豊中ブログ

豊春中 学校ブログ

全国学力学習状況調査

今日は3年生対象の全国学力学習状況調査の様子を紹介します。3年生にとってはこの一年間様々な学力テストが予定されています。日頃の頑張りの成果を発揮するとともに自らの進路決定に向けてチャレンジしてほしいと思います。

 

 

今日の給食

今日の給食のメニューを紹介します。子供パン・牛乳・ハンバーグ・コーンのソテー・コンソメスープ(723kcal)

授業の様子

明日からは通常時間割授業の開始となります。各教室では本格的な教科の授業が始まっています。新たな気持ちで真剣に授業に取り組んでいる様子がありました。

 

        1年生理科                    1年生数学

 

         2年生保健体育                 3年生社会

         3年生国語

新入生歓迎会

 新入生歓迎の様子を紹介します。在校生からの歓迎の合唱や委員会、部活動紹介など、楽しく感動的な歓迎会となりました。新入生も早く学校に慣れて楽しく充実した時間を先輩たちと過ごせることでしょう。

 

 

給食開始

今日から給食が始まりました。メニューは、メロンパン・牛乳・ライスグラタン・コーンサラダ・洋風かきたまスープです。1年生も中学校で初めての給食を楽しく美味しく食べていました。

 

 

合唱練習・全校集会

 3時間目に2・3年生合同で、明日の新入生歓迎会に向けた合唱練習を行いました。明日の本番に向けて「先輩の背中が後輩を育てる」合唱を披露してくれることを期待しています。4時間目は、全校集会でした「きまり」の意味や意義についてにみんなで考えました。

 

修了式

修了証の授与、代表生徒による今年度の総括と来年度の抱負、校長の式辞がありました。

3/23(土)ブリランテコンサート

23日土曜日、本校体育館で毎年恒例の筝曲部、合唱部、吹奏楽部による定期演奏会(ブリランテコンサート)が開催されました。ご多用の中、ご来校いただきました保護者、地域の方々に心より感謝申し上げます。

 

 

ひまわり賞

大きな掲示物を貼る時に困っていたところ、通りがかりに「手伝いましょうか」と声をかけてくれ、手伝ってくれましたなど、本校の善行賞である「ひまわり賞」を表彰しました。

今年度は累計176人の生徒を表彰しました。

球技会(1年)

風の強い中でしたが、外ではサッカー、体育館ではバスケットボールとドッジボールを行いました。

楽しく笑顔あふれる様子でした。

表彰朝会

今年度最後の表彰朝会を行いました。

〇第9回和幸ウインドコンテスト

〇第27回昭和楽器 管打楽器ソロ・デュオコンテスト

〇第67回JA共済全国小・中学生書道コンクール

〇令和5年度埼玉県歯・口の健康啓発標語コンクール

〇第58回郷土を描く児童生徒美術展

〇第64回埼玉県小中学校等児童生徒美術展

【さくら♪ 学年集会】

今日、3月13日㈬は3年生の学年集会の様子を取材しました。

3年間の中学校生活も、残りわずかとなりました。卒業式までのカウントダウンが0に近づく中で、3学年職員から生徒へ「素敵なプレゼント」が届けられました!

放課後、生徒が下校したあとに練習して仕上げた職員のダンスや楽器の演奏、最後はギターとともに歌が披露されました!

 

暗転された体育館フロア・・・生徒の皆さんは、笑ったり涙したり、身体をゆらしてリズムを取ったりしながら、演奏を聴いていました。

アンコールが終わり、電気がついたとき「すばらしかった!」という誰かのつぶやきが記者の耳には確かに聞こえたのをここに記させてください!

 

登山、下山、ターザン! 最後に、会場を大いに笑わせてくれたムードメーカーに、熱い拍手が送られました! そんな温かい学年の雰囲気がとても素敵だと思いました。

明後日、15日の卒業式は参加されるすべての人にとって、想い出に残る素敵な一日となるでしょう。

 

☆調理室前のホワイトボード

愛情の数…1,300個

【はばたけ未来へ】三送会!

