~生徒・教職員の笑顔と希望が溢れる学校~

大増中学校ブログ

” からだ ” で実感し、考える!(理科)

理科の学習で、「天体」についての学習は生徒にとって理解することがなかなか難しい内容です。特に、地球の日周運動、公転運動についての理解は難関です。
そこで、自分の頭を地球、電球を太陽に見立てて天体の動き(運動)を体感的に理解する「ヘッド・アースモデル」とよばれる方法で学習を進めています。この体験(実験)をとおした実感と理解を基にして、生徒たちは学習対象としている天体の運動について考えを深めることができていました。「わかった、わかった」、「へーっ、こうなるんだ」など、気づきや納得の声があちこちからあがってきました。
より多くの生徒が理科の学習の「おもしろさ」や「魅力」を感じていた様子です。

 授業のねらいをつかむ

考えてみよう(太陽は・・・・・地球の自転は・・・・公転は?)

平成30年度新入生「一日入学」

来年度4月入学予定の新入生(現小学6年生)を迎えて、中学校入学に関する説明を行う「一日入学」を実施しました。
来校した児童の皆さんはしっかりした態度で、本校生徒の中学校生活についての説明に聴き入っていました。そんな姿を目にして、来年4月の入学が楽しみになりました。
また、本校の在校生も、児童の皆さんに対して、堂々と丁寧に分かりやすく説明をしてくれました。さらに、歓迎の言葉や演奏など児童の皆さんに温かな気持ちを贈ることもできました。
平成30年度入学予定の児童の皆さん、「入学を心からお待ちしています!!」
        






すてきな造形動物園をつくろう


 美術では、「粘土を使って動物の模型」をつくっています。新聞紙などで自分がつくろうとする「動物の姿」を形取り、その周りを粘土で固めています。生徒は動物の特徴をおさえ、様々に工夫して
表現しています。
 美術室の中は、既にたくさんの個性的な動物が出現しています。楽しそうな動物園になりそうです。
 
 


「心と技」を高め合う授業(柔道・体育)


 体育の時間、生徒は選択して「ダンス」または「柔道」を行っています。
 ダンスにはダンスの良さがあるが、柔道もまた、違う良さを感じて授業を行っています。 柔道の授業には、いい緊張感があり、生徒の気迫が伝わってくる。基本練習を大切にし、常に、けがをしないように注意しながら授業を進めています。
 準備運動、受け身の練習の後、3人一組で練習を進め、「2人による組技」を一人が、観察をし、技術の確認を行っています。そこでは、生徒同士の「技の高め合い」があります。そして、複数の教員が、しっかりと観察し、アドバイスも送っています。
 そして、授業の始めと終わりの「礼」をしっかり行う生徒の姿には、自分たちに誇りを持って行っていることが窺えます。心も高め合っているようです。
  




タブレットを使って、意欲も技術もアップ!!(ダンス・体育)

 
 体育の授業では、「ダンスの授業」が行われています。そこでは、実に生徒が楽しそうに、そして明らかに技術の向上が図られています。
 そこでは、タブレットを有効的に活用し、これからの時代に求められるアクティブ・ラーニングを行っています。 グループごとに、タブレットの画面に映し出される「自分たちの踊り」を見て、「どこをどのようにすればもっとよくなるのか」を話し合い、工夫を重ねています。 全員の姿が、“生き生き”としています。

       
1 教員がタブレットで撮影 


2 生徒が自分たちで「踊り」を分析


3 話合いながら踊り方を変えていく(技術向上)


4 レベルアップした踊り


5 教員の指導後に「振り返り」

「1・2年生も全力です!」定期テスト初日


 3年生は先日の定期テストを終えましたが、1・2年生も、今日と明日、2学期期末テストを受けています。朝から、教室の中はいつもより緊張感があり、席に着くなり、教科書やノートを開いて勉強する様子が見られました。
 そして、現在、一所懸命にテスト問題に向かっています。「1・2年生よ定期テストに、そして3年生は授業にがんばれ!!」

 
                                           

開校記念日を前に

  
  明日は、34回目の大増中学校の開校記念日です。そこで、本日の昼休み、生徒会長が「本校の“校章の由来は、教育目標である『理性』、『情熱』、『友愛』の表現である」ことを放送で伝えました。そして、「みんなで学校教育目標を実現できるよう『力やことば、そして気持ちをつくしていきましょう』と力強く呼びかけました。
 その話を、どの教室の生徒もしっかりと聴いていました。きっと、本校の生徒は今以上に目標を実現してくれることと思います。

 

「元気をもらいました」(小学生と合同あいさつ運動)


 今朝、本校の正門前で、小中学生合同の「あいさつ運動」が行われました。立野小学校の児童が、登校してくる本校の生徒に元気な「おはようごいざいます」の“あいさつ”をしてくれました。その元気のよさに、中学生も、「今日も頑張ろう」という気持ちになれたようです。
 あいさつ運動に来てくださった立野小学校の皆さん、「ありがとうございました。」




歌声の響く学校(「校歌タイム」)


 生徒会本部役員が中心となって、今まで以上に「歌声の響く学校」、「校歌の歌える学校」を目指す取組を進めています。
 今日はその一貫として、「校歌タイム」として、帰りの会を活用し、全校生徒が各教室で校歌を歌いました。回数を重ねるごとに、大きな声で歌うようになってきました。生徒発案の「生徒が中心となった取組」です。中心となっている生徒会本部役員、そして、それに応えて一生懸命に歌う大増中生、大増中の生徒が成長していることを実感できます。

