ブログ

2023年9月の記事一覧

第3回学校運営協議会

9月20日(水)

 今日は第3回学校運営協議会が開催されました。はじめに、教育委員会教育総務課から学校規模の適正化について説明がありました。市内全学校を回り、春日部市の現状について説明しているそうです。その後、本校の学力向上の取組や1学期末から夏休み、学期始めの教育活動の様子について説明した後、学校の課題について協議しました。主体性や自尊感情を育むことの大切さ、読書活動の推進、学校近隣に生息する小動物、学区内の交通安全等について、ご意見を伺いました。改めて、学校・地域・PTAが連携して取り組んでいく必要があることを確認しました。協議会の最後に、避難所運営に関する協定(詳しくは学校だより8・9月号を参照)締結式の報告があり、鍵の引き渡しを行いました。(小渕地区災害対策対策協議会会長が本校運営協議会委員も務めてくださっています。)

 協議会の途中には、不審者の侵入を想定した避難訓練の様子を見ていただきました。中身が盛りだくさん、時間いっぱい協議を行いました。委員の皆様ありがとうございました。

 

万国旗をいただきました

9月19日(火)

 小渕小の近隣にお住まいの方が、運動会等で使う万国旗を寄贈してくださいました。200か国の国旗がついたもので、2組いただきました。実は、これまで使用していた万国旗も以前に同じ方が寄贈してくださったものだそうで、今回で2度目となります。万国旗自体が古くなってしまったことと、新しくできた国などもあるとのことで、この度新調してくださいました。大変ありがとうございました。大切に使用します。

学校保健員会開催

9月15日(金)

 今日は13時20分から、学校歯科医の先生を講師にお招きし、また、保護者の方にもお越しいただき、学校保健委員会を開催しました。まず、本校の体力テストの結果について体育主任が説明しました。児童の体力は県平均値と比較しても髙いとのことです。ただし、各学年とも握力について課題があるようです。握力はすぐに高まる力ではありません。学校では機会をとらえて強化してまいります。ご家庭でも、例えば、(お子さんに)買い物の荷物を持ってもらう、床をぬれぞうきんでふいてもらう、保護者の肩をもんでもらうなど、生活の中で握力の強化につながる動きを取り入れてみるのもよいと思います。続いて定期健康診断の結果を踏まえ、小渕小の児童の成長の様子について養護教諭から説明しました。成長には個人差がありますので、ここでの説明は割愛します。

 最後に学校歯科医の先生から指導・助言をいただきました。本校が取り組んでいるフッ化物洗口は歯が生え変わる小学校期はちょうどよいとのことです。保護者の皆様のご理解のもと、引き続き実践してまいります。また、歯磨き粉にはフッ素が含まれているものもあり、歯を強くする効果があるとのことです。そして、歯を磨くことの大切さを子供たちに教えていくことが重要とのことです。ご家庭でもぜひ話題にしてほしいと思います。そのほかにもたくさん有意義な情報を教えていただきました。学校歯科医の先生、ありがとうございました。

春日部市教育委員会訪問指導

9月15日(金)

 今日は春日部市教育委員会の訪問指導がありました。指導者として、教育委員会指導課学校教育専門員の先生(本日家庭数で配布した学校教育だよりの6ページ下段の先生)が来てくださいました。5年生の道徳と社会の授業を公開しました。今日の道徳のテーマは「友情と信頼」男子も女子も関係なく、互いに仲良く協力するために必要な心について、考え、学びを深めました。たくさんのいい意見、発言がありました。間違いなく実践されることと思います。社会の授業では、日本の漁業が抱える課題について、資料を読み解き学ぶとともに、漁業についての見方や考え方が広がりました。

 

なかよし集会

9月14日(木)②

 今日のお昼休みはいつもより長い休み時間です。この時間を利用してなかよし集会を行いました。外での活動を予定していましたが、厳しい残暑の影響で熱中症指数も右肩上がりで、外での活動ができませんでした。各教室では、イスとりゲームやフルーツバスケット、ハンカチ落とし、ヘビじゃんけんなどなど、室内でも工夫して楽しく遊びました。

1年1組研究授業

9月14日(木)

 今日は1年1組で研究授業がありました。授業者は、なんと先日来たばかりの教育実習生です。実習期間が1週間と短いことから、本日が研究授業となりました。授業のテーマは「牛乳の秘密を知ろう」です。普段何気なく飲んでいる牛乳には、実は秘密がいっぱいです。授業の中で1年生がその秘密を学びました。思考あり、発表あり、クイズあり、歓声あり、笑いあり、涙はなし、楽しく学びました。

Happy Birthday 8月生まれのみなさん

9月13日(水)②

 今日は、8月生まれのお誕生日ランチがありました。夏休み中に誕生日を迎え、心身ともに成長して2学期を迎えた子供たち、自宅でお祝いしたという子もいましたが、改めてランチルームでお祝いをしました。給食のメニューはみんなと一緒ですが、食後のデザートは特別です。おいしくいただきました。最後は全員で記念撮影。写真は給食だよりに掲載する予定です。なお、8月生まれだけど、今日登校できなかった子は、次回9月生まれのお誕生日ランチのとき、一緒にお祝いをします。

愛校活動~草取り~

9月13日(水)

 今朝の活動は愛校活動です。全校児童で校庭の草取りをしました。保護者や地域の方にもご協力いただきました。学校だよりを見てお越しくださった方もいました。大変ありがとうございます。

 「雑草という名の植物はない。」という名言がありますが、まさに広い校庭や花壇にはたくさんの草が生えます。夏の酷暑にも負けず、強い日差しに抗うがごとく、のびのびと草が育ちました。その力強さに植物のもつたくましさを感じつつも、校庭の環境を整えるため、除草活動を行いました。実は、10月に2回目(10月4日・水・8:10~8:30)を予定しています。ご都合がつく方がいましたら、お力を貸してくださると、大変ありがたく存じます。

 

教育実習生

9月12日(火)②

 全校体育のあと、昨日から小渕小に来ている教育実習生がオンラインで自己紹介をしました。どの実習生もやる気にあふれ、元気いっぱい活動しています。朝は校門付近で子どもたちの登校を見守り、あいさつの声もかけています。始まったばかりで不慣れなところもあるかと思いますが、小渕小にいる間は小渕小の教職員が適時適切な指導・助言を行います。将来の教育界のためにも、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

紙鉄砲と体育

9月12日(火)

 今朝は校庭で体育朝会の予定でしたが、朝から熱中症指数が30を越え、外での活動ができませんでした。そこで、各教室で紙鉄砲つくりを行いました。折り方をオンラインで各教室に配信し、子供たちはそれを見ながら、紙鉄砲を折りました。では、なぜ紙鉄砲なのか。紙鉄砲を鳴らす動作は体育のボール投げの動作につながるところがあります。つまり、紙鉄砲を上手に鳴らすことができるようになれば、投球フォームの改善につながるということです。紙鉄砲で大きな音が出せた→投げ方が上手ということにつながります。ぜひ鏡の前で紙鉄砲を鳴らしてみてください。