今日、3月6日㈬は、「3年生を送る会」を取材しました。

 

 

1、2年生と3年生からお互いに歌のプレゼントがありました。

手作りの温かさが感じられた素敵な三送会となりました。

 

会のフィナーレを飾ったのは、くす玉わりです。

3年生から2名の生徒がクジで選ばれ、実行委員の合図で金色のくす玉が開きました!

進行を担当した生徒の喋りがとっても上手で会場が熱気に包まれました。

 

吹奏楽部の生演奏が体育館に響きます。

 

昨日のブログに掲載したドットの写真は、このモザイクアートの一部でした!

制作に携わった生徒のみなさん本当にありがとうございました!

 

 

 

☆配膳室前のホワイトボード

メキシコ風ピラフと❝黒砂糖❞

【明日は…3年生を送る会!】

今日、3月5日㈫は「3年生を送る会」の準備をしていた1、2年生の様子を取材しました。

 

午後の全体練習が終わったあと、体育館から猛ダッシュで駆け出してきた生徒さんたちがいました!

何があったのかと思って、見てみると校舎内のあらゆる脚立(立てかけるはしご)を担いで搬入し、体育館と3年生の昇降口の飾り付けをはじめていました!

脚立の中には、バスケットゴールよりも高いものもありました。準備してくれた皆さんありがとう!

 

上の写真は、最後の通しを終えた直後の様子を写したものです。

先輩とのお別れの日が近づいています。想い出に残る三送会になるといいですね!

 

最後に…

【問題】これは何でしょう?

答えは、明日体育館に入ったときにわかります!!

 

 

定期テスト(1・2年)

日頃の学習の成果を発揮してほしいものです。

今日も給食調理員さんが愛情を込めて作ってくださってます(手作りメンチカツ)。

テストに向けて、目標に向けてのメッセージが掲示されています。

地域学校保健委員会

宮川小学校ならびに保護者の方にも参観していただき、地域学校保健委員会を開催しました。

テーマは「緊急事態発生!その時自分たちにできること」

生命に係る大変重要なテーマで、どの参加者も真剣に取り組んでいました。

またそれぞれの学校の発表も素晴らしかった!

表彰朝会

生徒の頑張りをみんなで称えました。

〇第30回JBA埼玉県部会中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト

〇第16回埼玉県吹奏楽コンクール新人戦予選大会

〇令和5年度TBSこども音楽コンクール 東日本優秀演奏発表会

〇第35回埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテスト

〇市内及び県書きぞめ展覧会

〇埼玉県郡市対抗学年別中学生ソフトテニス大会

〇第9回春工ふるとね杯ソフトテニス中学男子

〇第4回さいたまCITYCUP

【メロンパンの売り切れ&作りすぎを減らそう!】

今日、2月8日㈭は1年生の職業体験授業の様子を取材しました。

パン屋さんのメロンパンを例に、1ヶ月間の売り切れ数(足りない)と売れ残り数(作りすぎ)を少なくするためには?という課題を、システムエンジニアさんの視点で解決する体験授業です!

「そうか!」「なるほど!」「…ということは?」生徒の皆さんからはそんないきいきとした声が聞こえてきました。 

 

授業の最後の質問タイムでは、講師の先生に様々な質問が寄せられていました!

働き方や労働環境に関する質問も多数ありました。やはり、気になるところなのでしょう!

 

ちなみに、こちらの体験に使ったソフトは、講師の先生がご自身でプログラムを書いて作ったそうです。試作に数週間、そして完成版の作成に1ヶ月という開発時間をかけたそうです。プログラミング言語は、ジャバスクリプト(JavaScript)と伺いました。

 興味がある方はぜひ、調べてみてください!

