ブログ

2023年5月の記事一覧

おはなし会

5月16日(火)

 今日は、春日部おはなしの会の方にお越しいただき、1年生、2年生、3年生、たんぽぽ・ひまわり学級を対象におはなし会が開かれました。おはなしのろうそくに火が灯ると、子どもたちは静かに聞く準備をしていました。会の皆さんの語り口調は物語の情景に合わせて、静かになったり、ゆっくりになったり・・・、子どもたちは物語の世界にどんどん入り込んでいきました。語り手の言葉だけを頼りに物語を味わうことは絵本とはまた違ったもので、子どもたちの想像を膨らませていきます。聞き終えた後の子どもたちの満足した顔が印象に残りました。

いつもありがとうございます

5月15日(月)②

 今日は、安全ボランティアの方にお越しいただき、「お願いしますの会」を行いました。あいにくの天気だったので、体育館で行いました。安全ボランティアの皆様は、今日のような雨の日も、風の日も、夏の暑い日にも、冬の寒い日にも、小渕小の児童のために登下校を見守ってくださいます。日ごろの感謝の気持ちを代表の児童が改めて伝え、全校児童でよろしくお願いしますのあいさつをしました。ボランティアの皆様、本日はありがとうございました。今後もどうぞ、よろしくお願いいたします。

ホタルの放流

5月15日(月)

 今日の記事は、11日の話になります。5月11日(木)、本校のビオトープにホタルの幼虫を放流しました。現6年生が昨年度のうちに幼虫を譲り受け、大切に育ててきたホタルの幼虫。6月頃には淡い光を放ちながら空を舞います。学校にお越しの際にのぞいてみてはいかがでしょうか。なお、堀には落ちないよう、お気をください。

 

竜巻想定避難訓練

5月12日(金)

 今日は小渕地域に竜巻が発生したことを想定して避難訓練を実施しました。竜巻発生を知らせる放送を聞いて、各教室ではカーテンを閉め、机を使って簡易シェルターを作って避難しました。昨日も関東地方は雷雨に見舞われた地域がありました。大気の状態が不安定になると、竜巻や突風、ひょうなどが発生することがあります。「備えあれば、憂いなし」。訓練の大切さを意識して取り組めました。小渕小近隣の皆様にも訓練の放送が聞こえてしまったかと思います。御協力ありがとうございました。

図書ボランティアさん、よろしくお願いします

5月11日(木)③

 10時40分からは、図書ボランティアさんと本校担当職員との打ち合わせがありました。本日ご参加いただいたボランティアの方は6名です。「本は心の栄養」と言われることもあります。読書好きの子供たちを育成するため、そして読書をとおして豊かな心を育成するため、本校でも読書活動を推進していきます。ボランティアの皆様には、まずは学校図書館の環境整備等にお力添えをいただきます。どうぞよろしくお願いいたします。