンドからは大きな声援が飛び交っていました。この試合は2-0のストレートで勝利。次の試合にも勝利し、決勝で豊野中と対戦。リーグ戦では勝利しましたが、決勝では涙をのみ、2位となりました。この経験を自信に変えて、次回は優勝を狙いましょう。
○次は、庄和テニスコートで女子テニスの団体戦。コートでは最後のペアが対戦中でした。コート内では団体戦のメンバーが、ネット越しには1年生や保護者のみなさんが試合を見守っていました。残念ながら試合には敗れましたが、その敗戦から学んだものはたくさんあったはずです。フィギュアスケートの羽生結弦選手は、「悔しさは収穫」という言葉を残しましたが、今の気持ちを自分なりに分析してみましょう。
○午前の最後は、女子バスケ。ウィングハットで中野中と対戦していました。点差は開いていたものの、赤いシャツを着た保護者のみなさんの声援を受け、必死にがんばっていました。キャプテンを中心に、決してあきらめないという気持ちが伝わってきました。どんなときにも精神的支柱となってくれる人ががんばっているところを見せてくれると、周りも勇気づけられますね。努力した分だけ得られるものは必ずあると思います。次の目標を見つけてがんばってください。(校長)





☆野球部:2回戦 対春日部中(庄和球場)




☆女子バレーボール部:決勝トーナメント 対葛飾中(庄和体育館)




☆女子テニス部:団体戦 対東中(庄和テニスコート)




☆女子バスケットボール部:1回戦 対中野中(ウィングハット春日部)

新人体育大会兼県民総合体育大会春日部市予選会2日目

○大沼テニスコートでは男子ソフトテニス団体戦が行われました。豊春中は1回戦で武里中と対戦しました。1番手は惜しくもファイナルゲームで敗れたものの、2番手で追いつき、1-1。3番勝負を4-1で勝ち、2-1で勝利しました。2回戦では優勝候補の葛飾中と対戦しました。ゲームではリードするもののあと1ポイントが取れずゲームを失い、惜しくも敗れました。この悔しさをバネに次の大会での雪辱を期して下さい。(教頭)




☆団体戦で武里中に勝利した男子ソフトテニス部

新人体育大会兼県民総合体育大会春日部市予選会1日目

○新人体育大会兼県民総合体育大会市内予選会一日目、牛島球場で行われた野球は1回戦で武里中・緑中の連合チームと対戦しました。序盤は1点を取り合い、接戦でしたが3回から豊春中が盗塁を絡めて適時打が出始め、点差を広げ、12対1で5回コールド勝ちを収めました。2回戦は明日、春日部中と対戦します。優勝目指して頑張って下さい。
○女子バレーボールは庄和体育館で試合が行われました。豊春中は梅ブロック1回戦で優勝候補の一角である豊野中と対戦しました。第一セットは16-25で落としましたが、第二セットで追いつき、ファイナルセットを25-18で奪い、2-1で勝利しました。2回戦では飯沼中から終始リードを奪い安定した試合運びで2-0のストレート勝ちを収めました。この結果、豊春中は2日目の決勝トーナメント進出を決めました。県大会出場を目指して、頑張って下さい。
○庄和テニスコートでは男子ソフトテニス個人戦が行われました。3ペアが1回戦を突破し、2回戦に進出しましたが、惜しくも敗れました。明日は団体戦が行われます。チームで一丸となって勝利を目指し、頑張って下さい。(教頭)



☆野球部は1回戦をコールド勝ちで発進!



☆女子バレー部は、決勝トーナメント進出を決める!


☆男子ソフトテニス部は3ペアが2回戦に進出!

新人体育大会兼県民総合体育大会春日部市予選会 第1日

○秋晴れrの空の下、新人体育大会兼県民総合体育大会春日部市予選会が始まりました。きょうは中心日の第1日です。多くの部活動が大会に参加しているため、教頭先生と分担して応援に駆けつけました。わたしは、女子テニス部、男子バスケ部、男女卓球を見て回りました。
○まず向かったのは、女子テニス部の個人戦。ユニフォームも新しくなり、個人戦はどこでやっているのか探すのも一苦労。でも、駐車場からすぐのところで試合を行っていたのでよかったです。生徒とともに保護者の方々も声援を送っていただいて、力のこもった試合が展開されていました。
○次に向かったのは、男子バスケ部。1回戦は大沼中学校が相手でした。練習試合でも接戦を繰り広げていたとかで、この日も逆転また逆転の展開。前半終了時点で8点のリード。次の会場へ向かうため、後ろ髪を引かれる思いで会場を後にしました。真っ赤なそろいのシャツを着た保護者のみなさんの応援があれば大丈夫、そう思っていましたが、3点差の勝利だったそうです。
○市民体育館では、男女卓球の団体戦が行われていました。こちらもユニフォームが新しくなったのでたいへんでした。男子はフロア中央で熱戦を繰り広げていました。女子は午前中の試合は終了していたということで、午後に出直しました。顧問の先生の話を聞く姿が、とてもいい雰囲気でした。(校長)




☆女子テニス部:個人戦(谷原西テニスコート)



☆男子バスケットボール部:1回戦 対大沼中(武里中学校体育館)



☆男子卓球部:団体戦(市民体育館)



☆女子卓球部:団体戦(市民体育館)

個々に目標を定めて

○9月も最終週になりました。明日からは新人体育大会の中心日となり、各部とも練習に熱が入っています。毎日、昼休みになると、音楽室から混声合唱団の美しい歌声が響いてきます。校長室に聞こえてくる歌声が日に日に迫力を増してきているように感じます。自分たちの思い描いた合唱に近づきつつあるのではないかと思い、昼休みの音楽室をドア越しにのぞいてみました。すると、それぞれが体を動かしながら、前に声を出そうと工夫しながら歌っている姿が目に入ってきました。そして、どの生徒も汗を光らせてがんばっていました。
○3年生の廊下の掲示板には、「9,10月の目標」がテスト、合唱祭、ふれあいタイムに関した項目で掲げられていました。一つ一つに目標をもってがんばっている3年生は素晴らしいです。がんばってね!(校長)