 

 

☆今日の給食配膳室のホワイトボード

❝鶏肉とねぎの炒め物❞

1年生職業体験授業

 1年生では、進路学習の一環として「日鉄ソリューションズ株式会社」から講師の先生をお招きして、システムエンジニアの職業体験学習を行いました。学習内容としては、パン屋の経営状況から課題を見つけ、解決するプログラムを作成する学習です。生徒はタブレットを活用して熱心に学習に取り組んでいました。

 

 

 

スキー教室最終日②

午前の講習、閉校式が終わり、これから昼食です。

これにてスキー教室のアップは終わりにします。

ご覧いただきありがとうございました。

スキー教室2日目③

レクレーションの様子です。

(雪上そりリレー)

夕食も昨日と同じようによく食べています。

少し疲れがあるようですが、みんな元気です。

今日はこれで終わります。

また明日、アップします。

スキー教室2日目①

おはようございます。

こちらの天気は曇りのち晴れの予報です。

目立った体調不良者もおらず、全員が講習に参加する予定です。

スキー教室1日目⑤

夕食では、ほとんどの生徒がおかわりをしました。

感心するくらいよく食べています。

自由時間ではカードゲームなどをして遊んでいます。

今日の様子はこれで終わります。

また明日、アップします。

危険を察知!

保健委員会主体で、校内での危険個所を探し、掲示しています。

自ら気づき、考え、共有することが大切です。

  【卒業・進級までのカレンダーづくり】

            【3年女子のサッカー】

クラムチャウダー

【食育献立:クラムチャウダー】

 今日は月に1回の「食育献立」です。

 子どもたちの不足しがちな栄養素を取り入れた給食です。

【自分を知るのにもコツがある!】

今日、1月18日㈭は、「職業調べ」をしている1年生を取材しました。

 

「厚生労働省 職業適性テスト」の検査結果を参考にして新聞を作成します!

多種多様な職業を知り、自分の将来の仕事について考えます。今日は、その1回目ということで生徒の皆さんは黙々と情報収集をしていました!

 

「自己理解」は、簡単そうに見えて・・・複雑な側面もあります。

自分の好きなことだから❝得意❞になったこと!もあれば、得意なことだから❝好き❞になった場合もあるでしょう。

いずれにしても、❝好き❞なことはあまり深く考えず、とりあえずやってみた経験から見つかるものです。今日の職業調べで、今まで知らなかった職業に興味が持てたら、それは自己理解が一歩前進したと言えるでしょう!

 

 

体育館では、2年生のスキー教室のしおり読み合わせ集会が行われました。

実行委員、係長の生徒のみなさんが行事を牽引していました!

スキー場で想い出に残る最高の体験学習ができますように!

 

 

☆調理室前のホワイトボード!

❝手作りしゅうまい❞

【「自立」の時間】

今日、1月17日(水)は678組の授業を取材しました。

 

⑥時間目は「自立」の時間でした。

教室や体育館を使って、各々が自分の興味のあることに取り組みます。

カードゲームをしていたグループは、❝カタカナ禁止❞のコミュニケーションをしていました。

うっかりカタカナを喋ってしまうと・・・手札が増えていきます!面白いのが、先に上がった人でも、カタカナを喋ると手札が増えて途中からまたゲームに参加になるところです!

 

PCの手書きイラストアプリを使って、キャラクターを制作中!有名なアイドルが描かれていました!

 

体育館ではバスケやバレーボールを使って元気に身体を動かす生徒さんたちの姿がありました。

上の2枚の写真は、スリーポイントシュートを決める2人の生徒さんをとらえたものです!

きれいに決まったそのシュートは、どちらもボールがリングに当たる音がせずに静かにゴール下のネットが揺れただけでした!

❝好きなこと❞は、人を内側から輝かせてくれます。

 

 

☆調理室前のホワイトボード!

❝メキシコ風ピラフ

【もうすぐスキー教室!】

今日、1月16日(火)は2年生の総合の授業の様子を取材しました!

 

話し合っていたのは、「部屋の係り分担」「ソリ・リレーの走順」などでした!

 

ソリ・リレーは、生徒三人が一組になってソリに乗っている人を運ぶリレーです。

そして、そのソリに乗る人とは・・・担任の先生だそうです!

早速、明日からダンボールをソリに見立てて練習を開始しよう!と話し合っているクラスもありました。

当日が楽しみですね!

 

元気いっぱいの2年生です!

 

 

☆調理室前のホワイトボード!

 

【美術部の作品展示中!】

1、2年生の昇降口に、油絵が並んでいます。

その作品を紹介します!

 

モチーフをよく見て「影」や「色の濃淡」で立体感のある絵を描かれたのだと思います。

イーゼルに乗せて展示された作品たちが廊下にアートギャラリーを作り上げていました。ぜひ、通りがかった際は、筆使いまで見ていただけたらと思います。

 

☆今日の調理室前のホワイトボードです!