                全校生徒へよびかける生徒会本部役員 
       
             
一生懸命に歌う生徒

2学年 上級学校訪問のまとめ

 
 2年生は、上級学校訪問(11月16日実施)のまとめを、総合的な学習に時間を活用して行いました。どの班も一所懸命にまとめを行っており、充実した上級学校訪問だったことがうかがえます。
 本校では、1年生の時に行った「社会体験チャレンジでの体験」を生かし、「働くことと学ぶこと」の接続を大切にしています。2年生では、上級学校を知ることを中心におき、「5つの学科(工業、商業、農業、外国語科、食物科)」の「出前授業」、そして「上級学校訪問」を行いました。キャリア教育は、福祉教育、国際理解教育と共に、本校の特色ある教育活動です。これからも、これらの活動を充実させて、子どもたちの将来に必要な力を育成していきます。

 

小学生と心の交流「あいさつ運動」


 今朝、立野小学校で有志による「あいさつ運動」を行いました。小学生と中学生の間に、元気な「おはようございます」の声が行き来していました。そこには、互いに「笑顔」があり、 あいさつを通して、「心の交流」が行われていました。
 来週は、小学生が中学校に来て「あいさつ運動」が行われます。小学生の皆さん、よろしくお願いします。
 

アクティブな授業②「“校舎の高さを測る”を考える」(数学)


 3年生の数学の授業は、「校舎の高さを地面から測る方法を考え、測定する」という内容でした。授業の最初に、「どのように校舎の高さを測ればいいのか、それには何を使えばいいのか、」生徒が考え、話合い、そして、実際、「中庭」で測定しました。道具を使って行う生徒は実に楽しそうでした。
 今日の数学の授業は、「今まで学習したことをもとに、自分、そして仲間と新しいことを考え、生活に生かす」ものです。アクティブ(主体的)であり、「主体的・対話的で深い学び」でこれからの時代を生きる子どもたちに必要な力を伸ばすことができたようです。何よりも、生徒の「生き生き」した姿はいいものです。

 


アクティブな授業①「“おいしいとは?”を考える」(家庭科)


 1年生の家庭科の授業では「おいしいとは何?」について学習をしました。
 「おいしさとは何か」を考え、班で話し合いなどをいれて学習していきました。生活経験をもとに、味覚を基本として臭覚や視覚等の感覚が影響していることにも自分たちで気がついたようです。さらに、教員が示した資料に驚いていたのが視覚についてです。日常生活で、目に入ると「おいそうに思う食材や料理」の写真も、いろいろな色に変えて、もとのものと比較してみると、まったく印象は変わってくることを実感していました。今日のようなアクティブ(主体的)な授業で、「食」について知識が増えるともに「食事と健康」について意識が高まってきました。
 本校では、これから生徒に必要な資質・能力を育成するために、できるだけアクティブ(主体的)にすすめ、これからの時代に求められる「主体的・対話的で深い学び」を実践していきたいと思います。






保健室前の掲示物


 先日、保健室前の廊下にある掲示物はリニューアルされました。保健室前の掲示物をは定期的に替えています。現在、“歯磨きコンクール”実施中であり、歯の健康、歯磨きに関する内容のものが多くなっています。
 新しくなった掲示物に、生徒は立ち止まってよく読んでいます。そのせいもあって、大部分の生徒は昼休みに“歯磨き”を行っています。これからも、“歯みがき指導”を含め、健康教育に力を入れ、生徒には「自分の体の健康は守れる」ように指導していきたいと思います。


 





3年生、定期テストに集中


 今日と明日の2日間、3年生は2学期の期末テストになります。朝からいつも以上に緊張感を持って登校し、定期テストを受けています。
 持っている力を出しきることをのぞみます。「3年生よ、頑張れ!!」

大きく成長できた3日間(社会体験チャレンジ)


 社会探検チャレンジも、いよいよ今日が最終日となりました。事業所の方々のお力をお借りして、大増中1年生はとても充実した時間を過ごすことができました。
 どの事業所においても、生徒は実に“生き生き”した姿で“働く(疑似体験)”ことができました。「働くことの“たいへんさ”と“喜び”」をできたこと、「地域の皆様とふれ合う」ことができたことは、学校では体験できない貴重なものです。
 改めて、「事業所の方々、地域の皆様、ありがとうございました。」そして、「大増中1年生のみんな、よくがんばりました。」




お世話になりました食育講座&給食試食会

 
 本日、「応急法」のPTA教養講座に続いて、食育講座、そして給食試食会が行われました。
 食育講座では、本校の栄養士からの「中学生時期の子どもの食事」についての話をすべての保護者が一所懸命に聴いていました。その姿に「子どもへの愛情の深さ」を感じました。 
 また、その後の試食会では、給食を知っていただくと共に、楽しい時間を過ごすことができました。
 本日も、PTAさんのお力をお借りして、素晴らしい学習の機会を、そして学校の様子をわかっていただく機会をつくっていただきました。これからも「子どものために」、学校とPTAさんが力を合わせていきたいと思います。どうか、宜しくお願いいたします。

 



「すぐに役立つ応急法」PTA教養講座

 
 本日、PTA主催の教養講座として、講師を招いて「応急法」の学習を行いました。講師の方も、楽しく、そしてわかりやすく説明してくださりました。そして、参加した保護者がたいへん熱心であり、「止血の仕方」をはじめ、たくさんの生活に役立つ技術を身に付けることができたようです。このような素晴らしい学習の機会を準備をしてくださった担当の皆様、ありがとうございました。