☆関東合唱コンクールに向けて練習に励む混声合唱団

☆3年生の掲示板

突然の大雨

○放課後、突然激しい雨が降り出し、下校しかけた生徒は大慌て。「激しい不利が治まるまで室内に待機しなさい!」と教頭先生が放送を入れたものの、急いで帰る生徒の群れ。2~3分で落ち着いたものの、急がなくちゃと思うのは人間の心理なのかもしれません。きょうの天気予報を見なかったのか、傘を忘れて締まった生徒もいたり、傘は持ってきたがカッパを忘れてしまった自転車通学の生徒がいたり、情報や見通しを持つことの大切さを感じた生徒たちでした。そんな中、体育館部活は雨なんて関係ないといった様子で、ふだんどおりの練習をこなしていました。こんな日は、暗くなるのが早いから気をつけて帰ったくださいね。(校長)


☆手には傘を持っているように見えますが、タオルの方がいいのかな?

☆「傘を忘れたので、相合い傘で帰りま~す!」とうれしそうな二人。

☆体育館では、熱のこもった練習が始まっていました。(卓球部)

☆ネットを張るのが一苦労?(バレー部)

大切にしたい「ふれあい」

○来週の火・水・木は新人体育大会の中心日になります。その日に合わせて、3年生は「ふれあいタイム」が実施されます。本校の特色の一つである3年間で9日間の体験学習は、この「ふれあいタイム」が総まとめとなりますね。担当の先生に実施前の計画を見ていただき、最終確認が終わってほっとしている様子も見られました。1年生の時よりぐっと成長した姿を見てもらえるよい機会としたいものです。
○きょうは、「ふれあいデー」ということで、原則は諸活動なしで下校です。早めに下校する生徒たちの様子は、とてもうれしそうでした。こういう日を大切に過ごしましょう。(校長)


☆ふれあいタイムの最終確認?

☆気をつけてかえってね!

☆足早に下校する生徒たち

ものづくり

○2年生の美術の授業では、発泡スチロールを削って立体模型を作っていました。左右から見たり上下から見たりした図案を描き、それをカッターやスチロールカッターなどで削り、サンドペーパーで仕上げていくようです。一面ではイメージできるものも、立体的に仕上げていくのは案外難しそうでした。
○3年生の家庭科の授業では、幼児のおもちゃづくりに挑戦していました。ぱたぱた絵本は、三場面に変わるそうです。ふれあいタイムで活用するのでしょうか。子どもの頃の自分を思い出して、幼児が喜びそうなお話を考えてね。(校長)


☆魚やトンボになるそうです。

☆スチロールカッターは、とても使いやすいとか。

☆うまくできたか確認しています。

☆幼児のおもちゃづくり~ぱたぱた絵本ができました

種の採取作業

○3連休明けのきょう、昼休みにひまわりの種の採取作業を行いました。限られた貴重な時間である昼休みにもかかわらず、ひまわり咲かせ隊の生徒たちはすぐに集まってきてくれるので助かります。数日間天日に干して乾燥させたひまわりは、ずいぶん黒く、そして小さくなっていました。今回は、種を採れるだけ採りましたが、次回は未成熟な種を省く作業を行います。また協力してください。(校長)


☆種の採り方について説明を聞く生徒たち

☆収穫し、乾燥した種を選んでいます

☆みんなでやると楽しいね!

☆向こう側では種を持ち帰って採取する生徒たちの姿も……

☆昼休み終了ぎりぎりまで作業をする生徒たち

先生の勉強会③~研究協議会

○授業の後は、研究協議会が行われました。東部教育事務所から福田指導主事様、春日部市教育委員会から佐藤指導主事様、松本指導主事様を指導者として、3つの学年に分かれての分科会、そして、その後に全体会が行われました。多くの先生方に見ていただき、いろいろな角度からご意見をいただくことによって、新たな発見があるものです。そしてさらによい授業へと発展していくことを願っています。本日ご指導をいただいたことを今後の教育活動にしっかりと反映させていくことがわたしたちの使命だと思っています。本日ご指導いただきました3名の先生方、数々のご示唆をいただきありがとうございました。(校長)


☆3学年分科会の様子

☆2学年分科会の様子

☆1学年分科会の様子

☆全体会の様子①

☆全体会の様子②

☆全体会の様子③

先生の勉強会②~研究授業「道徳」

○午後は、各学年で道徳の研究授業が行われました。礼儀、集団生活の向上、公徳心など、わたしたちの社会生活には欠かせない大切なものばかりです。これらの力を身につけるには、自分を客観的に見たり、相手の立場に立って物事を考えたりすることが必要ですね。そういったことには、大人も子どももありません。一緒に考えていきましょう。(校長)


☆1年生「山での出会い」

☆2年生「三度目の号泣」

☆3年生「江戸しぐさは心のマナー」①

☆3年生「江☆3年生「江戸しぐさは心のマナー」②

先生の勉強会①~公開授業

○本日は、春日部市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問が行われました。本校の日頃の教育活動に関するご指導や先生方の授業に対するご指導をいただきました。午前中は、各教科の授業を見ていただきました。どの授業も生徒たちがしっかりと課題に取り組み、先生方の思いに応えようとがんばっているというお褒めの言葉をいただきました。(校長)


☆1年生「美術」

☆1年生「家庭科」

☆1年生「体育」

☆6,7組「総合的な学習の時間」

☆3年生「数学」