❝鶏もも❞の唐揚げ!

3学期始業式

校歌合唱、各学年の代表生徒の言葉のあと、校長の式辞がありました。

校長式辞の抜粋

①能登半島地震により被災された方々へ思いを寄せよう。

②当たり前の日常や生活に感謝しよう。

③「夢を追いかけ 生命かがやく」一年にしよう。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

学校教育目標「かがやく未来を創る」

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

          【保健室前の掲示】

            【廊下の掲示】

      【1・2年生昇降口 美術部の作品】

今年もありがとうございました。

今年も、保護者、地域及び学校関係者の皆様のおかげをもちまして、無事に終わりました。

改めて感謝を申し上げます。ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

まとめ集会

学年ごとまとめの集会を行いました。

今学期のまとめと来学期に向けての生徒発表、生徒MVPなど、頑張りや凡事の素晴らしさを認め合う集会となりました。

給食最終日

今年も安心安全な給食を提供していただきました。

調理員さんに感謝をお伝えします。

ありがとうございました。

★今日の献立★

【トマトガーリックフランスパン、スパゲッティ、チキンサラダ、クリームソース】

当たり前を当たり前に

給食の時間に献立や歌の紹介などの充実する放送や、下校を促す放送など、当番で毎日活動しています。

本校の経営理念と合言葉「凡事徹底」(当たり前を当たり前に行う素晴らしさ)を体現しています。

【続・フレンチトースト】~子どもがよろこぶアレンジ!~

今日は、調理実習!

フレンチトーストの特集です!今週に料理したクラスの写真をお届けします。

 

 

 

独創的で愛情たっぷりの「子どもがよろこぶフレンチトスト」が出来上がっていました。

ぜひぜひ、土日のモーニングで作って家でも再現してみてください。

 

朝会

今日の朝会は、生徒会による「スーパー元気さわやかキャンペーン」の報告と、表彰を行いました。

総合学力調査

2年生を対象に「総合学力調査」を行いました。

この調査の結果に応じて、日頃使っているタブレット内に配架されているソフトに、生徒一人一人に対応したカリキュラムを提案したり、個に応じた内容によって、学びへの意欲や基礎・基本の定着を図ります。

【フレンチトースト】~子どもがよろこぶアレンジ!~

12月6日(水)と7日(木)は、家庭科の授業で「調理実習」をしました!

テーマは「子どもがよろこぶフレンチトーストをつくろう!」です。

 

トッピングは生徒の皆さんが考えて自分で用意したものです!

 

 

出来上がった作品はどれも愛情を感じるデコレーションがされていました。

作ってもらった子どもたちが笑顔になること間違いなしです!

料理は作る人も食べる人も、みんなが笑顔になれる最高の時間を提供してくれます。

誰かに喜んでもらえること!それは、人が幸せを感じる瞬間です!

 

小中交流会

6・7・8組の小中交流会が本校を会場に行われました。

どの児童生徒も楽しく活動をしていました。

新入生1日入学説明会

来年度入学予定の児童及び保護者を対象に、入学説明会を実施しました。

来年度の入学を楽しみにしています。

          【歓迎の合唱の様子】

   【スーパー元気さわやか集会 報告の様子】

期末テスト

今日、明日は1・2年生対象の期末テストです。

今までの努力の成果を発揮してほしいものです。

薬物乱用防止教室

学校薬剤師の方をお招きし、全校集会形式で薬物乱用防止教室を実施しました。

生徒と教師の断り方のロールプレイも行い、どういう行動が望ましいか考えました。

スキー教室開き集会

2学年の校外行事である「スキー教室」に向けて集会を行いました。

準備の段階からねらいや目的を意識し、一人一人のよい思い出に残る行事にしてほしいものです。

生徒会朝会

新生徒会本部役員初の生徒会朝会では、

後期専門委員会の委員長任命と科学展の表彰を行いました。

花言葉

パンジーは、色ごとに違う花言葉があるようです。

色によりますが、「誠実」がキーワードのようです。

 

期末テスト

過日行われた3者面談をとおして、進路選択がより現実味を帯びてきました。

3年生は昨日から期末テストを行っています。

(1・2年は再来週行います)

どの生徒も真剣に取り組んでいます。

 

【立体作品&おんさ実験】

今日、11月15日㈬は「2年生美術」と「1年生理科の実験」を取材しました。

 

「2年生美術」

美術で制作しているのは、発泡スチロールを削り出して作る立体作品です!カッターナイフや電熱線スチロールカッターを使って自分の好きな生き物の形を作っていきます。

 

↑↑発泡スチロールに粘土を貼り付けていき、イメージ画に近づけていきます!

「クマノミ」と「カブトムシ」です。こだわりを感じます!

 

ハリガネを使って足を取り付けていきます。(左) 電熱線スチロールカッターで加工中!(右)

 

 

「1年生理科の実験」

理科では、音の性質を調べる物理実験をしました。

❝おんさ❞を叩いて音を出します。となりに並べた❝別のおんさ❞がどんなふうに反応するかを調べます!

 

水槽の水に叩いた❝おんさ❞をそっと入れてみたり、音楽が流れるスピーカーに紙を触れさせます。どちらも振動して音が出ていることがわかります。

 

美術と理科どちらの授業も生徒さんの笑顔があふれていました。

やはり、実際にやってみる!作ってみる!活動は楽しいですよね!

人は何か判断したり決断するとき、積み上げた経験や知識をいくつもかけ合わせてそれを実行します。今日の学びも人生のどこかで役に立つときが必ずやってくるはずです。

 

 

☆調理室前のホワイトボード

冬が旬の❝はくさい❞

 

【小松菜と青虫】

今日、11月13日㈪は「3年生技術」❝小松菜栽培❞の様子を取材しました。

種をまいてからおよそ5週間が経ち、小松菜の葉も大きくなっていました。

ただ、虫に食われている葉っぱも少なくなく、生徒の皆さんは成分がお酢の虫除けスプレーを使ってこまめに対策を講じていました。

4枚目の写真は、葉っぱについていた青虫です。キャベツルーパーというヤガ科の一種の可能性が高いです。育てた小松菜が食べられてはかないませんが、裏を返せば…それだけ美味しい葉っぱを育てているとも言えます。

美味しい野菜を作り、私達に提供してくれる農家の方の苦労と愛情を想うと頭が下がります。

 

 

☆調理室前のホワイトボード!

ミモザサラダ

図書館リストランテ『魔女の宅急便』

今日の給食は、図書館リストランテでした。

 

「リストランテ」とは、「レストラン」のことで、「図書館リストランテ」は、物語に出てくる料理をイメージした給食を食べて、もっと本に親しもうという趣旨で取り組んでいます(年に一度の企画です)。

 

今日の給食は、「魔女の宅急便」という小説に出てくる料理をイメージにして、肉団子のトマト煮を作りました。

実際にこの本が図書室にありますので、この機会に図書室に足を運び、本に親しんでほしいものです。

【栄養士が毎日「今日の献立」を書いています。バランスのとれた食事こそ健康への第一歩です】

生徒会任命式、引継式

先週の生徒会役員選挙を終え、生徒会の任命式及び引継式を行いました。

今までの伝統と豊春中の新たな創造を決意した素晴らしい式となりました。

全校面談

先週より全校面談を実施しています。

3年生は今後の進路に向けての話を中心に、1・2年生は日頃の学校生活を中心に話しています。

自分の人生を自分自身で切り拓く力を身に付けてほしいものです。

立会演説会、生徒会役員選挙

今日は立会演説会及び生徒会本部役員選挙を行いました。

それぞれの候補者や応援者からの思いや願いを含め、

これからの学校について、全校生徒で考える機会となりました。

また、選挙管理委員会から記載台をお借りし、そこにタブレットを置いて

ネット投票で選挙を行いました。

 

学校公開日

本日の午前中は学校公開日として、日頃の授業を公開しています。

また生命の安全教育の一環として、助産師をお招きし、学年集会形式で保健講話を実施しています。

(保護者の方にも参観いただきました。ありがとうございました。)

なお、10月30日(月)は本日の振替休日となります。

豊春地区公民館文化祭

明日から11月11日まで、豊春地区公民館の文化祭が行われています。

本校の生徒の作品も掲示されていますので、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

出前授業

今日は近隣の高校の先生をお招きし、2年生を対象に出前授業を行いました。

高校の実際の授業を受けることで、これからの進路選択・実現が現実味を帯びてきました。

【春日部東高校 英語の授業】

【春日部女子高校 英語の授業】

【春日部共栄高校 数学の授業】

【叡明高校 英語の授業】

【花咲徳栄高校 食物実践科】

【春日部工業高校 機械科】

【午後の一コマ!】

今日、10月24日㈫は、1年生の授業と3年生の小松菜栽培の様子を取材しました。

 

英語では、教科書の会話文を友だちと読み合う活動をしていました。ネイティブの発音を真似るにはどうすれば良いのでしょうか?少し大げさすぎるくらいに先生の発音を真似してみるといいかもしれません。特に、ALTの先生が来ているときは大チャンスです。試してみてください!

 

数学では、グラフをもとに比例の式をつくる授業でした。比例は理科の授業でも3年間を通してよく出てくる考え方です。家庭科では、調味料を合わせるときに使える考え方です!1人分からパーティ用の大人数分まで、混ぜる比率が分かればどんな量でも同じ味に作ることができます! 

 

 

3年生は小松菜を栽培しています。一人一つ、ペットボトルで作ったプランターで育てていきます。

野菜は、放っておくだけでは成長してくれません。水やりの回数、気温などの記録を取りながら観察をしていきます。

最後に美味しい小松菜が食べられますように!

 

 

☆今日の調理室前のホワイトボード↓↓

❝ジャージャン豆腐❞

合唱祭を終えて

昨日の合唱祭では、たくさんの感動の場面がありました。

日頃の成果が十分に発揮されたからでしょう。

今日は、その振り返りを、3年生は体育館で、1年生は教室で行っています。

自分たちの発表を改めて見直した3年生の皆さん。

最後に、先生から1年生の感想の一部が紹介されました。そこには❝先輩たちのように素敵な合唱が歌えるようになりたい❞というコメントがありました。

大きな自信と想い出が詰まった❝特別な一日❞を振り返っていました。

 

 

合唱祭2日前の「放課後クラス練習」の時間、記者の私はたまたま1年生の廊下を通りました。

2クラスが教室で練習をしていました。

どちらのクラスの生徒さんも、黒板前のピアノを囲って❝自分たちで本気の練習❞をしていました。音楽に詳しい生徒さんや指揮者の生徒さんなどが中心となり、練習をまわしていたのです。

そのときの生徒の皆さんの姿が忘れられません。

本気が伝わってきました。そして、本気の中から笑顔も生まれていました。練習を心のそこから楽しんでいるのがわかりました。これだけ本気で、そして一生懸命練習に向き合ったのなら…どんな結果になろうとも大きな達成感を得られるだろう…行事が生徒を成長させるその瞬間に、私は立ち会うことができました。

豊春中の合唱祭、来年度がまた楽しみです。

 

【1年生に伝えたい!3年生みたいになりたい!】前日交流会

今日、10月18日(水)は合唱祭直前集会を取材しました。

 

豊春中は、「合唱の豊春」と呼ばれます。その伝統が後輩に伝わるように、事前集会の前に3年生と1年生の交流会が実施されました。

お互いの学年曲を鑑賞して生徒の皆さんは自信をつけたり、刺激をもらったりすることができたようです。

明日の本番では、全てのクラス・学年も、過去一番の❝最高の歌❞が披露されることを心から期待します。

 

集会の冒頭、実行委員と副実行委員からのスピーチがありました。 

 

 

☆調理室前のホワイトボード↓↓

❝マリアナソース❞イタリア語で「船乗りの」を意味する言葉が語源のようです!

市内駅伝での活躍

 今日は快晴の下、飯沼中学校周辺コースで春日部市内駅伝大会が開催されました。夏の暑い時期から積み重ねた練習の成果を十分に発揮してくれました。選手の皆さんお疲れさまでした。応援に駆けつけていただきました保護者の皆様にも感謝申し上げます。

 

 

 

【本番まであと少し!】

今日、10月13日㈮は、678組の学活と2年生の合唱練習を取材しました。

 

いよいよ来週に迫った合唱祭に向けて、678組では「練習日程」と「当日の時程」を確認しました。

後半は、教室のロッカーやファイルの整頓をしました。

 

 

2年生の練習風景

「君とみた海」楽譜がまるで階段のようです。独特なリフが印象的な曲です。このあと各パートに分かれての練習が始まりました。

 

 

 生徒さんたちの歌う表情が素敵でした。❝行事が好き❞そして、❝歌に本気❞で取り組む人の表情には惹きつけられるものがあります。

 

 低音パートの練習に時間をかけていました。合唱は音程が合っているだけでなく、各パートの響きとそのバランスが大切です。途中、手拍子が登場するおもしろい演出がありました。本番に向けて、ラストスパートです!

 

 

☆調理室前のホワイトボード↓↓

自分ではさんで作る!やきそばパン!

 

 

進路学習(3年)

3年生の生徒・保護者を対象にした、進路学習会を行いました。

今後の進路選択に向けて、重要な話をしました。

希望の進路実現に向けて、一人一人の頑張りに期待しています。

表彰朝会

◎吹奏楽部 埼玉県吹奏楽コンクール東部地区大会銀賞

◎野球部 文部科学大臣杯春日部市内大会2位

◎春日部市中学団体卓球大会3位

◎春日部市民体育祭 中学生ソフトテニス大会 

 ・高学年男子の部3位

 ・高学年女子の部3位

 ・低学年女子の部3位

◎新人戦地区予選

 ・男子ソフトテニス団体戦1位/団体戦2位

 ・陸上競技 走高跳2位

 ・卓球男子 団体3位

 ・卓球女子 ダブルス3位

◎春日部人権作文

◎市内発明創意工夫展

◎市内英語弁論大会

◎市内読書感想文コンクール

たくさんの『活躍』に拍手!

【❝教員❞の勉強会!】

10月11日㈬は、年に一度行われる「支援担当訪問」でした。(正式名称は…春日部市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問です)

3名の指導者をお招きして研修が行われました。

今日のブログはその様子をお届けします!

 

「公開&研究授業」の様子

 

 

生徒さんたちの下校後、およそ2時間に及ぶ研修を実施しました。

 

「デジタル機器は手段であって目的ではない。」「話し合い活動は、会話から対話へ!」

令和2年度から生徒一人に一台、タブレットPCが配備され、デジタル機器を使った新しい授業展開ができるようになりました。

紙と黒板が教具の中心だった時代にはできなかった新たな活動ができるようになった中で、デジタル機器を使って満足せず、どう活用すると生徒の学習効果を最大化できるのか?そういった話し合いが行われました。

また、生徒同士の話し合いをする際は、どれだけ明確な目的を提示できるか?そうすることで、単なる会話に終わらず深い対話につながるのではないか?

よりよい授業をつくるために❝先生❞も勉強中です!

 

GTEC(ジーテック)テスト実施

子供たちの英語力の向上を図る目的で、2年生を対象にGTECテスト(「speaking(話す)・listening(聞く)・writing(書く)・reading(読む)」)を行いました。

結果は今学期中に返却される予定です。

中間テスト2日目

どの生徒も最後まで頑張っていました。

当たり前が当たり前にできる素晴らしさ、「凡事徹底」です。

さて、来週はテストが返されたら取り組んでほしいことがあります。

それは、

①自分の苦手な単元や問題を把握する。

②間違え方を確認する。

③もう一度解いてみる。

自分の力を見つめ直し、今後の成長につなげてほしいものです。

中間テスト1日目

全学年で2学期の中間テスト(1日目)を行いました。

どの生徒も前向きに取り組んでいました。

明日も全力を尽くそう!

第2回学校運営協議会を行いました

今日は主に「部活動の地域移行」について、様々なご意見などをいただきました。

・生徒数が少ないので、部活動数をしぼるべきでは。(人数を1つに集中させるべき)

・簡単に転部できる仕組みを作ってみてはどうでしょうか。

・市内で合同部活を考えてみてはどうでしょうか。

・学校単位で考えることは難しいのではないでしょうか。

など、貴重なご意見をいただきました。

このことを含めて、今後の学校運営に生かしてまいります。

似て非なる言葉(目的・目標)

1学年の廊下に次のような掲示がありました。

学級委員会が決めた素晴らしい「目標」です。

似たような言葉で「目的」があります。

この「目標」と「目的」、違い分かりますか?

広辞苑には次のように書かれています。

『目標』…目じるし。目的を達成するために設けた、めあて。

『目的』…成し遂げようと目指す事柄。行為の目指すところ。意図している事柄。

2分前着席を目標としている「目的」を考えることができるといいですね。

【自信をつけてさらに一歩前へ!】

今日、9月28日㈭は合唱祭の3年生❝中間発表❞があり、その様子を取材しました。

 

 クラス曲発表を終えて迎えた6時間目、合唱曲「春に」と「大地讃頌」の練習です。

記者の私は、フロアの正面、サイド、ステージの上と…様々な場所から3年生の皆さんの歌う姿を見させてもらいました。真剣に歌うその表情からは、凛々しさ(りりしさ:態度、動作、表情などがきりっと引き締まっていること)と美しさが合わさったようなものを感じました。

中学卒業後、「合唱祭」という行事を体験することはまずないです。本番では、ステージ上で歌う自分たちが納得する最高の曲を披露できるよう、今日の中間発表で得た「自信」は胸に、「課題」は真摯に分析をしてさらに良いものになるよう生かしてください!

本番の19日㈭が楽しみです!

 

【酸性+アルカリ性→?】中和の魔法

今日、9月27日㈬は理科の実験(3年)を取材しました。

 

理科室で行われていたのは、「塩酸」と「水酸化ナトリウム」を混ぜる中和の実験でした!

試験管の中の塩酸に「BTB溶液」を数滴たらします。色は❝黄色❞です!

そこに水酸化ナトリウム水溶液を加えていくと色が❝緑❞→❝青❞と変わっていきます!

目の前で色がパーッっと変わるその瞬間、生徒さんの目も好奇心にあふれたキラキラしたものに変わっていました!

 

 

午前中、2年生は「手羽先の解剖」実験だったようです。

筋肉を引っ張って、腕の骨が曲がる様子を観察したとのこと。実際にやってみてわかる「面白さ」が観察・実験の醍醐味ですね!

 

 

自己肯定感を高めるためには!?

「ありのままの自分を肯定する感覚」が「自己肯定感」だと言われています。

様々な調査で、中学生や高校生世代の自己肯定感の低さが明らかになっています。

では、どうすれば高められるのか!?

一般的には次のようなことは言われています。

①主体的に取り組む

②失敗を恐れない

③行動や思考が前向き

ぜひ「授業」で意識して、自己肯定感を高めてほしいものです。

【トライアスロン】3年生勉強会

今日、9月21日㈭は3年生の「トライアスロン勉強会」を取材しました。

 

5つのグルーブに分かれた生徒さんたちは、5教科の勉強をローテションしていきます。今日はその2回目です!

英語を勉強していたクラスは、She swims very well.の言い換え問題で、生徒さん同士が熱いディスカッションをしていました。途中、先生からヒントをもらいながら、空欄に当てはまる言葉を考えました!

理科のクラスは、魚類、鳥類、哺乳類などの❝動物の分類❞を2人一組でゲーム形式で覚える勉強をしました。

勉強のやり方は様々です。講義を聞く、読書をする、動画を観る、友達と討論する、実験や実習で体験する、友達に教える、などです!どれが一番良いかは【目的】【内容】によって変わってきます。

ちなみに、学習の❝定着率❞が最も高いとされるのは、【友達に教える】です!

 

いずれにせよ大事なことは、「自分から知りたい!」「できるようになりたい!」という欲のある状態をキープすることです!指導者は、なぜ学ぶのか…その❝意味づけ❞(学びの価値)を提供し続けます。それは、生徒の自主性を引き出すことにつながるからです。

 

体つくり運動

今日は3時間目は保健体育の短縄を用いて「体つくり運動」を行いました。

試行錯誤しながら、連続の回数などを競い合いました。